虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/13(火)06:45:54 うどん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/13(火)06:45:54 No.1066993558

うどん県そんな凄いの?

1 23/06/13(火)06:46:49 No.1066993633

スレッドを立てた人によって削除されました ゲームを規制してうどんを優先させるよ

2 23/06/13(火)06:48:12 No.1066993765

>ゲームを規制してうどんを優先させるよ あそういうのいいから

3 23/06/13(火)06:49:17 No.1066993862

夏場に四国で水不足が発生しやすい原因

4 23/06/13(火)06:49:20 No.1066993871

うどんを食いに香川に行く人そんなに居るんだ…

5 23/06/13(火)06:49:26 No.1066993880

200円は安すぎる…

6 23/06/13(火)06:49:56 No.1066993926

最安のところは180円でうどん提供してるよ

7 23/06/13(火)06:50:41 No.1066993991

並ばないと食えないのは嫌だな

8 23/06/13(火)06:51:48 No.1066994100

ハシダでスレ立ってるの初めて見た

9 23/06/13(火)06:52:29 No.1066994162

実際競争激しすぎてアメフトにおけるアメリカと他の国くらい差があるでしょ

10 23/06/13(火)06:53:38 No.1066994274

誕生日はなんだったん

11 23/06/13(火)06:54:57 No.1066994407

>並ばないと食えないのは嫌だな まあすぐに提供されるから行列もすぐに進むだろう

12 23/06/13(火)06:59:49 No.1066994811

休日祝日の行列は提供速度って言うよりはレジでもたもたしてる人達が原因な気がする そのレベルで提供は早い

13 23/06/13(火)07:00:17 No.1066994871

>うどんを食いに香川に行く人そんなに居るんだ… 日帰り旅行圏が結構広いのと高速代+燃料代だけで済むから休日の暇つぶしで手軽なんだ

14 23/06/13(火)07:01:22 No.1066994986

>>並ばないと食えないのは嫌だな >まあすぐに提供されるから行列もすぐに進むだろう 回転率激速だろうからな

15 23/06/13(火)07:01:59 No.1066995040

大阪とかに住んどる奴がうどん食いに気軽に行けるのは羨ましい神奈川県民です

16 23/06/13(火)07:06:05 No.1066995472

綿谷の肉ぶっかけ美味いよ

17 23/06/13(火)07:06:35 No.1066995513

まあ…丸亀で良いか…

18 23/06/13(火)07:07:06 No.1066995555

そんなに価格競争してやってけてるのか?

19 23/06/13(火)07:07:57 No.1066995647

香川県出身だけど丸亀でいいと思うよ 一応はなまるの方がちゃんとしたさぬきうどんではあるけど 結局鮮度が物を言うのでどこでもアイドルタイムはまずい

20 23/06/13(火)07:08:19 No.1066995693

>そんなに価格競争してやってけてるのか? だいたい本職は製麺所だから

21 23/06/13(火)07:09:50 No.1066995840

高松住んでた時きりんって店によく行ってた

22 23/06/13(火)07:10:30 No.1066995930

うどんじゃないもの食ってる!

23 23/06/13(火)07:10:45 No.1066995973

どの店もうますぎて有名だから地元人しか知らない名店が少ないって「」から聞いた記憶はある

24 23/06/13(火)07:10:45 No.1066995974

昔は一杯100円で食えたが今はさすがに値上げしてるんだろうな

25 23/06/13(火)07:11:30 No.1066996078

思ってた以上に勝ち目が無かった

26 23/06/13(火)07:11:45 No.1066996108

>そんなに価格競争してやってけてるのか? 製麺所がついででやってる所が多いからね それを弁えずお客様は神様気分でうだうだ抜かす観光客もいるけど おまえら数百円のうどんに何求めてんだと

