虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 講談社... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/13(火)00:28:11 No.1066952425

    講談社漫画賞の選評一人だけ熱さ隠せてない人がいる

    1 23/06/13(火)00:30:21 No.1066952991

    文字数制限ないのかよ

    2 23/06/13(火)00:31:42 No.1066953373

    この小学館の人一人で1/4埋めてる…

    3 23/06/13(火)00:31:54 No.1066953438

    編集つけて推敲させろ

    4 23/06/13(火)00:33:04 ID:MLC2vkPI MLC2vkPI No.1066953740

    このオッサン講評の合間合間にエッセイ混ぜてるぞ!

    5 23/06/13(火)00:33:58 No.1066953983

    紙ブログ久しぶりに見た

    6 23/06/13(火)00:34:21 No.1066954089

    前の漫画賞の時もそうだったけど久米田本当にシャングリラフロンティア大っ嫌いなんだな

    7 23/06/13(火)00:34:50 No.1066954223

    >編集つけて推敲させろ 長いけど引っかからずにスルッと読めるから推敲はしてるだろ

    8 23/06/13(火)00:37:07 No.1066954792

    なんでいきなり自分語りしてんだよ

    9 23/06/13(火)00:37:49 No.1066954979

    >前の漫画賞の時もそうだったけど久米田本当にシャングリラフロンティア大っ嫌いなんだな 出た…書いてないことを読み取る「」…

    10 23/06/13(火)00:37:56 No.1066955009

    >前の漫画賞の時もそうだったけど久米田本当にシャングリラフロンティア大っ嫌いなんだな 前の時は難癖染みたかなり理不尽な評価してたけど今回はとうとう完全無視したか…

    11 23/06/13(火)00:39:16 No.1066955383

    >前の時は難癖染みたかなり理不尽な評価してたけど今回はとうとう完全無視したか… 講評読んだけどそんな難癖で理不尽か?

    12 23/06/13(火)00:40:47 ID:MLC2vkPI MLC2vkPI No.1066955790

    去年ははっきり自分にはこれの面白さわかんねーわって言いきってるくらいだな

    13 23/06/13(火)00:40:50 ID:2GbM4jvM 2GbM4jvM No.1066955812

    削除依頼によって隔離されました >>編集つけて推敲させろ >長いけど引っかからずにスルッと読めるから推敲はしてるだろ これ

    14 23/06/13(火)00:42:38 No.1066956336

    うんこついてるやつは何を言ってるのかわからんな

    15 23/06/13(火)00:43:07 No.1066956464

    もう少し踏み込んでこれを受賞させたきゃAIに審査させればいいとかかなりきつい事言ってなかったっけ去年は

    16 23/06/13(火)00:44:36 No.1066956931

    https://news.kodansha.co.jp/9303

    17 23/06/13(火)00:44:47 No.1066956968

    シャンフロ評は全体的に今の子たちには面白いんだろうけど俺には全然わっかんねー…感が滲み出ている

    18 23/06/13(火)00:46:11 No.1066957321

    ここでもあんまりスレ立たないじゃんシャンフロって 中年向けじゃないんだろ

    19 23/06/13(火)00:46:19 No.1066957352

    >https://news.kodansha.co.jp/9303 あー めっちゃ老害感出てんな

    20 23/06/13(火)00:46:29 No.1066957387

    小学館の人めちゃくちゃ講談社に貢献してんな…

    21 23/06/13(火)00:46:48 No.1066957488

    >ここでもあんまりスレ立たないじゃんシャンフロって え!?

    22 23/06/13(火)00:47:54 No.1066957785

    昔の漫画の続編も賞レースの参加資格あるんだな

    23 23/06/13(火)00:48:55 No.1066958052

    最後のAIの下りがちょっと私情強めになっちまってるけどそれ以外は普通に批評できてると思う

    24 23/06/13(火)00:49:29 No.1066958223

    講談社漫画賞に「少年ジャンプ」の漫画は一度も選ばれていません http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/08_04_13 って昔の記事だけど平成20年以降もジャンプ漫画は受賞してなかった

    25 23/06/13(火)00:49:39 No.1066958280

    「おじさん」を盾にしてるのがキツイ 自分はもっとこうした方が良いと思うってハッキリ言えばそれでいいのに

    26 23/06/13(火)00:49:46 No.1066958314

    自分に求められてるキャラを自覚して書いてるのは分かるけど 正直もうちょい文字数詰められるだろ感はある

    27 23/06/13(火)00:50:04 No.1066958381

    >「おじさん」を盾にしてるのがキツイ >自分はもっとこうした方が良いと思うってハッキリ言えばそれでいいのに 言ってない?

    28 23/06/13(火)00:50:56 No.1066958614

    >「おじさん」を盾にしてるのがキツイ >自分はもっとこうした方が良いと思うってハッキリ言えばそれでいいのに 久米田憎しで書いてることすら読めないのか

    29 23/06/13(火)00:51:07 No.1066958660

    ハマった作品はベタ褒めしてるだけにシャンフロの辛辣具合のギャップが気になるというのはまあ割と分かる

    30 23/06/13(火)00:52:10 No.1066958902

    何がすごいって今年の選考記事のスレで昨年の分を偏った感想で叩きだすこと

    31 23/06/13(火)00:52:53 No.1066959094

    >言ってない? >久米田憎しで書いてることすら読めないのか わざわざおじさんを盾にしてるのがキツイって言ってんのが読めないのか

    32 23/06/13(火)00:53:24 No.1066959234

    >わざわざおじさんを盾にしてるのがキツイって言ってんのが読めないのか ハッキリ言ってない?

    33 23/06/13(火)00:53:37 No.1066959295

    文章上手いよな久米田康治

    34 23/06/13(火)00:53:40 No.1066959311

    >何がすごいって今年の選考記事のスレで昨年の分を偏った感想で叩きだすこと 今年の文章みんな品評してくれるわからまかせるわ!でノータッチなのにね…

    35 23/06/13(火)00:53:51 No.1066959379

    2022年に転スラとハコヅメだと推したい作品のタイミングが絶妙にズレたというか んじゃまだ取ってなかったこの辺に的な谷間の時期だったんだろうか

    36 23/06/13(火)00:54:05 No.1066959442

    お前がハッキリ言えよオヤジが俺の好きな漫画をこき下ろしやがって許せねえって

    37 23/06/13(火)00:54:39 No.1066959588

    思う所もあるんだろうけど今年に関してはこれだけ長文書き連ねておいて受賞作に一文字も触れないのは流石に意地が悪すぎるとは思う

    38 23/06/13(火)00:55:04 No.1066959708

    >お前がハッキリ言えよオヤジが俺の好きな漫画をこき下ろしやがって許せねえって 「」が俺の好きな漫画家をこき下ろしやがって許せないって?

    39 23/06/13(火)00:57:24 No.1066960303

    今年の総合部門がメダリストでなくスキップとローファーな辺りに メディア展開とかタイミングがあるんだよな大人の事情は感じる

    40 23/06/13(火)00:57:53 No.1066960413

    おじさんがどうとかはどうでもいいとして普通に性格悪いわな

    41 23/06/13(火)00:58:40 No.1066960577

    自分の漫画でならともかく選評で翻訳は戸田奈津子先生な感じではありませんはどうかな…

    42 23/06/13(火)00:58:52 No.1066960628

    まあシャンフロ面白く読んでるけどメインどころの筋がなくて新世代感あるなあとは思ってる 今別のゲームやってたりなんと言うか本当に自由だよね

    43 23/06/13(火)00:58:54 No.1066960634

    選評の書き出しじゃないだろこれエッセイかよ

    44 23/06/13(火)00:58:54 No.1066960635

    >思う所もあるんだろうけど今年に関してはこれだけ長文書き連ねておいて受賞作に一文字も触れないのは流石に意地が悪すぎるとは思う 印象に残ったものについて書くって宣言してるんだから触れなくて当然では

    45 23/06/13(火)00:59:32 No.1066960789

    存在したのか久米田アンチ

    46 23/06/13(火)00:59:37 No.1066960809

    >今年の総合部門がメダリストでなくスキップとローファーな辺りに >メディア展開とかタイミングがあるんだよな大人の事情は感じる いや客観的に見てメダリストよりはスキップとローファーだろ… メダリストは色んな意味で若干ニッチ

    47 23/06/13(火)00:59:43 No.1066960833

    もう寝ろよ

    48 23/06/13(火)00:59:57 No.1066960887

    自分の単行本ブログにするやつだぞ 捻くれてるに決まってる選評に呼んだやつが悪い

    49 23/06/13(火)01:00:10 No.1066960957

    ネタのつもりでもあんまり面白くなくて目が滑るし 選考作品を素直に褒められないからすべての作品に触れないように見えるからめちゃくちゃださい

    50 23/06/13(火)01:00:41 No.1066961075

    >メダリストは色んな意味で若干ニッチ 他の所の漫画賞受賞しまくってる中自分のとこだけまだとか逆に浮いてない?

    51 23/06/13(火)01:00:41 No.1066961078

    完全外部から原作借りてる立場のコミカライズ系作品に選評ってのがそもそもなんか違和感ある 転スラもそうだが

    52 23/06/13(火)01:01:03 No.1066961135

    >今年の総合部門がメダリストでなくスキップとローファーな辺りに >メディア展開とかタイミングがあるんだよな大人の事情は感じる 講談社漫画賞は特に政治的だからな 上にもあるがドラゴンボールもスラムダンクもワンピースも受賞できなかったり ぶっちゃけ最初から受賞する作品決まってるって審査員がこぼしたこともある

    53 23/06/13(火)01:01:07 No.1066961154

    とりあえずダサいか否かを判定基準にする感覚は持ってないので俺はいいかな…

    54 23/06/13(火)01:01:29 No.1066961249

    >完全外部から原作借りてる立場のコミカライズ系作品に選評ってのがそもそもなんか違和感ある >転スラもそうだが 人気作入れてないとなんでこれ入ってないんだよになるからな

    55 23/06/13(火)01:02:18 No.1066961451

    というかコミカライズ大賞にしちゃうのすごいな…

    56 23/06/13(火)01:02:19 No.1066961452

    >まあシャンフロ面白く読んでるけど え…

    57 23/06/13(火)01:02:34 No.1066961515

    >存在したのか久米田アンチ アンチ自体は褒められたもんじゃないのはそうだけど久米田の今までの行い見るにシャンフロに限らず自分の好きな物をかなり悪意持って貶されて怒ってる人はだいぶいるだろ

    58 23/06/13(火)01:03:03 No.1066961641

    「シャンフロみたいなマンガを評価しにくい層」が一定数居るのは当然のことだし それを審査員から排除しちゃうことこそ問題ではあるだろう それは逆に古いタイプのマンガに置き換えても同じことだ

    59 23/06/13(火)01:03:15 No.1066961681

    >他の所の漫画賞受賞しまくってる中自分のとこだけまだとか逆に浮いてない? よくわからんがスキップとローファーと同時にノミネートされて前者に軍配が上がるのは自然じゃね?と思っただけとしか

    60 23/06/13(火)01:03:21 No.1066961700

    >ネタのつもりでもあんまり面白くなくて目が滑るし >選考作品を素直に褒められないからすべての作品に触れないように見えるからめちゃくちゃださい 選考作品だからと言って自分が全く評価してないものを無理矢理褒めるのは素直とは言わんだろ

    61 23/06/13(火)01:03:29 No.1066961740

    シャンフロは今マガジンでも上位で売れてるしアニメ化もするからな… 久米田の売上もあっさり追い抜くだろう

    62 23/06/13(火)01:03:45 No.1066961796

    >というかコミカライズ大賞にしちゃうのすごいな… 滅茶苦茶売れてるから仕方ねぇ

    63 23/06/13(火)01:04:10 No.1066961886

    >アンチ自体は褒められたもんじゃないのはそうだけど久米田の今までの行い見るにシャンフロに限らず自分の好きな物をかなり悪意持って貶されて怒ってる人はだいぶいるだろ 悪意?

    64 23/06/13(火)01:04:13 No.1066961894

    >というかコミカライズ大賞にしちゃうのすごいな… この手の漫画賞でコミカライズは別部門にした方がいいじゃないかと思うことはある

    65 23/06/13(火)01:04:21 No.1066961933

    >完全外部から原作借りてる立場のコミカライズ系作品に選評ってのがそもそもなんか違和感ある >転スラもそうだが 小説と漫画って全くの別の媒体なんだから漫画として面白く読めるなら原作の有無は何の問題もなくないか 漫画家の評価じゃなくて作品の評価をしてる訳だし

    66 23/06/13(火)01:05:09 No.1066962127

    >シャンフロは今マガジンでも上位で売れてるしアニメ化もするからな… >久米田の売上もあっさり追い抜くだろう それならそれでネタにできるな

    67 23/06/13(火)01:05:14 No.1066962159

    >アンチ自体は褒められたもんじゃないのはそうだけど久米田の今までの行い見るにシャンフロに限らず自分の好きな物をかなり悪意持って貶されて怒ってる人はだいぶいるだろ なんで正直な評価書くのが悪意なんだよ

    68 23/06/13(火)01:05:28 No.1066962206

    これシャンフロが受賞するの決定済とかだったんじゃ……

    69 23/06/13(火)01:05:46 No.1066962309

    コミカライズは別枠っていうのはあっても良いんじゃない 別にコミカライズを貶めるつもりは全然無くても 同じ評価軸で評価するのはどうしたって難しい

    70 23/06/13(火)01:06:06 No.1066962379

    >これシャンフロが受賞するの決定済とかだったんじゃ…… 講談社に直接聞けば?

    71 23/06/13(火)01:06:16 No.1066962429

    >小説と漫画って全くの別の媒体なんだから漫画として面白く読めるなら原作の有無は何の問題もなくないか >漫画家の評価じゃなくて作品の評価をしてる訳だし 原作つき漫画と同じ扱いだよな

    72 23/06/13(火)01:06:40 No.1066962512

    講談社って微妙なことしてんな…

    73 23/06/13(火)01:06:53 No.1066962565

    60近いおじいちゃんにシャンフロは無理だろう

    74 23/06/13(火)01:06:56 No.1066962576

    >コミカライズは別枠っていうのはあっても良いんじゃない >別にコミカライズを貶めるつもりは全然無くても >同じ評価軸で評価するのはどうしたって難しい 先に原作を読んじゃってたならともかくそうでもなきゃ同じ評価軸で良いと思う

    75 23/06/13(火)01:07:20 No.1066962663

    ガチアクタもこれは伸びそう面白くなりそうって感じで始まって一年以上経ったけど なんかもう一段上がるとこがないまま今に至ってる感がある

    76 23/06/13(火)01:07:42 No.1066962746

    >>アンチ自体は褒められたもんじゃないのはそうだけど久米田の今までの行い見るにシャンフロに限らず自分の好きな物をかなり悪意持って貶されて怒ってる人はだいぶいるだろ >なんで正直な評価書くのが悪意なんだよ この選評以外の自作でいじくりまわしてた作品や作家への描写の事じゃないの

    77 23/06/13(火)01:07:49 No.1066962778

    ぶっちゃけ今の講談社はなろう系コミカライズで食ってるようなもんだから オリジナルで転スラより売れてるのが進撃しかない状況を恥じるべき

    78 23/06/13(火)01:07:55 No.1066962801

    久米田以外もシャンフロはちょっと…みたいな描き方してないか?

