虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まず原... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/12(月)11:13:46 No.1066704070

    まず原子炉が吹き飛びます

    1 23/06/12(月)11:14:44 No.1066704252

    まずこんなことはあり得ません

    2 23/06/12(月)11:15:27 No.1066704396

    最後のコマ急に勃起してるのかと思った

    3 23/06/12(月)11:16:24 No.1066704577

    アイスナインかな?

    4 23/06/12(月)11:16:25 No.1066704578

    少しじゃない

    5 23/06/12(月)11:16:41 No.1066704632

    少しじゃないだろこれ

    6 23/06/12(月)11:17:25 No.1066704757

    昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ

    7 23/06/12(月)11:18:01 No.1066704865

    粘性が上がるのを硬くなるっていうか? 硬水軟水を知らないのかな

    8 23/06/12(月)11:18:09 No.1066704884

    ある日突然ヤバいレベルのドロドロ血になって死にますはちょっと嫌かな…

    9 23/06/12(月)11:18:34 No.1066704969

    >昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ ならよかった

    10 23/06/12(月)11:19:57 No.1066705258

    読んできたけどよく分かりませんでしたいかがでしたか

    11 23/06/12(月)11:20:44 No.1066705429

    まず水道管が破裂するから蛇口から出てこない

    12 23/06/12(月)11:21:15 No.1066705526

    >昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ ただの漫画の設定にマジギレするとか「」は頭がおかしいのかな?

    13 23/06/12(月)11:21:15 No.1066705527

    まず生物大体やばくない?

    14 23/06/12(月)11:25:22 No.1066706422

    かための精液だすのきもちよさそう!

    15 23/06/12(月)11:26:06 No.1066706568

    >>昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ >ただの漫画の設定にマジギレするとか「」は頭がおかしいのかな? 肝心のお話がつまらなかったのがね…

    16 23/06/12(月)11:26:24 No.1066706648

    ゴルゴムの仕業だ!

    17 23/06/12(月)11:26:51 No.1066706753

    >かための精液だすのきもちよさそう! 血の巡り悪くて勃起できるかどうか…

    18 23/06/12(月)11:27:26 No.1066706849

    5秒後に脳死しそう

    19 23/06/12(月)11:27:27 No.1066706855

    水中生物全滅するわ

    20 23/06/12(月)11:27:27 No.1066706857

    水を沸かしてタービン回すが出来なくなるし世界滅亡だろ

    21 23/06/12(月)11:28:19 No.1066707032

    それじゃ人間の体液も固くなるやろがい

    22 23/06/12(月)11:28:52 No.1066707145

    体内の水分がーとか細かいこと抜きにメッセージ性のある話かと思ったらつまんね…

    23 23/06/12(月)11:29:21 No.1066707234

    オチがなんか面白いみたいななんかそういうのないの?

    24 23/06/12(月)11:29:47 No.1066707310

    上空の雲や水分も全部くっついて地上に落下したかもな

    25 23/06/12(月)11:29:49 No.1066707321

    まずありえない変異に適応できたのに 元に戻るのに適応できなかったってのは

    26 23/06/12(月)11:30:36 No.1066707492

    不思議で理不尽な世界観はキライじゃなかったがオチがちょっと弱い

    27 23/06/12(月)11:30:59 No.1066707579

    水と認識されてるものだけが対象だとすると人為的なものが疑われるな

    28 23/06/12(月)11:31:40 No.1066707730

    いま読んでるけど百歩譲って包丁で切れるくらい硬い水はいいとして 経血まで硬いのはどうなってんだよ

    29 23/06/12(月)11:33:16 No.1066708072

    膀胱詰まって死ぬ

    30 23/06/12(月)11:34:21 No.1066708304

    少しってレベルじゃなくない?

    31 23/06/12(月)11:34:47 No.1066708392

    水ってプレート活動にも多大な影響与えてるからプレート止まって地場もなくなってとかなりそう

    32 23/06/12(月)11:34:53 No.1066708412

    なんで水中の生物一斉に消えたのか オチで干からびたのかようわからんかった

    33 23/06/12(月)11:35:40 No.1066708556

    経血も硬くなるってことは体中の血液も当然硬くなってるわけでどうこう言う前に死んでるな 典型的な突飛な設定だけ思いついてまったく活かせなかった素人漫画

    34 23/06/12(月)11:35:46 No.1066708579

    この硬さで人体は吸収できるのか

    35 23/06/12(月)11:35:50 No.1066708596

    世間一般で当たり前なものほどその前提を崩すなら徹底して練りこまないとだめだよね

    36 23/06/12(月)11:36:03 No.1066708642

    表面張力がつよつよになった?

    37 23/06/12(月)11:36:58 No.1066708825

    作者メモによると水が硬かったの30日間だけの出来事らしいんだけど…

    38 23/06/12(月)11:36:59 No.1066708832

    ある朝全ての「」が少しだけ優しくなった

    39 23/06/12(月)11:37:56 No.1066709031

    水道から出る水だけにしとけばよかったのに

    40 23/06/12(月)11:38:05 No.1066709067

    >ある朝全ての「」が少しだけ優しくなった >まず原子炉が吹き飛びます

    41 23/06/12(月)11:39:12 No.1066709312

    >作者メモによると水が硬かったの30日間だけの出来事らしいんだけど… 意味分からんかったけど最後のコマで干からびてたのは30日経過して水が硬くない世界に戻って それまでの間水を体内に吸収してこなかったせいで水分不足になって干からびて死んだってこと? 設定が雑すぎる

    42 23/06/12(月)11:39:13 No.1066709316

    急に戻ったことより適応したほうが謎で駄目だった

    43 23/06/12(月)11:39:16 No.1066709322

    ただ単に世界の水がちょっと硬くなったらこうなりますってだけのまんがなの?

    44 23/06/12(月)11:40:06 No.1066709495

    >水を沸かしてタービン回すが出来なくなるし世界滅亡だろ さすがに蒸気まで粘性上がる訳ではないだろう…多分…

    45 23/06/12(月)11:40:52 No.1066709671

    >>>昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ >>ただの漫画の設定にマジギレするとか「」は頭がおかしいのかな? >肝心のお話がつまらなかったのがね… だからってなんでスレ「」が叩かれてるの

    46 23/06/12(月)11:41:19 No.1066709762

    >>水を沸かしてタービン回すが出来なくなるし世界滅亡だろ >さすがに蒸気まで粘性上がる訳ではないだろう…多分… でも「水が硬くなった」「経血まで硬くなってる」んだから蒸気は?ってとこまで考えがいくのが普通だし 常識が覆る設定の漫画を描く以上そういうツッコミどころまで想定しておくべきなんだよなぁ

    47 23/06/12(月)11:41:41 No.1066709833

    >ただ単に世界の水がちょっと硬くなったらこうなりますってだけのまんがなの? 読めば? 想像以上につまんないから

    48 23/06/12(月)11:41:53 No.1066709884

    >だからってなんでスレ「」が叩かれてるの imgってそういう場所

    49 23/06/12(月)11:41:53 No.1066709885

    >水中生物全滅するわ 水棲生物は全部消滅したけど社会回る位この世界の人間強いぞ

    50 23/06/12(月)11:42:05 No.1066709926

    沢山ある不自然な点に目をつぶってもオチがつまらな過ぎる こういう常識を覆す系の作品はありそう感がないと作品に没入できなくて疑問だけが積み重なるだけで終わる

    51 23/06/12(月)11:42:08 No.1066709936

    >水中生物全滅するわ 全滅というか消滅したよ

    52 23/06/12(月)11:42:44 No.1066710076

    >>水中生物全滅するわ >全滅というか消滅したよ 消滅!?