27 23/06/13(火)07:13:03 No.1066996258

>>そんなに価格競争してやってけてるのか? >だいたい本職は製麺所だから しらそん

28 23/06/13(火)07:14:20 No.1066996414

博多が一番なんやけどね

29 23/06/13(火)07:14:29 No.1066996429

>大阪とかに住んどる奴がうどん食いに気軽に行けるのは羨ましい神奈川県民です ポジション的には関東圏にとっての浜松や大洗みたいなもんじゃないかな

30 23/06/13(火)07:16:05 No.1066996599

パン工場のすみっこにイートインがあってトーストしてくれてバターやおかずが置いてあるぐらいの感じ 本業の飲食店というわけではないのだ

31 23/06/13(火)07:17:31 No.1066996803

>博多が一番なんやけどね ふにゃふにゃじゃないですか

32 23/06/13(火)07:18:33 No.1066996955

朝8時からやってるような店をそこそこ見かけた気がする

33 23/06/13(火)07:19:40 No.1066997061

イイダコめっっっちゃくちゃうまそう

34 23/06/13(火)07:22:55 No.1066997461

>パン工場のすみっこにイートインがあってトーストしてくれてバターやおかずが置いてあるぐらいの感じ そっち行きたい

35 23/06/13(火)07:24:54 No.1066997669

博多民はラーメンはバリカタだの湯気通しとか食べるのになんでうどんは溶ける寸前までふにゃふにゃにするのか

36 23/06/13(火)07:25:01 No.1066997691

直売所でそんなに売りまくったら卸先潰れない?

37 23/06/13(火)07:28:10 No.1066998096

卸先がうどん屋だけなら競合にもなりそうだけど 香川って喫茶店でもうどん出すところだぞ

38 23/06/13(火)07:28:40 No.1066998149

>直売所でそんなに売りまくったら卸先潰れない? 東京の卸先が直売所まで買いに来るならそうだが…

39 23/06/13(火)07:29:36 No.1066998286

ハシダの声聞いて50くらいのおっさんだと思ってたけど 自称25歳らしい

40 23/06/13(火)07:31:51 No.1066998612

>直売所でそんなに売りまくったら卸先潰れない? 製麺所は田舎や住宅地にあって、需要の大きい市街地へ出荷するから競合しない 仕事の休憩に飯食うのに遠くへ行かないだろ

41 23/06/13(火)07:32:10 No.1066998660

要は工場だから結構辺鄙なところが多いよ

42 23/06/13(火)07:32:54 No.1066998761

俺の出身校は食堂にセルフうどんあったな 自分で麺茹でるやつ

43 23/06/13(火)07:34:07 No.1066998930

>製麺所は田舎や住宅地にあって、需要の大きい市街地へ出荷するから競合しない 四国に市街地…?

44 23/06/13(火)07:35:05 No.1066999084

喫茶店でコーヒーの感覚でうどん食う

45 23/06/13(火)07:37:38 No.1066999439

うどんにコシはいらないbyタモリ

46 23/06/13(火)07:38:54 No.1066999599

値段が強すぎる

47 23/06/13(火)07:41:30 No.1066999990

うどんを燃やして発電する技術を保有してる

48 23/06/13(火)07:42:36 No.1067000142

うどんも好きだけどどうしても蕎麦の方が好きだから食指が伸びない 一回食ったら逆転したりするんだろうか

49 23/06/13(火)07:43:37 No.1067000277

>うどん県そんな凄いの? うどん食いすぎが原因で糖尿病率が日本でトップクラス

50 23/06/13(火)07:44:22 No.1067000371

>うどん食いすぎが原因で糖尿病率が日本でトップクラス 思ってたより凄い事になってた

51 23/06/13(火)07:45:07 No.1067000462

ラーメン県だけど羨ましいよ

52 23/06/13(火)07:45:18 No.1067000485

うどんバカ一代の釜バターうどんは食べに行かなくても冷凍うどんチンして玉子、バター、出汁醤油に粗挽き胡椒するだけで十分再現できる

53 23/06/13(火)07:46:13 No.1067000606

仕方ないようどんにおにぎりと芋天追加するんだもの

54 23/06/13(火)07:46:51 No.1067000677

肉村さんが言うほどうどん食ってねえよ!って言ってたけど 統計見たらめっちゃ食ってた

55 23/06/13(火)07:47:16 No.1067000725

香川まで行かなきゃいけないのがダメ

56 23/06/13(火)07:48:01 No.1067000840

消費量も支出額も断トツだもん

57 23/06/13(火)07:48:12 No.1067000868

>うどん食いすぎが原因で糖尿病率が日本でトップクラス 確かにバカだな…

58 23/06/13(火)07:48:48 No.1067000955

>ラーメン県だけど羨ましいよ 福岡県…でいいのかこれ?

