虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/13(火)09:18:22 麻雀わ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/13(火)09:18:22 No.1067016317

麻雀わからなくても読める名作

1 23/06/13(火)09:31:45 No.1067018503

超名作ギャグ漫画だけど今となってはもう読めない

2 23/06/13(火)09:37:02 No.1067019257

>超名作ギャグ漫画だけど今となってはもう読めない アレとかコレとか考えたらまず総書記とかをお出しできねえんだ

3 23/06/13(火)09:39:05 No.1067019595

やっぱり電子版は出ないんだね

4 23/06/13(火)09:41:04 No.1067019883

普通に全巻Kindleにないか? 買えなくなってるのかな

5 23/06/13(火)10:04:30 No.1067023801

全巻1円セールだったのがまだ残ってるな

6 23/06/13(火)10:11:22 No.1067024948

今読むとまあキッツイ

7 23/06/13(火)10:33:20 No.1067028626

雀魂で採用されないかな

8 23/06/13(火)10:35:57 No.1067029150

>今読むとまあキッツイ この作者なんてそんなもんしかねえよ

9 23/06/13(火)10:38:31 No.1067029629

この人の漫画は若い頃にゲラゲラ笑いながら読むもんだ

10 23/06/13(火)10:39:12 No.1067029752

アレではあるが後年を想定してギャグ描けというのも酷な話だ

11 23/06/13(火)10:40:23 No.1067029948

時事ネタのギャグ漫画は後から読むもんじゃない

12 23/06/13(火)10:43:46 No.1067030557

ふっつーにkindle売り場にあるやないかい

13 23/06/13(火)10:46:31 No.1067031053

ギャグは刺身や寿司みたいなもんだ 鮮度が大事だからこそその時が美味いんだ 後から読んでキツいと言われてもそりゃそうだよとしか

14 23/06/13(火)10:48:04 No.1067031335

ローゼン麻生とか言ってた時代と同じ?

15 23/06/13(火)10:53:56 No.1067032395

メカ安倍ちゃんいいよね

16 23/06/13(火)10:56:17 No.1067032802

麻生さんこれ知ってるのかな

17 23/06/13(火)11:02:42 No.1067033965

ヒトラー戦の決着すごく好きなんだよな…

18 23/06/13(火)11:02:53 No.1067033999

轟盲牌とかのトンデモ麻雀バトル部分は今でも好き

19 23/06/13(火)11:03:39 No.1067034139

わりと名バトルが多いマンガ 特にナチス編

20 23/06/13(火)11:04:37 No.1067034334

ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き ハトさんのチョンボ戦法はよく思いついたな…ってなる 絶対に真似したくない

21 23/06/13(火)11:04:58 No.1067034394

>わりと名バトルが多いマンガ >特にナチス編 子ブッシュが覚醒するエピソードいいよね…

22 23/06/13(火)11:05:19 No.1067034451

>ヒトラー戦の決着すごく好きなんだよな… 見開きライジングサンからの成仏しても逃げられなくなるオチいいよね

23 23/06/13(火)11:05:41 No.1067034526

時事ネタギャグとしてはバトルが普通に面白いから困る

24 23/06/13(火)11:06:02 No.1067034582

>ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き ポルポトのキャラ付けがすごく刺さった

25 23/06/13(火)11:07:30 No.1067034850

メスで牌削る技使うマッドサイエンティストとかいたよね

26 23/06/13(火)11:08:02 No.1067034945

>メカ安倍ちゃんいいよね お腹がサイボーグ化してる…

27 23/06/13(火)11:08:38 No.1067035059

>ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き >ハトさんのチョンボ戦法はよく思いついたな…ってなる >絶対に真似したくない レンホーとリンホーがエリをアンテナとして使い互いの手を確認しあう能力好きよ

28 23/06/13(火)11:09:25 No.1067035190

現役政治家をネタにするのは中々リスクが高いなと思うけどナチスとか毛沢東とか故人のキャラ付けアレンジは尖ってて好き

29 23/06/13(火)11:09:59 No.1067035301

いいですよねタイゾーをギャグキャラとして描いていたらモデルとなった人物がその上をいくキャラになってしまったの

30 23/06/13(火)11:11:18 No.1067035539

>ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き 序盤でタイゾー舐めてたら突然脱ぎだして負ける流れもなんか好きなんだよな… 現役で麻雀外交やってるやつらは次元が違うんだって説明にもなってるし

31 23/06/13(火)11:11:33 No.1067035580

漫画自体は面白いけどこのキャラと同じ認識でまさはる語る子には当時辟易した記憶

32 23/06/13(火)11:11:37 No.1067035595

やっぱり実際に世界各国の外交で麻雀が行われてるんです?

