なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/12(月)11:12:21 No.1066703809
なんか最近海外で大活躍するスポーツ選手が増えた気がするけど何かあった?
1 23/06/12(月)11:14:12 No.1066704159
サッカーに関しちゃ積み重ねた物がやっと欧州に届き始めたのであって 最近だけ何かしたとかそういう理由ではないな
2 23/06/12(月)11:14:58 No.1066704303
バスケはなんか特別変異みたいな感じだ
3 23/06/12(月)11:17:33 No.1066704785
ラグビー あとボクシングもPFP1位の日本人が生まれたの予想外
4 23/06/12(月)11:19:10 No.1066705084
錦織が四大取れないまま終わりそうなのが残念過ぎる
5 23/06/12(月)11:21:02 No.1066705486
野球は大谷だけじゃねと思ったが球速がどんどん上がってるらしいな
6 23/06/12(月)11:22:34 No.1066705792
それだけ日本での育成が世界レベルに近づいてきたんだろう 海外で鍛えられた日本人もいるけど
7 23/06/12(月)11:27:54 No.1066706937
>錦織が四大取れないまま終わりそうなのが残念過ぎる 一言で言えば時代(フェデジョコナダル)がそれを許さなかった
8 23/06/12(月)11:29:30 No.1066707263
若い内から外人コーチとか留学とか一般的になったもんな
9 23/06/12(月)11:31:08 No.1066707617
まじで育成だと思うよラグビーにしてもまだだめなときバスケにしても監督で強さ変わったし
10 23/06/12(月)11:34:26 No.1066708318
フィジカルで劣ってるからそっちよりも技術を磨いて勝つみたいなのからフィジカルも技術もどっちも磨いて勝つみたいなのになった気がする
11 23/06/12(月)11:35:13 No.1066708468
指導者のレベルが上がった 育成の環境が良くなった 科学的に正しい指導ができるようになった こういったボトムアップが大きい
12 23/06/12(月)11:36:02 No.1066708634
>指導者のレベルが上がった >育成の環境が良くなった >科学的に正しい指導ができるようになった >こういったボトムアップが大きい 今までとどう変わったの?
13 23/06/12(月)11:36:23 No.1066708715
まぁ…一言で言うと俺のおかげ
14 23/06/12(月)11:36:56 No.1066708817
活躍というか 海外所属選手数多いのサッカーだけじゃん サッカーがごっそり子供を確保するようになったからだけど
15 23/06/12(月)11:37:32 No.1066708952
サッカーは大分前からでは
16 23/06/12(月)11:37:57 No.1066709036
データで管理されるようになって言語の壁が無くなったのが大きい
17 23/06/12(月)11:38:46 No.1066709213
プロアマ交流無いのに球速上がるあたりちゃんと時代に合わせて進化してるんだな WBCでも台湾韓国はまったく球速上がってないし
18 23/06/12(月)11:39:06 No.1066709291
>>錦織が四大取れないまま終わりそうなのが残念過ぎる >一言で言えば時代(フェデジョコナダル)がそれを許さなかった 全盛期ならアルカラスに勝てる?
19 23/06/12(月)11:42:01 No.1066709915
野球に関してはイチローの呪いと言うかスモールベースボールの呪いから解放されて 大谷みたいなパワー型の選手が主流になってきたのが功を奏した感はある
20 23/06/12(月)11:43:04 No.1066710152
>まぁ…一言で言うと俺のおかげ マジありがとう
21 23/06/12(月)11:43:37 No.1066710273
>野球に関してはイチローの呪いと言うかスモールベースボールの呪いから解放されて そんな呪いねぇよ
22 23/06/12(月)11:44:23 No.1066710427
男子バレーは何があったってくらい強くなりもうした…
23 23/06/12(月)11:44:27 No.1066710442
>全盛期ならアルカラスに勝てる? ちょっと無理じゃねえかな…
24 23/06/12(月)11:45:33 No.1066710666
>今までとどう変わったの? サッカーでいうとJリーグができたタイミングで指導者のライセンスを作った ライセンスを取るための勉強会も開催した 地域の指導者がライセンスをとり全体の底上げができた 知見を共有すると共に科学的な指導法を指導者が学ぶことができた サッカープロチームができたことでそこへ育成選手を送るためにユース世代のクラブチーム化も進んだ ユースと高校のピラミッド構造のプリンスリーグができたことで選手権だけじゃない本当の切磋琢磨の場ができた とかそんな感じ
25 23/06/12(月)11:45:51 No.1066710729
>一言で言えば時代(フェデジョコナダル)がそれを許さなかった チリッチ
26 23/06/12(月)11:45:54 No.1066710746
NPBはスモールベースボールを信仰してる とネットでうにしてる子は良く見るけど現場がそんな指導してる訳じゃないと思われる
27 23/06/12(月)11:46:11 No.1066710811
世界的にメジャーなスポーツは全体的にレベルアップしてるから育成とか指導者のレベルがあがったってことなんだろう…
28 23/06/12(月)11:47:28 No.1066711092
やっぱりネットで知見が共有しやすくなったのも大きいと思うよ
29 23/06/12(月)11:48:18 No.1066711259
ベースボールにおいてMLBはもちろん世界最高のリーグなんだが それはそれとして日本国内のNPB人気高さ故に海外リーグで活躍する人数は別に増えることは望まれてない 海外挑戦者の報道はやたら増えたが
30 23/06/12(月)11:50:21 No.1066711656
野球は大谷や佐々木の指導をした先生みたいな 選手の将来を考えた育成してくれる人が増えたのも大きいんじゃない?
