23/06/13(火)01:42:42 ID:9ojgLL1o キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/13(火)01:42:42 ID:9ojgLL1o 9ojgLL1o No.1066970527
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/13(火)01:44:07 No.1066970796
自分で畳んだのなんて修学旅行くらいだ
2 23/06/13(火)01:45:38 No.1066971102
広げ直しゃいいだろ
3 23/06/13(火)01:49:27 No.1066971783
削除依頼によって隔離されました 好意を素直に受け取れないやつだな
4 23/06/13(火)01:50:45 No.1066972035
変な客のエミュがうまいね
5 23/06/13(火)01:51:20 No.1066972144
こんなの周知されて無くてたまにしか無いんだから善意として受け取っておけばいいのでは
6 23/06/13(火)01:52:46 No.1066972382
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202205/0015323168.shtml りく社長さんにお話をうかがってみた。 ーー今回、この呼び掛けをされたきっかけ、経緯などお聞かせください。 りく社長:弊社役員が別法人で運営している旅館があるのですが、以前そこの代表と今回の内容を話す機会がありました。その時はなるほどと思っただけでしたが、今回ゴールデンウィークで私も旅館に久しぶりに宿泊した際に改めて思い出しました。ちょうどゴールデンウィークの最中だったので、ツイートにしたら豆知識として利用者側にも広く伝わるかなと思いました。また割と「わざわざ綺麗に畳む」方が多いのも聞いていたので、こちらを知っているだけで双方で気持ちよく過ごせる方がいるかなと思いました。
7 23/06/13(火)01:52:47 No.1066972385
布団畳まなきゃ気が済まない質なんだろ なんでスタッフに気遣って散らかさなきゃいけないんだ
8 23/06/13(火)01:55:41 No.1066972879
老舗の意見はこんな感じ https://j-town.net/2019/06/05289806.html?p=all >まず、東京・本郷の老舗旅館の担当者は、こう答えてくれた。 >>「修学旅行の手引きには、布団は畳むようにと書かれている場合が多いようですね。最近の生徒さんたちは、ベッド暮らしの方が多いのか、布団に慣れてない方が多いのでしょうか、そのままの場合がありますよ。畳んでもあっても、せいぜい二つ折りくらい(笑)。携帯電話を布団の中に忘れて行かれるケースもあって、きちんと畳まれていると、探すのがけっこう大変なことがあります。一般のお客様の場合は、チェックインの時に、『布団は畳まないで、そのままにしてください』とお願いしております。忘れ物も、指輪とかネクタイピンとか、いろいろございます」 >京都の老舗旅館の担当者にも聞いてみた。 >>「修学旅行の場合、学校によってルールが違うようなので、あえて、こちらからお客様に申し上げるようなことはありません。ただ、たしかに布団は畳まれてない方がいいですね。忘れ物は、携帯電話の充電器などが多いです。布団の中に、靴下を忘れて行かれることもあります」
9 23/06/13(火)01:57:23 No.1066973178
大抵こういうのは伏せ丼するような連中と一緒でしょ
10 23/06/13(火)01:58:45 No.1066973403
忘れる可能性を考えると畳まない方がいいのはちょっとなるほどなとは思った 特に旅行中なんて慣れない場所で気が緩んでてチェックも甘くなるだろうしな
11 23/06/13(火)02:00:39 No.1066973677
畳んで布団の間にありがとうカードを入れておこう
12 23/06/13(火)02:01:15 No.1066973775
最近見かける(名前)|(肩書き)みたいなアカウント名胡散臭い人しかいない
