虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

初手字... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/12(月)19:09:32 No.1066825696

初手字牌切りって何かまずいの?

1 23/06/12(月)19:10:32 No.1066826065

好きに打ったら ええ!

2 23/06/12(月)19:11:28 No.1066826415

取っといたら後からやばい時に切りやすいとか?

3 23/06/12(月)19:11:57 No.1066826600

バクチ打ちじゃないって評価だから麻雀が下手って意味じゃなくて文字牌抱えて大きい手狙うギャンブラータイプじゃないってことじゃない?

4 23/06/12(月)19:12:06 No.1066826653

染めてはいないかなって思われちゃう?

5 23/06/12(月)19:12:23 No.1066826759

安定択だからこそ「雀荘来てるくせに打点狙いの博打打ちしないのかよシケてやがる」って言ってる

6 23/06/12(月)19:12:41 No.1066826892

ほう 雀鬼流ですか 大したものてすね

7 23/06/12(月)19:13:25 No.1066827152

別にあかんことはない好きに切っていいよ

8 23/06/12(月)19:13:25 No.1066827158

書き込みをした人によって削除されました

9 23/06/12(月)19:14:14 No.1066827449

字牌抱えて後から出すやつにずっと字牌のシャボ待ちしてたらめちゃめちゃキレられたの思い出すな

10 23/06/12(月)19:14:23 No.1066827501

赤がない麻雀のセオリーなんてわからん

11 23/06/12(月)19:14:30 No.1066827540

他家鳴かせるな的な

12 23/06/12(月)19:15:02 No.1066827731

ねぇ5コマ目の南切ってる人って…

13 23/06/12(月)19:15:09 No.1066827773

字牌軽視やめろって言ってるのが雀鬼流

14 23/06/12(月)19:15:30 No.1066827905

>字牌抱えて後から出すやつにずっと字牌のシャボ待ちしてたらめちゃめちゃキレられたの思い出すな それは完全に相手が悪いじゃん…

15 23/06/12(月)19:15:32 No.1066827916

nagaちゃんは字牌一枚抱え肯定派と聞くが

16 23/06/12(月)19:16:10 No.1066828145

むこうぶちか

17 23/06/12(月)19:16:25 No.1066828252

オタ風抱える方が打点狙いになんないんじゃないかな… 出上がり狙いで抱えるっていうならわかる

18 23/06/12(月)19:16:31 No.1066828284

これもしかして山越の西上がり?

19 23/06/12(月)19:18:36 No.1066829029

三元や役牌以外のオタ風は不要なのが共通認識なのはいいでしょ そんでそのオタ風を取っておこうっていう考えがあればどちらにしろ初手字牌切りはない どちらも大量にある? なら国士を狙え!

20 23/06/12(月)19:19:01 No.1066829174

fu2268889.jpg 天のこのくだりは割と分かりやすい

21 23/06/12(月)19:19:13 No.1066829250

多分鉄砲玉が誰か殺して組の人に迎えにきてもらうまで時間稼ぐ回かな

22 23/06/12(月)19:20:13 No.1066829613

そんな100%考えて打ってる人はそこらへんにそうそういませんよ

23 23/06/12(月)19:20:31 No.1066829720

字牌切りはその時代ごとにトレンドがあってこれの頃だと簡単に切るやつは下手くそ扱いだった 数年前までは切れるほうが主流だったけどここ最近また抱える派が増えてる

24 23/06/12(月)19:20:32 No.1066829730

確率効率重視だと字牌・一九牌・二八牌・三四五六七牌の順にきるの普通だけど これで安定して勝てるの雀魂でも銅ランクの間だけだよ 銀ランクからみんな一九待ちや字牌待ちでリーチかけやがるから

25 23/06/12(月)19:24:25 No.1066831066

>数年前までは切れるほうが主流だったけどここ最近また抱える派が増えてる 俺の情報が古いのかもしんないけどAI解析が進むにつれて初手字牌切り推奨がトレンドになってたはず

26 23/06/12(月)19:26:52 No.1066831893

字牌は安牌に使いやすいから防御が苦手な人は残しておこうね というのはあるけどきりどき失ってどうにもならなくなるときもあるから難しいね

27 23/06/12(月)19:29:33 No.1066832819

オタ風なんてさっさと切ってええ!