31 23/06/12(月)11:50:40 No.1066711718
最近のメジャーリーガーみんな頑張っててすごいけど欲を言えば二遊間で主軸はる人が出てきて欲しい 松井稼頭央が通用しなかったショックが未だにでかすぎる
32 23/06/12(月)11:52:32 No.1066712134
スレッドを立てた人によって削除されました だいたい国が貧しくなるとスポーツは強くなるよ…
33 23/06/12(月)11:52:47 No.1066712188
まぁバウアーも防御率4.7だし…
34 23/06/12(月)11:53:06 No.1066712274
>だいたい国が貧しくなるとスポーツは強くなるよ… お前は心が貧しいけどな
35 23/06/12(月)11:53:39 No.1066712378
>だいたい国が貧しくなるとスポーツは強くなるよ… それだとアメリカがスポーツ強い説明が付かないだろ
36 23/06/12(月)11:53:56 No.1066712431
八村君と渡邊君はあのサイズで身体能力高いからすげぇ 一昔前じゃ信じてもらえないレベルの人材
37 23/06/12(月)11:55:18 No.1066712755
>だいたい国が貧しくなるとスポーツは強くなるよ… 「それしか大成するルートがないと強くなる」場合もある
38 23/06/12(月)11:55:23 No.1066712777
まずNBAで普通に通用してる時点で人間としてカウントしていいのか
39 23/06/12(月)11:57:57 No.1066713314
>ベースボールにおいてMLBはもちろん世界最高のリーグなんだが MLBが最高のリーグではあるけどWBCで3回優勝してる国のNPBだって方向性が違うだけでレベルが低いわけはないんだよな…
40 23/06/12(月)11:58:01 No.1066713328
サッカーは川崎周辺どうなってるのよ あそこだけ豊作すぎない?
41 23/06/12(月)11:59:00 No.1066713537
大谷井上は突然変異
42 23/06/12(月)11:59:13 No.1066713583
あとはクリケットで強い日本人が欲しいな
43 23/06/12(月)11:59:54 No.1066713734
>あとはクリケットで強い日本人が欲しいな 元野球選手で代表固めるとかすれば強そう
44 23/06/12(月)12:00:29 No.1066713857
バスケは過去最高に凄いことやってるんだけど楽天独占の壁がね…
45 23/06/12(月)12:00:42 No.1066713910
>>ベースボールにおいてMLBはもちろん世界最高のリーグなんだが >MLBが最高のリーグではあるけどWBCで3回優勝してる国のNPBだって方向性が違うだけでレベルが低いわけはないんだよな… 日本に来る外人選手はメジャーと日本の野球は別競技とか時々言うし方向性は間違いなく違うんだろうね
46 23/06/12(月)12:00:55 No.1066713971
スレッドを立てた人によって削除されました 国が貧しくなるとじゃないな貧富の差が広がるとが正しい
47 23/06/12(月)12:01:06 No.1066714010
>サッカーは川崎周辺どうなってるのよ >あそこだけ豊作すぎない? 人口が多い県に優秀なユースをつくると 地域のうまい子供がガンガン集まってくる
48 23/06/12(月)12:01:10 No.1066714029
バレーも地味にすごい 女子ファンが多い アジア系が半分くらいだけど
49 23/06/12(月)12:01:52 No.1066714212
MLBの主力であるアメリカ人中南米人選手の平均値と比べると たとえ大谷が1人くらい生えてこようがたぶんフィジカルっつーかパワーでは未だに日本人が劣るので(主に野手が) 結果そういう日本人でチーム組んだなりの戦い方をしたのがスモールベースボールとか呼ばれたのでは べつに信仰とかではない
50 23/06/12(月)12:02:37 No.1066714393
スモールベースボールの概念は日本生まれではないんじゃない?