33 23/06/13(火)11:12:35 No.1067035765

>漫画自体は面白いけどこのキャラと同じ認識でまさはる語る子には当時辟易した記憶 作者も「モデルにした別キャラ!別キャラです!御本人に問い合わせないで!」とは何度もアナウンスしてたぐらいには若い子にまで当時流行ってしまった… オリキャラ増やしたのもそれ対策だったし

34 23/06/13(火)11:13:00 No.1067035832

>>ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き >序盤でタイゾー舐めてたら突然脱ぎだして負ける流れもなんか好きなんだよな… >現役で麻雀外交やってるやつらは次元が違うんだって説明にもなってるし あいつもなんだかんだ強いんだよな…

35 23/06/13(火)11:13:18 No.1067035896

バチカンの人間が麻雀できるわけねぇだろ!!

36 23/06/13(火)11:13:33 No.1067035939

毒ガスで戦う女の子が好きだった

37 23/06/13(火)11:13:46 No.1067035979

相手が七対子揃えると核反応が起こって死ぬのがバカ過ぎて好き 他は曲がりなりにも麻雀で勝ってるのにこの試合だけやってることおかしいだろ

38 23/06/13(火)11:16:17 No.1067036444

ポルポト戦はシンプルにホラーだったよ!

39 23/06/13(火)11:16:59 No.1067036577

正直本当に不謹慎だけどプーチンVSゼレンスキーの麻雀見てみたい気持ちはある

40 23/06/13(火)11:18:41 No.1067036896

>>ナチス編も好きだけど次世代組の民主党~毛沢東編も好き >序盤でタイゾー舐めてたら突然脱ぎだして負ける流れもなんか好きなんだよな… >現役で麻雀外交やってるやつらは次元が違うんだって説明にもなってるし 麻雀スキルだけでなくてイレギュラーへの対応とか個々の特殊能力まで頭に入れておかないと負けるからね…

41 23/06/13(火)11:19:09 No.1067036988

ハトポッポ戦のチョンボ戦法って実際にやったら嫌われるかな?

42 23/06/13(火)11:19:44 No.1067037094

>正直本当に不謹慎だけどプーチンVSゼレンスキーの麻雀見てみたい気持ちはある 基本的に脱ぐやつは麻雀強い世界だからね… ゼレンスキー有利だね…

43 23/06/13(火)11:19:47 No.1067037102

首脳級の闘牌力とかいう意味不明なはずなのに飲み込めてしまうワード

44 23/06/13(火)11:21:03 No.1067037318

今見ると何で麻生があんなヒロイックに描かれてるか分からないけど当時はオタクのヒーローだったんだろうか

45 23/06/13(火)11:21:41 No.1067037424

>>漫画自体は面白いけどこのキャラと同じ認識でまさはる語る子には当時辟易した記憶 >作者も「モデルにした別キャラ!別キャラです!御本人に問い合わせないで!」とは何度もアナウンスしてたぐらいには若い子にまで当時流行ってしまった… >オリキャラ増やしたのもそれ対策だったし オリキャラも好きなんだけどやっぱり実在人物モデルのほうが盛り上がるというジレンマ…

46 23/06/13(火)11:21:46 No.1067037440

「この漫画は今は出せない」とか言ってんのも中二病のうちなんかな

47 23/06/13(火)11:21:48 No.1067037446

政治ネタ抜きでもへんてこ麻雀マンガとして楽しめると思う ビギニングオブザコスモスとか一発でアホなのわかるし

48 23/06/13(火)11:21:56 No.1067037466

全裸でふざけてる芸人かと思いきや有事には覚悟を見せるゼレンスキーは作風的にも合ってそう

49 23/06/13(火)11:22:46 No.1067037615

>今見ると何で麻生があんなヒロイックに描かれてるか分からないけど当時はオタクのヒーローだったんだろうか キャラブックでぼかしながら触れてるけど単純にコイズミ主人公だから同じ党の人間は味方として描いてるってだけの話だった タイゾーがコミカル枠なのでタローはクール系というバランス