28 23/06/12(月)19:30:55 No.1066833282

どうでもいい字牌手に抱えてると ほかのやつがまだ場に出てないならこれで待てば出るかも!って判断が働くから 中盤以降本当に切りづらくなる 自分で自分の首絞めるだけじゃないかな

29 23/06/12(月)19:31:04 No.1066833331

後半の字牌を抱えて死ぬか後付振り込む覚悟で切るかがつらい

30 23/06/12(月)19:31:54 No.1066833652

なんにせよ麻雀の妖精にこれから台無しにされるのはわかる

31 23/06/12(月)19:33:01 No.1066834032

>俺の情報が古いのかもしんないけどAI解析が進むにつれて初手字牌切り推奨がトレンドになってたはず 今麻雀で一番盛り上がっているのMリーグだけどあれ団体戦だからなるべく振り込みたくないんだ

32 23/06/12(月)19:36:08 No.1066835202

>なんにせよ麻雀の妖精にこれから台無しにされるのはわかる こいつ今さっき人殺してきた鉄砲玉で負けたら同卓者全員殺して逃げようとか考えてるからそれはもう酷いことになる

33 23/06/12(月)19:37:01 No.1066835532

>確率効率重視だと字牌・一九牌・二八牌・三四五六七牌の順にきるの普通だけど >これで安定して勝てるの雀魂でも銅ランクの間だけだよ >銀ランクからみんな一九待ちや字牌待ちでリーチかけやがるから 牌効率で自分が切る牌の優先順とリーチに対する安全度は関係ない

34 23/06/12(月)19:38:13 No.1066835976

>こいつ今さっき人殺してきた鉄砲玉で負けたら同卓者全員殺して逃げようとか考えてるからそれはもう酷いことになる 何巻の話だっけ?どちらにせよ勝たなきゃ生き残れなかったやつだな…

35 23/06/12(月)19:38:37 No.1066836115

御無礼じゃねーか!

36 23/06/12(月)19:41:43 No.1066837246

博打うちはいないけど鬼はいたって?

37 23/06/12(月)19:41:46 No.1066837261

最初はスレ画の人が馬鹿勝ちするよ スレ画で南切った人が賭け金増額言い出して酷いことになる

38 23/06/12(月)19:42:45 No.1066837626

>最初はスレ画の人が馬鹿勝ちするよ >スレ画で南切った人が賭け金増額言い出して酷いことになる いつもの手口じゃん!

39 23/06/12(月)19:42:47 No.1066837642

デジタルというか和了確率を最優先するならとっとと捨てていい 迷彩とか中盤以降での勝負用とか考えるなら残しておくってだけ お金かけた雀荘でどっちの打ち方が強いのかはわからない 5コマ目の人が一番強い

40 23/06/12(月)19:42:59 No.1066837707

>>こいつ今さっき人殺してきた鉄砲玉で負けたら同卓者全員殺して逃げようとか考えてるからそれはもう酷いことになる >何巻の話だっけ?どちらにせよ勝たなきゃ生き残れなかったやつだな… いや仲間に殺されるから何しても詰みだったと思うよ