51 23/06/12(月)12:03:27 No.1066714612
ワタナビーは一時的でもNBAで3P成功率トップになったのはすげぇ
52 23/06/12(月)12:03:33 No.1066714645
黒人と日本人のハーフの子のフィジカル高すぎ問題
53 23/06/12(月)12:04:19 No.1066714835
高校野球の指導の質が上がったのは大きいな 逆になんで今までああだったんだろう……
54 23/06/12(月)12:04:48 No.1066714971
>黒人と日本人のハーフの子のフィジカル高すぎ問題 高くて問題になることはないだろ
55 23/06/12(月)12:05:01 No.1066715018
>元野球選手で代表固めるとかすれば強そう 木村昇吾とか山本武白志とか元プロ野球選手がクリケット転向するのはチラホラあるな
56 23/06/12(月)12:05:05 No.1066715031
>WBCでも台湾韓国はまったく球速上がってないし 韓国は弱くなったんじゃなくて09年から進歩してないんだろうな 来日出来るような選手も輩出出来てないし
57 23/06/12(月)12:05:57 No.1066715275
メジャー組も野手はあんま通用してない気がするわ
58 23/06/12(月)12:06:08 No.1066715326
韓国はここ数年で野球がサッカーより人気になったのにあの体たらくだからなマジで進歩してない
59 23/06/12(月)12:06:13 No.1066715345
スレッドを立てた人によって削除されました スモール信仰幻想は良くも悪くも巨人のせいかなあ 4番かき集めてビッグボールやるも勝てずに…でやっぱスモールが正しいんだって妄言ぶっこく連中にお墨付き与えてしまった
60 23/06/12(月)12:07:06 No.1066715578
サッカーはなぜか福岡鳥栖が生産地になってる…
61 23/06/12(月)12:07:08 No.1066715589
>高校野球の指導の質が上がったのは大きいな >逆になんで今までああだったんだろう…… 自分が指導された軍隊式根性論を引きずってる人が多かったのと甲子園至上主義じゃない?
62 23/06/12(月)12:07:22 No.1066715654
日本は大谷から一段階レベルアップした感がある
63 23/06/12(月)12:07:37 No.1066715729
>高校野球の指導の質が上がったのは大きいな >逆になんで今までああだったんだろう…… 国内(甲子園)で結果が出てたからですかね!!
64 23/06/12(月)12:07:59 No.1066715831
>メジャー組も野手はあんま通用してない気がするわ 野手で最初に行ったのがイチローなのが悪い
65 23/06/12(月)12:08:11 No.1066715904
スンヨプ曰く口先ばっか達者になって今の若手は練習しないんだと メジャーではどうたら量だけやっても意味ないと逃げるとか
66 23/06/12(月)12:08:23 No.1066715973
昭和~平成までは台湾や韓国からいい選手達がたくさん日本プロ野球にきて活躍してたのにね…
67 23/06/12(月)12:08:26 No.1066715982
>サッカーはなぜか福岡鳥栖が生産地になってる… 福岡は冨安くらいじゃない? 鳥栖は九州中の有望株が集まってくるから
68 <a href="mailto:ジーコ">23/06/12(月)12:08:27</a> [ジーコ] No.1066715990
>まぁ…一言で言うと俺のおかげ
69 23/06/12(月)12:08:50 No.1066716091
>>まぁ…一言で言うと俺のおかげ 反論できないから困る
70 23/06/12(月)12:08:56 No.1066716125
凄すぎて感覚がマヒしていってるのはわかる 所属してるだけでも凄いのに活躍しないと認めない的な
71 23/06/12(月)12:09:01 No.1066716155
>スンヨプ曰く口先ばっか達者になって今の若手は練習しないんだと スンヨプ昔からそうだけど真面目だな…
72 23/06/12(月)12:09:21 No.1066716251
良い意味で若い世代にパワハラ出来なくなって理論的なトレーニングをせざるを得ない状況になった…
73 23/06/12(月)12:09:31 No.1066716295
>まぁ…一言で言うと俺のおかげ いや本当にかなりデカい
74 23/06/12(月)12:09:58 No.1066716438
韓国の野球選手って有望株はいきなりメジャーいくか スキャンダルバレていなくなるかみたいなとこあるからこわい
75 23/06/12(月)12:10:00 No.1066716455
>スンヨプ曰く口先ばっか達者になって今の若手は練習しないんだと 日本もyoutube等の物知りおじさんや走り込み否定派の台頭などでそうなりかけたからなぁ
76 23/06/12(月)12:10:21 No.1066716559
まぁ「」はジーコにお世話になってるからな…
77 23/06/12(月)12:10:44 No.1066716669
>鳥栖は九州中の有望株が集まってくるから なんで鳥栖に集まるんだ…そして全国トップクラスに強いんだよ… あの社長め…
78 23/06/12(月)12:10:54 No.1066716731
>まぁ「」はジーコにお世話になってるからな… 下半身もお世話になってるやつが多すぎる
79 23/06/12(月)12:10:57 No.1066716740
フィジカルも才能もあるやつはそこそこいるけど大谷くらい全てを野球に捧げられるやつはまあいない
80 23/06/12(月)12:11:21 No.1066716868
スパルタ出来ないのは良いことではあるんだけど負の面もたぶんどっかで出るよね…
81 23/06/12(月)12:11:44 No.1066716982
サッカーはあとは国内ファン若返れ問題が解決すればばっちり
82 23/06/12(月)12:11:59 No.1066717045
大谷も最初からずっとあんなストイックだったわけじゃないからな割と急に変わった
83 23/06/12(月)12:12:20 No.1066717153
>サッカーはあとは国内ファン若返れ問題が解決すればばっちり ………無理じゃね?