    53 23/06/12(月)11:43:00 No.1066710134

    何が原因かは分からないけど世界中の水が少しだけ硬くなったというなら受け入れるのが創作のルール ただその後の展開は穴だらけ過ぎてダメだね

    54 23/06/12(月)11:43:12 No.1066710182

    でも食べられる水って試してみたいな…

    55 23/06/12(月)11:43:26 No.1066710234

    >>>水中生物全滅するわ >>全滅というか消滅したよ >消滅!? タダなんだから読んできなさる 海がなんか物凄いちっちゃい水たまりになってるし水中生物は全部消滅した

    56 23/06/12(月)11:43:53 No.1066710327

    探して読もうかと思ったけどつまんないならいいか…

    57 23/06/12(月)11:44:01 No.1066710353

    まあまあ カタいこと言うなよ

    58 23/06/12(月)11:44:06 No.1066710365

    別にただ面白くない漫画があったっけだけでしょ それ以上何話すことあんの

    59 23/06/12(月)11:44:20 No.1066710414

    主題以外のツッコミどころが多すぎて話に入り込めないし そもそもこれの主題が分からない…

    60 23/06/12(月)11:44:37 No.1066710474

    >別にただ面白くない漫画があったっけだけでしょ >それ以上何話すことあんの ツッコミどころについて喋ってるじゃん

    61 23/06/12(月)11:44:44 No.1066710502

    ひと月の水使用量少なすぎだろ!

    62 23/06/12(月)11:45:28 No.1066710644

    >だからってなんでスレ「」が叩かれてるの クソつまらん漫画わざわざ持って来るから以外にある?

    63 23/06/12(月)11:46:16 No.1066710830

    最後のコマで水が元に戻ってるのがわからなくてまるで意味がわからなかった…

    64 23/06/12(月)11:47:01 No.1066711010

    >でも食べられる水って試してみたいな… https://www.turuyaseika.com/archives/item-summer/%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%98%E8%8C%B6%E3%83%BB%E6%8A%B9%E8%8C%B6%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%82%93

    65 23/06/12(月)11:47:04 No.1066711015

    そろそろスレ「」にID出る頃かな

    66 23/06/12(月)11:47:16 No.1066711053

    >ひと月の水使用量少なすぎだろ! そもそも水が不要な生態になってたみたいだから…

    67 23/06/12(月)11:47:41 No.1066711135

    水が硬くなりました→何故か喉が渇かなくなり水を摂取しなくてもよくなりました→30日後突然水が元に戻って30日間水を飲んでなかった人類は乾いて死にました ざっくりまとめるとこうだけど 水が硬くなりましたはそういう漫画だからそこは受け入れるけど 喉が渇かなくなるのはまったく理に適ってないしオチのためだけに雑に処理しすぎ しかも30日後に元に戻ったってのは作中で説明されないし

    68 23/06/12(月)11:47:54 No.1066711180

    なんか人間の適応力凄いね!と思ったら一時的に人間の体そのものが変わってただけでした…みたいな話なのかな

    69 23/06/12(月)11:50:35 No.1066711701

    経血コロコロは裾から転がり出る前に気付くだろ感がすごい

    70 23/06/12(月)11:52:07 No.1066712034

    >経血コロコロは裾から転がり出る前に気付くだろ感がすごい 作者がノーパン派なんだろ

    71 23/06/12(月)11:53:46 No.1066712402

    >>ひと月の水使用量少なすぎだろ! >そもそも水が不要な生態になってたみたいだから… それなら元に戻った時に干からびないと思う

    72 23/06/12(月)11:56:01 No.1066712886

    >>経血コロコロは裾から転がり出る前に気付くだろ感がすごい >作者がノーパン派なんだろ 詰まる水と降り注ぐ質量爆弾に一瞬で対応できるならコロコロしない生理用品もとっくに出回ってるはずだからな…

    73 23/06/12(月)11:56:30 No.1066712998

    気になって読んで見たけど設定雑なのはどうでもいいけど話で特に惹かれるわけじゃないしオチもなにこれ?って感じで全部デキが悪くて読んだ時間損したって感じ

    74 23/06/12(月)11:57:12 No.1066713159

    粘性が高くなるってわけでもないのか…?

    75 23/06/12(月)11:58:12 No.1066713362

    水をシャクシャク食べてちゃんと摂取してたのに最後干からびてたのが意味不明 世界に合わせて人体も変わったのに最後は戻らなかったのかと

    76 23/06/12(月)11:58:37 No.1066713456

    排水管も下水管も詰まりまくるし浄水施設も機能しない 乳しぼりもできないし漁もできない

    77 23/06/12(月)11:59:55 No.1066713738

    https://twitter.com/mangaka_tsumi/status/1667488614627053569?s=20

    78 23/06/12(月)12:00:09 No.1066713786

    ただ思いついたから描いてみたって漫画に思えて そこになんらかの意味を求めてる読者の方が間違いではないかという気になってきた…!

    79 23/06/12(月)12:00:31 No.1066713868

    少しだけ硬くなったくせに石みたいになってんじゃないよ

    80 23/06/12(月)12:00:34 No.1066713882

    通常人体は水分が過度に蒸発しないように汗腺とかを開けたり閉めたりしてるけど水が固体になってた1ヶ月でそれしなくてよくなったから開けっ放し →液体に戻った瞬間穴という穴から蒸発し始めてあっという間にミイラ というのを昨日のスレで見てなるほどと思ったがそこまで読み取れるかというと

    81 23/06/12(月)12:00:51 No.1066713951

    水道管除去してたけど いつ戻るかもしれんのに工事するかなと思った

    82 23/06/12(月)12:01:54 No.1066714219

    https://twitter.com/mangaka_tsumi/status/1511597334064676867

    83 23/06/12(月)12:01:57 No.1066714231

    30日で人体が適合して干からびて死ぬ

    84 23/06/12(月)12:03:26 No.1066714611

    ハードル下がってたのはあるけど そこまでどうこういう程中身のある話ではなかった 言われてる事に異論はない

    85 23/06/12(月)12:03:32 No.1066714638

    人体が何故か適応しましたって段階で科学的な漫画じゃないんだろうけどオチ側で再適応できなくて干からびましたと言う生物学的なオチにされてるのでモヤモヤするんだよ

    86 23/06/12(月)12:04:26 No.1066714861

    >水道管除去してたけど >いつ戻るかもしれんのに工事するかなと思った あまりにも早すぎるよねどう考えても

    87 23/06/12(月)12:05:10 No.1066715059

    内容に悪意があるわけでもないのに微妙というだけでそこまで攻撃的になるのもどうなのかと思うわけです

    88 23/06/12(月)12:05:40 No.1066715199

    >内容に悪意があるわけでもないのに微妙というだけでそこまで攻撃的になるのもどうなのかと思うわけです うるさい

    89 23/06/12(月)12:06:13 No.1066715340

    >内容に悪意があるわけでもないのに微妙というだけでそこまで攻撃的になるのもどうなのかと思うわけです 作者死ね!とか言ってたら攻撃的だけど別に漫画に対する感想言ってるだけだし攻撃的ではなくね 辛辣ではあるかも知れないけど

    90 23/06/12(月)12:06:47 No.1066715487

    泣くと目からコロコロ出てくるの地獄すぎるな

    91 23/06/12(月)12:07:43 No.1066715757

    スレ画の設定でどう話膨らませるか気になって最後まで読んだけどこの設定だけで色々やれそうなのに速攻でぶん投げてる当たりが悪質な釣り行為に感じたからブロックした

    92 23/06/12(月)12:08:09 No.1066715887

    8万いいね!?