50 23/06/13(火)11:23:20 No.1067037710

それこそ今はこんなキワドいネタ漫画描かなくても安定して仕事あるからな作者…

51 23/06/13(火)11:24:16 No.1067037885

>>今見ると何で麻生があんなヒロイックに描かれてるか分からないけど当時はオタクのヒーローだったんだろうか >キャラブックでぼかしながら触れてるけど単純にコイズミ主人公だから同じ党の人間は味方として描いてるってだけの話だった >タイゾーがコミカル枠なのでタローはクール系というバランス 言われてみるとキャラのバランス感覚はすげぇ良かったね 似通った味付けのキャラがあまり居なかった

52 23/06/13(火)11:24:31 No.1067037935

>それこそ今はこんなキワドいネタ漫画描かなくても安定して仕事あるからな作者… ありがとうガンダム…

53 23/06/13(火)11:24:57 No.1067038030

名バトルを選べと言われたら悩むタイプの作品

54 23/06/13(火)11:25:09 No.1067038075

今見るとキツいけど当時のオタクのまさはる感なんてこんなもんだった気がする 何なら今でも変わってないように見える子もいる

55 23/06/13(火)11:25:14 No.1067038087

>作者も「モデルにした別キャラ!別キャラです!御本人に問い合わせないで!」とは何度もアナウンスしてたぐらいには若い子にまで当時流行ってしまった… >オリキャラ増やしたのもそれ対策だったし いやまあ作者本人が実際の政治家を描いたキャラと同じ認識で見ていたしそれでヒとかでまさはるやってたし 別キャラ論法で通そうとするのきっついなあって思ってたよ

56 23/06/13(火)11:26:08 No.1067038264

>名バトルを選べと言われたら悩むタイプの作品 ヒトラー対バチカン教皇

57 23/06/13(火)11:26:23 No.1067038300

メンゲレに「双子はどこだ」で七対子持ってくるセンスは見習いたい

58 23/06/13(火)11:26:44 No.1067038363

なんだかんだアニメ化率の高い作者だ

59 23/06/13(火)11:28:29 No.1067038687

これとかアクメツとか

60 23/06/13(火)11:28:43 No.1067038738

名前をカタカナにすればセーフだと思ってる?

61 23/06/13(火)11:29:23 No.1067038868

毛沢東編のラストで親子が海上でずーっと麻雀してるの好き

62 23/06/13(火)11:30:02 No.1067039008

見開き26Pを当時雑誌で読んだ時は死ぬほど笑った fu2270748.jpg

63 23/06/13(火)11:31:34 No.1067039320

>見開き26Pを当時雑誌で読んだ時は死ぬほど笑った >fu2270748.jpg こんな長々と見開きすんなよ!って気持ちと展開的に盛り上がるしアリだな!って気持ち両方がわいたシーンだ…

64 23/06/13(火)11:34:06 No.1067039829

作中で推されてた人だいたい一度は転落してデスノートばりの逆神だなと思ってたけどプーチンだけ本当に元気だな

65 23/06/13(火)11:34:21 No.1067039869

続編で能力バトルが更にひどくなるのは笑う

66 23/06/13(火)11:35:30 No.1067040104

掲載時なんて滅せよヒトラーファイナルライジングサンで終わったからな 実施4コマだ

67 23/06/13(火)11:36:36 No.1067040331

照れ隠しからギャグに走りがちだけど熱いバトル展開考えるのは得意な作者なんだな

68 23/06/13(火)11:37:01 No.1067040405

轟盲牌流行ったよね

69 23/06/13(火)11:37:01 No.1067040409

>作中で推されてた人だいたい一度は転落してデスノートばりの逆神だなと思ってたけどプーチンだけ本当に元気だな まだ正常な内に転落出来なかったから最悪の事態になったとも言える

70 23/06/13(火)11:37:41 No.1067040554

>ポルポト戦はシンプルにホラーだったよ! どんどん緑が増えていく

71 23/06/13(火)11:38:02 No.1067040621

ブッシュ大統領覚醒が一番好きだったな…

72 23/06/13(火)11:39:28 No.1067040928

>麻雀わからなくても読める名作 実は麻雀わからないと読めない麻雀漫画ってそんななくない?