    79 23/06/13(火)01:08:30 No.1066962922

    >別にコミカライズを貶めるつもりは全然無くても >同じ評価軸で評価するのはどうしたって難しい 少なくとももう既にストーリーやキャラクター面で確固たる評価が確立しちゃってる作品なわけだしな どう漫画化されてるかって部分だけを選評されるならまぁわかるが

    80 23/06/13(火)01:08:45 No.1066962985

    >ぶっちゃけ今の講談社はなろう系コミカライズで食ってるようなもんだから >オリジナルで転スラより売れてるのが進撃しかない状況を恥じるべき 転スラが化け物なのを差し引いても他の漫画家何してるの…?

    81 23/06/13(火)01:09:32 No.1066963170

    >久米田以外もシャンフロはちょっと…みたいな描き方してないか? このレスが全て >シャンフロ評は全体的に今の子たちには面白いんだろうけど俺には全然わっかんねー…感が滲み出ている

    82 23/06/13(火)01:09:52 No.1066963240

    正直シャンフロとガチアクタは読者層近いというか同じ世代狙ってる枠だと思ってたから こっちは合うけどこっちはちょっと…みたいなのを見て割と新鮮ではある

    83 23/06/13(火)01:10:06 No.1066963287

    マンガタイショの方はこれ描いて死ねだったな アレなんかは少し受賞が早すぎな気もするけど こんなもん決まった基準なんてねぇしなあ

    84 23/06/13(火)01:10:19 No.1066963339

    >このレスが全て 上下で全然繋がってないし何言いたいのかわからん

    85 23/06/13(火)01:10:26 No.1066963375

    >ぶっちゃけ今の講談社はなろう系コミカライズで食ってるようなもんだから >オリジナルで転スラより売れてるのが進撃しかない状況を恥じるべき 一歩もFTも東リベもあるだろ!?

    86 23/06/13(火)01:10:28 No.1066963384

    ジャンプ漫画は受賞させない決まりでもあるのかなこの賞

    87 23/06/13(火)01:11:07 No.1066963525

    既に終わってる最近の漫画の名前出すんならせめて進撃でなく東リべの方がまだ憂う説得力出るんでない

    88 23/06/13(火)01:11:08 No.1066963531

    ウマ娘の奴とか正直原作ゲームの力でだいぶ下駄履いてない?みたいに思っちゃうからなあ

    89 23/06/13(火)01:11:34 No.1066963639

    三田先生のだって幸村先生が強く推したからね…みたいなコメントでダメだった

    90 23/06/13(火)01:11:34 No.1066963643

    >転スラが化け物なのを差し引いても他の漫画家何してるの…? >一歩もFTも東リベもあるだろ!? その3つあわせても転スラに勝てないよ… そして進撃はその転スラの2倍売れてるよ

    91 23/06/13(火)01:11:41 No.1066963673

    ジャガーの時も他人がゲームやること眺める行為自体をこきおろしてたな

    92 23/06/13(火)01:11:44 No.1066963686

    >ジャンプ漫画は受賞させない決まりでもあるのかなこの賞 あかねめっちゃ評価されてんじゃん

    93 23/06/13(火)01:12:02 No.1066963755

    スレ画のシャンフロ評見ると褒めてる方が少数なうえに他が褒めてるからみたいなのまであって無理に言及してる感あるな

    94 23/06/13(火)01:12:09 No.1066963785

    >>このレスが全て >上下で全然繋がってないし何言いたいのかわからん いや他の作家も選評読み解けば若者にウケてるってことは評価してるけど個人的にはなんか含むものない?って話でしょ?

    95 23/06/13(火)01:12:15 No.1066963811

    >その3つあわせても転スラに勝てないよ… >そして進撃はその転スラの2倍売れてるよ 何の勝ち負けの話をしてるんだ…?

    96 23/06/13(火)01:12:17 No.1066963822

    >>編集つけて推敲させろ >長いけど引っかからずにスルッと読めるから推敲はしてるだろ 絶望先生でドラえもんとネタ被りした時の謝罪文も長かったけど読みやすかった

    97 23/06/13(火)01:12:23 No.1066963849

    >あかねめっちゃ評価されてんじゃん でも受賞はしないからね

    98 23/06/13(火)01:12:29 No.1066963873

    もしかして巻数で割らずに累計発行部数だけで超えてる超えてないの雑な語りしてる?

    99 23/06/13(火)01:12:40 No.1066963927

    なろうコミカライズが売れるんだからそれを出すことは間違いじゃないし 別に芸術性が高いからエラい訳でもない 全部のマンガがそうなったら俺は困るけども

    100 23/06/13(火)01:12:53 No.1066963978

    >スレ画のシャンフロ評見ると褒めてる方が少数なうえに他が褒めてるからみたいなのまであって無理に言及してる感あるな 割と出来レースな賞だと思ってたから こういうのちゃんと載せるんだなってびっくり

    101 23/06/13(火)01:13:24 No.1066964100

    >スレ画のシャンフロ評見ると褒めてる方が少数なうえに他が褒めてるからみたいなのまであって無理に言及してる感あるな 去年も言及したしな…

    102 23/06/13(火)01:13:35 No.1066964139

    そもそも売れ行きの話何か誰もしてねぇしな…

    103 23/06/13(火)01:13:36 No.1066964142

    >もしかして巻数で割らずに累計発行部数だけで超えてる超えてないの雑な語りしてる? 巻数で割る必要ある?だらだら続けて売れなくなってる漫画とかむしろ不利じゃない?

    104 23/06/13(火)01:13:40 No.1066964161

    >スレ画のシャンフロ評見ると褒めてる方が少数なうえに他が褒めてるからみたいなのまであって無理に言及してる感あるな 東村のおばちゃん作画しか褒めてねえ!

    105 23/06/13(火)01:14:01 No.1066964259

    転スラの漫画が滅茶苦茶売れてるのは確かだけど 転スラの累計発行部数は原作や各コミカライズや他関連本とか全て含めた数字だから それだけで漫画の売上の勝ち負けとか言ってるのアホアピールにしかならんぞ

    106 23/06/13(火)01:14:14 No.1066964308

    >もしかして巻数で割らずに累計発行部数だけで超えてる超えてないの雑な語りしてる? 1巻が一番売れるのに巻数割とか馬鹿でしょ

    107 23/06/13(火)01:14:24 No.1066964355

    つまり売れない老害が売れてる漫画に苦言言う情けない賞ってこと?

    108 23/06/13(火)01:14:31 No.1066964376

    >もしかして巻数で割らずに累計発行部数だけで超えてる超えてないの雑な語りしてる? 急に自分ルール出すのがまず意味不明だし巻割にしたらスピンオフ出しまくってる転スラもそこまでじゃないだろ

    109 23/06/13(火)01:14:42 No.1066964423

    まずもって勝ち負けとか言い出す奴全員アホです

    110 23/06/13(火)01:15:11 No.1066964561

    主人公の脳内運動だからってのがよくわからんというか なにか致命的な読み間違いされてないか感あるな小川悦司

    111 23/06/13(火)01:15:18 No.1066964590

    少なくとも審査員は売れ行きを審査に加味してねぇんだから ココでコレは何倍売れてるって言われてもそうですかで終わりだぞ

    112 23/06/13(火)01:15:40 No.1066964685

    まずコミカライズで食ってるから~が根拠皆無過ぎる

    113 23/06/13(火)01:15:46 No.1066964703

    >つまり売れない老害が売れてる漫画に苦言言う情けない賞ってこと? 久米田が自分の漫画でそういうシーン描きそう

    114 23/06/13(火)01:16:06 No.1066964771

    >急に自分ルール出すのがまず意味不明だし巻割にしたらスピンオフ出しまくってる転スラもそこまでじゃないだろ まんまそういう意味な部数比べの数字するならちゃんと計算しろってレスでしょそれ

    115 23/06/13(火)01:16:22 No.1066964841

    売れてるやつに箔つけてさらに売る為の賞なんだからまぁ

    116 23/06/13(火)01:16:43 No.1066964906

    >つまり売れない老害が売れてる漫画に苦言言う情けない賞ってこと? まあこのメンツ見てそう言えるんならそうだろうけど

    117 23/06/13(火)01:17:18 No.1066965067

    時事ネタパロで食ってた漫画家がおじさん最近の流行りわかんね~わ~みたいなこと言っちゃうのは惨めってのはある

    118 23/06/13(火)01:18:02 No.1066965243

    久米田評良いな 肯定でも全肯定もせず微妙と思ったポイントも上げてて

    119 23/06/13(火)01:18:05 No.1066965257

    コミカライズの評価については例えば大暮の化物語をどう評価するかみたいな話で結構難しい部分はあるかなあ

    120 23/06/13(火)01:19:05 No.1066965500

    >コミカライズの評価については例えば大暮の化物語をどう評価するかみたいな話で結構難しい部分はあるかなあ 読んだままに評価すればいいんじゃねえの?

    121 23/06/13(火)01:19:15 No.1066965533

    紙ブログ貼ったら気持ち悪いアンチが発狂してるのかわうそ…

    122 23/06/13(火)01:20:20 No.1066965775

    周りがみんな祝福や激励の言葉を贈る中僕は埋没する…で締めるのはジジ臭くてたまらんというのは確かにある

    123 23/06/13(火)01:20:24 No.1066965794

    め組の大吾を僕も消防士になりたいじゃなく僕には無理ですと思わせるところがすごいって褒めてる人間は そりゃシャンフロ評価しないでしょ

    124 23/06/13(火)01:21:07 No.1066965968

    今年取れなかったのとか思ったけど女性向けの方のうるわしとゆびさきは どっちかを来年辺りの映像化合わせで取らせるのだろうか https://natalie.mu/comic/news/520241

    125 23/06/13(火)01:21:22 No.1066966031

    >三田先生のだって幸村先生が強く推したからね…みたいなコメントでダメだった 幸村先生のコメントも他の審査員はあかねかめ組支持だったけど自分が説得したって内容だし

    126 23/06/13(火)01:21:55 No.1066966183

    >時事ネタパロで食ってた漫画家がおじさん最近の流行りわかんね~わ~みたいなこと言っちゃうのは惨めってのはある ソレはまあそうね でもまあそこに嘘ついて若いふりするのもダサいし じゃあ若い人向けのマンガ苦手っていう人を全員排除しました!ってのはまた違うんじゃねぇかな

    127 23/06/13(火)01:22:20 No.1066966288

    >紙ブログ貼ったら気持ち悪いアンチが発狂してるのかわうそ… レスポンチが収まってきてるところで急にアンチが発狂とか言い出すお前が一番気持ち悪いけど

    128 23/06/13(火)01:22:56 No.1066966437

    スキップとローファー相手に老害って言うの本当に内容関係無く煽りたいんだなって感じがして好き

    129 23/06/13(火)01:24:08 No.1066966744

    あーこれ久米田アンチンチか

    130 23/06/13(火)01:24:24 No.1066966811

    まあシャンフロは好き嫌いでるだろ 時代には合ってると思うけど

    131 23/06/13(火)01:24:34 No.1066966853

    そもそも久米田は元から反論もされるだろうはっきりした作風やスタンスなのは事実なのに個人へのアンチだとか発狂だとか言い出すのはそっちの方がよっぽどバイアスが強い物の見方してると思う

    132 23/06/13(火)01:25:33 No.1066967072

    ここは久米田ファンサイトなんだから久米田にケチつけるのはNG

    133 23/06/13(火)01:25:44 No.1066967111

    久米田康治ってキャラで品評を書くのなら 同じ時代を生きた同時期の作品のキャラを使って新作書いても 私と曽田先生でこの出来の違い!地力の差を感じました!みたいな感じで曽田先生を褒めるかと思ってた

    134 23/06/13(火)01:26:15 No.1066967215

    なんか老害漫画家共が俺の好きな漫画を不当に評価しやがらねえみたいなノリやりたいっぽいけど そんなキモい行動はもっと上手くやらんと無理だと思います

    135 23/06/13(火)01:26:20 No.1066967232

    俺シャンフロ好きだけどおもしれーって思い始めたの格ゲーとか幕末とかからだから WEBでシャンフロはシャンフロやってる時がつまんねえって言われてた序盤のシャンフロ部分が漫画で普通にうけてるのはよくわかんねえ…ってなってる

    136 23/06/13(火)01:26:33 No.1066967280

    少年漫画一番してるのはシャンフロって幸村先生に言われちゃったら他の先生もそうかも…とならざるを得ないわな

    137 23/06/13(火)01:26:58 No.1066967368

    >なんか老害漫画家共が俺の好きな漫画を不当に評価しやがらねえみたいなノリやりたいっぽいけど >そんなキモい行動はもっと上手くやらんと無理だと思います とりあえず今このスレで一番キモいの君だよ

    138 23/06/13(火)01:27:05 No.1066967387

    別に合わないなら合わないってはっきり言うだけ誠実だろ 久米田が合わないって言ってるから駄作とかいうカスがいらないだけで

    139 23/06/13(火)01:27:28 No.1066967491

    >とりあえず今このスレで一番キモいの君だよ ランキングの入れ替わり激しいな

    140 23/06/13(火)01:27:48 No.1066967565

    >なんか老害漫画家共が俺の好きな漫画を不当に評価しやがらねえみたいなノリやりたいっぽいけど >そんなキモい行動はもっと上手くやらんと無理だと思います すぐ上でお前みたいなのの方がよっぽどキモいって言われてんのによくそんなレスできるな

    141 23/06/13(火)01:28:06 No.1066967649

    今の少年漫画はこうだよっていわれたらまあそうかな…となるし…

    142 23/06/13(火)01:28:59 No.1066967848

    嫌いってはっきり言えばいいのに事実を曲げてまでやるから主題の信頼度が薄まるんだよ 小学生でもバレる嘘ついてる奴の言ってる事が信じられるわけないだろ 嫌いな奴を他の奴にも嫌ってほしかったら事実だけを全部直球で言え

    143 23/06/13(火)01:29:00 No.1066967852

    あーこのスレ偽装なろう系叩きスレか

    144 23/06/13(火)01:29:03 No.1066967863

    幸村誠がなんて言ってシャンフロを推して他の審査員を説得したのかが気になるわコレ

    145 23/06/13(火)01:29:22 No.1066967946

    >ソレはまあそうね >でもまあそこに嘘ついて若いふりするのもダサいし >じゃあ若い人向けのマンガ苦手っていう人を全員排除しました!ってのはまた違うんじゃねぇかな というか他の先生の選評も読むとシャンフロ推してたの1人だけだったのに全員説得した幸村先生のプレゼンがすごいかったのでは?

