ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/12(月)18:03:44 No.1066804847
実際のサカバンバスピスはこんな感じらしい http://paleontology.sakura.ne.jp/sakabanbasupisu.html
1 23/06/12(月)18:04:50 No.1066805144
まるで流行ってるサカバンバスピスが実際のサカバンバスピスじゃないみたいじゃないか
2 23/06/12(月)18:05:05 No.1066805212
×実際の ○定説の
3 23/06/12(月)18:05:14 No.1066805264
完全に石化してるのに色とかわかるんだろうか…
4 23/06/12(月)18:06:26 No.1066805656
アゴのない無顎類の魚です。目は最も前方にあり、 体の前半分は2枚の甲羅が背と腹についていました。 胸ビレなどの対鰭がないため、水中で安定して泳ぐことが できず、浅い海の海底をゆっくり泳いでいたようですが、 当時の海では同じ仲間ににアランダスピスや アストラスピスなど生息し、それなりに繁栄していたようです。 アゴの持たない無顎類という初期の魚類です。 魚ですが胸ビレなどがなく、自由に泳ぐことができませんでした。 魚のできそこないといった感じで海底の泥の中の微生物を 口ですくって食べるといったおとなしい生き物といわれています。 そのため、 オウムガイなどの格好の獲物になっていました。
5 23/06/12(月)18:07:09 No.1066805898
どっちにしろいい顔してる
6 23/06/12(月)18:07:54 No.1066806110
でもかわいくない!
7 23/06/12(月)18:07:58 No.1066806128
泳ぎ下手の魚で生き残ってたのを見るにめちゃくちゃ不味かったんだろうか
8 23/06/12(月)18:08:16 No.1066806219
色塗っとかないとパーツがわからないからな 化石からの復元モデルはどれもこれも基本的に想像とわかりやすさ重点
9 23/06/12(月)18:09:49 No.1066806620
甲羅のある魚ってなんか想像つかねえな
10 23/06/12(月)18:10:23 No.1066806796
アーマードバスピス
11 23/06/12(月)18:10:36 No.1066806850
スレ画だと乳白色で描かれている骨板の上に皮膚があったかどうかが論点だからスレ画みたいな骨板が露出してる姿が絶対に正解というわけではない
12 23/06/12(月)18:11:41 No.1066807181
>甲羅のある魚ってなんか想像つかねえな 前半分だけハコフグみたいな状態なんじゃね fu2268734.jpg これがハコフグの骨
13 23/06/12(月)18:16:24 No.1066808636
そのサイトの作者のヒにもっと最新のサカバンバスピスのイラストが出てたよ
14 23/06/12(月)18:18:07 No.1066809200
攻撃力20倍・被ダメージ半減
15 23/06/12(月)18:18:11 No.1066809222
>魚のできそこないといった感じで 容赦ねえな!?
16 23/06/12(月)18:27:28 No.1066812108
アランダスピスにも可能性を感じる
17 23/06/12(月)18:29:43 No.1066812837
原生の骨板で体覆われてる魚はだいたい体の表面に継ぎ目出てきてるし例の変な模型みたいな感じにはならないと思う
18 23/06/12(月)18:31:12 No.1066813320
今更だけど○○○・スピスなのかね?
19 23/06/12(月)18:31:44 No.1066813505
>今更だけど○○○・スピスなのかね? サカバンブ・アスピス
20 23/06/12(月)18:31:57 No.1066813578
>今更だけど○○○・スピスなのかね? サカバンbは最初に見つかった地名 道端に落ちてたって
21 23/06/12(月)18:32:51 No.1066813840
俺の推しはプテラスピス
22 23/06/12(月)18:33:29 No.1066814071
原作準拠か
23 23/06/12(月)18:33:30 No.1066814074
最近ここ以外でも見るようになってきてなんで?ってなってる
24 23/06/12(月)18:34:18 No.1066814333
>最近ここ以外でも見るようになってきてなんで?ってなってる VRCでも結構早くから流行ってた様で謎
25 23/06/12(月)18:34:36 No.1066814422
なんで学術的なスレになってるの!?
26 23/06/12(月)18:35:59 No.1066814846
>スレ画だと乳白色で描かれている骨板の上に皮膚があったかどうかが論点だからスレ画みたいな骨板が露出してる姿が絶対に正解というわけではない 皮膚が何から進化したか知ってるか?
27 23/06/12(月)18:36:01 No.1066814864
>VRCでも結構早くから流行ってた様で謎 ここでの流行初期にVRC用アバターを作った「」がいてそれが無関係な人たちからも面白がられた
28 23/06/12(月)18:43:09 No.1066816986
>道端に落ちてたって スピ信は潔く負けを認めろ お前らの大好きなサカバンバスピスはエサ不足・生存競争に負けて4億5000万年前に絶滅・最初の化石がその辺の道端で見つかる・オウムガイに食われる程度のクソザコ 対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 世間はAgnatha Pteraspidomorphi ArandaspidaのSacabambaspisよりGnathostomata Placodermi ArthrodiraのDunkleosteidaeを選んだんだよ
29 23/06/12(月)18:45:30 No.1066817766
>>スレ画だと乳白色で描かれている骨板の上に皮膚があったかどうかが論点だからスレ画みたいな骨板が露出してる姿が絶対に正解というわけではない >皮膚が何から進化したか知ってるか? 原核生物!
30 23/06/12(月)18:47:51 No.1066818526
ダンクルオステウスとか頭しか残ってないのになんでバスピスは全身残ってるの
31 23/06/12(月)18:49:00 No.1066818868
>オウムガイに食われる程度のクソザコ 当時いたのはチョッカクガイね いい加減コピペアップデートしたら?