84 23/06/12(月)12:13:01 No.1066717346
野球ができたんだからできるだろ
85 23/06/12(月)12:13:05 No.1066717363
>なんで鳥栖に集まるんだ…そして全国トップクラスに強いんだよ… いい選手を多数輩出してるという実績ももちろんだけど 立地じゃないかと個人的には思っている とにかく九州中からアクセスしやすいんだよ鳥栖は ※宮崎は除く
86 23/06/12(月)12:13:09 No.1066717385
国内サッカーはJリーグを廃止すれば復活しそう
87 23/06/12(月)12:13:36 No.1066717531
>>サッカーはあとは国内ファン若返れ問題が解決すればばっちり >………無理じゃね? ののに期待
88 23/06/12(月)12:14:27 No.1066717818
>サッカーはあとは国内ファン若返れ問題が解決すればばっちり もう辞めたとはいえ川淵にあそこまで大っぴらに言われるのは本当にあれだと思う
89 23/06/12(月)12:14:39 No.1066717872
Jリーグチームおすぎ
90 23/06/12(月)12:14:51 No.1066717956
高卒プロ入り3年目までうまみコーチに大切に育てられた佐々木朗希で なんか野球の時代が平成から令和にがかわったのを感じる
91 23/06/12(月)12:15:58 No.1066718285
臭いのが居るなぁ
92 23/06/12(月)12:16:34 No.1066718460
>スパルタ出来ないのは良いことではあるんだけど負の面もたぶんどっかで出るよね… 選手が自分で情報取ってくるせいで例えば「ダルビッシュはこう言ってますけど」なんて言われちゃうとコーチもなかなか反論しづらくて困るみたいな話は聞いた みんながみんな自分にあった情報を取捨選択できる選手ならいいんだけどね
93 23/06/12(月)12:16:35 No.1066718469
J1J2のシステムは危機感は煽れるけどファン離れ加速はしそうだなと思った 例えば野球で中日とか去年最下位で今年も最下位争いしてる今でも観客動員数は良いけどJ2みたいに降格してたらそういうわけにはいかんし
94 23/06/12(月)12:16:53 No.1066718577
昭和的ど根性育成からの脱却が大きいのかな
95 23/06/12(月)12:17:03 No.1066718628
>高卒プロ入り3年目までうまみコーチに大切に育てられた佐々木朗希で >なんか野球の時代が平成から令和にがかわったのを感じる 高校でも一人に丸投げで甲子園は行かせねえって先生だったからだいぶよかったよ 逆に練習試合のたびに他所への礼儀だからとか言って投げさせられたりまでした安樂は今よくプロでまだ投げれてんなあって
96 23/06/12(月)12:17:19 No.1066718719
野球くらい少ない方がいいとは思わないけどサッカーチーム多すぎるよな
97 23/06/12(月)12:18:21 No.1066719054
>サッカーに関しちゃ積み重ねた物がやっと欧州に届き始めたのであって >最近だけ何かしたとかそういう理由ではないな 何だかんだで国としてのブランド力ってやっぱりあってまだまだ日本は買い叩かれ気味だなと思う一方で 昔に比べればある程度獲得に対してポジティブになってきてるなとも思う
98 23/06/12(月)12:19:09 No.1066719328
>J1J2のシステムは危機感は煽れるけどファン離れ加速はしそうだなと思った >例えば野球で中日とか去年最下位で今年も最下位争いしてる今でも観客動員数は良いけどJ2みたいに降格してたらそういうわけにはいかんし バスケは昇降制度無くしたよね 正直スポンサーありきのプロスポーツに昇降制度は合わないと思う
99 23/06/12(月)12:19:12 No.1066719350
>>サッカーに関しちゃ積み重ねた物がやっと欧州に届き始めたのであって >>最近だけ何かしたとかそういう理由ではないな >何だかんだで国としてのブランド力ってやっぱりあってまだまだ日本は買い叩かれ気味だなと思う一方で >昔に比べればある程度獲得に対してポジティブになってきてるなとも思う サッカーの国外井関一番問題になるの国籍だから…