    146 23/06/13(火)01:29:40 No.1066968018

    シャンフロは前回久米田が言ってる選評だいたい納得はできるし もう入り込めない好きになれないってなってる状況で選評してもカドしか立たないから完全無視は正解だと思うよ

    147 23/06/13(火)01:29:56 No.1066968070

    >幸村誠がなんて言ってシャンフロを推して他の審査員を説得したのかが気になるわコレ 今の少年たちの興味直球ど真ん中ってはっきり書いてない?

    148 23/06/13(火)01:30:44 No.1066968236

    ゲームなんぞで~みたいなのがもう本当に話のコンセプトから合わないんだからそういうもんで流すところだろう

    149 23/06/13(火)01:31:26 No.1066968376

    ゲーム物は結構読むけどシャンフロ小説版読んだ時は合わなかったなぁ…

    150 23/06/13(火)01:31:47 No.1066968447

    VRMMOものってバトルしてる雰囲気あるけどゲームしてるだけだしスポーツものみたいに人生賭けてる感じでもないしいまいち熱に乗り切れなくね? みたいなのは昔から言われてた課題みたいなもんだから難しいよな だから黎明期はゲームに閉じ込められてのデスゲームみたいなリスク不随させるのが定番で 今はもうゲームであれこれ試行錯誤してるの自体楽しくね?って人が多いのは実況文化とかも関係してるのかな

    151 23/06/13(火)01:31:49 No.1066968457

    >ゲームなんぞで~みたいなのがもう本当に話のコンセプトから合わないんだからそういうもんで流すところだろう ゲーム世界やるならデスゲームとかリアル掛かってないと意味ないだろって作家とひたすらゲームやるの楽しいだろ!って作品はまぁ絶対交わらんよな

    152 23/06/13(火)01:32:09 No.1066968523

    というかシャンフロに関しては幸村先生がプレゼンするまでもなく 去年の時点で大半の作者が受賞はこっちだったかもレベルで褒めてるじゃない >https://news.kodansha.co.jp/9303

    153 23/06/13(火)01:32:26 No.1066968575

    >時事ネタパロで食ってた漫画家がおじさん最近の流行りわかんね~わ~みたいなこと言っちゃうのは惨めってのはある そもそも久米田の時事ネタって基本的に流行りモノを斜めに見てバカにする方向だった気がするから昔から素直に流行に乗りたくないんじゃねえかな

    154 23/06/13(火)01:32:36 No.1066968602

    >というか他の先生の選評も読むとシャンフロ推してたの1人だけだったのに全員説得した幸村先生のプレゼンがすごいかったのでは? 推してるの1人だけなんてどこにも書いてねぇよ…

    155 23/06/13(火)01:32:38 No.1066968611

    去年の感想でおじさんに合わないわって老害ムーヴも似たようなこと言われてどうせ俺は老害ですよみたいな皮肉なんかね

    156 23/06/13(火)01:32:52 No.1066968668

    シャンフロみたいな話は実際なろうみたいな小説投稿サイト媒体の方が合ってるとは俺も思う けどまあ普通にコミカライズ受けてるんだよな…

    157 23/06/13(火)01:32:55 No.1066968680

    >今の少年たちの興味直球ど真ん中ってはっきり書いてない? うんそれは読んだ でもそれはこのスペースに経緯を収めるために大意だけ抜き出したもんだろうから 実際にどういうやりとりがあったのかを知りたいわって話

    158 23/06/13(火)01:33:06 No.1066968715

    合う合わないといい作品かどうかは別と言えるならいい感性しているのでは

    159 23/06/13(火)01:33:28 No.1066968777

    正直シャンフロよりギスギスオンラインの方が好きだから ギスオンがある前提でシャンフロを読んでるから

    160 23/06/13(火)01:33:36 No.1066968814

    あかね噺はこの賞受賞しなくても尾田に褒められてるんだからそれで十分だろ

    161 23/06/13(火)01:33:47 No.1066968839

    選評だけ見てると大吾とあかねが他の審査員には人気だったっぽいけど これ結果決まった後の選評だから受賞逃した作品へのフォローもあるだろうしな

    162 23/06/13(火)01:33:49 No.1066968845

    >VRMMOものってバトルしてる雰囲気あるけどゲームしてるだけだしスポーツものみたいに人生賭けてる感じでもないしいまいち熱に乗り切れなくね? >みたいなのは昔から言われてた課題みたいなもんだから難しいよな >だから黎明期はゲームに閉じ込められてのデスゲームみたいなリスク不随させるのが定番で >今はもうゲームであれこれ試行錯誤してるの自体楽しくね?って人が多いのは実況文化とかも関係してるのかな シャンフロのコンセプト自体がゲームはゲームだからマジになれるんだろってのがあるからね

    163 23/06/13(火)01:34:00 No.1066968883

    シャンフロは知ってるけど久米田が今何書いてるのか全く知らないな…

    164 23/06/13(火)01:34:09 No.1066968915

    >め組の大吾を僕も消防士になりたいじゃなく僕には無理ですと思わせるところがすごいって褒めてる人間は >そりゃシャンフロ評価しないでしょ シャンフロは読んで僕もクソゲーマーになりたいって思う作品…ってコト!?

    165 23/06/13(火)01:34:17 No.1066968946

    >正直シャンフロよりギスギスオンラインの方が好きだから >ギスオンがある前提でシャンフロを読んでるから でもあれは恐らくメディアミックス不可能だから…

    166 23/06/13(火)01:35:01 No.1066969061

    なろうっていうか「ステータス画面開いちゃう系マンガ」に若干の忌避感がある人は少なく無いと思うし俺もどっちかというとそうだから「合わないから僕は評価できない」って事自体は普通の選評には感じる ただそっち系だからって評価しねぇのは不当だろ!って言いたい人の気持ちも分かる 評価の共有って難しいね

    167 23/06/13(火)01:35:12 No.1066969105

    >でもあれは恐らくメディアミックス不可能だから… 今時無理な要素そんなに無いと思うよ 単にニッチというか内輪ノリ作品なだけでしょ

    168 23/06/13(火)01:35:16 No.1066969115

    >シャンフロみたいな話は実際なろうみたいな小説投稿サイト媒体の方が合ってるとは俺も思う >けどまあ普通にコミカライズ受けてるんだよな… コミカライズ上手いし 半裸の鳥頭とか絶対絵で見たらかっこよくないだろと思ってたのに中々イケ流のはコミカライズ担当の功績だろう

    169 23/06/13(火)01:35:19 No.1066969127

    >選評だけ見てると大吾とあかねが他の審査員には人気だったっぽいけど まあ審査員受けする作品と賞やる作品は別って昔からありがちだしな

    170 23/06/13(火)01:35:21 No.1066969133

    >あかね噺はこの賞受賞しなくても尾田に褒められてるんだからそれで十分だろ これオダセン聖の方がこの賞より格上だろって無意識のうちの天竜人しぐさ?

    171 23/06/13(火)01:35:30 No.1066969165

    >今はもうゲームであれこれ試行錯誤してるの自体楽しくね?って人が多いのは実況文化とかも関係してるのかな 実況文化よりもプロゲーマー文化とかもあるんじゃないかね あの世界の悲喜交交を間近で見てる世代はゲームも真剣にやってて違和感ないだろうし

    172 23/06/13(火)01:35:37 No.1066969182

    >シャンフロのコンセプト自体がゲームはゲームだからマジになれるんだろってのがあるからね 余計な要素追加されたら義務感でゲームやってるみたいな感じでるしな

    173 23/06/13(火)01:36:07 No.1066969292

    選考委員が合わねえってなったらそれは十分な理由じゃね

    174 23/06/13(火)01:36:10 No.1066969306

    多分そこまで深く考えてないというかSAOってのと似たような読者層なんでしょといつもの自分のキャラで書いたけど SAOとは10年近く客層違うのよな感じでなんかズレた内容になっただけな気はする

    175 23/06/13(火)01:36:20 No.1066969338

    >なろうっていうか「ステータス画面開いちゃう系マンガ」に若干の忌避感がある人は少なく無いと思うし俺もどっちかというとそうだから「合わないから僕は評価できない」って事自体は普通の選評には感じる 俺はゲームの世界に行ってステータス開くのは違和感ないけど 異世界だからステータスオープン!みたいな間すっ飛ばしてるやつはダメだわ

    176 23/06/13(火)01:36:39 No.1066969404

    VR系MMOで特に転移もしませんよってタイプの作品は マジで世代によって受け止め方だいぶ変わるからしょうがないと思う 興味ないおっさんが読んだらどう頑張ってもごっこ遊びに必死になって流ようにしか見えんもん

    177 23/06/13(火)01:36:41 No.1066969407

    あかね噺は確かに面白いけど方々で高評価なのにはびっくりしてる

    178 23/06/13(火)01:36:44 No.1066969413

    >これオダセン聖の方がこの賞より格上だろって無意識のうちの天竜人しぐさ? そりゃそうだろ こいつら全員逆立ちしたってワンピに手も足も出てないんだから少年漫画の選評してること自体がおこがましいわ

    179 23/06/13(火)01:36:47 No.1066969422

    >VRMMOものってバトルしてる雰囲気あるけどゲームしてるだけだしスポーツものみたいに人生賭けてる感じでもないしいまいち熱に乗り切れなくね? >みたいなのは昔から言われてた課題みたいなもんだから難しいよな >だから黎明期はゲームに閉じ込められてのデスゲームみたいなリスク不随させるのが定番で >今はもうゲームであれこれ試行錯誤してるの自体楽しくね?って人が多いのは実況文化とかも関係してるのかな スポーツ漫画も昔は人生や人格全て賭けたスポ根ものだけだった時代から個々スポーツの競技性の面白さを描く漫画が増えて行ったから

    180 23/06/13(火)01:37:17 No.1066969519

    最近は異世界から帰ろうとしないなって話もあるし 前提が変わったり建前がいらなくなったりとシフトしてるあたりが今風なんだろうな

    181 23/06/13(火)01:37:26 No.1066969547

    >>これオダセン聖の方がこの賞より格上だろって無意識のうちの天竜人しぐさ? >そりゃそうだろ >こいつら全員逆立ちしたってワンピに手も足も出てないんだから少年漫画の選評してること自体がおこがましいわ まずいこっちがシャンカーになって受け流そうとしたらガチの本物だった

    182 23/06/13(火)01:37:32 No.1066969565

    >今時無理な要素そんなに無いと思うよ >単にニッチというか内輪ノリ作品なだけでしょ あれなろうの単話区切りだから成立してるけどちゃんと話の区切りを整理したら何が面白いのかわからなくなりそうな感じしない?内輪ノリ滅茶苦茶強いのもあるけど

    183 23/06/13(火)01:37:44 No.1066969594

    挙がってるのはどれもレベル高かったって言ってるし概ね納得しかない

    184 23/06/13(火)01:37:50 No.1066969613

    ゲーム系でステータス開かない漫画の方がレアちゃうか

    185 23/06/13(火)01:38:38 No.1066969781

    >最近は異世界から帰ろうとしないなって話もあるし >前提が変わったり建前がいらなくなったりとシフトしてるあたりが今風なんだろうな 両方大昔からそうじゃない?

    186 23/06/13(火)01:38:42 No.1066969792

    流行としては最近のものなのかもしれないけど 二十年くらい前でも他人のゲームのプレイ日記とか読むの好きだったから感覚としてはわかる

    187 23/06/13(火)01:38:53 No.1066969819

    ステータス画面開いちゃう系とフォーチュンクエストの冒険者カード 一体何が違う?

    188 23/06/13(火)01:39:04 No.1066969870

    >ステータス画面開いちゃう系とフォーチュンクエストの冒険者カード >一体何が違う? 何も変わらん

    189 23/06/13(火)01:40:08 No.1066970066

    設定と理由付けかな…

    190 23/06/13(火)01:40:35 No.1066970163

    久米田も弟子の畑もそうだけどこういう評論になると作風のおふざけとは真逆の真摯な答え方になるの面白いよな

    191 23/06/13(火)01:40:44 No.1066970188

    >最近は異世界から帰ろうとしないなって話もあるし >前提が変わったり建前がいらなくなったりとシフトしてるあたりが今風なんだろうな 現実も前世紀は一つの会社で働くのが当たり前でよく逃げたら次もまた逃げるぞみたいに言われてって感じだったけど 今はもう働く場所も住む場所も自分に合ったところ探して流れて行けばいいじゃんって感じなのもあるかも

    192 23/06/13(火)01:40:50 No.1066970207

    >なろうっていうか「ステータス画面開いちゃう系マンガ」に若干の忌避感がある人は少なく無いと思うし俺もどっちかというとそうだから「合わないから僕は評価できない」って事自体は普通の選評には感じる >ただそっち系だからって評価しねぇのは不当だろ!って言いたい人の気持ちも分かる >評価の共有って難しいね 審査員一人ならわかるけど複数人いるのってそういう色んな人の偏りあってのもんだしいいと思うけどな 割とワーワー言われるM-1とかもそうだけどさ 色々な意見からみんなの評価で一番決めるわけだし

    193 23/06/13(火)01:40:58 No.1066970232

    >ステータス画面開いちゃう系とフォーチュンクエストの冒険者カード >一体何が違う? まずいち要素と特定作品の特定描写を並べて比較してる時点でお話にならない

    194 23/06/13(火)01:41:03 No.1066970244

    >そりゃそうだろ >こいつら全員逆立ちしたってワンピに手も足も出てないんだから少年漫画の選評してること自体がおこがましいわ なら漫画賞の選評は尾田っちしか出来なくなって多忙で死ぬだろアホンダラ

    195 23/06/13(火)01:41:10 No.1066970269

    シャンフロはそもそもゲームだからステータス開かないと困る

    196 23/06/13(火)01:41:19 No.1066970302

    異世界系でステータス開くのは意味不明すぎて全く合わないわ なろモンとか量産型の壁に囲まれた街はまだ受け入れられるが

    197 23/06/13(火)01:41:29 No.1066970327

    30年くらい前でもRPGモチーフの作品ならステータスシート出てくる漫画結構あっただろ

    198 23/06/13(火)01:41:30 No.1066970332

    「ステータス開いちゃう系」ってのは例えがあんまし良くなかったか シャンフロはそもそもゲームのマンガだしな しかしまあ言いたいことは何となくわかって欲しい

    199 23/06/13(火)01:41:45 No.1066970382

    >久米田も弟子の畑もそうだけどこういう評論になると作風のおふざけとは真逆の真摯な答え方になるの面白いよな 評価はちゃんとしつつもおふざけはしているように見える…!