59 23/06/13(火)07:49:21 No.1067001042

ただうどん県の人に香川食うなって言うのは 関西人に粉もの禁止ってくらい無理難題

60 23/06/13(火)07:49:38 No.1067001081

並ぶくらい客が多いから薄利でもやっていけるんだな

61 23/06/13(火)07:50:29 No.1067001193

ひと玉で終わらんからななかなか

62 23/06/13(火)07:50:55 No.1067001245

安いのはいいね 特産品が安いとやっぱ本場だなって感じがする

63 23/06/13(火)07:51:29 No.1067001312

友達がしばらく香川で暮らしていたんだが しばらくぶりに帰ってきたら全くその気が無かったのにうどんが大好物になっていて衝撃を受けた

64 23/06/13(火)07:52:08 No.1067001397

納豆市だけど特に納豆が優れてると思ったことないのでうどん県羨ましすぎる

65 23/06/13(火)07:52:24 No.1067001444

瀬戸内沿岸の地域って小麦粉大好きだよね うどんは言わずもがなだしたこ焼きとか明石焼きとか広島焼きとかあるし

66 23/06/13(火)07:52:29 No.1067001454

安すぎる…

67 23/06/13(火)07:53:19 No.1067001581

水質汚染は香川のうどんの廃液だったか博多のラーメンの廃液だったか どっちだっけ

68 23/06/13(火)07:55:05 No.1067001842

うどんの廃液は既に対策されてるよ 専用の処理設備が設置されてる

69 23/06/13(火)07:56:10 No.1067002004

>並ぶくらい客が多いから薄利でもやっていけるんだな 上にもあるけど飲食店が本業じゃないからだよ

70 23/06/13(火)07:56:18 No.1067002016

うどんの茹で汁は既に98%がバイオマス燃料化されてる

71 23/06/13(火)07:57:00 No.1067002104

最近ショート動画もまとめサイトターゲットにしてるのか

72 23/06/13(火)07:57:12 No.1067002141

fu2270488.jpg 一時期マジで問題になったのもあってちゃんと対策してるんだな…

73 23/06/13(火)07:57:32 No.1067002186

うどん廃液ってなんかすごい響きだな

74 23/06/13(火)07:58:20 No.1067002316

道を歩けば安いうどん屋がある

75 23/06/13(火)07:59:33 No.1067002487

>fu2270488.jpg >一時期マジで問題になったのもあってちゃんと対策してるんだな… 「高濃度うどん」からあふれ出る香川的パワー感よ

76 23/06/13(火)07:59:37 No.1067002500

これか今日誕生日の人おめでとうって

77 23/06/13(火)08:03:42 No.1067003158

廃棄うどんからガス生成してうどんでうどん茹でてるのは香川だっけ

78 23/06/13(火)08:04:38 No.1067003289

>廃棄うどんからガス生成してうどんでうどん茹でてるのは香川だっけ 香川以外にあるかよ

79 23/06/13(火)08:05:01 No.1067003340

狂っている

80 23/06/13(火)08:05:31 No.1067003418

200円はかけ一玉の値段だから普通に食うと500円はかかるぞ

81 23/06/13(火)08:06:46 No.1067003611

うどん廃液って塩分とかやばいんかな

82 23/06/13(火)08:07:09 No.1067003657

>うどん廃液って塩分とかやばいんかな 匂いがすごいらしい

83 23/06/13(火)08:07:23 No.1067003691

博多のうどんもあれはあれで美味しい

84 23/06/13(火)08:07:28 No.1067003703

>200円はかけ一玉の値段だから普通に食うと500円はかかるぞ えぇ… なら普通じゃん

85 23/06/13(火)08:07:51 No.1067003774

>要は工場だから結構辺鄙なところが多いよ 辺鄙な所にまでわざわざ食いに来るヤツ地元民含めて山程いるから成り立ってる部分もある

86 23/06/13(火)08:08:32 No.1067003881

>>200円はかけ一玉の値段だから普通に食うと500円はかかるぞ >えぇ… >なら普通じゃん かけを食えよ