13 23/06/13(火)02:02:59 No.1066974017
旅行での忘れ物って大抵布団の中だもんな
14 23/06/13(火)02:06:35 No.1066974568
こういうのってサービス業の本人達は言いにくいだろうし他所様の人が言ってくれるのはいいことだよな
15 23/06/13(火)02:08:52 No.1066974938
逆にある程度出発前に布団整えるから忘れ物に気づけてる面もあると思う
16 23/06/13(火)02:09:39 No.1066975042
客側としては邪魔だから畳むのもあるだろうけど最後に布団を広げて忘れ物確認しましょうねくらいは頭に留めておいた方がいいんだな
17 23/06/13(火)02:10:15 No.1066975147
布団に限らず使った物は使ったことがわかるようにしといた方がいいと聞いた
18 23/06/13(火)02:12:04 No.1066975387
>畳んで布団の間にありがとうカードを入れておこう きも
19 23/06/13(火)02:12:57 No.1066975509
飲食店で食べ終わった皿勝手に客が積むの 邪魔くせーからやめろよりは分かりやすい話だな
20 23/06/13(火)02:20:00 No.1066976441
客や利用者側がトイレットペーパーを使った後に三角に折るという虚構のマナーは流石にもう廃れたよな
21 23/06/13(火)02:21:20 No.1066976623
修学旅行では必ず畳まさせられてたけど間違いだったのか 修学が聞いて呆れるな
22 23/06/13(火)02:27:51 No.1066977468
知識の共有としてはいいよね 部屋が狭い時は畳んでても許して欲しい
23 23/06/13(火)02:28:14 No.1066977518
でも変なシミとか見られると恥ずかしいし…
24 23/06/13(火)02:30:47 No.1066977846
三角におるのは掃除のおばちゃんが掃除したチェック用というのが一応広まったからなのでは
25 23/06/13(火)02:35:33 No.1066978411
畳んだらまた広げないといけないしな
26 23/06/13(火)02:36:45 No.1066978557
>>畳んで布団の間にありがとうカードを入れておこう >きも ちっぷ
27 23/06/13(火)02:38:10 No.1066978701
なんか嫌だけど次から広げたままにしとくよ
28 23/06/13(火)02:39:51 No.1066978929
そもそも畳まないと邪魔じゃん
29 23/06/13(火)02:40:37 No.1066979023
起きてしばらく部屋で過ごすから畳んじゃうな 鬱陶しいし
30 23/06/13(火)02:40:39 No.1066979028
「係の者が忘れ物をチェックしますので布団はそのままにしていただけますと幸いです」みたいな案内貼っといたらいいんじゃない?
31 23/06/13(火)02:42:01 No.1066979188
>飲食店で食べ終わった皿勝手に客が積むの >邪魔くせーからやめろよりは分かりやすい話だな それは空いてる皿置いてる場所が邪魔だから重ねてるだけでは… マナーの話なら店によるし 洗い場スタッフからしたらマジでどうでも良い
32 23/06/13(火)02:42:51 No.1066979288
なんか客が片付けるのが美徳と思ってる勢力いるよね
33 23/06/13(火)02:44:56 No.1066979519
学校で畳めって学んだのに…
34 23/06/13(火)02:45:16 No.1066979560
善意でやってたことが否定されるとキレる人いるよね
35 23/06/13(火)02:45:35 No.1066979590
布団敷いたままの部屋で身支度すんの嫌だな…部屋分かれてりゃいいけど
36 23/06/13(火)02:46:03 No.1066979646
店や宿ごとにやり方は違うだろうから指示に従う 何も指示無ければ放置してる