    200 23/06/13(火)01:42:16 No.1066970459

    >久米田も弟子の畑もそうだけどこういう評論になると作風のおふざけとは真逆の真摯な答え方になるの面白いよな 二人共真面目な漫画書こうとすると短期打ち切り食らったりいつの間にかフェードアウトするからな…

    201 23/06/13(火)01:42:21 No.1066970472

    >30年くらい前でもRPGモチーフの作品ならステータスシート出てくる漫画結構あっただろ それは作中で出てくるのとはまた違っただろ

    202 23/06/13(火)01:42:36 No.1066970508

    女の園の星アニメ化したらつまんなそうなのはそう

    203 23/06/13(火)01:42:55 No.1066970571

    言うほど単純異世界でステータス開いちゃう系の作品あるか? 冒険者カードくらいの体裁はとってるだろ

    204 23/06/13(火)01:43:01 No.1066970588

    >異世界系でステータス開くのは意味不明すぎて全く合わないわ >なろモンとか量産型の壁に囲まれた街はまだ受け入れられるが 好みに合わない~までならわかるが意味不明って言っちゃうのは理解できんな ありふれたフィクションの嘘でしかないだろうに

    205 23/06/13(火)01:43:07 No.1066970610

    >女の園の星アニメ化したらつまんなそうなのはそう 漫画はあの独特なテンポ混みだからな…

    206 23/06/13(火)01:43:42 No.1066970714

    >言うほど単純異世界でステータス開いちゃう系の作品あるか? >冒険者カードくらいの体裁はとってるだろ 実数は大分少ないよね

    207 23/06/13(火)01:43:48 No.1066970741

    >言うほど単純異世界でステータス開いちゃう系の作品あるか? >冒険者カードくらいの体裁はとってるだろ ある

    208 23/06/13(火)01:44:06 No.1066970792

    女の園の星が作者のセンスだけで描かれてるとかダーウィンに日本がないとかその辺の評にも目向けてやれよ

    209 23/06/13(火)01:44:22 No.1066970848

    既に単行本特装版でアニメつけてなかったか女の園の星

    210 23/06/13(火)01:44:37 No.1066970890

    所謂ステータスオープンって言ったらステータス出てくるタイプの作品の事なんだろうけど 流石に読者も割と食傷気味なのかだいぶ減ったよなそういうの

    211 23/06/13(火)01:44:57 No.1066970962

    >女の園の星アニメ化したらつまんなそうなのはそう 単行本の特典アニメはまあ微妙だったよ 星野源の下手くそ演技の方が勝るから気にならないけど

    212 23/06/13(火)01:45:01 No.1066970973

    >言うほど単純異世界でステータス開いちゃう系の作品あるか? >冒険者カードくらいの体裁はとってるだろ 冒険者カードがキャッシュ機能と個人識別とデータ更新も簡単万能カードみたいになってるのはまあまあ見るけどあれ欲しい

    213 23/06/13(火)01:45:05 No.1066970988

    まぁ誠実だとは思うが何が面白いかわかりませんとか言われたらそりゃイラっと感じるところはあるし難しいね

    214 23/06/13(火)01:45:07 No.1066970997

    >女の園の星アニメ化したらつまんなそうなのはそう 実はもうアニメ化されてるんだ

    215 23/06/13(火)01:45:09 No.1066971007

    >言うほど単純異世界でステータス開いちゃう系の作品あるか? >冒険者カードくらいの体裁はとってるだろ スキルとか加護とかはあるのは結構多いけど ステータスオープンは割合としては少ない方よな まぁそもそも母数が多いから数としてはめっちゃあるけど

    216 23/06/13(火)01:45:41 No.1066971114

    >まぁ誠実だとは思うが何が面白いかわかりませんとか言われたらそりゃイラっと感じるところはあるし難しいね 作者でもないのにそんなこと感じ始めるの信者の兆候だから気をつけた方がいいぞ

    217 23/06/13(火)01:45:44 No.1066971122

    あの特典アニメは声優が悪いと思うぜ

    218 23/06/13(火)01:45:55 No.1066971149

    サムライ8は?

    219 23/06/13(火)01:45:58 No.1066971163

    >所謂ステータスオープンって言ったらステータス出てくるタイプの作品の事なんだろうけど >流石に読者も割と食傷気味なのかだいぶ減ったよなそういうの 元からそんなに多かった印象ないぞ なんだかんだ描写として上手く扱うの難しいところあるから

    220 23/06/13(火)01:45:59 No.1066971164

    そんなに当時同じ雑誌にいたザウロスナイトに思う所があったのか久米田

    221 23/06/13(火)01:46:09 No.1066971202

    昔懐かしいラノベなんかでもステータスで強さを決める系の作品は少なくは無いわけだけども 「強いキャラが強いステータスをしてる」ってのと 「ステータスを上げると強くなる」ってのは割と概念が違うかなあ いやゴメン何か全然本筋と違う話してるね

    222 23/06/13(火)01:46:09 No.1066971205

    ステータスウインドウはマンガで出てきても真面目に読まないからそもそも出さないでいいなと思う

    223 23/06/13(火)01:46:11 No.1066971209

    ワンピース見て何が面白いのかわからんってなった有能編集者だっているんだしそういうもんだろうさ

    224 23/06/13(火)01:46:14 No.1066971221

    ステータス画面開ける系の源流はVRMMOやってたらその世界に入っちゃったとか昔やってたレゲーそっくり~みたいなのから来てるし 多分ステータス開ける系~とか言ってるのはそのテンプレ部分を無意識に読み飛ばしてると思われる悲しい重度だと思われる

    225 23/06/13(火)01:46:37 No.1066971278

    >まぁ誠実だとは思うが何が面白いかわかりませんとか言われたらそりゃイラっと感じるところはあるし難しいね いやなんで面白く感じないかはめっちゃ懇切丁寧に書いてるだろ

    226 23/06/13(火)01:47:50 No.1066971493

    >好みに合わない~までならわかるが意味不明って言っちゃうのは理解できんな >ありふれたフィクションの嘘でしかないだろうに ステータス画面にやたら拘る人時々いるけど何がそんなに受け入れられないのかそっちの方が意味不明に感じる それにそもそも久米田が理解できないって言ってることとステータス画面関係ないし

    227 23/06/13(火)01:47:50 No.1066971494

    どうして受けてるのかは理解できますが私には合いませんならまあそうだねで済むけど私には理解すらできませんとまで言ったら拒絶のニュアンス含んでそうで感じ悪いなってなる

    228 23/06/13(火)01:48:09 No.1066971554

    >昔懐かしいラノベなんかでもステータスで強さを決める系の作品は少なくは無いわけだけども >「強いキャラが強いステータスをしてる」ってのと >「ステータスを上げると強くなる」ってのは割と概念が違うかなあ >いやゴメン何か全然本筋と違う話してるね ステータスを上げると強くなるってのが指してる具体例がよくわかんねぇけど超サイヤ人みたいな新形態や新必殺技を獲得したら戦力がグンと上がるのの延長線上でしかないと思う

    229 23/06/13(火)01:49:02 No.1066971692

    俺久米田の漫画面白いと思ったことないけどimgだとやたら評価高くて不思議 ネット論客っぽいところがウケてんの?

    230 23/06/13(火)01:49:17 No.1066971745

    書き込みをした人によって削除されました

    231 23/06/13(火)01:49:34 No.1066971800

    最近読んだヤツだと 「とんでもスキルで異世界放浪メシ」はバリバリステータス開いちゃう系だけど面白かった 「片田舎のおっさん剣聖になる」は全然ステータスとかじゃなかったけどコレも面白かった 結局そこは評価軸の本質では無いけども影響はないわけではないって感じかなぁ

    232 23/06/13(火)01:49:52 No.1066971858

    まあしかし賞とったはずの選評でこんな影薄い扱いはなんか肩透かしくらう気持ちは分からなくもない 原作ありきの話なのに作画の方ばかり褒められてるのもファン的には悲しい

    233 23/06/13(火)01:49:53 No.1066971863

    マジでなんの説明も無しに開ける時はこれがネット小説で見かける異世界転生って奴かステータスってやったら開けるんでしょ知ってる知ってるってノリでやったらマジで開けるテンプレを使用している事が多い

    234 23/06/13(火)01:49:55 No.1066971867

    こき下ろしてるのかと思ったら普通に評価するところは評価してて 自分にはこの作品の面白さは分からないって感じだしそこまで怒ることか? 面白さが分かんないなら評価自体をせずスルーも出来たし

    235 23/06/13(火)01:50:17 No.1066971939

    >俺久米田の漫画面白いと思ったことないけどimgだとやたら評価高くて不思議 >ネット論客っぽいところがウケてんの? 別にimgじゃなくてもまあ一般的に評価高い方だぞ せっかち伯爵のしたら殺す

    236 23/06/13(火)01:50:31 No.1066971989

    魔法陣グルグルとか作中に明確にレベルの概念あったりかなりRPGパロだけど作者のセンスが独特なんでなんか不思議な読み味になってたな

    237 23/06/13(火)01:50:33 No.1066971997

    >原作ありきの話なのに 漫画賞なんだからそこどうでもいいと思う

    238 23/06/13(火)01:50:36 No.1066972008

    ダーウィンはなんかバトル物になりはじめてこれただインパクト重視なだけの凡作だわってなった

    239 23/06/13(火)01:50:45 No.1066972036

    >「とんでもスキルで異世界放浪メシ」はバリバリステータス開いちゃう系だけど面白かった >「片田舎のおっさん剣聖になる」は全然ステータスとかじゃなかったけどコレも面白かった >結局そこは評価軸の本質では無いけども影響はないわけではないって感じかなぁ 凄いな 俺ならタイトルで食わず嫌い確定だわ

    240 23/06/13(火)01:50:57 No.1066972078

    異世界転生も久米田の漫画もどっちも面白くないから喧嘩しないでくれ

    241 23/06/13(火)01:51:01 No.1066972094

    >それにそもそも久米田が理解できないって言ってることとステータス画面関係ないし そもそも理解できないって言ってる?

    242 23/06/13(火)01:51:12 No.1066972128

    結局のところステータス開くかどうかなんて面白ければどうでもいいし面白くなかったらついでに槍玉にあげられるていどの存在でしかない

    243 23/06/13(火)01:51:16 No.1066972134

    >冒険者カードがキャッシュ機能と個人識別とデータ更新も簡単万能カードみたいになってるのはまあまあ見るけどあれ欲しい マイナンバーカードに夢見てた頃の機能なんだ 異世界ファンタジーにこれくらいの夢見てもいいよな…?

    244 23/06/13(火)01:51:30 No.1066972176

    >マジでなんの説明も無しに開ける時はこれがネット小説で見かける異世界転生って奴かステータスってやったら開けるんでしょ知ってる知ってるってノリでやったらマジで開けるテンプレを使用している事が多い そのテンプレ使ってる例がまずあんま無いし導入でそう語っててもすぐ追加で設定語り入るのが大半じゃね

    245 23/06/13(火)01:51:38 No.1066972198

    >最近は異世界から帰ろうとしないなって話もあるし >前提が変わったり建前がいらなくなったりとシフトしてるあたりが今風なんだろうな ひどいこというと今の十代がもう実世界であったり自分の未来の可能性であったりに期待できなくなってる というのが反映されてる気がする 富野が昔から言ってる「アニメ見終わったら忘れて社会に出ていい女とセックスしろよ」みたいな話ではあるが

    246 23/06/13(火)01:52:23 No.1066972328

    >結局のところステータス開くかどうかなんて面白ければどうでもいいし面白くなかったらついでに槍玉にあげられるていどの存在でしかない ヒロインが降ってくるだとか同居だとか両親出稼ぎがちみたいなのと同じよね

    247 23/06/13(火)01:52:37 No.1066972364

    >ひどいこというと今の十代がもう実世界であったり自分の未来の可能性であったりに期待できなくなってる >というのが反映されてる気がする じゃあ鬼滅がウケたのはみんな鬼退治したいって気持ちが反映されてんのかな しょうもな

    248 23/06/13(火)01:52:56 No.1066972418

    >凄いな >俺ならタイトルで食わず嫌い確定だわ トン好きはエバラとか有名食品メーカーが全面協力してアニメになったぐらいには飯描写に力入れてて面白いぞ

    249 23/06/13(火)01:53:42 No.1066972539

    作中のゲーム部分のルール説明多すぎない?ってのも 結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし そこを納得して読める理由持ってきてない時点であんまり評価出来ねぇってのもまぁ真っ当な意見だとは思うよ

    250 23/06/13(火)01:53:44 No.1066972549

    アニメ化4回は経験してる作者の作品を面白くない扱いは無理だよ! 面白さが分からないならまだ分かるが…

    251 23/06/13(火)01:53:49 No.1066972558

    ステータスは能力確認の描写だからいるとも言えるしいらないとも言える

    252 23/06/13(火)01:53:54 No.1066972575

    >結局のところステータス開くかどうかなんて面白ければどうでもいいし面白くなかったらついでに槍玉にあげられるていどの存在でしかない いや面白い面白くない関係なくステータス画面の話しかしない人ここはけっこういるよ というか面白くないからと言ってステータス画面そんなに気になるか?

    253 23/06/13(火)01:53:55 No.1066972579

    >魔法陣グルグルとか作中に明確にレベルの概念あったりかなりRPGパロだけど作者のセンスが独特なんでなんか不思議な読み味になってたな 当時としてはゲームパロディとして新しかったからウケたわけで 猫も杓子もステータス画面開きだしたらそれは違くね?というのはある

    254 23/06/13(火)01:54:01 No.1066972601

    >凄いな >俺ならタイトルで食わず嫌い確定だわ ホントにねー でも俺は何でも読んでみるもんだって思ったよ

    255 23/06/13(火)01:54:13 No.1066972631

    >ひどいこというと今の十代がもう実世界であったり自分の未来の可能性であったりに期待できなくなってる それはどっちかって言うと2000年代前半辺りのセカイ系とか流行ってた頃が全盛期じゃねぇ?

    256 23/06/13(火)01:54:15 No.1066972638

    トン好きはアニメやってたし剣聖の方は最近カタログでよく見かけたから知ってはいるな…

    257 23/06/13(火)01:54:43 No.1066972725

    グルグルはドラクエ4コマの延長みたいなもんだからな

    258 23/06/13(火)01:54:56 No.1066972764

    >猫も杓子もステータス画面開きだしたらそれは違くね?というのはある 猫も杓子も開いてなんかいないから安心しろ

    259 23/06/13(火)01:55:16 No.1066972823

    >というか面白くないからと言ってステータス画面そんなに気になるか? 俺は気にならないけどとりあえずナーロッパ揶揄しとこみたいなノリで論う奴はたくさんいるように見える

    260 23/06/13(火)01:55:37 No.1066972867

    >結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし いやそれは全然わかんないよ 例えばeスポーツの皆がゲーム真剣にやってる状況でかーちゃんなんか来ねぇだろって感じだし

    261 23/06/13(火)01:55:58 No.1066972932

    >当時としてはゲームパロディとして新しかったからウケたわけで >猫も杓子もステータス画面開きだしたらそれは違くね?というのはある ウケ狙いじゃなくて便利だからでしょ

    262 23/06/13(火)01:56:07 No.1066972956

    猫も杓子も~とか言い出したらもっと先に気にすべき点が数十年前から色々あるだろ!!