32 23/06/12(月)18:49:34 No.1066819075
>ダンクルオステウスとか頭しか残ってないのになんでバスピスは全身残ってるの 化石に関しては残ってたから残ってるとしか言えない 奇跡的な条件が揃わないとそもそも一部すら化石にならない
33 23/06/12(月)18:49:48 No.1066819148
なんかよくわからんけどプロっぽい奴らが殴り合ってる…
34 23/06/12(月)18:50:14 No.1066819266
>ダンクルオステウスとか頭しか残ってないのになんでバスピスは全身残ってるの 全身が硬い組織に覆われてたから あとそもそものサイズが小さい
35 23/06/12(月)18:51:47 No.1066819724
この問答無用でマウント取ってくる勢い好き
36 23/06/12(月)18:52:02 No.1066819794
>道端に落ちてたって 見つかったのが道路工事の時に削られてできた露頭だったってだけで こいつの化石自体はめちゃくちゃ貴重よ
37 23/06/12(月)18:52:18 No.1066819879
サカバンビラ村の盾
38 23/06/12(月)18:52:51 No.1066820060
>サカバンビラ村の盾 そう言われると村を救った英雄みたいだ…
39 23/06/12(月)18:53:13 No.1066820163
そこらへんに落ちてただけなのに…
40 23/06/12(月)18:53:18 No.1066820196
何億年前の化石が見つかる時点で相当繫栄してたんじゃないの
41 23/06/12(月)18:53:54 No.1066820392
>そこらへんに落ちてただけなのに… 少し上のレスも読めないアホ
42 23/06/12(月)18:54:49 No.1066820698
>スレ画だと乳白色で描かれている骨板の上に皮膚があったかどうかが論点だからスレ画みたいな骨板が露出してる姿が絶対に正解というわけではない サガバンバスピスの体表に皮膚があると思ってるの「」だけだよ
43 23/06/12(月)18:55:27 No.1066820899
>対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 ダンクルオステウス含む板皮類って顎口類とは別の種類じゃなかったっけ…
44 23/06/12(月)18:55:34 No.1066820949
つまりサカバンバ・スピスが正解?
45 23/06/12(月)18:56:03 No.1066821098
例のフィンランドの出来の悪い模型がまともに考証された復元図なわけないじゃん 展示されてる時代すら間違って置かれてるのに
46 23/06/12(月)18:56:08 No.1066821129
>つまりサカバンバ・スピスが正解? サカバンb・アスピスだって言ってんだろ
47 23/06/12(月)18:57:17 No.1066821513
>毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 これ意味わかんなくて好き
48 23/06/12(月)18:57:30 No.1066821596
>例のフィンランドの出来の悪い模型がまともに考証された復元図なわけないじゃん 体表の色云々は置いといても体型すら再現されてないからな…
49 23/06/12(月)18:58:24 No.1066821909
>何億年前の化石が見つかる時点で相当繫栄してたんじゃないの 4億年前にバズったからな
50 23/06/12(月)18:58:59 No.1066822089
>体表の色云々は置いといても体型すら再現されてないからな… こいつ筋肉先生のフィギュアのスレを体型体型連呼して荒らしてたアホじゃん
51 23/06/12(月)19:01:19 No.1066822845
>サカバンb・アスピスだって言ってんだろ 横からだけど理解できた
52 23/06/12(月)19:01:41 No.1066822969
エスパー君まで来ちゃった
53 23/06/12(月)19:02:23 No.1066823212
見えないものを見ようとして
54 23/06/12(月)19:02:41 No.1066823323
>>対する顎口類は捕食能力を強化した結果進化論に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら4億年続く国民的魚類に成長 >ダンクルオステウス含む板皮類って顎口類とは別の種類じゃなかったっけ… 実は顎口類とは別個に顎を得ていたってこと?
55 23/06/12(月)19:03:19 No.1066823546
国民的魚類って何だよ
56 23/06/12(月)19:03:57 No.1066823759
>実は顎口類とは別個に顎を得ていたってこと? long agoにね
57 23/06/12(月)19:04:05 No.1066823799
>国民的魚類って何だよ ヤツメウナギのレス
58 23/06/12(月)19:04:10 No.1066823846
ダンクルオステウスはダンクルオステウスで年々短くなってるらしいな
59 23/06/12(月)19:04:16 No.1066823883
>国民的魚類って何だよ ししゃも
60 23/06/12(月)19:04:21 No.1066823913
国民的魚類といったら鮭だろうか
61 23/06/12(月)19:04:46 No.1066824053
>>国民的魚類って何だよ >ししゃも は?サンマだろ…
62 23/06/12(月)19:05:31 No.1066824322
>国民的魚類といったら鮭だろうか カナダ人か?
63 23/06/12(月)19:07:57 No.1066825134
>>>国民的魚類って何だよ >>ししゃも >は?サンマだろ… アジだよ!?
64 23/06/12(月)19:08:01 No.1066825159
>long agoにね は?
65 23/06/12(月)19:09:25 No.1066825646
>ダンクルオステウス含む板皮類って顎口類とは別の種類じゃなかったっけ… 板皮類は顎口類の一種だよ
66 23/06/12(月)19:13:49 No.1066827301
>>>>国民的魚類って何だよ >>>ししゃも >>は?サンマだろ… >アジだよ!? ふぐだと思う 簡単に釣れるし
67 23/06/12(月)19:15:23 No.1066827856
>>>>>国民的魚類って何だよ >>>>ししゃも >>>は?サンマだろ… >>アジだよ!? >ふぐだと思う >簡単に釣れるし 専門知識が必要なやつはねえよ
68 23/06/12(月)19:15:25 No.1066827870
板皮類は顎口類の仲間だけど板皮類の顎は他の顎口類とは別個に進化したものらしいね だからダン信は負けを認めろ