37 23/06/13(火)02:46:29 No.1066979702
畳みたいから畳んでるだけだが
38 23/06/13(火)02:47:06 No.1066979787
>それは空いてる皿置いてる場所が邪魔だから重ねてるだけでは… 皿下げるのに勝手に重ねられるとバランス悪くて危ないんだよ
39 23/06/13(火)02:50:23 No.1066980170
>>それは空いてる皿置いてる場所が邪魔だから重ねてるだけでは… >皿下げるのに勝手に重ねられるとバランス悪くて危ないんだよ ぶっちゃけそんな置き方したまま運ばんしなぁ ちゃんと皿安定して積んで回収せずに運ぼうとするやつが悪いって話になる
40 23/06/13(火)02:51:39 No.1066980316
どうしても畳みたいなら気にせず畳んだらいいんじゃない特に何か不利益被る訳じゃないし
41 23/06/13(火)02:52:04 No.1066980366
押し付けなきゃなんでもええ 言ってくれればある程度考慮する
42 23/06/13(火)02:52:28 No.1066980417
皿は積み重なる前に回収しに来て欲しい
43 23/06/13(火)02:52:54 No.1066980460
後で清掃するからゴミそのままにしてええよってアナウンスする祭りもあるしどっちにしろその場で伝えたほうがいいんじゃないか
44 23/06/13(火)02:53:18 No.1066980505
まず安定しなくて危ないほどに皿あるならこまめに下げないスタッフが悪いし ちょっと重ねた程度で危険になるならすぐ気づくわ
45 23/06/13(火)02:53:52 No.1066980565
俺んちの布団畳んでないから掃除しに来て欲しい
46 23/06/13(火)02:54:51 No.1066980663
畳めって言われるから面倒でも畳んできたのに…
47 23/06/13(火)02:55:24 No.1066980718
じゃあ畳もう
48 23/06/13(火)02:56:44 No.1066980836
畳まなくていいですよって直接言われると今まで畳んでた自分を否定されたみたいな気になってけおる客いそうだから難しいね
49 23/06/13(火)02:57:26 No.1066980910
別に善意じゃなくて邪魔だから畳んでるだけなのに
50 23/06/13(火)03:01:14 No.1066981308
>別に善意じゃなくて邪魔だから畳んでるだけなのに 邪魔なのは畳んでる方だったという…
51 23/06/13(火)03:01:42 No.1066981349
別に善意があるなしの話じゃないし
52 23/06/13(火)03:04:42 No.1066981639
善意の押し付け
53 23/06/13(火)03:05:07 No.1066981672
必要ないですよという豆知識として言えば角がたたない お願いという言い方が逆に悪い
54 23/06/13(火)03:05:23 No.1066981700
>畳まなくていいですよって直接言われると今まで畳んでた自分を否定されたみたいな気になってけおる客いそうだから難しいね 実際このスレにも多いからな…
55 23/06/13(火)03:06:43 No.1066981817
畳むのめんどくさいなーって思いながら雑に二つ折りで濁してたけどそれすら必要ないんだやったー!
56 23/06/13(火)03:06:43 No.1066981820
起きて即脱出なら別にいいけどそうじゃない場合畳まないと邪魔なパターンもあるしな 別に向こうに配慮してるわけじゃない
57 23/06/13(火)03:08:07 No.1066981939
古い旅館でもベッドが増えてるからそう言う理由もあるのかな
58 23/06/13(火)03:08:23 No.1066981967
余計な仕事増やしやがってクソって書いてもいいんだぞ
59 23/06/13(火)03:10:22 No.1066982149
邪魔なら畳んで全然いいしお手を煩わせてまで畳まなくてもいいよーぐらいの言い方だったらよかったのかな めんどくせ!