    263 23/06/13(火)01:56:08 No.1066972959

    結局その作品のルールに読者が納得がいくかってラインは結構大事な話で シャンフロは少なくとも久米田は納得させられなかったってことだろう てか言ってることは割と俺も感じる部分だわ

    264 23/06/13(火)01:56:40 No.1066973065

    >>結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし >いやそれは全然わかんないよ >例えばeスポーツの皆がゲーム真剣にやってる状況でかーちゃんなんか来ねぇだろって感じだし しょせんゲームじゃんしょーもなってなるかうわああ超面白いゲームプレイしてて超面白ええええってなるかの差だろ 別に親リセットって言う具体的なシチュエーションの話はどうでもいいよ

    265 23/06/13(火)01:56:42 No.1066973070

    ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする

    266 23/06/13(火)01:57:01 No.1066973118

    >結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし まあサッカーの世界大会も全裸のおっさん一人ピッチに乱入しただけでノーゲームになるしな

    267 23/06/13(火)01:57:05 No.1066973124

    >>というか面白くないからと言ってステータス画面そんなに気になるか? >俺は気にならないけどとりあえずナーロッパ揶揄しとこみたいなノリで論う奴はたくさんいるように見える テンプレを嫌う人がいるのもわからなくはない

    268 23/06/13(火)01:57:12 No.1066973145

    >>結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし >いやそれは全然わかんないよ >例えばeスポーツの皆がゲーム真剣にやってる状況でかーちゃんなんか来ねぇだろって感じだし もはや見え方が根本的に違うからお前の中ではそうなんだろお前の中ではなでスルーするのが一番平和的なレベルの断絶だろ

    269 23/06/13(火)01:57:12 No.1066973147

    どんな作品も合う合わないあるからな…

    270 23/06/13(火)01:57:25 No.1066973185

    >しょせんゲームじゃんしょーもなってなるかうわああ超面白いゲームプレイしてて超面白ええええってなるかの差だろ >別に親リセットって言う具体的なシチュエーションの話はどうでもいいよ つまり言いたいこと全然解らないぞ

    271 23/06/13(火)01:57:36 No.1066973211

    >ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする マジで気のせいだと思う

    272 23/06/13(火)01:57:40 No.1066973218

    >ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする まあ売れてるって言う明確な証拠があるからな 作画はまだ評価できる共感ラインがあるからいけるけど 内容が無理ってのは別におかしかないと思うよ

    273 23/06/13(火)01:57:45 No.1066973229

    言っちゃうと木っ葉の作品まで手を出してるかどうかで数の印象が違うだけでしょ

    274 23/06/13(火)01:58:04 No.1066973281

    >結局これただのゲームだからゲームの強敵よりも親のリセットボタンプチ消しの方が最大の敵だよなってのも言いたいことは解るし ゲームという題材や文化に対してこの認識や感想がもうだいぶ古くてお爺ちゃんだと思うから確かに年齢層高めの審査員が評価したがらないってのはある意味説得力感じてしまう

    275 23/06/13(火)01:58:08 No.1066973298

    自分には駄目だった理由はちゃんと言語化できてるしそれ以上を求めるのもな

    276 23/06/13(火)01:58:12 No.1066973313

    >テンプレを嫌う人がいるのもわからなくはない もうフィクション読めないじゃんそれ

    277 23/06/13(火)01:58:14 No.1066973317

    シャンフロシャンフロ言いやがってシャンフロは漫画何処まで進んだの 原作の方でロボ出てきた辺りで俺の読書限界を越えて読むのやめちゃったんだけど

    278 23/06/13(火)01:58:19 No.1066973329

    >ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする しないけど

    279 23/06/13(火)01:58:28 No.1066973356

    >>ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする >しないけど してるけど

    280 23/06/13(火)01:58:53 No.1066973431

    >言っちゃうと木っ葉の作品まで手を出してるかどうかで数の印象が違うだけでしょ そんなふわふわな印象なら語る必要ないだろう

    281 23/06/13(火)01:59:29 No.1066973509

    >それはどっちかって言うと2000年代前半辺りのセカイ系とか流行ってた頃が全盛期じゃねぇ? 流行った作品で世の中したり顔で語るのはいつの時代もいるからな セカイ系を好む世代の闇だとか ロボアニメは軟弱な男が見るものだとか ハレンチ学園が不健全で規制しろだとか 太宰を好む最近の若者に嘆くだとか

    282 23/06/13(火)01:59:36 No.1066973525

    >シャンフロシャンフロ言いやがってシャンフロは漫画何処まで進んだの >原作の方でロボ出てきた辺りで俺の読書限界を越えて読むのやめちゃったんだけど 格ゲー大会してるとこ だいたい原作はこのあたりから面白くなってきたって言われてる感ある

    283 23/06/13(火)01:59:39 No.1066973534

    ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象

    284 23/06/13(火)02:00:10 No.1066973607

    定番の魔王勇者構図にメタ張って定番化したマイナー職ものにメタ張って追放して…みたいな潮流は感じるが そもそも最初の魔王勇者ものからピンとこないのでずいぶん遠くへ行ったなと傍目でみてるおじさんになってしまった

    285 23/06/13(火)02:00:17 No.1066973620

    >当時としてはゲームパロディとして新しかったからウケたわけで >猫も杓子もステータス画面開きだしたらそれは違くね?というのはある なるほどステータス画面開くのをウケ狙いでやってる描写だと思ってるから単に便利なテンプレとして浸透してるステータス画面的なものが全部ウケ狙いして失敗してるように感じるのか やっとステータス画面にやたら引っかかる人の考えが理解できた

    286 23/06/13(火)02:00:49 No.1066973702

    単巻100万部超えてないと読む気しないから頑張ってほしい

    287 23/06/13(火)02:00:52 No.1066973710

    あえて久米田にケチつけるとすれば 少年マンガ部門なんだから少年にウケてるマンガが正義だろってくらいだけども それだって明確な選考基準があるわけでもなかろうしなあ

    288 23/06/13(火)02:00:57 No.1066973726

    >ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… >わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象 それに対する答えが(少なくとも命の危機のような)シリアスさは必要ないってことなんだろ

    289 23/06/13(火)02:01:05 No.1066973750

    >ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… >わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象 求めてるシリアスさがズレてんじゃねって思われるのはまぁ自然だろう 部活物に生死をかけろみたいな話だし その上で評価者本人の感覚としてそう感じちゃったなら別にいいと思うし

    290 23/06/13(火)02:01:24 No.1066973793

    >ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… >わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象 人が死なないとシリアスじゃないってケチ付けてるようなもんでは?

    291 23/06/13(火)02:01:59 No.1066973881

    >>ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… >>わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象 >人が死なないとシリアスじゃないってケチ付けてるようなもんでは? 違うけどレス読んでる?

    292 23/06/13(火)02:02:09 No.1066973899

    >ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする 若い子こういうのが好きなんでしょは幸村先生の熱意のおかげだな

    293 23/06/13(火)02:02:12 No.1066973904

    関係ないけど作画担当ってガチャ引き当てたらこんなに美味しい仕事ないよなーって思う 一番作品の出来を左右して産みの苦しみ味わう原作全部提供されるんだもの

    294 23/06/13(火)02:02:16 No.1066973913

    (笑)がない

    295 23/06/13(火)02:02:23 No.1066973931

    >やっとステータス画面にやたら引っかかる人の考えが理解できた そういう人もいるかも知らんけど 俺にとってどっちかと言うと「ステータスでキャラの強さを説明しちゃうのは何かつまんなくね?」くらいの好みの問題だ

    296 23/06/13(火)02:02:38 No.1066973963

    >ネトゲベースだと命かかってなきゃシリアスさ全然でなくない?って指摘そんなにへんかなあ… >わかりやすくSAOなんかそこら辺ちゃんとしてる舞台用意してるなという印象 それこそ一時期のマガジンで猫も杓子もデスゲームやってたのもあって 命賭かったから話に厚みが出るわけでもなく逆に薄っぺらくなるだけだなって

    297 23/06/13(火)02:02:55 No.1066974008

    シャンフロは本筋のシャンフロ部分がそんな面白くないとは思う

    298 23/06/13(火)02:03:40 No.1066974121

    木っ端つってももはや発行部数的にはweb小説コミカライズの未発掘作品の方がオリジナル少年漫画の未発掘作品より上だったりする時代だからなぁ

    299 23/06/13(火)02:03:40 No.1066974122

    まぁ意地の悪い話すると講談社漫画賞って一応ノミネートはされるけど 特に少年部門受賞してるのは昔っからほぼ講談社と極稀に秋田の漫画って感じだからな そらこの面子だとシャンフロやろっていう

    300 23/06/13(火)02:03:42 No.1066974124

    去年の講評でのAI云々は枝葉だし全体的には真っ当に評価してるよってフォローされるけどそこが評価の根本じゃないのってくらい辛辣で理不尽だと思うんだよな… 評価してるファンの事すら内心馬鹿にしてない?ってなる

    301 23/06/13(火)02:03:51 No.1066974150

    SAOって主人公だけなんか死ななかったりして萎えたけどああいう特別感が受けるのかな

    302 23/06/13(火)02:04:06 No.1066974182

    >シャンフロは本筋のシャンフロ部分がそんな面白くないとは思う シャンフロってゲームじゃなくてキャラの行動が面白いからそれでええやろ

    303 23/06/13(火)02:04:09 No.1066974191

    >俺にとってどっちかと言うと「ステータスでキャラの強さを説明しちゃうのは何かつまんなくね?」くらいの好みの問題だ 個人的には気やオーラや仙力と変わらんようにしか見えないけどそんなもんか

    304 23/06/13(火)02:04:32 No.1066974247

    他の審査員が言うだろうから自分は他の作品にコメントするねって言ってるだけなのに邪推しないで!

    305 23/06/13(火)02:04:36 No.1066974272

    >まぁ意地の悪い話すると講談社漫画賞って一応ノミネートはされるけど >特に少年部門受賞してるのは昔っからほぼ講談社と極稀に秋田の漫画って感じだからな >そらこの面子だとシャンフロやろっていう もうその話は上の方でしたから掘り返さないでくれ

    306 23/06/13(火)02:04:39 No.1066974280

    >SAOって主人公だけなんか死ななかったりして萎えたけどああいう特別感が受けるのかな まぁ主人公死んだら終わるからな…

    307 23/06/13(火)02:04:43 No.1066974290

    有名ゲームでも所詮ゲームだからたかが遊び感覚ってのがもう現代の子とズレあるのかも ふた昔以上前は野球とかサッカーとかの人気ある分野で活躍する奴ってそれが創作のキャラクターでもヒーローだったわけだし プロゲーマーやゲーム配信がこれだけ流行ってる現代ではそっちに近い存在なんじゃね

    308 23/06/13(火)02:05:08 No.1066974355

    >>>ほとんどの委員のシャンフロの選評が作画が上手いと若い子はこういうのが好きなんでしょ?って感じで言ってる気がする >>しないけど >してるけど 小学生の言い争いかよ…少しくらい上に貼られてるURLの選評から反論の材料示すとかさぁ…いやまあ言っても仕方ない事だけど 他の委員からは普通に面白いって評価はされてる >海野つなみ:ゲームのワクワク感そのものの『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』 >小川悦司:個人的には『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』の緻密な世界観構築・超絶画力も斬新・衝撃的でした >大和和紀:『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』がゲーム時代を反映して面白く、絵も素晴らしく個人的に高評価だった >幸村 誠:オンラインゲームのリアルさを再現しつつ、主人公の型破りなプレイで魅せる『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』に新しい世代の漫画の姿を見たように思います。

    309 23/06/13(火)02:05:22 No.1066974388

    >有名ゲームでも所詮ゲームだからたかが遊び感覚ってのがもう現代の子とズレあるのかも >ふた昔以上前は野球とかサッカーとかの人気ある分野で活躍する奴ってそれが創作のキャラクターでもヒーローだったわけだし >プロゲーマーやゲーム配信がこれだけ流行ってる現代ではそっちに近い存在なんじゃね うーんそんなことはないかな

    310 23/06/13(火)02:05:24 No.1066974395

    >他の審査員が言うだろうから自分は他の作品にコメントするねって言ってるだけなのに邪推しないで! 邪推されたくなかったら去年のあんなコメントすんなや!

    311 23/06/13(火)02:05:24 No.1066974397

    >俺にとってどっちかと言うと「ステータスでキャラの強さを説明しちゃうのは何かつまんなくね?」くらいの好みの問題だ あれの源流は壺の安価スレだから面白さってより忘備録かな… ステータスと逸脱する事すると読者に怒られるから…

    312 23/06/13(火)02:05:47 No.1066974450

    >主人公だけなんか死ななかったりして萎えたけどああいう特別感が受けるのかな 言っててなんかおかしいと思わんか…?

    313 23/06/13(火)02:05:47 No.1066974452

    >有名ゲームでも所詮ゲームだからたかが遊び感覚ってのがもう現代の子とズレあるのかも >ふた昔以上前は野球とかサッカーとかの人気ある分野で活躍する奴ってそれが創作のキャラクターでもヒーローだったわけだし >プロゲーマーやゲーム配信がこれだけ流行ってる現代ではそっちに近い存在なんじゃね 作品のキャラがそういうふうに描かれてないからそれはそれでまた見当違いだと思う

    314 23/06/13(火)02:05:59 No.1066974476

    デスゲームもので主人公が死なないのは一応構造的欠陥ではある

    315 23/06/13(火)02:06:01 No.1066974483

    そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ

    316 23/06/13(火)02:06:10 No.1066974510

    >有名ゲームでも所詮ゲームだからたかが遊び感覚ってのがもう現代の子とズレあるのかも >ふた昔以上前は野球とかサッカーとかの人気ある分野で活躍する奴ってそれが創作のキャラクターでもヒーローだったわけだし >プロゲーマーやゲーム配信がこれだけ流行ってる現代ではそっちに近い存在なんじゃね 非実在ゲームなんだし昔ながらのホビー漫画の方が近くね?

    317 23/06/13(火)02:06:24 No.1066974537

    >有名ゲームでも所詮ゲームだからたかが遊び感覚ってのがもう現代の子とズレあるのかも >ふた昔以上前は野球とかサッカーとかの人気ある分野で活躍する奴ってそれが創作のキャラクターでもヒーローだったわけだし >プロゲーマーやゲーム配信がこれだけ流行ってる現代ではそっちに近い存在なんじゃね なんでただの球遊びにそんな真剣になれるの?って言ってるのと本質的には同じだからな

    318 23/06/13(火)02:06:35 No.1066974567

    久米田の感覚でいう生身のリスク感抱えてないと感情移入できないって話はわかるんだが まあいうてフィクションにおける生死描写なんて作家と編集が長年の経験で蓄積した「ここで殺せばアンケが上がる」の技術論でしかないというのはある

    319 23/06/13(火)02:06:46 No.1066974597

    >デスゲームもので主人公が死なないのは一応構造的欠陥ではある 偶像劇にしてしまって主人公を置かないのが正解ってところなのかな

    320 23/06/13(火)02:06:56 No.1066974623

    >そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ なんでシャンカーってわかるの?