100 23/06/12(月)12:19:25 No.1066719428
指導系のYouTube見てフォーム改善できたみたいなプロ選手もいるから一概には悪とも言えない まあ現場コーチも駄目にするケースもあるから余計にどっちを優先すべきかの証明が難しい
101 23/06/12(月)12:19:52 No.1066719583
>J1J2のシステムは危機感は煽れるけどファン離れ加速はしそうだなと思った >例えば野球で中日とか去年最下位で今年も最下位争いしてる今でも観客動員数は良いけどJ2みたいに降格してたらそういうわけにはいかんし 全体で見ると観客数はコロナ前までは毎年増加してる
102 23/06/12(月)12:20:14 No.1066719689
>正直スポンサーありきのプロスポーツに昇降制度は合わないと思う 儲かってるプレミアが昇格制度やってる時点でどれだけ市場価値を高められるかでしかないわ
103 23/06/12(月)12:20:30 No.1066719777
J3まであるんだよな…
104 23/06/12(月)12:20:49 No.1066719886
>サッカーの国外井関一番問題になるの国籍だから… 久保も外国人枠で苦労したからな
105 23/06/12(月)12:20:52 No.1066719910
入れ替え制度を採用してるのにスタジアムはサッカー専用のを建てたがるの冷静に考えると狂ってるなといつも思う
106 23/06/12(月)12:21:34 No.1066720126
>入れ替え制度を採用してるのにスタジアムはサッカー専用のを建てたがるの冷静に考えると狂ってるなといつも思う そう思う理由がよくわからない
107 23/06/12(月)12:21:59 No.1066720280
>J3まであるんだよな… 今年からJFL降格が始まったからJ3でダメならさらに落ちる
108 23/06/12(月)12:22:15 No.1066720364
この前J1のガンバ大阪がJ2の下のJ3の下のJFLのチームに負けてて こういうのも野球に欲しいなと思った 甲子園優勝チームvs阪神やろうぜ
109 23/06/12(月)12:22:22 No.1066720402
昇格降格にしろ移籍のシステムにしろそれで上手くいってるところもあるから問題はそこじゃないんじゃないかと思う
110 23/06/12(月)12:22:27 No.1066720434
野球はチーム少ない割に1.5軍みたいなチームもちらほらあるし増やすのは難しそう
111 23/06/12(月)12:23:03 No.1066720632
野球こそチーム増やしたら今以上に盛り上がると思うがな
112 23/06/12(月)12:23:05 No.1066720643
>>サッカーの国外井関一番問題になるの国籍だから… >久保も外国人枠で苦労したからな 中田もローマ時代スタメンが厳しかったのはトッティがいたのはもちろんだけど外国人枠があったからってのもでかいしなあ…
113 23/06/12(月)12:23:23 No.1066720755
というかプロ野球とサッカーはそもそもの土壌が違うし中日とかアレ東海圏全域確保してるからな… オリックスとか見てみろよ去年優勝してるのに観客動員数じゃ阪神の半分くらいなんだぞ
114 23/06/12(月)12:24:00 No.1066720992
上手く行ってるメリットもあるけどデメリットのが実はデカいんじゃないのかってのはない?
115 23/06/12(月)12:24:11 No.1066721055
>野球こそチーム増やしたら今以上に盛り上がると思うがな 初年度楽天みたいなチーム増やしてどうすんだってのもある 増やしてもそのチーム行くのは今あるチームで1.5軍以下の連中だろうし…
116 23/06/12(月)12:24:21 No.1066721120
プロ野球の成り立ちをよく知らんのだけど セパそれぞれ6チームっていうのはなんでその数に決まったの?