87 23/06/13(火)08:09:45 No.1067004085

かけうどんに天ぷら一個で300円ちょい

88 23/06/13(火)08:10:00 No.1067004131

そんなに早く対策進むほどやばかったのかうどん廃液

89 23/06/13(火)08:11:14 No.1067004376

うどんばっか食ってるから水不足な言説を見るが どちらかというともともと水の少ない所なので米が作れないから小麦を作った

90 23/06/13(火)08:11:38 No.1067004449

>うどん廃液って塩分とかやばいんかな 塩分はそこまで大したことない でんぷんがかなり良くないのでこんなコラみたいな装置もあるし 業者への規制も厳しい fu2270506.jpg

91 23/06/13(火)08:12:24 No.1067004585

水不足は香川用水のクソデカ調整池作ってからなったことないぞ

92 23/06/13(火)08:14:12 No.1067004908

>うどんばっか食ってるから水不足な言説を見るが >どちらかというともともと水の少ない所なので米が作れないから小麦を作った それで出来た小麦粉をパンにするでもなくうどんにしてる以上「うどん食ってるから水不足」が否定できてないのわかるか?

93 23/06/13(火)08:15:53 No.1067005220

>それで出来た小麦粉をパンにするでもなくうどんにしてる以上「うどん食ってるから水不足」が否定できてないのわかるか? まぁその多くも今は輸入で作付面積がだだ下がりなんだが…

94 23/06/13(火)08:16:27 No.1067005323

>水不足は香川用水のクソデカ調整池作ってからなったことないぞ うどんダムってこと

95 23/06/13(火)08:16:40 No.1067005362

>塩分はそこまで大したことない >でんぷんがかなり良くないのでこんなコラみたいな装置もあるし >業者への規制も厳しい >fu2270506.jpg めちゃくちゃ笑った

96 23/06/13(火)08:17:31 No.1067005494

オリーブの産地で麺類ばかり食べているので香川は実質イタリア

97 23/06/13(火)08:18:19 No.1067005623

数年前行ったときは他県なら800円はしそうな肉うどんが500円以下だった覚えがある

98 23/06/13(火)08:19:05 No.1067005755

都道府県ラーメン消費ランキングで四国では一位なのを見ると麺類好きなだけ説もある

99 23/06/13(火)08:19:42 No.1067005846

大阪より安いったって大阪じゃ食えないから そこ比べてもしょうがない気はする

100 23/06/13(火)08:22:16 No.1067006302

うどんと串焼きって何か関係あるの?

101 23/06/13(火)08:23:19 No.1067006482

>それで出来た小麦粉をパンにするでもなくうどんにしてる以上「うどん食ってるから水不足」が否定できてないのわかるか? パンが日本に入ってくる前の話だろ もともと水不足がちって話だぞ うどん食って頭動かせ

102 23/06/13(火)08:24:01 No.1067006594

>オリーブの産地で麺類ばかり食べているので香川は実質イタリア 次香川行ったらシルブプレとか言えばいいのか

103 23/06/13(火)08:24:32 No.1067006677

>うどんも好きだけどどうしても蕎麦の方が好きだから食指が伸びない >一回食ったら逆転したりするんだろうか 俺は関西ではうどん食って東京帰ったらそば食うぜー!

104 23/06/13(火)08:25:46 No.1067006884

大阪でも生うどんから茹でるようなそん色ないものも食えるんじゃないかな 値段は3倍4倍するけど…

105 23/06/13(火)08:26:49 No.1067007058

>次香川行ったらシルブプレとか言えばいいのか そりゃフランス語だ

106 23/06/13(火)08:27:15 No.1067007134

なんかイタリアーン

107 23/06/13(火)08:27:22 No.1067007155

こんな誰かに喋らせなきゃ伝わらないようじゃあんまりすごくないな…

108 23/06/13(火)08:27:38 No.1067007204

ひょっとしたら香川はフランスだったのかもしれん…

109 23/06/13(火)08:28:09 No.1067007311

でもオリーブ食ってるのってハマチとか牛じゃないの?