    321 23/06/13(火)02:06:57 No.1066974627

    他の賞では別の漫画の方が順位高いけどこれ講談社の賞なんすよ

    322 23/06/13(火)02:07:07 No.1066974657

    いうてデスゲームものって終盤主人公結構死んでる気がする

    323 23/06/13(火)02:07:10 No.1066974669

    >>そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ >なんでシャンカーってわかるの? シャンカーだからだけど

    324 23/06/13(火)02:07:14 No.1066974678

    >>そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ >なんでシャンカーってわかるの? 両方ともおれのレスだから

    325 23/06/13(火)02:07:19 No.1066974694

    >それこそ一時期のマガジンで猫も杓子もデスゲームやってたのもあって ちょろっと増えた事はあっても猫も杓子もやってた時期なんか存在しねぇよ

    326 23/06/13(火)02:07:23 No.1066974703

    >>デスゲームもので主人公が死なないのは一応構造的欠陥ではある >偶像劇にしてしまって主人公を置かないのが正解ってところなのかな 絶対とっちらかるやつなんだよねそれ

    327 23/06/13(火)02:07:25 No.1066974706

    >小学生の言い争いかよ…少しくらい上に貼られてるURLの選評から反論の材料示すとかさぁ…いやまあ言っても仕方ない事だけど >他の委員からは普通に面白いって評価はされてる >>海野つなみ:ゲームのワクワク感そのものの『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』 >>小川悦司:個人的には『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』の緻密な世界観構築・超絶画力も斬新・衝撃的でした >>大和和紀:『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』がゲーム時代を反映して面白く、絵も素晴らしく個人的に高評価だった >>幸村 誠:オンラインゲームのリアルさを再現しつつ、主人公の型破りなプレイで魅せる『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』に新しい世代の漫画の姿を見たように思います。 それ去年の選評では?

    328 23/06/13(火)02:07:54 No.1066974781

    >>>そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ >>なんでシャンカーってわかるの? >両方ともおれのレスだから なるほどね 了解

    329 23/06/13(火)02:07:54 No.1066974782

    シャンフロってデスペナもショボいから別にこれ死んでもよくねって場面結構多くて緊迫感ないよなとは思う

    330 23/06/13(火)02:08:36 No.1066974891

    >>>>そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ >>>なんでシャンカーってわかるの? >>両方ともおれのレスだから >なるほどね >了解 目上の人への言葉遣いは"承知しました"な

    331 23/06/13(火)02:08:38 No.1066974898

    >シャンフロってデスペナもショボいから別にこれ死んでもよくねって場面結構多くて緊迫感ないよなとは思う デスペナクソ重いネトゲとか困るわ

    332 23/06/13(火)02:08:55 No.1066974944

    >それ去年の選評では? 今年のも似たようなもんでは

    333 23/06/13(火)02:08:55 No.1066974946

    シャンフロがシャンクスなんとかの略に思えてきた

    334 23/06/13(火)02:08:56 No.1066974952

    >流行った作品で世の中したり顔で語るのはいつの時代もいるからな >セカイ系を好む世代の闇だとか セカイ系の流行を願望由来で語ると20年前の若者たちの方が今の転生系の若者たちよりよっぽどダメな存在になるよな… 新天地で恵まれた環境でやり直したいに対して今のままの努力もたいしてしない俺の決断で世界が動いてほしいだもの

    335 23/06/13(火)02:08:57 No.1066974953

    >シャンフロってデスペナもショボいから別にこれ死んでもよくねって場面結構多くて緊迫感ないよなとは思う 攻略手段として死ぬのを利用したプレイとかあるんじゃね いや知らんけどゲームならまあそれなりにあるやつでしょ

    336 23/06/13(火)02:08:58 No.1066974955

    >目上の人への言葉遣いは"承知しました"な 了解

    337 23/06/13(火)02:09:04 No.1066974970

    >それ去年の選評では? 久米田があーだこーだ言われてるのは去年の選評の話だかそっちの話かと思ったわ ごめん

    338 23/06/13(火)02:09:11 No.1066974985

    >>それ去年の選評では? >久米田があーだこーだ言われてるのは去年の選評の話だかそっちの話かと思ったわ >ごめん いいよ

    339 23/06/13(火)02:09:13 No.1066974988

    >>>>>そいつら両方ともシャンカーだから引用するだけ無駄だぞ >>>>なんでシャンカーってわかるの? >>>両方ともおれのレスだから >>なるほどね >>了解 >目上の人への言葉遣いは"承知しました"な 承知しました

    340 23/06/13(火)02:09:24 No.1066975008

    >なんでただの球遊びにそんな真剣になれるの?って言ってるのと本質的には同じだからな まぁ他の職業が言うならともかく漫画家がそれ言っちゃおしめぇだろ?ってのはあるな 虚業ってバカにされ続けた世代は特に

    341 23/06/13(火)02:09:31 No.1066975024

    >シャンフロってデスペナもショボいから別にこれ死んでもよくねって場面結構多くて緊迫感ないよなとは思う 解法の話がメインだから勝ち負けにこだわってる人あんまいないと思う

    342 23/06/13(火)02:09:42 No.1066975053

    ゲームなのはいいけどゲーム攻略の内容が別に面白くも無いしドラマ性も薄いから二巻くらいで切っちゃったなシャンフロ

    343 23/06/13(火)02:09:51 No.1066975081

    >>主人公だけなんか死ななかったりして萎えたけどああいう特別感が受けるのかな >言っててなんかおかしいと思わんか…? ゲームの中で死んだら実際に死ぬ設定の作品で主人公がゲームの中で死んでも死ななかっただな

    344 23/06/13(火)02:09:54 No.1066975089

    >デスペナクソ重いネトゲとか困るわ ネトゲとしてのリアリティそこでとるならネトゲらしい死の活用を出来てないから突っ込まれるんじゃね

    345 23/06/13(火)02:10:00 No.1066975103

    >デスゲームもので主人公が死なないのは一応構造的欠陥ではある ちょうどジャンケットバンクの最近のスレでも言われてたりするけど 負けたら死ぬギャンブルを主人公がやってる場合絶対負けないって約束されてるようなもんだもんな

    346 23/06/13(火)02:10:20 No.1066975162

    >ゲームの中で死んだら実際に死ぬ設定の作品で主人公がゲームの中で死んでも死ななかっただな 死んでないじゃん

    347 23/06/13(火)02:10:37 No.1066975197

    >>デスゲームもので主人公が死なないのは一応構造的欠陥ではある >ちょうどジャンケットバンクの最近のスレでも言われてたりするけど >負けたら死ぬギャンブルを主人公がやってる場合絶対負けないって約束されてるようなもんだもんな 突然知らないスレの話しないでくれる

    348 23/06/13(火)02:10:50 No.1066975233

    10年前のゲームの流行やゲーム観ですらクソ古いのにそれを割と最近の物と捉えてる人が多い 新しい=正しいとかいう話じゃなくてね

    349 23/06/13(火)02:10:51 No.1066975235

    >>ゲームの中で死んだら実際に死ぬ設定の作品で主人公がゲームの中で死んでも死ななかっただな >死んでないじゃん 死んでないもん

    350 23/06/13(火)02:10:52 No.1066975240

    >VRMMOものってバトルしてる雰囲気あるけどゲームしてるだけだしスポーツものみたいに人生賭けてる感じでもないしいまいち熱に乗り切れなくね? >みたいなのは昔から言われてた課題みたいなもんだから難しいよな ブレイクエイジとか好きだったな 企業間のバトルとか商品のプレゼンとか産業スパイとかで飽きなかった

    351 23/06/13(火)02:11:24 No.1066975297

    デスペナがしょぼくないのっていわゆるハードコアモードみたいな奴だけど そういう特殊な縛りプレイじゃなくてそれがデフォのネトゲなんて絶対やりたくないし…

    352 23/06/13(火)02:11:27 No.1066975307

    >そのテンプレ使ってる例がまずあんま無いし導入でそう語っててもすぐ追加で設定語り入るのが大半じゃね すっごい多いぞ…?どのくらい読んでるのか知らんが

    353 23/06/13(火)02:11:37 No.1066975324

    >>デスペナクソ重いネトゲとか困るわ >ネトゲとしてのリアリティそこでとるならネトゲらしい死の活用を出来てないから突っ込まれるんじゃね いやシャンフロは散々死んでは突撃するトライアンドエラーもやってるだけど読んでませんって自白してんのか?

    354 23/06/13(火)02:12:06 No.1066975391

    >そういう特殊な縛りプレイじゃなくてそれがデフォのネトゲなんて絶対やりたくないし… やりたいかどうかみたいな話したらネトゲ題材漫画のゲームなんて大半がマジでクソゲーしかねえだろ

    355 23/06/13(火)02:12:17 No.1066975418

    >>>デスペナクソ重いネトゲとか困るわ >>ネトゲとしてのリアリティそこでとるならネトゲらしい死の活用を出来てないから突っ込まれるんじゃね >いやシャンフロは散々死んでは突撃するトライアンドエラーもやってるだけど読んでませんって自白してんのか? まずい信者が突撃してきた

    356 23/06/13(火)02:12:23 No.1066975433

    >ネトゲとしてのリアリティそこでとるならネトゲらしい死の活用を出来てないから突っ込まれるんじゃね ネトゲらしい~とか主語がクソデカ過ぎて笑うわ

    357 23/06/13(火)02:12:32 No.1066975451

    >ゲームなのはいいけどゲーム攻略の内容が別に面白くも無いしドラマ性も薄いから二巻くらいで切っちゃったなシャンフロ 結局解法がどうのとかも特に無くて主人公の超絶技術で押し切る感じだもんな

    358 23/06/13(火)02:12:41 No.1066975477

    >なんでただの球遊びにそんな真剣になれるの?って言ってるのと本質的には同じだからな それに人生が賭かかってるからってのが梶原一騎的なスポ根で純粋にゲームとして駆引きが奥深いからってのが水島新司なんだよな

    359 23/06/13(火)02:13:07 No.1066975532

    話はずれるけど小説に出てくるようなMMOって実際はないよねって悪役令嬢と似たような問題があるらしいな

    360 23/06/13(火)02:13:14 No.1066975547

    何かで戦う作品はと負けた事へのリスクとか緊迫感が欲しいってのは分かる スポーツものなら大会敗退とかバトルものなら敗北イコール死とかギャンブルなら借金背負って破滅とか

    361 23/06/13(火)02:13:20 No.1066975564

    知らないけど講談社漫画賞ならジャンプ作品選ばれないのは当たり前なんじゃないの?

    362 23/06/13(火)02:13:32 No.1066975590

    >話はずれるけど小説に出てくるようなMMOって実際はないよねって悪役令嬢と似たような問題があるらしいな VRMMOは早くできてほしいけど?

    363 23/06/13(火)02:13:45 No.1066975621

    急に露骨なシャンフロ叩きやめろ

    364 23/06/13(火)02:13:49 No.1066975635

    >知らないけど講談社漫画賞ならジャンプ作品選ばれないのは当たり前なんじゃないの? もうその話上でしたから掘り返さないでね

    365 23/06/13(火)02:13:55 No.1066975648

    >話はずれるけど小説に出てくるようなMMOって実際はないよねって悪役令嬢と似たような問題があるらしいな そもそも現実に没入体感型のゲームなんて存在しないってとこからの話になるが…

    366 23/06/13(火)02:13:58 No.1066975655

    >久米田があーだこーだ言われてるのは去年の選評の話だかそっちの話かと思ったわ >ごめん 素直に謝れて偉い

    367 23/06/13(火)02:14:11 No.1066975689

    >>>>デスペナクソ重いネトゲとか困るわ >>>ネトゲとしてのリアリティそこでとるならネトゲらしい死の活用を出来てないから突っ込まれるんじゃね >>いやシャンフロは散々死んでは突撃するトライアンドエラーもやってるだけど読んでませんって自白してんのか? >まずい信者が突撃してきた 致命的な反論されたらレッテル貼りのいつものパターン

    368 23/06/13(火)02:14:12 No.1066975691

    読者に受ける要素が記号として細分化されすぎて 作家も読者もそれを意識するようになったせいで 昔だったら「肉食って美味い」だったのが アミノ酸とグルタミン酸を個別に計量して「美味い肉の味」を追求する感じになってる気がする それが進歩といえばそうなのだが

    369 23/06/13(火)02:14:21 No.1066975717

    >やりたいかどうかみたいな話したらネトゲ題材漫画のゲームなんて大半がマジでクソゲーしかねえだろ 正直ネトゲらしさとか言ってる奴はこれでネトゲ語ってそうで嫌

    370 23/06/13(火)02:14:28 No.1066975738

    >知らないけど講談社漫画賞ならジャンプ作品選ばれないのは当たり前なんじゃないの? ノミネートはされてるんだし単にジャンプ漫画は審査員受けしにくいってだけじゃ

    371 23/06/13(火)02:14:38 No.1066975760

    またシャンカーが悪者になることでスレが平和になったのか

    372 23/06/13(火)02:14:45 No.1066975774

    ゲーム物なら「この世界は不完全過ぎる」とか好き ただのゲームなのか大分怪しいけど

    373 23/06/13(火)02:14:48 No.1066975782

    すごい雑に纏めるとゲーム廃人がひたすらMMOで死に覚えゲーやってる話だから 合わん人は合わんのはしょうがないと思う

    374 23/06/13(火)02:15:13 No.1066975837

    >ノミネートはされてるんだし単にジャンプ漫画は審査員受けしにくいってだけじゃ 鬼滅もワンピも取りこぼしてるような賞に価値なんかないだろ

    375 23/06/13(火)02:15:42 No.1066975892

    流行り物の記号化で実際は無いものが出来るってのは古今東西良くあることだ

    376 23/06/13(火)02:15:52 No.1066975908

    あとシャンフロは主人公のノリっていうか態度が結構人を選ぶと思う

    377 23/06/13(火)02:15:59 No.1066975923

    >すごい雑に纏めるとゲーム廃人がひたすらMMOで死に覚えゲーやってる話だから >合わん人は合わんのはしょうがないと思う まぁお前にはわからんか…この領域の話は…くらいの気持ちでスルーした方が平和だろ

    378 23/06/13(火)02:16:15 No.1066975961

    >鬼滅もワンピも取りこぼしてるような賞に価値なんかないだろ すげぇこと言うなぁ

    379 23/06/13(火)02:16:26 No.1066975983

    >あとシャンフロは主人公のノリっていうか態度が結構人を選ぶと思う それはマガジン漫画の大半がそうだ

    380 23/06/13(火)02:16:38 No.1066975999

    >鬼滅もワンピも取りこぼしてるような賞に価値なんかないだろ 価値を感じる人に届けばいいんじゃね?