41 23/06/12(月)19:43:45 No.1066838000

>最初はスレ画の人が馬鹿勝ちするよ >スレ画で南切った人が賭け金増額言い出して酷いことになる むこうぶちのエピソードって7割くらいはこれで説明できるんだよなぁ…

42 23/06/12(月)19:44:16 No.1066838174

デジタル打ちが馬鹿にされる時代のお話だからね

43 23/06/12(月)19:44:35 No.1066838278

この巻に収録されてる裕太と日蔭が対決する回が好きだからスレ画のヤクザの話もかなり印象に残ってるわ

44 23/06/12(月)19:46:19 No.1066838910

配牌時どっちも1枚ずつあるとしてオタ風と自風のどっちを優先して切ればいいかはわからない

45 23/06/12(月)19:47:33 No.1066839343

「ツキを貯める」「いいツモ筋」あたりの考え方を前提に描かれてる漫画だから今読むとちょっと違和感はあるかも

46 23/06/12(月)19:48:23 No.1066839635

>「ツキを貯める」「いいツモ筋」あたりの考え方を前提に描かれてる漫画だから今読むとちょっと違和感はあるかも 人気ある麻雀漫画ってだいたいそうじゃん!

47 23/06/12(月)19:48:39 No.1066839729

こいつ自体が大したことなくて誘い込まれてるシーンでしかないからな…

48 23/06/12(月)19:48:40 No.1066839736

>5コマ目の人が一番強い これだけは間違いない

49 23/06/12(月)19:48:50 No.1066839792

>配牌時どっちも1枚ずつあるとしてオタ風と自風のどっちを優先して切ればいいかはわからない オタ風残す理由ある?

50 23/06/12(月)19:49:11 No.1066839927

プロや玄人の一点読みがズバズバ決まる世界観だから ガード下げて不要牌スパスパ切るやつは弱い (ただし傀にはどっちも負ける)

51 23/06/12(月)19:49:56 No.1066840197

>配牌時どっちも1枚ずつあるとしてオタ風と自風のどっちを優先して切ればいいかはわからない そらオタ風だろ…

52 23/06/12(月)19:49:57 No.1066840204

デジタルもオカルトも麻雀の妖精の前では等しく無力

53 23/06/12(月)19:50:03 No.1066840245

>デジタル打ちが馬鹿にされる時代のお話だからね 漫画としてはわりとデジタルにも理解ある方だと思う 化け物には通用しないだけで

54 23/06/12(月)19:50:09 No.1066840280

>「ツキを貯める」「いいツモ筋」あたりの考え方を前提に描かれてる漫画だから今読むとちょっと違和感はあるかも それもう序盤だけじゃない?後半はもう雀鬼がいかにめちゃくちゃにするか楽しむ漫画じゃない?

55 23/06/12(月)19:51:25 No.1066840775

でも順子場と対子場は「ある」よね?

56 23/06/12(月)19:51:40 No.1066840872

>漫画としてはわりとデジタルにも理解ある方だと思う >化け物には通用しないだけで 漫画こそデジタルがセオリーとして強いことを理解して描いてるでしょ 物語はそれじゃ転がらないからそうしてないってだけで

57 23/06/12(月)19:51:43 No.1066840890

そもそも安永サンが監修してる若手も牌効率最重視で今のデジタルとはちょっと違うよね

58 23/06/12(月)19:53:21 No.1066841497

>でも順子場と対子場は「ある」よね? ああ!

59 23/06/12(月)19:54:50 No.1066842094

オーラスでトップがパパっと鳴いて1000点上がってありがとうございました~じゃ漫画としてつまらんからな

60 23/06/12(月)19:55:06 No.1066842204

効率とか確率とか越えた領域で強いのが麻雀の妖精さんたる由縁

61 23/06/12(月)19:55:14 No.1066842251

流れがあってそれに乗るとかは承知だけどそれを若手に教えるつもりはないっていうスタンスだもんな安永さん

62 23/06/12(月)19:57:05 No.1066842943

まず迷彩という概念が昭和なんよ 傀さんはどんな迷彩作っても一切効率落ちないから信じられない一撃が毎回決まるけど

63 23/06/12(月)19:57:23 No.1066843063

人鬼とアカギと咲さんと哲也が卓囲んだら誰が勝つの?