    93 23/06/12(月)12:08:10 No.1066715895

    いくらなんでも設定の都合が良すぎるのが気になってオチが入ってこない

    94 23/06/12(月)12:08:14 No.1066715918

    >通常人体は水分が過度に蒸発しないように汗腺とかを開けたり閉めたりしてるけど水が固体になってた1ヶ月でそれしなくてよくなったから開けっ放し >→液体に戻った瞬間穴という穴から蒸発し始めてあっという間にミイラ >というのを昨日のスレで見てなるほどと思ったがそこまで読み取れるかというと 作者の人そこまで考えてないと思うよ

    95 23/06/12(月)12:08:17 No.1066715939

    怒りすぎる…

    96 23/06/12(月)12:08:41 No.1066716048

    水が元に戻って干からびましたってオチがないほうがマシだろこれ

    97 23/06/12(月)12:08:50 No.1066716092

    水食べてるのに翌朝干からびて死んだってことは人類全滅?魚も消滅して…

    98 23/06/12(月)12:09:10 No.1066716198

    >内容に悪意があるわけでもないのに微妙というだけでそこまで攻撃的になるのもどうなのかと思うわけです 微妙じゃなくて意味不明でクソつまらんから意味不明でクソつまらんって感想言ってるだけでしょ

    99 23/06/12(月)12:09:45 No.1066716392

    短編だし最後ミイラがしたかっただけじゃねえの

    100 23/06/12(月)12:10:24 No.1066716567

    経血コロコロを描いたのは色々と軽率だと思った

    101 23/06/12(月)12:11:02 No.1066716767

    血も固くなるんなら血液循環しないでしょこれ 心臓どうなってんだ

    102 23/06/12(月)12:11:17 No.1066716851

    経血固まるのと血管中の血液流れるのは整合性とれない 適合したで片付けていいのか

    103 23/06/12(月)12:11:26 No.1066716895

    >血も固くなるんなら血液循環しないでしょこれ >心臓どうなってんだ アンチ乙 適応したから

    104 23/06/12(月)12:11:48 No.1066717002

    ニトログリセリンも突然固形化したらしいし…

    105 23/06/12(月)12:12:09 No.1066717095

    義務教育レベルの知識がある人なら「体内の水はどうなってんの?」っていう真っ先に浮かぶであろう疑問をぶん投げてる時点でダメだわ こういう設定で描くなら本当に細かい部分詰めなきゃ白ける

    106 23/06/12(月)12:12:30 No.1066717188

    血が巡らないからもうみんな死んでる

    107 23/06/12(月)12:13:05 No.1066717365

    水が硬くなったらどうなるんだろうなから話を考えたとするならただただ思いついたこと適当に並べてオチの付け方わからないからぶん投げたようにしか見えない

    108 23/06/12(月)12:13:23 No.1066717466

    ファンタジーならファンタジーでいいのに 半端に例出すからじゃああれはどうなってんだってなるんだよな

    109 23/06/12(月)12:13:28 No.1066717487

    体外に出ると固くなるだけで体液はきっと液体なんだろう そう考えないと不都合がありすぎる

    110 23/06/12(月)12:13:37 No.1066717534

    砂漠で干からびて死ぬ人が見た夢かな?と思ったが違うのか…

    111 23/06/12(月)12:13:50 No.1066717610

    凝固した時点で適応してるなら戻った時も適応してほしいよね

    112 23/06/12(月)12:14:09 No.1066717714

    最後に戻って干からびるオチが余計過ぎる それが無ければまあ漫画のファンタジー設定で脳内補完するのに

    113 23/06/12(月)12:14:10 No.1066717720

    >ファンタジーならファンタジーでいいのに >半端に例出すからじゃああれはどうなってんだってなるんだよな 経血描いちゃったのがほんとに軽率だったな あれがなきゃ体内の水は別ですって言い訳ついたかもしれんのに 描いた本人はあれこそリアリティのある渾身の描写とか思ってそうだけど

    114 23/06/12(月)12:14:10 No.1066717724

    >体外に出ると固くなるだけで体液はきっと液体なんだろう >そう考えないと不都合がありすぎる それはそれで30日経つ前に干からびなきゃ変なんだよな…

    115 23/06/12(月)12:14:16 No.1066717757

    水が硬くなった時点で即死するけど陸生生物は環境の変化に即応出来た 液体に戻った時は対応出来ずに死んだ 人生何しても死ぬ時は死ぬという作者のメッセージだろう

    116 23/06/12(月)12:14:43 No.1066717902

    まず30日水を飲まなかったとして死ぬだろうけどあんなカラッカラにはならんだろう

    117 23/06/12(月)12:15:04 No.1066718003

    水を食べてるシーンがあるのに何で干からびるんだよっていうツッコミどころもあるぞ

    118 23/06/12(月)12:15:30 No.1066718135

    物理法則そのものが急に変わったときに人の思考だけ変わらなかったら見たいな恥垢実験を 特にそこまで考えずに漫画にしただけだから科学考証とか言い出すの野暮じゃない?

    119 23/06/12(月)12:16:15 No.1066718373

    ラストいきなりショッキングな絵面で落としたいだけの無味無臭漫画って感じがした

    120 23/06/12(月)12:16:30 No.1066718437

    >恥垢実験 恥垢実験!?

    121 23/06/12(月)12:16:34 No.1066718463

    >物理法則そのものが急に変わったときに人の思考だけ変わらなかったら見たいな恥垢実験を >特にそこまで考えずに漫画にしただけだから科学考証とか言い出すの野暮じゃない? それを全然描けてないからつまんないって言われてるんでしょ あと構ってほしそうな誤字には触れないよ

    122 23/06/12(月)12:16:47 No.1066718537

    これで思考実験とか言われても困るんだが…

    123 23/06/12(月)12:16:52 No.1066718572

    スレ画の時点で 自分のリアリティラインを何処に持ってくかだからな

    124 23/06/12(月)12:16:56 No.1066718588

    スレ画はおいといてシチュエーションに理由がないシチュエーションのためのシチュエーション漫画増えたよね

    125 23/06/12(月)12:16:56 No.1066718592

    経血に全てが詰まった漫画

    126 23/06/12(月)12:17:18 No.1066718705

    >物理法則そのものが急に変わったときに人の思考だけ変わらなかったら見たいな恥垢実験を >特にそこまで考えずに漫画にしただけだから科学考証とか言い出すの野暮じゃない? 多分作者もこんな感じの言い訳を脳内でしながら描いたんだろうなってのは分かる

    127 23/06/12(月)12:17:31 No.1066718774

    >かための精液だすのきもちよさそう! これくらいポジティブに生きたい

    128 23/06/12(月)12:17:40 No.1066718815

    この硬さの雨降ったら人死ぬんじゃない?

    129 23/06/12(月)12:17:47 No.1066718856

    物語の発端はフィクションでいいんだけどさ それによって世界がどう変わるかは現実に則して精密に考えないと最初から最後までただの仮想世界の話にしか見えないんだよね

    130 23/06/12(月)12:17:54 No.1066718898

    >物理法則そのものが急に変わったときに人の思考だけ変わらなかったら見たいな恥垢実験を >特にそこまで考えずに漫画にしただけだから科学考証とか言い出すの野暮じゃない? 経血を描かなかったらそれもギリ通用したかもね

    131 23/06/12(月)12:17:55 No.1066718901

    作者のリアリティレベルに読者がついてけないのが原因

    132 23/06/12(月)12:18:04 No.1066718940

    こういうの気になっちゃうけど火事酸欠!のアレ思い出して深く考えないようにしてる

    133 23/06/12(月)12:18:08 No.1066718976

    別に描くのはいいんだけど なんでバズってんのこれ…ってなる 絵もそんな上手くないし話もよくわからんし

    134 23/06/12(月)12:18:19 No.1066719039

    猫のゆりかごかな?

    135 23/06/12(月)12:18:32 No.1066719118

    >こういうの気になっちゃうけど火事酸欠!のアレ思い出して深く考えないようにしてる これがツッコまれてるのはリアルめくらとは全然違う話だよ

    136 23/06/12(月)12:18:45 No.1066719189

    https://twitter.com/img/status/1512373238864957440 作者の人ちゃんと考えてるじゃん

    137 23/06/12(月)12:18:52 No.1066719235

    大卒しか自慢できることがないつまらないおじさんがいかにつまらないかを饒舌に語るつまらない漫画ってことか

    138 23/06/12(月)12:19:04 No.1066719296

    即死する

    139 23/06/12(月)12:19:18 No.1066719393

    >なんでバズってんのこれ…ってなる ツイッターそんなのばっかりだよ

    140 23/06/12(月)12:19:40 No.1066719514

    >水を食べてるシーンがあるのに何で干からびるんだよっていうツッコミどころもあるぞ 俺はこれがすげえ気になった 渇きを忘れてずっと過ごしてた人間がある日突然元に戻って渇いて死んだならともかく直前に水ちゃんと摂ってるシーンや世間でも新しい水を使った料理で賑わってるって描写あるから渇きようがねえじゃんって

    141 23/06/12(月)12:19:41 No.1066719519

    なんかこう…空気に触れている水だけ硬くなるとかそういうことだろう

    142 23/06/12(月)12:19:42 No.1066719529

    >https://twitter.com/img/status/1512373238864957440 >作者の人ちゃんと考えてるじゃん うnうn その物理描写が伝わってそれで……?