110 23/06/13(火)08:28:25 No.1067007359

福岡がうどんに関してここしばらくイキってるけど香川に敵う要素ないと思ってる

111 23/06/13(火)08:28:35 No.1067007394

ひとつならネタかと思ったのに高濃度うどん排水処理施設が明らかに場所が違うとこに置いてあるのがふたつも出てきて耐えられなかった

112 23/06/13(火)08:28:50 No.1067007441

>こんな誰かに喋らせなきゃ伝わらないようじゃあんまりすごくないな… 念話ぐらい使えないとな

113 23/06/13(火)08:31:48 No.1067007945

>>それで出来た小麦粉をパンにするでもなくうどんにしてる以上「うどん食ってるから水不足」が否定できてないのわかるか? >パンが日本に入ってくる前の話だろ >もともと水不足がちって話だぞ >うどん食って頭動かせ 糖で頭やられてんのか? お前の理論で行くと引用元のやつはパンが日本に入ってくる前に言われてたうどん食ってるから水不足って話を起点に話し始めたことになるぞ?

114 23/06/13(火)08:31:49 No.1067007949

何で釜バターはあんな並ぶんです

115 23/06/13(火)08:35:11 No.1067008537

需要ってでかいなあ

116 23/06/13(火)08:35:43 No.1067008638

スレッドを立てた人によって削除されました >No.1066993765 ま、これね

117 23/06/13(火)08:36:08 No.1067008707

うどんげいん

118 23/06/13(火)08:36:13 No.1067008724

>なんかイタリアーン うどん入りのピタにハマチとオリーブのハーブ焼きを入れてある

119 23/06/13(火)08:36:21 No.1067008754

アメリカならピザは安く食べられるみたいな話?

120 23/06/13(火)08:36:36 No.1067008797

ラーメンも食うしパン屋もそこそこあるし小麦がとにかく好きなんだ

121 23/06/13(火)08:37:34 No.1067008981

122 23/06/13(火)08:38:21 No.1067009111

>うどんと串焼きって何か関係あるの? 串焼きというか 香川のうどん屋はなぜかおでんが併設されてることが多い

123 23/06/13(火)08:39:06 No.1067009245

あー

124 23/06/13(火)08:41:59 No.1067009758

>>うどんと串焼きって何か関係あるの? >串焼きというか >香川のうどん屋はなぜかおでんが併設されてることが多い つまりうどんと同時におでんも楽しめるというわけか…

125 23/06/13(火)08:44:25 No.1067010210

近くに高校が3つある商店街にマックができたけど学生みんなうどん食うから潰れたぞ

126 23/06/13(火)08:44:49 No.1067010284

香川はマジでうどんだらけだからな 大阪行ってお好み焼き屋の多さに驚いたけどそれ以上

127 23/06/13(火)08:46:30 No.1067010607

>近くに高校が3つある商店街にマックができたけど学生みんなうどん食うから潰れたぞ 普段と違うもの食ってみようとかないのか…

128 23/06/13(火)08:46:33 No.1067010616

うどん製作の排水で環境汚染なんてネタかと思っていたが 浄化装置まで義務化とかマジでスゲーな

129 23/06/13(火)08:46:55 No.1067010684

マック潰れるのすげぇな

130 23/06/13(火)08:48:15 No.1067010899

マックもうどんを提供していれば死ななかったかもしれん

131 23/06/13(火)08:48:17 No.1067010905

今のマッククソ高いし

132 23/06/13(火)08:49:17 No.1067011080

>パン工場のすみっこにイートインがあってトーストしてくれてバターやおかずが置いてあるぐらいの感じ 近所の精肉店のイートインスペースに焼肉ロースターが置いてるけどそんな感じだったのか