64 23/06/12(月)19:58:21 No.1066843396

>人鬼とアカギと咲さんと哲也が卓囲んだら誰が勝つの? とりあえず哲也が不幸になる

65 23/06/12(月)19:58:38 No.1066843498

>確率効率重視だと字牌・一九牌・二八牌・三四五六七牌の順にきるの普通だけど >これで安定して勝てるの雀魂でも銅ランクの間だけだよ >銀ランクからみんな一九待ちや字牌待ちでリーチかけやがるから マジか じゃあおれは…何切ったらいいんだ初手?

66 23/06/12(月)20:00:22 No.1066844137

このクラス見るとマジャンって普通だったんだな…

67 23/06/12(月)20:01:15 No.1066844476

オタ風は重なっても嬉しくない事の方が多いし

68 23/06/12(月)20:02:33 No.1066844945

麻雀漫画最強キャラ説まである傀

69 23/06/12(月)20:02:59 No.1066845115

一発消しの共通安牌を持つなら適度な字牌は抱えるけど 初手から字牌を処理しまくる打ち方を見透かされたくない

70 23/06/12(月)20:03:21 No.1066845254

>fu2268889.jpg >天のこのくだりは割と分かりやすい 3巡目くらいまで被るなんてありがちっちゃありがちだよな…

71 23/06/12(月)20:03:29 No.1066845309

極稀に平和付いた方が嬉しいから自風先に切るのがタラレバ関係なしに正着の場合がある

72 23/06/12(月)20:04:25 No.1066845707

こいつ麻雀以外の能力がぶっちぎりでおかしい

73 23/06/12(月)20:04:45 No.1066845851

死ぬわアイツ

74 23/06/12(月)20:04:50 No.1066845885

>極稀に平和付いた方が嬉しいから自風先に切るのがタラレバ関係なしに正着の場合がある 言うほど極稀でもないぞ 配牌の時点でピンフ系なら役牌から切るのは当たり前だ

75 23/06/12(月)20:08:16 No.1066847238

タンヤオ系じゃなくて? ピンフなら字牌で頭作ってガードしない?

76 23/06/12(月)20:09:30 No.1066847738

>タンヤオ系じゃなくて? >ピンフなら字牌で頭作ってガードしない? ピンフになんねぇ!

77 23/06/12(月)20:09:36 No.1066847776

常連相手や癖読まれるほど何回戦もやる相手じゃなきゃ速度効率重視の初手字牌処理でランクアップ目指していいと思う

78 23/06/12(月)20:12:56 No.1066849137

オタ風の頭ならピンフにできるんだっけ……

79 23/06/12(月)20:15:16 No.1066849999

むこうぶちは朝までに1000万作れなかった米屋の社長が東京湾に沈んだり割とえぐい…

80 23/06/12(月)20:15:19 No.1066850018

役牌頭じゃ平和にならないしな

81 23/06/12(月)20:15:39 No.1066850139

字牌であっても生牌かどうかで安全度は大きく変わる

82 23/06/12(月)20:15:51 No.1066850234

タンヤオ形でもピンフ形でも役牌が重なることに大した旨味が無い手なら初手から役牌ザクザク切っていい 無駄に抱えてポンじゃなくロンされたり上家が切った役牌下家にポンされてツモ飛ばされたりするほうが馬鹿らしい