    143 23/06/12(月)12:19:49 No.1066719559

    >https://twitter.com/img/status/1512373238864957440 >作者の人ちゃんと考えてるじゃん ここでツッコまれてること何一つ考えてなくね

    144 23/06/12(月)12:20:17 No.1066719714

    いもげがきちんとした流行するみたいじゃん

    145 23/06/12(月)12:20:38 No.1066719828

    >>こういうの気になっちゃうけど火事酸欠!のアレ思い出して深く考えないようにしてる >これがツッコまれてるのはリアルめくらとは全然違う話だよ というか原作通り作家側がそれになってるような

    146 23/06/12(月)12:20:57 No.1066719939

    干からびるのがよくわかんないよなマジで ちゃんと自分なりの理屈があるなら作中で描かないと意味ないよ…

    147 23/06/12(月)12:21:17 No.1066720031

    涙に眼球押し出される?

    148 23/06/12(月)12:21:44 No.1066720186

    おしっこするたびに痛いのかな

    149 23/06/12(月)12:22:16 No.1066720371

    なんで生物死滅しないのかの説明を飛ばしてショッキングな結末描くからツッコまれる

    150 23/06/12(月)12:22:22 No.1066720406

    >人間の「業」「慣れる」「怠惰な」ということの恐ろしさ

    151 23/06/12(月)12:22:25 No.1066720422

    >おしっこするたびに痛いのかな なめらかな球だから詰まるよねこれ…

    152 23/06/12(月)12:22:43 No.1066720526

    このオチにするなら人類は水と無縁になったって展開入れた方が良かったんじゃないかな がっつり水分取ってるのに何で干からびるんだ

    153 23/06/12(月)12:22:49 No.1066720559

    >なんで生物死滅しないのかの説明を飛ばしてショッキングな結末描くからツッコまれる なんか知らんけど水生生物だけ死んどる!

    154 23/06/12(月)12:23:23 No.1066720749

    結局リアリティラインが作者の中にしかない

    155 23/06/12(月)12:23:33 No.1066720823

    水の融点が上がったってこと?

    156 23/06/12(月)12:23:34 No.1066720830

    >おしっこするたびに痛いのかな 先っちょだけ出たらあとは手で引っ張り出すんだぞ 尿道開発できてお得!

    157 23/06/12(月)12:23:39 No.1066720864

    水道管の汚れごと出てきそうで しばらくクソ汚い水飲むことになりそう

    158 23/06/12(月)12:23:42 No.1066720875

    雰囲気漫画だって主張もあるけど 雰囲気もよくわかんなくないこれ…?

    159 23/06/12(月)12:23:47 No.1066720912

    >https://twitter.com/img/status/1512373238864957440 >作者の人ちゃんと考えてるじゃん どうでも良いことしか考えてないのがわかった

    160 23/06/12(月)12:24:02 No.1066721006

    >https://twitter.com/img/status/1512373238864957440 >作者の人ちゃんと考えてるじゃん 字をたくさん書くだけで満足しちゃうタイプだな

    161 23/06/12(月)12:24:24 No.1066721139

    ヒでの感想が深いとか考えさせられるとかで俺の感性が死んだのかと思った

    162 23/06/12(月)12:24:28 No.1066721170

    >なんか知らんけど水生生物だけ死んどる! 死んでるならまだしも消滅だぞ 消えてなくなっとる なんで?

    163 23/06/12(月)12:24:57 No.1066721318

    漫画が読めるハッシュタグきらい…

    164 23/06/12(月)12:24:59 No.1066721335

    >「水」は自身の重力質量によって球状の形を保持していますが、海レベルの大きさになると重力が強すぎて形が崩れ、地球の重力に従って平らになっている…という想像です。 これ見てようやく水たまりの上側が水平線なことに気づいた

    165 23/06/12(月)12:25:09 No.1066721384

    >変化を楽しむという罪 そもそも1ヶ月で対応出来てるのが漫画だしこれの結末が唐突にもとに戻って死亡なんだからただ理不尽なだけなんだよね

    166 23/06/12(月)12:25:18 No.1066721431

    >結局リアリティラインが作者の中にしかない いやこれは作者の中にすらリアリティラインがないんだよ だからただただ思いついたシチュエーションを並べただけで雑然とした漫画になってる

    167 23/06/12(月)12:25:19 No.1066721433

    >雰囲気漫画だって主張もあるけど >雰囲気もよくわかんなくないこれ…? あのオチが無ければ仮想世界に浸れたんだがな 急に現実に引き戻すような真似するから雰囲気ぶち壊しだよ

    168 23/06/12(月)12:25:27 No.1066721485

    >漫画が読めるハッシュタグきらい… そこにヘイトを持ってるやつ初めてみた

    169 23/06/12(月)12:25:31 No.1066721513

    喉が乾くことを忘れた=水分とらないor取る量が減ったままになった 脱水で死ぬ人が出たよ(最後のコマはイメージです)って解釈した

    170 23/06/12(月)12:25:34 No.1066721539

    >ヒでの感想が深いとか考えさせられるとかで俺の感性が死んだのかと思った 同じ感性の人同士でフォローしあってるんだろうし 典型的なエコーチェンバーで一般的に良いもの悪いものの区別つかなくなってるやつじゃないかな

    171 23/06/12(月)12:25:39 No.1066721569

    星新一の光が遅くなる話に似てる

    172 23/06/12(月)12:26:13 No.1066721765

    >>なんか知らんけど水生生物だけ死んどる! >死んでるならまだしも消滅だぞ >消えてなくなっとる >なんで? 周りの水が固体になったらそら潰れて死ぬしかねえ

    173 23/06/12(月)12:26:23 No.1066721825

    時間停止能力とかにも文句つけてそう

    174 23/06/12(月)12:26:28 No.1066721847

    元々の水も元素の集まりだからそういう意味では変わりないって全然違くない!?

    175 23/06/12(月)12:26:36 No.1066721892

    >>>なんか知らんけど水生生物だけ死んどる! >>死んでるならまだしも消滅だぞ >>消えてなくなっとる >>なんで? >周りの水が固体になったらそら潰れて死ぬしかねえ 消滅だぞ?

    176 23/06/12(月)12:26:52 No.1066721989

    >そこにヘイトを持ってるやつ初めてみた そう?結構微妙なの多くない?

    177 23/06/12(月)12:26:56 No.1066722013

    血液ドロドロ状態が健康に良くないみたいな話はよく聞くだろうに なんで液体じゃない状態になっても人類生きてるんです?