60 23/06/13(火)03:12:23 No.1066982325
>>畳まなくていいですよって直接言われると今まで畳んでた自分を否定されたみたいな気になってけおる客いそうだから難しいね >実際このスレにも多いからな… けおってるレスなんて見当たらないが…
61 23/06/13(火)03:13:06 No.1066982383
>邪魔なら畳んで全然いいしお手を煩わせてまで畳まなくてもいいよーぐらいの言い方だったらよかったのかな >めんどくせ! 別にこの言い方でいいんじゃね 知ったこっちゃねーよって反応もあるってだけだ
62 23/06/13(火)03:13:58 No.1066982451
畳むのめんどくさいと思いつつ畳んでたけどLOSE-LOSEの関係だったんだな 畳むの辞めるだけでWIN-WINってことじゃん
63 23/06/13(火)03:14:07 No.1066982463
旅館への配慮で畳むわけじゃないからなあ…
64 23/06/13(火)03:15:05 No.1066982549
乱れてたら見苦しくないよう整える程度で畳みはしないな そうするように習ったというのもあるが
65 23/06/13(火)03:15:19 No.1066982568
>>>畳まなくていいですよって直接言われると今まで畳んでた自分を否定されたみたいな気になってけおる客いそうだから難しいね >>実際このスレにも多いからな… >けおってるレスなんて見当たらないが… そういうレスポンチ的な流れにしたいんだろ多分
66 23/06/13(火)03:28:18 No.1066983530
脱いだ靴は揃えましょう OK 食べ終えた食器は下げましょう NG 起きたら布団は畳みましょう NG ←new!
67 23/06/13(火)03:37:28 No.1066984190
>脱いだ靴は揃えましょう OK >食べ終えた食器は下げましょう NG >起きたら布団は畳みましょう NG ←new! 大体の物は中途半端にこっちの手を加えるよりも むこうがルーチンで処理できるようにしたほうがいいだろうな さすがにゴミぐらいは普通に捨てたり分別わからないならまとめたりしたほうがいいだろうけど
68 23/06/13(火)04:09:57 No.1066985877
善意で畳まないよう呼び掛ければいいのでは?
69 23/06/13(火)04:10:39 No.1066985902
畳まないでくださってありがとうございますって言い続ければ認識は変わるよ
70 23/06/13(火)04:11:23 No.1066985933
学生の場合修学旅行だけじゃなくて林間学校とかもあるから布団は畳めって一緒くたに学習したほうがいい 旅館が畳むなとか知るかボケ
71 23/06/13(火)04:12:15 No.1066985969
そんなに面倒ならもう泊まりに行かんわ 誰も客来なかったら楽でいいだろ
72 23/06/13(火)04:12:17 No.1066985973
伏せ丼とこれ一緒って言ってる「」にマジかってなる
73 23/06/13(火)04:12:20 No.1066985974
来た時より綺麗にして帰ろうなんて教えられたりしたもんだからなぁ
74 23/06/13(火)04:14:50 No.1066986084
たたまないとスペースがね
75 23/06/13(火)04:35:39 No.1066986923
別に善意で畳んでるわけじゃなくて布団が邪魔だから畳んでる人が大半な気がする
76 23/06/13(火)04:47:21 No.1066987385
畳む人たちの忘れ物する率が高いからこそじゃねえかな…
77 23/06/13(火)04:54:20 No.1066987680
修学旅行で畳んだら洗ったものと区別できなくなるから畳むなって指導された 時代に依るんじゃない?
78 23/06/13(火)04:55:46 No.1066987745
如何にも使った後ですよ感あるとありがたいのはマジ きちっとしすぎてるとあれ…この部屋もう清掃終えたっけ…?て判断しにくい
79 23/06/13(火)05:00:15 No.1066987942
この手の仕事やったことあるから言うけど まあ職場にもよるけど別に行儀良く畳まれても迷惑じゃないよ ありがたくもないってだけで あ~正直かったりいなあ~って思うのは部屋付きの風呂あるいはシャワーを使用されてた時 水回りめんどくさい 大浴場使って
80 23/06/13(火)05:08:27 No.1066988311
はー?善意でやってるんじゃないんですけどー?
81 23/06/13(火)05:13:58 No.1066988526
>修学旅行で畳んだら洗ったものと区別できなくなるから畳むなって指導された >時代に依るんじゃない? 今も修学旅行同行する仕事だから言えるけど余程底辺でない限り起きて身支度準備させる工程としてやらせる 男子はそのままでいいとなると5分前まで寝れるからな
82 23/06/13(火)05:51:36 No.1066990177
まあ普通の学校なら畳ませるだろうな 宿泊時の最低限を学ばせる機会なのに旅館の都合に合わせてどうするって話だし
83 23/06/13(火)05:55:57 No.1066990381
分かりましたシーツやカバー剥がしてからたたみます!