    381 23/06/13(火)02:16:43 No.1066976021

    >>話はずれるけど小説に出てくるようなMMOって実際はないよねって悪役令嬢と似たような問題があるらしいな >そもそも現実に没入体感型のゲームなんて存在しないってとこからの話になるが… いや実際に入れるとかじゃなくてシステムとかバランスの部分でね こんなゲーム実際にあったらなりたたないだろみたいな

    382 23/06/13(火)02:16:47 No.1066976031

    俺は途中で出てきた倉庫にワープして無敵回避する奴見てこれなんか理由つけて使えないようにした方がいいんじゃねえかな…って思ったけどこれも読んでない人の自白ってことでいいよ

    383 23/06/13(火)02:16:53 No.1066976040

    >それはマガジン漫画の大半がそうだ 雑誌関係ねぇよ!!

    384 23/06/13(火)02:17:09 No.1066976086

    >ゲーム物なら「この世界は不完全過ぎる」とか好き >ただのゲームなのか大分怪しいけど あれは半分ホラーだと思う…

    385 23/06/13(火)02:17:16 No.1066976103

    >>あとシャンフロは主人公のノリっていうか態度が結構人を選ぶと思う >それはマガジン漫画の大半がそうだ なんの話だよいきなり

    386 23/06/13(火)02:17:25 No.1066976124

    >こんなゲーム実際にあったらなりたたないだろみたいな そんなゲームいくらでも実在するからなぁ…

    387 23/06/13(火)02:17:26 No.1066976125

    >こんなゲーム実際にあったらなりたたないだろみたいな いいじゃん 実際にはないんだから

    388 23/06/13(火)02:18:02 No.1066976184

    ゲーム作ってるやつの描くゲーム漫画がゲー魔王なんだからゲームのこと知らない方がいい漫画描けるんだろ

    389 23/06/13(火)02:18:07 No.1066976191

    俺がここ最近読んで一番面白かったマンガはハイパーインフレーションがぶっちぎりだけども じゃあアレが賞取りそうかって言ったらあんまりそんな事は無いわけで そもそも賞取らないマンガに価値が無いわけでも無かろう

    390 23/06/13(火)02:18:11 No.1066976204

    >ブレイクエイジとか好きだったな >企業間のバトルとか商品のプレゼンとか産業スパイとかで飽きなかった なつかしすぎる…言われてみればブレイクエイジもVRMMOのくくりなのか 時代が追い付いて無いからゲーセンでデンジャープラネットが出来るのはまだまだ先になりそう

    391 23/06/13(火)02:18:29 No.1066976245

    >そもそも賞取らないマンガに価値が無いわけでも無かろう いや…

    392 23/06/13(火)02:18:31 No.1066976253

    >俺は途中で出てきた倉庫にワープして無敵回避する奴見てこれなんか理由つけて使えないようにした方がいいんじゃねえかな…って思ったけどこれも読んでない人の自白ってことでいいよ そのまんまの事を主人公自身がデバック報告して実際ナーフされてるが…?

    393 23/06/13(火)02:18:40 No.1066976277

    >またシャンカーが悪者になることでスレが平和になったのか クソ長引用多いしひっかきまわすだけだから普通に邪魔だが

    394 23/06/13(火)02:18:56 No.1066976310

    漫画賞が自社作品に甘くて 一ツ橋の小学館漫画賞はジャンプも入るけど音羽の講談社漫画賞はジャンプは入らない なんてのは今更あげつらうような話じゃなくて前提でしょ

    395 23/06/13(火)02:19:33 No.1066976392

    >いや… マジか…そういう価値観の人もおるんか…

    396 23/06/13(火)02:19:41 No.1066976408

    自白でいいよといいながらマジで自白するやつがあるか

    397 23/06/13(火)02:19:57 No.1066976437

    >俺がここ最近読んで一番面白かったマンガはハイパーインフレーションがぶっちぎりだけども >じゃあアレが賞取りそうかって言ったらあんまりそんな事は無いわけで お前が読んで面白かったことと賞取るかどうかに何の関係があるの? お前漫画家でもなんでもないやん

    398 23/06/13(火)02:20:49 No.1066976540

    原作で判明してる内容と漫画で判明してる内容が自分の中でごっちゃになってるので凄い語りづらい

    399 23/06/13(火)02:20:52 No.1066976551

    講談社ってついてるのになんで講談社以外の作品があるんだよって子供の頃思ってた

    400 23/06/13(火)02:20:52 No.1066976554

    えーもうどこが琴線に触れるのか分からん…

    401 23/06/13(火)02:21:23 No.1066976632

    何故か小学館漫画賞はダイヤのAが受賞した事あったな…

    402 23/06/13(火)02:21:26 No.1066976637

    >>俺がここ最近読んで一番面白かったマンガはハイパーインフレーションがぶっちぎりだけども >>じゃあアレが賞取りそうかって言ったらあんまりそんな事は無いわけで >お前が読んで面白かったことと賞取るかどうかに何の関係があるの? >お前漫画家でもなんでもないやん 賞取らない漫画にも面白いやつはあるよねって話になんでそんな怒れるんだ

    403 23/06/13(火)02:21:33 No.1066976654

    >ゲーム物なら「この世界は不完全過ぎる」とか好き >ただのゲームなのか大分怪しいけど あれってさぁ…もしかしたらバッドエンドになりそうじゃない?

    404 23/06/13(火)02:21:39 No.1066976666

    バスタードのジョブやレベルや技コマンドが余白に書いてあるのはステータスに含まれますか?

    405 23/06/13(火)02:22:08 No.1066976731

    >えーもうどこが琴線に触れるのか分からん… 琴線に触れるの誤用してる人久々に見ただろ

    406 23/06/13(火)02:22:32 No.1066976779

    いやハイパーインフレーションって単に実力が届かなかっただけでモロに賞レースウケを向いてる方だろ

    407 23/06/13(火)02:22:35 No.1066976784

    いいじゃねぇか少年漫画なんだから少年が夢中になってるなら 「」は少年ではないだろ?

    408 23/06/13(火)02:22:39 No.1066976789

    >そのまんまの事を主人公自身がデバック報告して実際ナーフされてるが…? マジで? 何巻あたり?

    409 23/06/13(火)02:22:53 No.1066976824

    >いやハイパーインフレーションって単に実力が届かなかっただけでモロに賞レースウケを向いてる方だろ これタコピーの悪口?

    410 23/06/13(火)02:22:59 No.1066976842

    インフレは絵がヘッタクソなのがなあ

    411 23/06/13(火)02:24:40 No.1066977047

    >>いやハイパーインフレーションって単に実力が届かなかっただけでモロに賞レースウケを向いてる方だろ >これタコピーの悪口? タコピーは賞に届かないどころか作者の名前を冠した賞を作るレベルの漫画だけど

    412 23/06/13(火)02:24:45 No.1066977054

    >インフレは絵がヘッタクソなのがなあ アンデラと一緒

    413 23/06/13(火)02:24:55 No.1066977075

    >>>いやハイパーインフレーションって単に実力が届かなかっただけでモロに賞レースウケを向いてる方だろ >>これタコピーの悪口? >タコピーは賞に届かないどころか作者の名前を冠した賞を作るレベルの漫画だけど すんげェ~

    414 23/06/13(火)02:25:20 No.1066977128

    まぁ絵は漫画を選ぶ基準になるからね…

    415 23/06/13(火)02:25:59 No.1066977210

    取れなかったら賞狙ってるタイプの漫画じゃないんだよな~って言って取れたら賞取ってる凄い漫画なんだよな~って言うだけだろ

    416 23/06/13(火)02:26:10 No.1066977240

    おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど

    417 23/06/13(火)02:26:26 No.1066977269

    スレ「」そろそろ管理しないとまともに語れなくなるぞ

    418 23/06/13(火)02:26:50 No.1066977320

    >おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど 次に来そうで一生来ないなお前な

    419 23/06/13(火)02:26:52 No.1066977325

    >おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど じゃあおれがよくがんばったで賞あげる

    420 23/06/13(火)02:27:09 No.1066977366

    >>おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど >じゃあおれがよくがんばったで賞あげる もう一声

    421 23/06/13(火)02:27:12 No.1066977373

    >>おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど >じゃあおれがよくがんばったで賞あげる うわ!ありがとう!

    422 23/06/13(火)02:27:16 No.1066977389

    >おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど 一般層の知名度が足りなさすぎて…

    423 23/06/13(火)02:28:06 No.1066977500

    面白かったら知名度は上がって行くと思うんすがね… 知名度が低いってことは面白くないってことだと思うんすがね…

    424 23/06/13(火)02:29:00 No.1066977617

    >スレ「」そろそろ管理しないとまともに語れなくなるぞ もう手遅れだろ

    425 23/06/13(火)02:29:30 No.1066977673

    >面白かったら知名度は上がって行くと思うんすがね… >知名度が低いってことは面白くないってことだと思うんすがね… 隠れた名作なんていくらでもあるだろ

    426 23/06/13(火)02:29:32 No.1066977680

    アンデラはジョジョのところって滅茶苦茶安牌なスタジオがアニメ化するから大ヒットして皆掌返すぞ 来い

    427 23/06/13(火)02:29:39 No.1066977697

    >>面白かったら知名度は上がって行くと思うんすがね… >>知名度が低いってことは面白くないってことだと思うんすがね… >隠れた名作なんていくらでもあるだろ ない

    428 23/06/13(火)02:29:46 No.1066977711

    >>おれは図書館の大魔術師がいまだになんの賞も取れてないことに納得いかないけど >一般層の知名度が足りなさすぎて… ジャンプの有象無象どもよりは売れてるから最低限の知名度はあるはずだけど?

    429 23/06/13(火)02:29:56 No.1066977736

    >アンデラはジョジョのところって滅茶苦茶安牌なスタジオがアニメ化するから大ヒットして皆掌返すぞ 来い 無理だ諦めろ

    430 23/06/13(火)02:30:10 No.1066977770

    ちなみに久米田の去年のシャンフロ評ってどんなのなの

    431 23/06/13(火)02:30:32 No.1066977816

    >アンデラはジョジョのところって滅茶苦茶安牌なスタジオがアニメ化するから大ヒットして皆掌返すぞ 来い 十廻転(テンツイスト)…

    432 23/06/13(火)02:30:52 No.1066977854

    俺の推し漫画はビッグコミックスペリオール連載だからいつ打ち切りになるかとヒヤヒヤしてるけど?

    433 23/06/13(火)02:31:05 No.1066977888

    >正直シャンフロよりギスギスオンラインの方が好きだから 何の関係もないんだろうけどコタタマとモブせか主人公の皮肉センスに何か似たものを感じている

    434 23/06/13(火)02:31:35 No.1066977952

    アンデラ、一生作品の中でだけ盛り上がってるんだよな

    435 23/06/13(火)02:31:54 No.1066978000

    >ちなみに久米田の去年のシャンフロ評ってどんなのなの スレ読め

    436 23/06/13(火)02:31:58 No.1066978004

    販売数とかどこで調べんの?

    437 23/06/13(火)02:32:16 No.1066978041

    隠れた名作って実際は隠れてない事のが多いよな…

    438 23/06/13(火)02:32:36 No.1066978081

    >販売数とかどこで調べんの? 本屋さんに聞いて回る

    439 23/06/13(火)02:32:42 No.1066978098

    >コミカライズの評価については例えば大暮の化物語をどう評価するかみたいな話で結構難しい部分はあるかなあ すごい行間を読んでいる作画

    440 23/06/13(火)02:32:51 No.1066978115

    >>販売数とかどこで調べんの? >本屋さんに聞いて回る かわいいw

    441 23/06/13(火)02:32:51 No.1066978118

    >ジャンプの有象無象どもよりは売れてるから最低限の知名度はあるはずだけど? 真面目に知名度の話するなら単行本売り上げだけじゃなくて載ってる雑誌の知名度も話すべきだろ 単行本の売上がいくらゲボカスでもジャンプに載ってるだけで最低限どころじゃない知名度あるけど

    442 23/06/13(火)02:33:34 No.1066978198

    >>ちなみに久米田の去年のシャンフロ評ってどんなのなの >スレ読め 普通にあったわ すまん

    443 23/06/13(火)02:33:47 No.1066978221

    >真面目に知名度の話するなら単行本売り上げだけじゃなくて載ってる雑誌の知名度も話すべきだろ >単行本の売上がいくらゲボカスでもジャンプに載ってるだけで最低限どころじゃない知名度あるけど 漫画家だとローンの審査通らなかったけどジャンプで○○って漫画連載してますなら通ったって作り話どっかにないかな

    444 23/06/13(火)02:34:08 No.1066978268

    >俺の推し漫画はビッグコミックスペリオール連載だからいつ打ち切りになるかとヒヤヒヤしてるけど? イブニング死亡があったせいであの辺の青年誌群は雑誌ごと死ぬ可能性が脳裏にチラついてきて怖いだろ

    445 23/06/13(火)02:34:13 No.1066978277

    ジャンプブランドももうそんなにだろ

    446 23/06/13(火)02:34:45 No.1066978326

    >>販売数とかどこで調べんの? >本屋さんに聞いて回る おつかれ いつもありがとな

    447 23/06/13(火)02:34:50 No.1066978338

    賞取ってないマンガに価値が無いって言い切れるのはちょっとスゴいというか 多分一生わかり合えない何かを感じる

    448 23/06/13(火)02:35:27 No.1066978405

    勝手に分かり合おうとしてくるな気持ち悪い

    449 23/06/13(火)02:35:47 No.1066978441

    ビッグコミック系統ですら普通に死ぬのが分かったのはめっちゃ怖いよね…

    450 23/06/13(火)02:36:32 No.1066978525

    俺の推薦する連載中の講談社の漫画ならメダリストだが?