    178 23/06/12(月)12:27:07 No.1066722070

    >>>なんか知らんけど水生生物だけ死んどる! >>死んでるならまだしも消滅だぞ >>消えてなくなっとる >>なんで? >周りの水が固体になったらそら潰れて死ぬしかねえ その考えなら人間も押し潰されるべきなんだよな

    179 23/06/12(月)12:27:18 No.1066722124

    まさに 「唐突すぎる。伏線もないし。説得力ないね。」

    180 23/06/12(月)12:27:42 No.1066722272

    >血液ドロドロ状態が健康に良くないみたいな話はよく聞くだろうに >なんで液体じゃない状態になっても人類生きてるんです? 高速で順応した

    181 23/06/12(月)12:28:06 No.1066722399

    旱魃世界読んだのかな

    182 23/06/12(月)12:28:22 No.1066722499

    水生生物が消滅するならするでそれで不幸になった人を描写してもいいとは思う

    183 23/06/12(月)12:28:37 No.1066722578

    匿名だからどうとでも言えるんだけど置いてけぼりすぎる

    184 23/06/12(月)12:28:37 No.1066722579

    世界中の全ての「」の頭が少し硬くなってるようだな

    185 23/06/12(月)12:28:47 No.1066722646

    経血ってもともとちょっと硬いしチョコレート何たらってのもあるけど裾から落ちるなんてことはないよ

    186 23/06/12(月)12:29:02 No.1066722742

    >>漫画が読めるハッシュタグきらい… >そこにヘイトを持ってるやつ初めてみた スレ画みたいなヒ特有のとりあえずバズ目的で一発芸かますだけの漫画ばっか流れてくるから気持ちわかるわ

    187 23/06/12(月)12:29:28 No.1066722900

    ダメなハルタ漫画みたい

    188 23/06/12(月)12:29:49 No.1066723027

    前のスレで言われてたけど プレバトで最下位を取るよくわからん俳句と同じ ってレスが的を射ている

    189 23/06/12(月)12:29:53 No.1066723055

    その前に尿がやばそう まず固いなら細長く出てくるんじゃないの

    190 23/06/12(月)12:29:59 No.1066723091

    ショートストーリーみたいなもんだから水が固くなるのは別にいい 細かいところがどうなってんのかも別にどうでもいい たんにオチが弱い

    191 23/06/12(月)12:30:25 No.1066723235

    適応できたの!? その癖元に戻ったら死ぬの…?

    192 23/06/12(月)12:30:26 No.1066723245

    何で普通の水は粘性が高くなってるような描写なのに経血はボソボソしてるんだ 水と同じようになるなら膣の中で留まってるのを力んでなんとか限界までひり出して手でつまんで取り出す感じにならなきゃおかしいのでは

    193 23/06/12(月)12:30:46 No.1066723377

    自分の中に世界設定があるんだったらちゃんと描写しなよとは思う

    194 23/06/12(月)12:31:02 No.1066723477

    パンツ履け

    195 23/06/12(月)12:31:10 No.1066723513

    雰囲気漫画って考察させたもん勝ちだから こうして話題になるだけ上手いんじゃね

    196 23/06/12(月)12:31:11 No.1066723520

    >前のスレで言われてたけど >プレバトで最下位を取るよくわからん俳句と同じ >ってレスが的を射ている 「もうこのね、水が硬くなるってのはね、しょうがないから使いましょう!あなたが一番言いたいのはそこなんでしょうからそこは使ってあげます!」って言われたあとそこ以外全部変えられるやつ

    197 23/06/12(月)12:31:31 No.1066723636

    >雰囲気漫画って考察させたもん勝ちだから >こうして話題になるだけ上手いんじゃね 作者の脳内って感じのレスだな

    198 23/06/12(月)12:31:47 No.1066723739

    生き物が何ともなってなかったら別にファンタジーだなと思うから適当でいいんだけど… 魚も陸上生物も全滅してるのに人間は慣れて云々って話じゃなくない?

    199 23/06/12(月)12:31:49 No.1066723746

    海固形化したら海運の類全滅すると思うんだけどそこらへん触れないで都合よく人類は異常時代に慣れたせいで終末に対応出来なかったというのは変だよ

    200 23/06/12(月)12:31:55 No.1066723777

    黙って現実と似て非なる元から水がちょっと硬い世界ですって話にしとけばオチ以外はまあ でもこのオチに繋げるならもっと設定詰めるべきだよね

    201 23/06/12(月)12:31:55 No.1066723779

    バズったんだから成功なんだろうけどなんともいえない気持ち

    202 23/06/12(月)12:32:07 No.1066723842

    1ヶ月の間に生理は普通一度しか来ないだろうから失敗は仕方ない 学校休もう…?

    203 23/06/12(月)12:32:16 No.1066723902

    >喉が乾くことを忘れた=水分とらないor取る量が減ったままになった >脱水で死ぬ人が出たよ(最後のコマはイメージです)って解釈した 30日程度で人はそこまで忘れないだろ…

    204 23/06/12(月)12:32:19 No.1066723934

    落ちで死なれてるのが不快なのかもしれん、最後死ぬなら最初生きてられるのおかしいし グレイみたいになっても生活してる!って方がよさそう

    205 23/06/12(月)12:32:27 No.1066723965

    ヒに貼れる漫画なんて長々とやれないから即効性のあるオチを考えなきゃいけないのはわかる オチでぶん投げ過ぎだろ

    206 23/06/12(月)12:32:28 No.1066723981

    >世界中の全ての「」の頭が少し硬くなってるようだな 明日の朝には元に戻っておぺにす…で溢れるさ

    207 23/06/12(月)12:32:29 No.1066723995

    いやヒでも干からびるほどツッコまれてない? バズってはいるけど…

    208 23/06/12(月)12:32:30 No.1066723997

    >雰囲気漫画って考察させたもん勝ちだから >こうして話題になるだけ上手いんじゃね 荒らしの「怒らせたから俺の勝ち」みたいな理屈だな

    209 23/06/12(月)12:32:32 No.1066724005

    >雰囲気漫画って考察させたもん勝ちだから >こうして話題になるだけ上手いんじゃね エヴァですらしっかり設定あるうえでそれを完全には描写しないってやり方なのに 最初から設定すらあやふやなのは論外だろ!

    210 23/06/12(月)12:32:35 No.1066724020

    球体で粘性の高い血が身体の外まで出てくる時点でおかしいのにズボンの裾ポロポロはもはや限界超えてる

    211 23/06/12(月)12:32:54 No.1066724137

    うんこすると球状のがポロポロ出るのかな

    212 23/06/12(月)12:32:54 No.1066724138

    脱水で死ぬにしては直前に水食ってるんだよな

    213 23/06/12(月)12:33:01 No.1066724175

    「」が描いた漫画なの?これれ

    214 23/06/12(月)12:33:16 No.1066724271

    >雰囲気漫画って考察させたもん勝ちだから >こうして話題になるだけ上手いんじゃね ツッコミ入れられてるだけのを考察と呼ぶのか

    215 23/06/12(月)12:33:18 No.1066724283

    30日の間の出来事ってことは生理も初めてなわけだろ? なんでもうすっかり慣れてることみたいな対応してんだよ本人も友人も

    216 23/06/12(月)12:33:22 No.1066724295

    >>そこにヘイトを持ってるやつ初めてみた >そう?結構微妙なの多くない? そら素人が伸びない自分の漫画を宣伝するためのハッシュタグなんだからそうだろ むしろミュートワードとかに設定すれば見なくて済むから良いだろ

    217 23/06/12(月)12:33:46 No.1066724455

    >その前に尿がやばそう >まず固いなら細長く出てくるんじゃないの そもそも膀胱から絞りだせるのか?

    218 23/06/12(月)12:33:58 No.1066724529

    デカパイがいれば「」も称賛してたでしょう

    219 23/06/12(月)12:34:38 No.1066724760

    >デカパイがいれば「」も称賛してたでしょう 無理だけど…まあ話題はそっちになるだろうな

    220 23/06/12(月)12:34:42 No.1066724779

    硬い血液がなんでこぼれてくるんだ…? この作者は普段からうんこ垂れ流しにしてるのか…?

    221 23/06/12(月)12:34:46 No.1066724809

    星新一のSSみたいなもんで細かい設定を突っ込む作品ではないけど 星新一ならもっと良いオチをつける

    222 23/06/12(月)12:34:48 No.1066724829

    水が半固体化した世界そのものの話を描くにしては Aがそうなるって言うならBはそうならんやろみたいな矛盾が多いし その状態を生きる人間を描くにしては すぐ順応しました終わり!でスカスカだしなんなの…

    223 23/06/12(月)12:35:13 No.1066724965

    結局何を伝えたかったの…?

    224 23/06/12(月)12:35:34 No.1066725088

    空気に触れたら固体になるなら経血どころか胃液も涙ももとから固体にならない?

    225 23/06/12(月)12:35:39 No.1066725122

    漫画家志望がこういう雰囲気の日常に変わった設定いれたショート描きたくなる気持ちはわかるし 独りよがりで何が面白いのかわからないものになっちゃうのもわかる

    226 23/06/12(月)12:35:40 No.1066725126

    >星新一のSSみたいなもんで細かい設定を突っ込む作品ではないけど >星新一ならもっと良いオチをつける 星新一はちゃんと騙してくれるから全然違うよ

    227 23/06/12(月)12:35:40 No.1066725127

    空気中の水分刺さったりしない?