84 23/06/13(火)05:57:18 No.1066990457
>善意でやってたことが否定されるとキレる人いるよね 俺の善意は善意なんだから独りよがりじゃない!!!!! って思想が出てるよね
85 23/06/13(火)05:58:29 No.1066990514
>宿泊時の最低限を学ばせる機会なのに旅館の都合に合わせてどうするって話だし 他人の仕事を最低限のディスターブを教える学校ナイスだね 人の足を引っ張りあう社会に適合できるようになると思うよ
86 23/06/13(火)05:58:42 No.1066990527
やっぱホテルだわ
87 23/06/13(火)06:00:02 No.1066990592
旅館の大部屋つかうときに 前のやつらの合宿で畳んであろう布団がそのままになってたら引くもんな…
88 23/06/13(火)06:00:04 No.1066990593
>変な客のエミュがうまいね 「」だし実際のただの変な客なのでは?
89 23/06/13(火)06:03:30 No.1066990804
善意というか習慣でたたむ人が多そう
90 23/06/13(火)06:07:57 No.1066991077
トイレは使ったら流す位の感覚
91 23/06/13(火)06:10:17 No.1066991212
テーブルから下げる時に皿積まれてたらバランスが~って話はそもそもそんな積まれ方する前に皿下げに来いよって話だと思う
92 23/06/13(火)06:12:06 No.1066991324
先生による布団畳みチェック~! ハイやり直し!!!
93 23/06/13(火)06:17:49 No.1066991650
しなくていいと出来ないは別なので >最近の生徒さんたちは、ベッド暮らしの方が多いのか、布団に慣れてない方が多いのでしょうか、そのままの場合がありますよ。畳んでもあっても、せいぜい二つ折りくらい(笑) 育ちが出るしすぐばれる 大人になってからじゃ自分で気付けない…
94 23/06/13(火)06:20:45 No.1066991795
畳んだだけでと言うがきちんと人数分積み上げてくれる人も多いのでチェックも大変だよ
95 23/06/13(火)06:23:34 No.1066991943
旅行なんてしょっちゅうやることでもないんだから場に適応しろって話だな… 旅館は家じゃないからね
96 23/06/13(火)06:23:53 No.1066991962
>しなくていいと出来ないは別なので >>最近の生徒さんたちは、ベッド暮らしの方が多いのか、布団に慣れてない方が多いのでしょうか、そのままの場合がありますよ。畳んでもあっても、せいぜい二つ折りくらい(笑) >育ちが出るしすぐばれる >大人になってからじゃ自分で気付けない… 急にどうしたの?