133 23/06/13(火)08:49:19 No.1067011083

安いし量あってガッツリ食べられるならマックよりうどん食べるわな…

134 23/06/13(火)08:51:01 No.1067011368

マック潰れた話は知らないけどサブウェイがなくなった時はすげー残念だった

135 23/06/13(火)08:52:00 No.1067011590

マック潰れたって南新町のマックのことじゃない? 今王将入ってるとこの

136 23/06/13(火)08:52:15 No.1067011644

高校の食堂にセルフうどん式の学生がうどん温める釜があるよ

137 23/06/13(火)08:52:47 No.1067011754

何だかんだで需要が旺盛ってそれだけで強いよな

138 23/06/13(火)08:53:03 No.1067011798

マックのセット次第じゃうどん2杯くらい食えそうだな

139 23/06/13(火)08:53:43 No.1067011934

高松の予備校は20年前うどん100円だった

140 23/06/13(火)08:54:15 No.1067012011

男子高校生が今のマックでお腹いっぱいになろうとしたら1500円くらいかかりそうだもんな

141 23/06/13(火)08:54:47 No.1067012106

>高松の予備校は20年前うどん100円だった 今は違うのか?

142 23/06/13(火)08:55:10 No.1067012196

>今は違うのか? 150円に上がったらしい

143 23/06/13(火)08:55:53 No.1067012368

>男子高校生が今のマックでお腹いっぱいになろうとしたら1500円くらいかかりそうだもんな 部活帰りにダブルクォーターパウンダーで割と満足してた 今の高校生も夜ビッグマックがあるのでは?

144 23/06/13(火)08:57:02 No.1067012601

>>今は違うのか? >150円に上がったらしい やっす……!

145 23/06/13(火)08:58:25 No.1067012821

>今の高校生も夜ビッグマックがあるのでは? 倍ビッグマックのセットでも950円するし それプラス単品1つでも1500円くらいしない?

146 23/06/13(火)08:59:19 No.1067012960

>男子高校生が今のマックでお腹いっぱいになろうとしたら1500円くらいかかりそうだもんな 実際男子高校生はゆめタウンとかの喫茶店とかでダベりに行く前に うどん食ってから行くという

147 23/06/13(火)08:59:32 No.1067013008

>うどんバカ一代の釜バターうどんは食べに行かなくても冷凍うどんチンして玉子、バター、出汁醤油に粗挽き胡椒するだけで十分再現できる サイバラの漫画で見かけて真似したらうますぎて体重バカみたいに増えたから封印した

148 23/06/13(火)09:01:41 No.1067013365

>男子高校生が今のマックでお腹いっぱいになろうとしたら1500円くらいかかりそうだもんな バーガー4つぐらいしか買えないから楽しもうとすると1500円じゃお腹膨れない 腹膨らますの目的なら素バーガーが8個買えるからそれならギリ行けるけどさ

149 23/06/13(火)09:03:16 No.1067013663

>>今の高校生も夜ビッグマックがあるのでは? >倍ビッグマックのセットでも950円するし >それプラス単品1つでも1500円くらいしない? うどん10杯分か…

150 23/06/13(火)09:07:19 No.1067014469

安い時の昔の感覚でもビックマック買ってる奴金持ちかデブ 普通はバーガーで贅沢でチーズバーガー

151 23/06/13(火)09:09:44 No.1067014907

飯蛸ってそのままの形なんだ…

152 23/06/13(火)09:10:23 No.1067015029

>飯蛸ってそのままの形なんだ… うまいゾ!

153 23/06/13(火)09:10:50 No.1067015101

丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと?

154 23/06/13(火)09:12:41 No.1067015401

おでんある店ならどこでもいいや

155 23/06/13(火)09:13:42 No.1067015578

>おでんある店ならどこでもいいや オニギリとか稲荷は食べないのかい?

156 23/06/13(火)09:14:03 No.1067015638

>丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと? 値段と味はだいたい比例するぞ

157 23/06/13(火)09:16:25 No.1067015993

高濃度うどん排水処理が追いつきません!とか一度は言ってみたい

158 23/06/13(火)09:16:51 No.1067016062

>高濃度うどん排水処理が追いつきません!とか一度は言ってみたい エヴァっぽい!