    228 23/06/12(月)12:35:41 No.1066725131

    作者直々に海が固形化したせいで誰も立ち入れない領域になったから空輸に頼るしかない日本が平穏なわけないだろう

    229 23/06/12(月)12:35:50 No.1066725178

    やっぱりなんで干からびるのかがわかんね…

    230 23/06/12(月)12:35:55 No.1066725211

    最終ページがよくわかりませんでした!

    231 23/06/12(月)12:36:06 No.1066725270

    >星新一のSSみたいなもんで細かい設定を突っ込む作品ではないけど >星新一ならもっと良いオチをつける これからどうなるかを想像させるような終わり方させるだろうな

    232 23/06/12(月)12:36:20 No.1066725364

    https://twitter.com/momotaro564/status/1667673909054029824

    233 23/06/12(月)12:36:27 No.1066725410

    なんというかちゃんと作者は学校通いなさいって話だった

    234 23/06/12(月)12:36:29 No.1066725420

    毛細管現象がなくなったらまずすべての生物が死ぬ

    235 23/06/12(月)12:36:57 No.1066725568

    >星新一はちゃんと騙してくれるから全然違うよ 設定の無理さはそんなに差は無いよ ただ星新一ならちゃんと設定に無理させただけのオチを用意する

    236 23/06/12(月)12:36:57 No.1066725578

    水が粘性もったって話描くなら雨の描写とか植物どうなったかは絶対描かないとダメだよね…

    237 23/06/12(月)12:37:00 No.1066725593

    >最終ページがよくわかりませんでした! 最終ページ以外はわかってるならかなりすごいよ

    238 23/06/12(月)12:37:10 No.1066725655

    創作経験あまりない人が描きがちな漫画

    239 23/06/12(月)12:37:12 No.1066725663

    クソみたいな施設作ったり水道管撤去したけど元に戻すことになっちゃったよオチでよくない?

    240 23/06/12(月)12:37:28 No.1066725743

    >海が固形化したせいで誰も立ち入れない領域になった 固形化した海は陸路と違うのか 少しだけ固くなった分に沈まないだけの浮力と推進力さえあれば船に近い事できそう

    241 23/06/12(月)12:38:00 No.1066725930

    >星新一はちゃんと騙してくれるから全然違うよ 水の弾力が強くなって1週間が経った。から始まるぐらい設定受け入れるよな?って押し付けてくるからな

    242 23/06/12(月)12:38:03 No.1066725951

    俺のチンチン昔は硬くなったのに突然柔らかくなっちゃった

    243 23/06/12(月)12:38:05 No.1066725967

    一人暮らしの1日の水使用量平均200リットル以上 水道局つよすぎ

    244 23/06/12(月)12:38:16 No.1066726038

    水がこうなったのより水の生き物が突然全部消えた方がやばくない?

    245 23/06/12(月)12:38:24 No.1066726088

    星新一なら水が固くなった世界までは書く でも人類は干からびましたあーあで終わらない

    246 23/06/12(月)12:38:25 No.1066726090

    >https://twitter.com/momotaro564/status/1667673909054029824 伝えたいテーマがマジで >「唐突すぎる。伏線もないし。説得力ないね。」 と同じじゃん

    247 23/06/12(月)12:38:29 No.1066726118

    多少粘性が増えたからと言って海路は封鎖されない気もするし 固体になったんなら陸路輸送できそうなものだけど

    248 23/06/12(月)12:38:34 No.1066726148

    元に戻ったら大パニック!がやりたかったんなら 排水設備が無くなったから保管していた水が液化して一夜にして大洪水とかそんな感じでよかったじゃん

    249 23/06/12(月)12:38:47 No.1066726229

    水道から出てくるのに配達してくれる人はなんなの

    250 23/06/12(月)12:38:47 No.1066726232

    >https://twitter.com/momotaro564/status/1667673909054029824 これは誰が晒してんの…?

    251 23/06/12(月)12:38:52 No.1066726254

    消防車とか言ってる場合かすぎる

    252 23/06/12(月)12:38:52 No.1066726255

    海流が発生しないから気候もヤバいけど慣れたから

    253 23/06/12(月)12:39:11 No.1066726376

    終末が身近にあるよっていう話だとしたらあまりにも面倒な設定にしたなおい

    254 23/06/12(月)12:39:18 No.1066726414

    俺も創作は突如こうなった!的な設定を考えてしまうマン

    255 23/06/12(月)12:39:46 No.1066726568

    伝えたいことがまじで伝わってなさすぎない!?

    256 23/06/12(月)12:39:51 No.1066726597

    >多少粘性が増えたからと言って海路は封鎖されない気もするし >固体になったんなら陸路輸送できそうなものだけど 「少しだけ硬くなった」らしいから陸路輸送は流石に潰れるから無理なんだろう

    257 23/06/12(月)12:40:01 No.1066726665

    最初物語の都合で何故か適応してたのに次も物語の都合で何故か適応できずに死んだ… 読後感がひたすら困惑だけ

    258 23/06/12(月)12:40:01 No.1066726668

    30日で慣れたってのも半年くらいに伸ばしてたらよかったのかな

    259 23/06/12(月)12:40:09 No.1066726729

    >俺も創作は突如こうなった!的な設定を考えてしまうマン それ自体は別にいいんじゃないかな…?

    260 23/06/12(月)12:40:27 No.1066726831

    >https://twitter.com/momotaro564/status/1667673909054029824 rolling water.

    261 23/06/12(月)12:40:38 No.1066726890

    >俺も創作は突如こうなった!的な設定を考えてしまうマン それでいいよDr.ストーンだって急に人類石化したんだから

    262 23/06/12(月)12:40:42 No.1066726918

    >>海が固形化したせいで誰も立ち入れない領域になった >固形化した海は陸路と違うのか >少しだけ固くなった分に沈まないだけの浮力と推進力さえあれば船に近い事できそう 作者が海は一続きの膜のようになって人類は立ち入り不可能とメモあるから船なり作っても沈むか進まないんだろう

    263 23/06/12(月)12:40:49 No.1066726959

    喉越しが牛乳みたいな水か

    264 23/06/12(月)12:41:06 No.1066727077

    終末の身近さがこれで伝えられたと思ってるならどうかしてる

    265 23/06/12(月)12:41:31 No.1066727220

    海が消えたら地殻の運動が止まって磁場が一瞬で消えて強烈な太陽エネルギーが直撃するよ

    266 23/06/12(月)12:41:53 No.1066727346

    でもこの人何かしらのずば抜けた才能はあるよね

    267 23/06/12(月)12:41:54 No.1066727356

    海の生物がなぜか消えたのが伏線でもなく物語の都合なのつまんないね 描写しなくていいよそこ

    268 23/06/12(月)12:42:03 No.1066727406

    身近にある終末を描きたいなら何でいきなり水が固くなるとか身近から離れていったんだ

    269 23/06/12(月)12:42:06 No.1066727427

    終末って最後のコマなんだろうけど 伏線がない終末って描いてても伝わらねえよ

    270 23/06/12(月)12:42:14 No.1066727477

    >でもこの人何かしらのずば抜けた才能はあるよね そうやって叩き誘導するみたいな卑怯なレス嫌い

    271 23/06/12(月)12:42:20 No.1066727515

    >でもこの人何かしらのずば抜けた才能はあるよね 運

    272 23/06/12(月)12:42:34 No.1066727578

    >昨日スレ立ててたけどボロクソに叩かれてスレ「」も人格否定されてたよ 余裕なさすぎるだろ あとスレ「」悪くないだろ

    273 23/06/12(月)12:42:45 No.1066727639

    >海が消えたら地殻の運動が止まって磁場が一瞬で消えて強烈な太陽エネルギーが直撃するよ プレートテクトニクスはマントル対流で起きるのであって表面の海は全く関係ないよ!