83 23/06/12(月)20:17:17 No.1066850829

傀のヤバさ知らず同卓した奴は死ぬ 知ってて挑んだ奴も死ぬ 初めから二位狙いは割と生き残る

84 23/06/12(月)20:17:30 No.1066850921

>タンヤオ形でもピンフ形でも役牌が重なることに大した旨味が無い手なら初手から役牌ザクザク切っていい でも役牌は絞るものってプロが…

85 23/06/12(月)20:18:24 No.1066851283

>>タンヤオ形でもピンフ形でも役牌が重なることに大した旨味が無い手なら初手から役牌ザクザク切っていい >でも役牌は絞るものってプロが… 俺はプロじゃねえんだ

86 23/06/12(月)20:18:33 No.1066851340

>傀のヤバさ知らず同卓した奴は死ぬ >知ってて挑んだ奴も死ぬ >初めから二位狙いは割と生き残る 挑んで勝った奴もいる

87 23/06/12(月)20:19:21 No.1066851663

傀と当たる時は傀につっかかりそうな人、あるいは傀に目をつけられそうな人を同卓させるのがよい ターゲットにされなければちょいマイナぐらいで済むことも多い

88 23/06/12(月)20:19:30 No.1066851730

プロだって鳴かせたくない役牌は初手に切るのが一番って言うと思うぞ

89 23/06/12(月)20:20:09 No.1066851972

>>>タンヤオ形でもピンフ形でも役牌が重なることに大した旨味が無い手なら初手から役牌ザクザク切っていい >>でも役牌は絞るものってプロが… >俺はプロじゃねえんだ プロの定石ってのはプロ相手だから通じる物だしな… 何も考えてない相手にそんなことしても裏目る

90 23/06/12(月)20:20:17 No.1066852017

>傀と当たる時は傀につっかかりそうな人、あるいは傀に目をつけられそうな人を同卓させるのがよい >ターゲットにされなければちょいマイナぐらいで済むことも多い ハイエナに徹するとそれはそれで狙われる

91 23/06/12(月)20:20:53 No.1066852260

相手が自分を知ってるかどうかでいつもの傀の手口が有効か変わってるくると思うけど 打ったことある相手は覚えてるのかな

92 23/06/12(月)20:21:17 No.1066852418

>>タンヤオ形でもピンフ形でも役牌が重なることに大した旨味が無い手なら初手から役牌ザクザク切っていい >でも役牌は絞るものってプロが… テレビ対局だとまた違うかもしれんけど自由に打つときにわざわざ役牌絞るプロなんか今どきおらんぞ

93 23/06/12(月)20:21:44 No.1066852605

麻雀の定石って腕がある程度拮抗してないと意味ない事あるしね スジとか知らない初心者にスジ引っ掛けとか無意味だし

94 23/06/12(月)20:22:07 No.1066852757

麻雀は攻めてアガるだけが勝ちじゃないから 必要な局では見に回ったり守ったり差し込む技術も問われるから

95 23/06/12(月)20:22:23 No.1066852852

役牌絞る=降りるみたいなもんだよな現代麻雀

96 23/06/12(月)20:22:46 No.1066853022

>相手が自分を知ってるかどうかでいつもの傀の手口が有効か変わってるくると思うけど >打ったことある相手は覚えてるのかな (傀は俺の事覚えてるのか…?)って考える相手には全く覚えてないふりをする (傀は覚えてないだろうし初対面のふりをしよう…)って考える相手には前回の対局内容踏まえた煽りをする

97 23/06/12(月)20:23:40 No.1066853383

天鳳でレート保つのが目的なのか収支を+にしたいのかとかでも打ち方変わるよね

98 23/06/12(月)20:24:25 No.1066853674

雀魂の玉で打ってるけど基本3着狙いだよ

99 23/06/12(月)20:25:50 No.1066854174

>麻雀の定石って腕がある程度拮抗してないと意味ない事あるしね >スジとか知らない初心者にスジ引っ掛けとか無意味だし スジは降り方の癖見抜いた相手への狙い打ち仕様だなあ そうじゃなければ待ち受け広くダマ気味に打つ

100 23/06/12(月)20:27:24 No.1066854761

役牌は鳴きそうな奴がホンイツとか明らかに高いのがわからない限り絞んなって言われてるな とりあえず鳴かせとけばリーチ来てもなんか戦ってくれるから

101 23/06/12(月)20:27:25 No.1066854776

石川さん相手だと能力込みで潰したりするし結構カイさんの方も覚えてる 木っ端は知らんが

102 23/06/12(月)20:27:28 No.1066854793

赤ドラ麻雀なら脳死で字牌切りしてタンヤオ狙っとけばいいよ わりとマジで

↑Top