117 23/06/12(月)12:24:41 No.1066721240
プロ野球は既得権益って感じが強い
118 23/06/12(月)12:25:03 No.1066721353
まず移籍のしやすさとかそこら変が全然違うからな
119 23/06/12(月)12:25:05 No.1066721364
>野球はチーム少ない割に1.5軍みたいなチームもちらほらあるし増やすのは難しそう 政府から何回か粉かけられてるけど毎度断ってるので割りと現実は見れてると思われる
120 23/06/12(月)12:25:39 No.1066721568
>野球こそチーム増やしたら今以上に盛り上がると思うがな 1球団増やすだけでも大体70人プロ野球選手が増えるんだぞ 数を増やせば全体の低レベル化に繋がるからセパ12球団で十分だよ
121 23/06/12(月)12:26:01 No.1066721700
>野球こそチーム増やしたら今以上に盛り上がると思うがな 楽天が参戦した初年度の惨状を見たら及び腰になるのもわかるからなあ… 増やすのは面白そうだけどどうやって増やすかが難しい
122 23/06/12(月)12:26:52 No.1066721991
野球はサッカーと比較して求められる経済規模が違うからなあ もう余ってる大規模都市無いでしょ
123 23/06/12(月)12:27:05 No.1066722057
社会人最強チームとか連合チームでもプロ2軍相手でいい勝負レベルなんだし一気に数増やしたらかなり悲惨なことになるぞ
124 23/06/12(月)12:27:07 No.1066722066
>初年度楽天みたいなチーム増やしてどうすんだってのもある その楽天も優勝するチームにまでなったんだし別に最初弱くてもいいでしょ 単純に自分が応援しているチームが落ちる未来を恐れているだけのように見える
125 23/06/12(月)12:27:38 No.1066722250
>プロ野球の成り立ちをよく知らんのだけど >セパそれぞれ6チームっていうのはなんでその数に決まったの? 1リーグから分離した時にバランスとったらなんかこうなった 別にがっちり決まってるわけじゃないけど奇数は都合悪いんで増やすなら両リーグ2球団の4チーム?とは言われてる
126 23/06/12(月)12:27:41 No.1066722268
昭和の時代7チームだったパリーグを無理やり偶数にする為に作った高橋ユニオンズがどうなったか考えたらぬか…
127 23/06/12(月)12:27:48 No.1066722307
>数を増やせば全体の低レベル化に繋がるからセパ12球団で十分だよ セパがあるから1リーグだと少なく感じるけど冷静に考えると12球団あるんだな…そういや
128 23/06/12(月)12:27:59 No.1066722365
>もう余ってる大規模都市無いでしょ 別に地方でいいんじゃない? 静岡とか新潟レベルなら十分だろ
129 23/06/12(月)12:28:10 No.1066722423
参入時に選手のレベル合わせないといけないしなぁ 楽天の場合はオリックスと近鉄が合併に合わせたからあの程度で済んだけどあれ以上の事が起きる
130 23/06/12(月)12:28:15 No.1066722459
>プロ野球の成り立ちをよく知らんのだけど >セパそれぞれ6チームっていうのはなんでその数に決まったの? プロ球団のスポンサーになれるだけの金持ってる企業が少ないから 今はサッカーみたいに地域単位でスポンサーする手法もあるが 当時にそれをやる概念ないしあっても当時の地方に出来る力は無いだろうから
131 23/06/12(月)12:28:31 No.1066722547
>>初年度楽天みたいなチーム増やしてどうすんだってのもある >その楽天も優勝するチームにまでなったんだし別に最初弱くてもいいでしょ >単純に自分が応援しているチームが落ちる未来を恐れているだけのように見える 優勝したはいいが大エースにおんぶに抱っこのタームだったもんで案の定低迷して客飛び始めたのが現状だから慎重論が出るんだ
132 23/06/12(月)12:29:12 No.1066722793
オリックスと近鉄から主要選手分けてあれだから完全新規だとやばいぞ
133 23/06/12(月)12:29:32 No.1066722926
降格じゃないけど下位のやる気なしチームになんか罰則はあっても良いと思う 聞いてるかアスレチックス
134 23/06/12(月)12:29:34 No.1066722940
初年度楽天の腐っても本職のプロ野球選手が集まった結果がアレなんだぞ プロ1年目ばっかのチーム誕生したら本当に100敗するぞ
135 23/06/12(月)12:29:40 No.1066722977
このスレ画で立ったら急に大帝サッカーチーム大杉減らせが始まるな
136 23/06/12(月)12:29:47 No.1066723018
>その楽天も優勝するチームにまでなったんだし別に最初弱くてもいいでしょ 楽天は12球団維持するために仕方なく生まれてたもんだけど新しく増やすってことは2軍レベルの選手集めたチームを最低でも2チーム増やす必要がある上にスケジュールどうすんの問題もあるじゃん ただでさえパツパツのスケジュールこれ以上きつくできるかって言ったらできないだろ