    274 23/06/12(月)12:42:46 No.1066727643

    水が固くなったらどうなるのっと

    275 23/06/12(月)12:42:52 No.1066727676

    >海が消えたら地殻の運動が止まって磁場が一瞬で消えて強烈な太陽エネルギーが直撃するよ 知らなかった…そんなの…

    276 23/06/12(月)12:43:01 No.1066727731

    >でもこの人何かしらのずば抜けた才能はあるよね 創作できてるから実際凄いよ でもこれちょっと突飛だったね

    277 23/06/12(月)12:43:27 No.1066727897

    メモにも液体パンデミックの詳細がない

    278 23/06/12(月)12:43:44 No.1066727995

    波はどうなるんだ ブルンブルンしてるんだろうか

    279 23/06/12(月)12:43:55 No.1066728075

    終末なの?この主人公だけが死んだんじゃないの?

    280 23/06/12(月)12:44:15 No.1066728197

    水が元に戻った途端カラカラに干からびるなら水が硬かった時はなんで干からびてなかったんだ

    281 23/06/12(月)12:44:25 No.1066728243

    もうこれじゃん fu2268088.jpeg

    282 23/06/12(月)12:44:32 No.1066728281

    >水中生物全滅するわ 水中生物は消滅したらしい プランクトンすら

    283 23/06/12(月)12:44:38 No.1066728309

    水が硬かった時人体爆発しないで戻ったら干からびるのなんでだよ

    284 23/06/12(月)12:44:38 No.1066728312

    >水が固くなったらどうなるのっと 世界がどうなるか見る前に人間が死ぬ

    285 23/06/12(月)12:45:09 No.1066728494

    最後のコマも水の中で死んでたとかならまだ想像の余地はあったんだけど直前まで水を体内に摂取してて干からびるのは突飛すぎ

    286 23/06/12(月)12:45:55 No.1066728777

    >もうこれじゃん いやまだ作中の映画のが解説付きでもわかりやすいよ これメモと一緒に読んでもうーn

    287 23/06/12(月)12:45:56 No.1066728783

    >終末なの?この主人公だけが死んだんじゃないの? 主人公だけそうなる理由がないし人類全員そうなってるだろう これが例えば人類全員喉が乾かなくなったけど変わらず水を摂取し続けてて 主人公はそれを馬鹿にして「喉が渇かなくなったんだし水なんか食べなくていーじゃん!」とか言ってたら 最後いきなり戻って主人公だけ干からびて死んじゃったとかならまだ何らかのオチになったかもね

    288 23/06/12(月)12:46:13 No.1066728881

    人類が気づかないくらい少しずつ硬くなっていて突然戻ったならまだわかる

    289 23/06/12(月)12:46:23 No.1066728930

    海の生物が死ぬなら地上の生物もほぼ死ぬだろう

    290 23/06/12(月)12:46:30 No.1066728973

    水がシャリシャリになったら全生物即死なのは分かりきってるんだからそれを描くなら不思議系にするしかなくない? 突然水の性質が変わって身体が適応して突然元に戻ったらそちらには対応できず死にましたで変化に対する慣れ怠惰って滅茶苦茶過ぎるよ

    291 23/06/12(月)12:46:30 No.1066728976

    直前までこまめな水分摂取してるもんな…

    292 23/06/12(月)12:46:48 No.1066729075

    >これは誰が晒してんの…? 作者の裏垢とか…?

    293 23/06/12(月)12:46:59 No.1066729145

    >終末って最後のコマなんだろうけど >伏線がない終末って描いてても伝わらねえよ 藤子不二雄のある日…じゃないけど一日にして干からびました!は唐突すぎるんだよな 核とかと違って想像できるもんでもないし

    294 23/06/12(月)12:47:07 No.1066729200

    >プレートテクトニクスはマントル対流で起きるのであって表面の海は全く関係ないよ! 沈み込みから水を得てそれもあって大陸移動起こしてるからめちゃくちゃ関係あるよ

    295 23/06/12(月)12:47:24 No.1066729290

    なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・ まあ設定に稚拙な所があるのは確かだけど…

    296 23/06/12(月)12:47:57 No.1066729451

    1ヶ月くらいならまだ健康への影響とか云々で大騒ぎしてるはず 水分取らなきゃヤバいなんてすぐ気づくだろうし

    297 23/06/12(月)12:48:01 No.1066729476

    海はどうなったとか魚類は?とかは本筋と関係ないから書かないと決めたなら 作中では話題にも一切出さないのが正解だと思う もちろんその場合でもこうして外部でツッコまれるのは同じだけど 多分ここツッコまれるだろうから…みたいに先読みして作中で無理やりな言及してるのがだめ

    298 23/06/12(月)12:48:02 No.1066729481

    設定メモはちゃんと作者の垢にもあるぞ https://twitter.com/mangaka_tsumi/status/1512983088237715458

    299 23/06/12(月)12:48:10 No.1066729522

    >なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・ >まあ設定に稚拙な所があるのは確かだけど… メモ付きでようやく話ができるレベルだし

    300 23/06/12(月)12:48:25 No.1066729629

    これでとんでもない成功体験しちゃった作者は確実にいつか狂うだろ

    301 23/06/12(月)12:48:46 No.1066729748

    「」って自分が漫画家より頭いいと思い込んでる節がある

    302 23/06/12(月)12:48:48 No.1066729760

    つーかメモもなんか…その…まとまってないですよね…?

    303 23/06/12(月)12:49:12 No.1066729898

    >水が硬かった時人体爆発しないで戻ったら干からびるのなんでだよ 変化を楽しむという罪 人間の「業」「慣れる」ということの恐しさ

    304 23/06/12(月)12:49:24 No.1066729959

    >つーかメモもなんか…その…まとまってないですよね…? メモだからそこは言及しない

    305 23/06/12(月)12:49:31 No.1066729993

    否定っていうか説明が欲しい

    306 23/06/12(月)12:49:33 No.1066730005

    >「」って自分が漫画家より頭いいと思い込んでる節がある スレ画を漫画家として認めていいのか…?

    307 23/06/12(月)12:49:33 No.1066730010

    借りぐらしのアリエッティでサイズに合わせて水滴がヌルヌルになってたけどアリエッティの体内の水分どうなってんだと思った

    308 23/06/12(月)12:49:35 No.1066730023

    おそらく何かのハウツー本から持ってきたであろう日付線にイラっとする

    309 23/06/12(月)12:50:06 No.1066730221

    >>「」って自分が漫画家より頭いいと思い込んでる節がある >スレ画を漫画家として認めていいのか…? バズったからいいよ

    310 23/06/12(月)12:50:06 No.1066730222

    リアリティがなくて設定にワクワクしない上オチがつまらないってSFとして最悪じゃん

    311 23/06/12(月)12:50:19 No.1066730310

    藤子不二雄のある日…はそもそも「ある日いきなり人類が滅亡する」っていう自主制作映画を見てみんな「伏線がないね」とか馬鹿にして嘲笑ってたらほんとにいきなり滅亡するっていう起承転結がしっかりした作品だからな…

    312 23/06/12(月)12:50:30 No.1066730362

    メモが手書きなのはもちろん良いんだけど解読できないほど雑なのは許せないマン

    313 23/06/12(月)12:50:33 No.1066730372

    >「」って自分が漫画家より頭いいと思い込んでる節がある プロじゃなかったら批評するなってこと?

    314 23/06/12(月)12:50:40 No.1066730412

    水が固くなっても勝手に人体が適応してくれた! その生活に慣れたら水が元に戻って人体が適応できずに干からびた!…??? 慣れ…人の業…それは果たして変化なのか…????