159 23/06/13(火)09:19:45 No.1067016559

>オニギリとか稲荷は食べないのかい? うどん屋で食べた事ないな うどん頼んだら一先ずおでん取りに行くのが刷り込まれているのかもしれない・・・

160 23/06/13(火)09:20:25 No.1067016665

>丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと? 丸亀は讃岐うどんではない

161 23/06/13(火)09:20:43 No.1067016719

おにぎりはどっちかっていうと骨付き鶏かな

162 23/06/13(火)09:23:16 No.1067017129

地元民にとても愛されてるのがいい

163 23/06/13(火)09:23:31 No.1067017168

話聞いてるとうどん県の人が県から離れたら環境の違いに愕然とするやつなんじゃ?

164 23/06/13(火)09:25:27 No.1067017471

>丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと? 丸亀は香川の企業じゃないんだ

165 23/06/13(火)09:26:15 No.1067017597

丸亀は讃岐うどんじゃないけど香川県民が食ってもうまいよ 本業は鶏肉屋さんだからかしわ天がうまいよ

166 23/06/13(火)09:26:29 No.1067017642

>地元民にとても愛されてるのがいい 飽きねぇのかなと思う まぁ俺も米飽きたこと無いが…

167 23/06/13(火)09:26:56 No.1067017720

>丸亀は讃岐うどんじゃないけど香川県民が食ってもうまいよ >本業は鶏肉屋さんだからかしわ天がうまいよ 天ぷら美味いよね

168 23/06/13(火)09:28:04 No.1067017904

調べてみたら香川以外だとおでんおいてる店無いな・・・

169 23/06/13(火)09:28:44 No.1067017994

>>地元民にとても愛されてるのがいい >飽きねぇのかなと思う >まぁ俺も米飽きたこと無いが… 自分で答え言ってる!

170 23/06/13(火)09:29:07 No.1067018073

>まぁ俺も米飽きたこと無いが… そうそう主食なの 年寄りは特に朝からうどん食う

171 23/06/13(火)09:29:31 No.1067018144

トッピングが豊富なんだ

172 23/06/13(火)09:30:10 No.1067018265

>丸亀は讃岐うどんじゃないけど香川県民が食ってもうまいよ 名古屋に3ヶ月出身してたときは丸亀が割と生命線だった… きしめんも美味しかったが

173 23/06/13(火)09:32:38 No.1067018623

>地元民にとても愛されてるのがいい なんですか!世の中にはでっち上げ名物が多いってそういうんですか!

174 23/06/13(火)09:33:06 No.1067018690

>丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと? 香川で確かみてみろ

175 23/06/13(火)09:34:56 No.1067018949

>>丸亀で初めてうどんうめぇ!って思ったけどそれ以上にうまいってこと? 流れとはまったく関係ないんだが丸亀ってワンピとコラボしたのかな…

176 23/06/13(火)09:36:47 No.1067019220

ぶっかけ系が苦手なので俺は外だと蕎麦屋のうどんなんかが好きだな

177 23/06/13(火)09:39:21 No.1067019638

>ぶっかけ系が苦手なので俺は外だと蕎麦屋のうどんなんかが好きだな おでもぶっかけ苦手 名前が下品

178 23/06/13(火)09:40:16 No.1067019763

外国人はすけべなことしか考えないんだ

179 23/06/13(火)09:41:12 No.1067019900

>外国人はすけべなことしか考えないんだ 颜射乌冬面

180 23/06/13(火)09:41:22 No.1067019940

香川の四国新聞のサイトもうどん情報出してるし夕方のニュースではうどん屋情報コーナーあるしなんなんだよ

181 23/06/13(火)09:44:05 No.1067020383

家でもうどん食べるけど買い物帰りでなんか食べるかってなるとうどん屋に行く率たかいよね

182 23/06/13(火)09:44:18 No.1067020422

食堂みたいた所で食った熱いつゆのうどんでも美味かった

183 23/06/13(火)09:52:55 No.1067021889

>200円はかけ一玉の値段だから普通に食うと500円はかかるぞ かけ1玉+天ぷら1つ+おでん1本~2本+おにぎりかいなり1皿 くらいだな安いところだと 永いこと行ってないから今のご時世だともう少し高くなってるかもだけど

184 23/06/13(火)09:55:58 No.1067022428

なんでうどんについてコシ云々いう人いるんだろ これが不思議だ

↑Top