    451 23/06/13(火)02:36:35 No.1066978534

    知名度の話だと今はSNSでどれだけ拡散されやすいかとか広告を見るかとかじゃないのかな

    452 23/06/13(火)02:36:38 No.1066978542

    >>コミカライズの評価については例えば大暮の化物語をどう評価するかみたいな話で結構難しい部分はあるかなあ >すごい行間を読んでいる作画 これ言っちゃっていいかなあ あそこまで大胆に原作を分解して再構成するの大暮のシナリオ構成力で出来るわけないって思ってるから俺の中では西尾がちゃんと原作の仕事してる説濃厚なんだけど

    453 23/06/13(火)02:36:38 No.1066978544

    単に講談社は紙の雑誌を10年くらいかけて整理しまくってるだけだから小学館はそんなに心配しなくてもいいんじゃないの

    454 23/06/13(火)02:36:54 No.1066978572

    出版社の漫画賞なんてだいたい自社作品の泊付けで それもだいたいブーム後期になって後付けで入賞するので価値がない みたいな批判がまずあってその反発として次に来るとかの青田刈り大賞が出てきたわけで

    455 23/06/13(火)02:39:42 No.1066978909

    >あそこまで大胆に原作を分解して再構成するの大暮のシナリオ構成力で出来るわけないって思ってるから俺の中では西尾がちゃんと原作の仕事してる説濃厚なんだけど 西尾が大暮版化物語をノベライズしたいって言ってたからその線は薄い 化物語作画コンペで大暮本気出して作画になってるし

    456 23/06/13(火)02:39:50 No.1066978924

    >>>コミカライズの評価については例えば大暮の化物語をどう評価するかみたいな話で結構難しい部分はあるかなあ >>すごい行間を読んでいる作画 >これ言っちゃっていいかなあ >あそこまで大胆に原作を分解して再構成するの大暮のシナリオ構成力で出来るわけないって思ってるから俺の中では西尾がちゃんと原作の仕事してる説濃厚なんだけど 何の確証もないだろそれ アルミホイル巻いてこい

    457 23/06/13(火)02:39:50 No.1066978925

    >ジャンプブランドももうそんなにだろ ジャンプ、もうジャンプラやコミックDAYSと比べたら全く読まれてないんだよな ワンピ呪術ヒロアカ、そんな状況でもちゃんと大勢に読まれてて流石なんだよな

    458 23/06/13(火)02:40:15 No.1066978980

    次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ

    459 23/06/13(火)02:41:02 No.1066979077

    >漫画家だとローンの審査通らなかったけどジャンプで○○って漫画連載してますなら通ったって作り話どっかにないかな 漫画家は家を即金で買うのが普通 スタジオだと借りる事もある

    460 23/06/13(火)02:42:05 No.1066979194

    何ならめちゃくちゃ売れてる芸能人ですらローン組めなくて大変っていうし

    461 23/06/13(火)02:42:34 No.1066979256

    背すじをピンとがいつ来るのかおれは永遠に待ってるけど

    462 23/06/13(火)02:42:49 No.1066979282

    >次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ 少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです

    463 23/06/13(火)02:43:06 No.1066979313

    >>次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ >少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです ん!!がっごいいん!!しゅきいい!!

    464 23/06/13(火)02:43:29 No.1066979361

    >>>次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ >>少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです >ん!!がっごいいん!!しゅきいい!! やめろそれ

    465 23/06/13(火)02:43:33 No.1066979365

    久米田がシャンフロノータッチなのは素直に意外 シャンフロって熱狂的なファン作れない代わりにみんな満遍なくこういう作品良いよねってなるタイプの作風だと思ってた

    466 23/06/13(火)02:43:49 No.1066979398

    >背すじをピンとがいつ来るのかおれは永遠に待ってるけど じゃあ俺はダンゲロスが来るのを待つ

    467 23/06/13(火)02:44:08 No.1066979436

    >西尾が大暮版化物語をノベライズしたいって言ってたからその線は薄い >化物語作画コンペで大暮本気出して作画になってるし 大暮が本気出したところでシナリオ部分は本人じゃ無理だろアホンダラ

    468 23/06/13(火)02:45:23 No.1066979574

    >あそこまで大胆に原作を分解して再構成するの大暮のシナリオ構成力で出来るわけないって思ってるから俺の中では西尾がちゃんと原作の仕事してる説濃厚なんだけど 再構成してるのはほぼ眼鏡ちゃん軸にしたストーリー展開だけだし 大暮の女の趣味考えたら眼鏡ちゃんは50000%ドストライクだから性欲が創作の限界を突破したのだと思われる

    469 23/06/13(火)02:46:07 No.1066979648

    >大暮が本気出したところでシナリオ部分は本人じゃ無理だろアホンダラ 西尾本人がシナリオ作ってる暗号学園より大暮の化物語のほうがシナリオ構成力高いのが真実だろアホン

    470 23/06/13(火)02:46:14 No.1066979661

    >>>>次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ >>>少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです >>ん!!がっごいいん!!しゅきいい!! >やめろそれ これやめたらアンデラのスレ立てられなくなるだろ

    471 23/06/13(火)02:46:25 No.1066979691

    次の選評立てろ

    472 23/06/13(火)02:46:36 No.1066979715

    >>>>>次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ >>>>少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです >>>ん!!がっごいいん!!しゅきいい!! >>やめろそれ >これやめたらアンデラのスレ立てられなくなるだろ な……!?

    473 23/06/13(火)02:46:56 No.1066979762

    >>>>>>次に来るマンガ大賞はレギュレーション的にほぼ知名度投票になるからジャンプが強いんだよなあれ >>>>>少年ジャンプの漫画が1位とったのここ5年で1回だけです >>>>ん!!がっごいいん!!しゅきいい!! >>>やめろそれ >>これやめたらアンデラのスレ立てられなくなるだろ >な……!? それもやめろ

    474 23/06/13(火)02:47:01 No.1066979773

    たいした漫画家じゃないから面白ポイントがわからないんだろ

    475 23/06/13(火)02:47:11 No.1066979803

    >久米田がシャンフロノータッチなのは素直に意外 >シャンフロって熱狂的なファン作れない代わりにみんな満遍なくこういう作品良いよねってなるタイプの作風だと思ってた 普通につまんないと思ってるけど

    476 23/06/13(火)02:47:29 No.1066979833

    >たいした漫画家じゃないから面白ポイントがわからないんだろ 急にどうしたの?流れ読も?

    477 23/06/13(火)02:47:56 No.1066979895

    大暮の話作りにケチ付けてるところ悪いけどエアギアもボンバヘッももう20年前の作品なんだよ 20年経ってりゃ大暮だって話作り上達するって可能性を考えろよ 20年前の頭のまま価値観変わってないのは大暮じゃなくてお前なんだ

    478 23/06/13(火)02:48:09 No.1066979909

    好みはともかく大した作家しかいねェだろこの選考委員

    479 23/06/13(火)02:48:14 No.1066979920

    なろう原作の時点で万人受けとかしないだろ

    480 23/06/13(火)02:48:20 No.1066979933

    シャンフロの世界観は好きだけど主人公がキショいからスピンオフ的なの出してほしい

    481 23/06/13(火)02:49:17 No.1066980041

    書き込みをした人によって削除されました

    482 23/06/13(火)02:51:06 No.1066980255

    みんな心は少年だからな「」は…

    483 23/06/13(火)02:51:39 No.1066980318

    >みたいな批判がまずあってその反発として次に来るとかの青田刈り大賞が出てきたわけで 青い田んぼ刈っちゃうのか…

    484 23/06/13(火)02:52:16 No.1066980389

    >>みたいな批判がまずあってその反発として次に来るとかの青田刈り大賞が出てきたわけで >青い田んぼ刈っちゃうのか… ?

    485 23/06/13(火)02:53:23 ID:vbcoQaUw vbcoQaUw No.1066980516

    久米面白くないな

    486 23/06/13(火)02:53:28 No.1066980528

    >? あおた‐がい〔あをたがひ〕【青田買い】 1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。→青田売買 2 企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること。卒業前の学生を実る前の稲に、能力を収穫量にたとえた語。

    487 23/06/13(火)02:54:05 No.1066980590

    青田買いと間違えてるって言いたいんだろうけど どうでもええわ

    488 23/06/13(火)02:54:42 No.1066980649

    青田買いも青田刈りも別の言葉として存在してる言い回しだよ…

    489 23/06/13(火)02:54:50 No.1066980661

    じゃあ俺だけは大事にしてやるよ どうでもよくないわ

    490 23/06/13(火)02:54:56 No.1066980670

    まーたシャンカーが無知を晒してら

    491 23/06/13(火)02:55:33 No.1066980731

    どっちの言葉も知らなかったけどw

    492 23/06/13(火)02:55:44 No.1066980751

    >青田刈り大賞 久米田が描きそう

    493 23/06/13(火)02:56:00 No.1066980769

    普通に青田刈り大賞ってニュアンスで合ってるだろそれ 青田買い大賞だと意味通らない分余計に

    494 23/06/13(火)02:56:07 No.1066980779

    >青田買いも青田刈りも別の言葉として存在してる言い回しだよ… 青田刈りって言葉が存在してたとしても文章として意味おかしくない?

    495 23/06/13(火)02:56:53 No.1066980854

    >「青田買い」は、「水稲の成熟前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。」 であり、「青田刈り」は、「収穫を急ぐあまり、稲をまだ穂の出ないうちに刈り取ること。」

    496 23/06/13(火)02:57:07 No.1066980886

    オタク、幼稚だから非を認められずグダグダ言い訳を始めるんだよな

    497 23/06/13(火)02:57:34 No.1066980926

    >>青田買いも青田刈りも別の言葉として存在してる言い回しだよ… >青田刈りって言葉が存在してたとしても文章として意味おかしくない? 評価が定まりきらないあまりにも早すぎる状態なのに祭り上げるような賞は青田刈り的な負の側面もあるっていいなら普通に意味通らない?

    498 23/06/13(火)02:58:05 No.1066980983

    ぶっちゃけブーム過ぎて人気落ち着いて今からアニメでもう一度盛り上げたいって作品に与える賞を揶揄する言葉として青田買いも青田刈りもどっちも違うだろというのが結論です

    499 23/06/13(火)02:58:07 No.1066980987

    マジで青田刈りって言葉の方を知らなかったのか…?

    500 23/06/13(火)02:58:11 No.1066980996

    お前らレスポンチ出来ればなんでもいいんだな

    501 23/06/13(火)02:58:13 No.1066981001

    >>>青田買いも青田刈りも別の言葉として存在してる言い回しだよ… >>青田刈りって言葉が存在してたとしても文章として意味おかしくない? >評価が定まりきらないあまりにも早すぎる状態なのに祭り上げるような賞は青田刈り的な負の側面もあるっていいなら普通に意味通らない? 通らないし例え通るとしても俺が通さない

    502 23/06/13(火)02:58:49 No.1066981062

    シャンフロに限らずなろう系全般がだけど目的とか大目標とかはなくそのままゲームなり異世界なりを純粋に楽しむとか 行く先々でクエスト攻略するだけみたいなのが今時はウケてるからなあ

    503 23/06/13(火)02:59:15 No.1066981106

    >評価が定まりきらないあまりにも早すぎる状態なのに祭り上げるような賞は青田刈り的な負の側面もあるっていいなら普通に意味通らない? 例として挙がってる次にくる漫画大賞ってそんな新人発掘感溢れる賞だっけ… なんか普通に人気作が獲ってるイメージしかなかったわ

    504 23/06/13(火)02:59:18 No.1066981111

    >ぶっちゃけブーム過ぎて人気落ち着いて今からアニメでもう一度盛り上げたいって作品に与える賞を揶揄する言葉として青田買いも青田刈りもどっちも違うだろというのが結論です もうやめるんだシャンカー 何言っても恥ずかしいだけだぞ

    505 23/06/13(火)02:59:19 No.1066981115

    いい歳こいて慣用句が苦手w

    506 23/06/13(火)02:59:49 No.1066981165

    >シャンフロに限らずなろう系全般がだけど目的とか大目標とかはなくそのままゲームなり異世界なりを純粋に楽しむとか >行く先々でクエスト攻略するだけみたいなのが今時はウケてるからなあ そもそもここ数年はストーリーの出来の良さで人気になった作品あんまりないからな 基本何もかもがキャラありき

    507 23/06/13(火)03:00:59 No.1066981287

    そろそろ寝ようかな

    508 23/06/13(火)03:01:15 [sage] No.1066981310

    久米田はまあ普通にめんどくさい性格してるしシャンフロみたいなの全然わからんってなるのは普通に納得いくけど 久米田みたいなのが俺にはわからん!ってだけのもんにあーだこーだ要領を得ないこと言ってるとなんかなあという気持ちとまあそういうこと言うだろって気持ち2つがある

    509 23/06/13(火)03:04:12 No.1066981592

    >久米田はまあ普通にめんどくさい性格してるしシャンフロみたいなの全然わからんってなるのは普通に納得いくけど >久米田みたいなのが俺にはわからん!ってだけのもんにあーだこーだ要領を得ないこと言ってるとなんかなあという気持ちとまあそういうこと言うだろって気持ち2つがある 久米田の芸風みたいな予防線バリバリのみっともない物申し方すんな

    510 23/06/13(火)03:04:17 No.1066981598

    いや要領はしっかり得てんだろ これを読んで要領を得ない文章って言い出すのもう文章読解能力が欠如してるくせに「要領を得ない」って言葉だけ覚えて使いたがってるだけだろ

    511 23/06/13(火)03:04:18 No.1066981601

    >アンチ自体は褒められたもんじゃないのはそうだけど久米田の今までの行い見るにシャンフロに限らず自分の好きな物をかなり悪意持って貶されて怒ってる人はだいぶいるだろ 怒っている人は流行ってるから見ているだけの人 自分の好きなものなら何言われようがどうとも思わないでしょ

    512 23/06/13(火)03:06:08 No.1066981767

    まあ俺もこの中で唯一何が面白いのか分かんないしなシャンフロ

    513 23/06/13(火)03:06:21 No.1066981786

    なろう系のステータスは少年マンガやラノベでもよくあった世界のベースにこういう異能力があるの延長じゃない?

    514 23/06/13(火)03:08:58 No.1066982017

    >いや要領はしっかり得てんだろ >これを読んで要領を得ない文章って言い出すのもう文章読解能力が欠如してるくせに「要領を得ない」って言葉だけ覚えて使いたがってるだけだろ 命がかかってないからゲームしてるだけじゃん!は 感性古すぎてなんか本気で言ってるのかそれっぽいこと言おうとしてるだけなのか理解できなくて

    515 23/06/13(火)03:09:52 No.1066982103

    ちゃんと売れてて評価高い作品の面白さが分からないって言うの自分の感性がクソボケカスですって自己紹介してるようなもんだけど恥ずかしくないのかな

    516 23/06/13(火)03:11:31 No.1066982242

    >ちゃんと売れてて評価高い作品の面白さが分からないって言うの自分の感性がクソボケカスですって自己紹介してるようなもんだけど恥ずかしくないのかな 売れてて評価高いことと万人にウケることはイコールじゃないと思う

    517 23/06/13(火)03:11:39 No.1066982254

    共感できないならともかくわからないってのはマジで失言だし思考放棄だと思うから普通に嫌いな選評だったわ

    518 23/06/13(火)03:12:15 No.1066982310

    >ちゃんと売れてて評価高い作品の面白さが分からないって言うの自分の感性がクソボケカスですって自己紹介してるようなもんだけど恥ずかしくないのかな その自己紹介をひと転がしして一本描く作家だろ久米田

    519 23/06/13(火)03:12:27 No.1066982335

    あと受賞作品を面白さがわからないなー連発されるとだったらこの賞の存在意義って何?ってなるから良く無いと思うよ