    315 23/06/12(月)12:50:41 No.1066730421

    >リアリティがなくて設定にワクワクしない上オチがつまらないってSFとして最悪じゃん SFじゃないだろこれは 少し不思議でもない

    316 23/06/12(月)12:50:55 No.1066730499

    漫画で伝えられず設定メモを公開って一番ダメダメなパターンじゃない

    317 23/06/12(月)12:51:00 No.1066730521

    >借りぐらしのアリエッティでサイズに合わせて水滴がヌルヌルになってたけどアリエッティの体内の水分どうなってんだと思った それ言ったらネズミとかの小動物はどうなるん

    318 23/06/12(月)12:51:04 No.1066730547

    体内の水分が硬くなったら人類死ぬだろって疑問は「そういう世界だから」で納得するよ 元に戻ったら死ぬのは何でそこだけ現実準拠なんだよ

    319 23/06/12(月)12:51:13 No.1066730594

    >>リアリティがなくて設定にワクワクしない上オチがつまらないってSFとして最悪じゃん >SFじゃないだろこれは >少し不思議でもない いや一応SFだよ 破綻してるだけで

    320 23/06/12(月)12:51:23 No.1066730653

    >https://twitter.com/mangaka_tsumi/status/1512983088237715458 >小便 スパゲティのように >大便 ビスケットのようにあるいは粉

    321 23/06/12(月)12:51:40 No.1066730743

    >藤子不二雄のある日…はそもそも「ある日いきなり人類が滅亡する」っていう自主制作映画を見てみんな「伏線がないね」とか馬鹿にして嘲笑ってたらほんとにいきなり滅亡するっていう起承転結がしっかりした作品だからな… 作中劇だからわかりやすいんだよね スレ画もそうあるならわかりやすかったと思う

    322 23/06/12(月)12:51:51 No.1066730810

    環境がほんの少しの間に激変したら適応する前に滅びるよね…もうちょっと掘り下げ欲しい…

    323 23/06/12(月)12:52:03 No.1066730878

    >漫画で伝えられず設定メモを公開って一番ダメダメなパターンじゃない 読んでもわからない

    324 23/06/12(月)12:52:05 No.1066730891

    批判っていうか無理やり整合性取ろうと話し合ってるだけでは

    325 23/06/12(月)12:52:18 No.1066730963

    粉の大便とかめっちゃ嫌だな 下痢したらどうなる

    326 23/06/12(月)12:52:21 No.1066730981

    >「」って自分が漫画家より頭いいと思い込んでる節がある 頭に俺馬鹿だから詳しいことは分からねえけどよって付けた方がいい?

    327 23/06/12(月)12:52:35 No.1066731055

    >海はどうなったとか魚類は?とかは本筋と関係ないから書かないと決めたなら >作中では話題にも一切出さないのが正解だと思う >もちろんその場合でもこうして外部でツッコまれるのは同じだけど >多分ここツッコまれるだろうから…みたいに先読みして作中で無理やりな言及してるのがだめ 作品に銃を出したならそれは発砲されなければならないみたいなやつ

    328 23/06/12(月)12:53:14 No.1066731276

    >粉の大便とかめっちゃ嫌だな >下痢したらどうなる 下痢って水分の取りすぎでなるけど固くなるとどうなるんだろうね

    329 23/06/12(月)12:53:16 No.1066731289

    確かにオチはもっと突拍子もないほうが理解出来るな 空気が液体になったとか

    330 23/06/12(月)12:53:16 No.1066731293

    読後感もやもやして意味わからんしメモみても破綻してることにかわりないからここに吐き出してるだけだよ

    331 23/06/12(月)12:53:32 No.1066731378

    ある朝世界中の人間の腹が少しだけ痛くなった

    332 23/06/12(月)12:53:38 No.1066731407

    >下痢って水分の取りすぎでなるけど固くなるとどうなるんだろうね 出ない

    333 23/06/12(月)12:53:39 No.1066731416

    >粉の大便とかめっちゃ嫌だな >下痢したらどうなる 何故か水を飲んでないことになってるらしいからそもそも下痢にならないんじゃない? 知らんけど

    334 23/06/12(月)12:54:15 No.1066731612

    もしかしてこれ不快のお裾分けなスレ立てだった?

    335 23/06/12(月)12:54:26 No.1066731652

    >ある朝世界中の人間の腹が少しだけ痛くなった うんちぶりぶりか?

    336 23/06/12(月)12:54:29 No.1066731670

    星新一なら水が硬くなった生活に慣れたところで更にもう一弾変化して「なんてこったこれはまだ第一段階だったのか」みたいなオチになるかな

    337 23/06/12(月)12:54:36 No.1066731701

    しばらくこのスレ画でスレ立て続けそう

    338 23/06/12(月)12:54:56 No.1066731796

    構成メモって言ってるけど人に見せるように後から書いてそう

    339 23/06/12(月)12:54:56 No.1066731797

    水を飲まない(飲んでる)人間の業って何だよ

    340 23/06/12(月)12:54:59 No.1066731809

    >ある朝世界中の人間の腹が少しだけ痛くなった 電車でその瞬間を迎えた人間は地獄である

    341 23/06/12(月)12:55:00 No.1066731812

    血は水と粉で別れないのかよ

    342 23/06/12(月)12:55:04 No.1066731836

    道端におしっこスパゲッティ

    343 23/06/12(月)12:55:27 No.1066731952

    流すという行為を一切できない不潔な生活に一ヶ月で慣れるぐらい耐性があるから粉末うんこも問題ない

    344 23/06/12(月)12:55:29 No.1066731959

    作者もしかして水アレルギーとかなのかな…

    345 23/06/12(月)12:55:34 No.1066731983

    トコロテン射精し放題だな

    346 23/06/12(月)12:56:22 No.1066732250

    小便すげえ痛そうじゃない?それともひもQみたいなのがニュルニュル出てくるのか?

    347 23/06/12(月)12:56:25 No.1066732264

    水の固形化という人類滅亡クラスの異常事態にも慣れて平和ボケしている罪みたいな書き方だけどその被害が多少事故が起きた程度で後は水道管の工事なんて甘い描写だから伝わらないんだよね

    348 23/06/12(月)12:56:43 No.1066732348

    たぶん陸棲の動物みんな干からびるから人間の業とかじゃなくね 自然の不条理ならまだわかるが

    349 23/06/12(月)12:56:52 No.1066732398

    >小便すげえ痛そうじゃない?それともひもQみたいなのがニュルニュル出てくるのか? スパゲティだって

    350 23/06/12(月)12:56:57 No.1066732425

    流水パワーは凄いからな…

    351 23/06/12(月)12:57:06 No.1066732479

    最後に干からびてるのがよく分からなかった それ以外はそんなもんかで受け止めてたけど

    352 23/06/12(月)12:57:22 No.1066732571

    身体動かなくならない?

    353 23/06/12(月)12:57:31 No.1066732618

    オナホいらずじゃん

    354 23/06/12(月)12:58:10 No.1066732819

    水洗トイレが消えてボットン便所復権した世界か

    355 23/06/12(月)12:58:26 No.1066732882

    そもそも干からびるのおかしいだろ 今までその体には何が入ってたんだよ

    356 23/06/12(月)12:58:51 No.1066733005

    水の物性が変わると地球では影響がデカ過ぎる

    357 23/06/12(月)12:59:10 No.1066733087

    >そもそも干からびるのおかしいだろ >今までその体には何が入ってたんだよ 人間の「業」

    358 23/06/12(月)12:59:12 No.1066733106

    水が硬く?なるのには即座に適応出来るのに水が元に戻ると適応出来ないのは謎だよね

    359 23/06/12(月)12:59:18 No.1066733137

    水が今よりほんの少しぬるぬるした世界に行きたい

    360 23/06/12(月)12:59:22 No.1066733152

    干からびてるのが現実でその前までの描写は死にかけた主人公が見た幻影ってほうがまだわかるわ

    361 23/06/12(月)12:59:32 No.1066733208

    一万歩譲って水を食べない生活してたならまぁこのオチも許す 食ってたじゃん

    362 23/06/12(月)13:00:43 No.1066733549

    水を使う生活を忘れたくらいまで行ってたらまぁ

    363 23/06/12(月)13:00:50 No.1066733572

    水が固くなる生活人間は順応しました!→まぁはい 水が元に戻ったら干からびて死にました!→なんで……?

    364 23/06/12(月)13:01:08 No.1066733640

    ある日突然人類のお腹がゆるくなった… ならマジ大事になるんだが

    365 23/06/12(月)13:01:32 No.1066733754

    爆発オチみたいなぶん投げエンドでは…