97 23/06/13(火)06:27:16 No.1066992158
>>宿泊時の最低限を学ばせる機会なのに旅館の都合に合わせてどうするって話だし >他人の仕事を最低限のディスターブを教える学校ナイスだね >人の足を引っ張りあう社会に適合できるようになると思うよ ダブルチェックを新人だけに押し付けてそうなこの感じ
98 23/06/13(火)06:33:36 No.1066992573
旅館の人の手間を減らそう!とかじゃなくて習慣的に畳んでるだけだからこれからも畳むと思う 旅館の人は申し訳ないが苦労してくれ
99 23/06/13(火)06:35:20 No.1066992674
>旅館の人の手間を減らそう!とかじゃなくて習慣的に畳んでるだけだからこれからも畳むと思う >旅館の人は申し訳ないが苦労してくれ 良かったじゃんこれからは意識的に旅館の人に手間押し付けるだけになるな
100 23/06/13(火)06:37:40 No.1066992848
「畳まないでいいですよ」ってだけの話にここまで喧嘩腰になる人が多いのやば うける
101 23/06/13(火)06:37:56 No.1066992863
旅館側が手間減らしたいから言い出しただけで江戸時代以前から客は布団畳んでるよ
102 23/06/13(火)06:40:14 No.1066993043
>「畳まないでいいですよ」ってだけの話にここまで喧嘩腰になる人が多いのやば >うける やってたこと否定されるとムキムキしちゃうんだろうな…
103 23/06/13(火)06:43:04 No.1066993303
忘れると大事な上にちっちゃくて見当たらないわ布団入っても弄ってるわで携帯普及以前より相当忘れ物が増えたと見える
104 23/06/13(火)06:45:44 No.1066993547
畳まないでいいですよにキレる人とどうでもいいから畳もうってのにキレる人がバトルしてて当事者である旅館の人いないのコワーイ
105 23/06/13(火)06:46:30 No.1066993607
単に起きたら部屋を広く使いたいから畳んでるだけなんだけど
106 23/06/13(火)06:49:03 No.1066993836
>単に起きたら部屋を広く使いたいから畳んでるだけなんだけど まぁそれだよね 仮に狭い部屋なら普通に邪魔だし 寝室別ならそのままで楽だろうけど
107 23/06/13(火)06:51:23 No.1066994054
和室で布団敷きっぱで気にならない人は万年床の素質あると思う
108 23/06/13(火)07:02:42 No.1066995103
旅館の人に失礼だから床の間に荷物置くな!みたいな謎マナー好きそう……
109 23/06/13(火)07:02:47 No.1066995108
そのまんまだと邪魔だし気持ち悪いから畳んでたけど 今度からは畳まずに端に寄せるとかするか
110 23/06/13(火)07:10:11 No.1066995888
いいから余計なことしなきゃいいんじゃないの
111 23/06/13(火)07:17:39 No.1066996819
>旅館側が手間減らしたいから言い出しただけで江戸時代以前から客は布団畳んでるよ 江戸時代とアメニティもホスピタリティも違うだろうからそりゃ変わるだろ
112 23/06/13(火)07:18:06 No.1066996878
キモチップ挟んどくね
113 23/06/13(火)07:18:51 No.1066996987
10年前には布団そのままにしといてって張り紙見かけたから 今に始まったことじゃないし張り紙してあるところはしてあるよ あんま旅行行かないと知らないかも
114 23/06/13(火)07:21:02 No.1066997249
>和室で布団敷きっぱで気にならない人は万年床の素質あると思う 旅館で気にするのは旅行慣れしてないね
115 23/06/13(火)07:22:31 No.1066997409
>畳まないでいいですよにキレる人とどうでもいいから畳もうってのにキレる人がバトルしてて当事者である旅館の人いないのコワーイ 畳むと面倒なんでやめてくださいねに対して知らんしどうでもいいから畳むわって強情になってるようにしか見えないけど…
116 23/06/13(火)07:28:14 No.1066998100
変な名前だけど畳まなくていいと知れたのはよかった
117 23/06/13(火)07:37:36 No.1066999434
>>和室で布団敷きっぱで気にならない人は万年床の素質あると思う >旅館で気にするのは旅行慣れしてないね それは一泊旅行しか知らないって言ってるようなもんでは…
118 23/06/13(火)07:37:40 No.1066999443
旅館側が迷惑なら辞めざるをえんかな二度手間で何の価値もない行為じゃんこれじゃ でも知らなかっただけだから許して
119 23/06/13(火)07:40:50 No.1066999878
善意でやってたつもりのこと否定される時が一番堪えるからな…
120 23/06/13(火)07:42:06 No.1067000074
物理的に邪魔なので畳みます そのままでって指示があったら出るとき広げるよ
121 23/06/13(火)07:43:51 No.1067000308
良かれと思ってやってくれてる善人たちなんだから畳まないでとお願いしたらやめてくれるだろうと考えるのは自然では