73 23/06/13(火)11:43:15 No.1067041727

剛毛ぱい

74 23/06/13(火)11:43:26 No.1067041769

牌を削ったらいけませんみたいなルールあるの?

75 23/06/13(火)11:44:17 No.1067041973

1巻は今見ても面白いと思う

76 23/06/13(火)11:44:42 No.1067042063

>牌を削ったらいけませんみたいなルールあるの? 将棋で駒を盤面に埋めたり出来ないように物理的に多分不可能なものをいちいち明文化はしてないと思う

77 23/06/13(火)11:45:09 No.1067042167

味方だけでなく敵も大体カッコよく描かれてるのがいいのよね

78 23/06/13(火)11:45:27 No.1067042233

点テポドンだっつーの!

79 23/06/13(火)11:46:05 No.1067042365

プーチンがまだ格好良かった頃

80 23/06/13(火)11:46:25 No.1067042438

仮に指で牌を削れたとしても白扱いにはならんだろ…

81 23/06/13(火)11:46:31 No.1067042463

>作中で推されてた人だいたい一度は転落してデスノートばりの逆神だなと思ってたけどプーチンだけ本当に元気だな 見る目マジでないよな…

82 23/06/13(火)11:46:50 No.1067042529

なんていうか嘘なんだけど嘘なりに理屈を通されるとそうかな…そうかも…ってなる作品の一つ

83 23/06/13(火)11:47:29 No.1067042668

プーチンだけ元気なのは本当だろうか… より悪くなってないだろうか…

84 23/06/13(火)11:48:49 No.1067042936

リアルぷーちんはあれもうボケちゃってるんじゃないのか…?

85 23/06/13(火)11:49:47 No.1067043142

>プーチンだけ元気なのは本当だろうか… >より悪くなってないだろうか… まあ年いったりで死んだり引退敷いてるのが多い中独裁とはいえまだ現役なのは元気だろう…

86 23/06/13(火)11:50:34 No.1067043336

プーチンごとロシアが死にそうだが

87 23/06/13(火)11:52:41 No.1067043850

>轟盲牌流行ったよね やれねぇよ!

88 23/06/13(火)11:53:21 No.1067044004

>なんていうか嘘なんだけど嘘なりに理屈を通されるとそうかな…そうかも…ってなる作品の一つ アシモは宇宙空間でも戦える!

89 23/06/13(火)11:53:42 No.1067044084

劣化ウラン牌がバカすぎて好き

90 23/06/13(火)11:54:12 No.1067044217

>>なんていうか嘘なんだけど嘘なりに理屈を通されるとそうかな…そうかも…ってなる作品の一つ >アシモは宇宙空間でも戦える! アシモカウボーイ! アシモグラップル! アシモビジョン! 鉄山靠!

91 23/06/13(火)11:55:15 No.1067044441

>劣化ウラン牌がバカすぎて好き 火花散らしながら轟盲牌するシーンはダメだった

92 23/06/13(火)11:57:12 No.1067044922

続編?みたいなの去年までやってたんだな

93 23/06/13(火)11:58:00 No.1067045116

>>>なんていうか嘘なんだけど嘘なりに理屈を通されるとそうかな…そうかも…ってなる作品の一つ >>アシモは宇宙空間でも戦える! >アシモカウボーイ! >アシモグラップル! >アシモビジョン! >鉄山靠! 再起動したアシモを見て「魔神(マシン)・・・」って呆然とする場面は率直に格好良かったよ

94 23/06/13(火)11:59:14 No.1067045417

>劣化ウラン牌がバカすぎて好き 二の二の核分裂で本当に核攻撃仕掛けてるところでダメだった

95 23/06/13(火)12:00:18 No.1067045705

政治家のオッサン達をメインにしてる頃はよかったけど次世代編の知らない人物がメインになってきたら読むのが厳しくなってくる

↑Top