137 23/06/12(月)12:29:55 No.1066723068
>その楽天も優勝するチームにまでなったんだし別に最初弱くてもいいでしょ 今の惨状見るととても… チームじゃなくて親企業の惨状…
138 23/06/12(月)12:30:13 No.1066723175
というか今のサッカーだってスポンサーが付いてくれるか死活問題だろ 見ろよJ2落ちした瞬間に離れてく選手監督スポンサー
139 23/06/12(月)12:30:29 No.1066723265
新チーム作るのはいいけど今度のチームに岩隈はついてこねえからな? ってのが本当に大事
140 23/06/12(月)12:30:41 No.1066723335
岩手県営野球場新しくなったんで今月の巨人ヤクルト戦観に行きたいなと思ったんだけどチケット即完売でびっくりだった 先月の楽天ソフトバンクはまあまあ余ってたのに 田舎の巨人人気すごすぎ
141 23/06/12(月)12:30:41 No.1066723338
野球は親会社や都市圏が関わってくるのかなるほど
142 23/06/12(月)12:30:44 No.1066723354
>このスレ画で立ったら急に大帝サッカーチーム大杉減らせが始まるな J1でさえも経営ヤバいとこあるのにJ3とかなんの意味あんの?
143 23/06/12(月)12:30:46 No.1066723375
>降格じゃないけど下位のやる気なしチームになんか罰則はあっても良いと思う >聞いてるかアスレチックス 黒字じゃん
144 23/06/12(月)12:30:54 No.1066723421
レス読むとプロ野球ファンが独立リーグを馬鹿する雰囲気があるのがなんとなくわかるな
145 23/06/12(月)12:31:04 No.1066723488
岩隈も山崎すらもいない初年度楽天は考えたくもねえ…
146 23/06/12(月)12:31:23 No.1066723594
>レス読むとプロ野球ファンが独立リーグを馬鹿する雰囲気があるのがなんとなくわかるな 馬鹿にするとかではないけど明確に格下なんだからそういう扱いになるのは仕方ないだろ
147 23/06/12(月)12:31:27 No.1066723614
>>このスレ画で立ったら急に大帝サッカーチーム大杉減らせが始まるな >J1でさえも経営ヤバいとこあるのにJ3とかなんの意味あんの? なんで意味がないと思うの?
148 23/06/12(月)12:31:37 No.1066723679
弱いチームは馬鹿にされて当然だろ
149 23/06/12(月)12:31:57 No.1066723792
楽天金ないんだろ!!ヴィッセルに出す金減らせ! 大迫武藤酒井山口あたりコストカットしろ!
150 23/06/12(月)12:32:00 No.1066723806
まともに会話できないなこれ
151 23/06/12(月)12:32:00 No.1066723808
>というか今のサッカーだってスポンサーが付いてくれるか死活問題だろ >見ろよJ2落ちした瞬間に離れてく選手監督スポンサー 残った選手とファンが死んだ目になるの良いよね…
152 23/06/12(月)12:32:01 No.1066723818
プロ野球は終盤振替試合でギッチギチになるのに前半に謎の空白があるのはなんなんだろうってずっと疑問に思ってる
153 23/06/12(月)12:32:14 No.1066723890
>弱いチームは馬鹿にされて当然だろ 当然なの?
154 23/06/12(月)12:32:26 No.1066723964
楽天は近鉄残党がいたからまだ一軍チームとして体裁保てたんだ
155 23/06/12(月)12:32:27 No.1066723968
これ以上増やすとメジャーみたいにWヘッダーしないと秋通り越しそう
156 23/06/12(月)12:32:33 No.1066724007
>残った選手とファンが死んだ目になるの良いよね… 良くねえよ!
157 23/06/12(月)12:32:45 No.1066724092
野球独立リーグはなんとか経営頑張って存続して欲しい 火を絶やしてはいけない
158 23/06/12(月)12:32:54 No.1066724140
不況の最中に拡張するのは分の悪い投資になるかと思う基本的に
159 23/06/12(月)12:32:59 No.1066724165
野球はもうちょっとスマホで見やすくしてくれるといいんだが いやパリーグさんにはなんの不満も無いですが
160 23/06/12(月)12:33:09 No.1066724222
>>弱いチームは馬鹿にされて当然だろ >当然なの? そりゃそうだろ 強いチームと弱いチームが同じ扱いなら強いことに価値がなくなるじゃん
161 23/06/12(月)12:33:11 No.1066724233
スポーツて突き詰めたら興行なわけで赤字垂れ流してるとこは必要あるの?て思うの変?
162 23/06/12(月)12:33:17 No.1066724275
>楽天は近鉄残党がいたからまだ一軍チームとして体裁保てたんだ 近鉄がなくならなかったら楽天生まれてねえしな
163 23/06/12(月)12:33:33 No.1066724362
サッカーは降格あるから盛り上がるけど実際落ちたチームは地獄だからな
164 23/06/12(月)12:33:46 No.1066724454
サッカーは女子WCの賞金が夢あるな そんなに世界中で女子サッカー盛んなの?
165 23/06/12(月)12:33:48 No.1066724467
>スポーツて突き詰めたら興行なわけで赤字垂れ流してるとこは必要あるの?て思うの変? 世界って最終的に滅ぶのにそんなこと考える必要ある?
166 23/06/12(月)12:34:10 No.1066724606
>サッカーは女子WCの賞金が夢あるな >そんなに世界中で女子サッカー盛んなの? アメリカが強いからね
167 23/06/12(月)12:34:20 No.1066724656
というか初年度楽天オリックス残党以外にも結構な球団が無償で選手くれた結果だからな
168 23/06/12(月)12:34:23 No.1066724672
>スポーツて突き詰めたら興行なわけで赤字垂れ流してるとこは必要あるの?て思うの変? 企業イメージとかあるから
169 23/06/12(月)12:34:28 No.1066724695
>スポーツて突き詰めたら興行なわけで赤字垂れ流してるとこは必要あるの?て思うの変? ずっと赤字ならつぶれるんじゃない?
170 23/06/12(月)12:34:34 No.1066724740
Jスレだと弱いチームは「」の玩具にされるよ エスパルスとか
171 23/06/12(月)12:34:50 No.1066724836
>スポーツて突き詰めたら興行なわけで赤字垂れ流してるとこは必要あるの?て思うの変? 赤字出してる企業は潰れろとかいう極端な人?
172 23/06/12(月)12:35:02 No.1066724913
>野球独立リーグはなんとか経営頑張って存続して欲しい >火を絶やしてはいけない ほとんどがコロナ生き延びてようやっとる
173 23/06/12(月)12:35:16 No.1066724978
サッカーってW杯しか見ない素人目線だと 近年同じところで停滞してるように見えるけどそんな成長してるの?
174 23/06/12(月)12:35:48 No.1066725165
>ほとんどがコロナ生き延びてようやっとる 沖縄のとこは見立て甘すぎたな…
175 23/06/12(月)12:35:57 No.1066725221
>サッカーってW杯しか見ない素人目線だと 近年同じところで停滞してるように見えるけどそんな成長してるの? Jリーグは停滞してると思われてもしょうがない 選手はようやっとる
176 23/06/12(月)12:35:57 No.1066725225
プロ野球チーム増やすとなると4球団纏めて追加しないと試合組めなくなっちゃう…
177 23/06/12(月)12:36:10 No.1066725307
贅沢言わないから初年度から岩隈磯辺高須レベルの選手はほしい
178 23/06/12(月)12:36:33 No.1066725435
今年も町田ゼルビアがJ1昇格圏内だけど設備が基準満たしてないから駄目よ問題あったな
179 23/06/12(月)12:36:54 No.1066725555
>サッカーってW杯しか見ない素人目線だと 近年同じところで停滞してるように見えるけどそんな成長してるの? めちゃくちゃ成長してる W杯に連続して出場できてる時点で世界的には上澄みだし欧州いってる選手の数も増えた
180 23/06/12(月)12:36:59 No.1066725590
>>野球独立リーグはなんとか経営頑張って存続して欲しい >>火を絶やしてはいけない >ほとんどがコロナ生き延びてようやっとる イースタン・ウェスタンリーグに参入とか興味深い話も出てきたね 琉球オーシャンズはうn
181 23/06/12(月)12:37:12 No.1066725664
>今年も町田ゼルビアがJ1昇格圏内だけど設備が基準満たしてないから駄目よ問題あったな ウマ娘資金でなんとかするだろ…
182 23/06/12(月)12:37:15 No.1066725677
>プロ野球チーム増やすとなると4球団纏めて追加しないと試合組めなくなっちゃう… メジャーみたいに地域でリーグわけないとスケジュール組むの無理になるな…
183 23/06/12(月)12:37:19 No.1066725699
Jリーグマジで地上波放送見られない さびしいわ
184 23/06/12(月)12:37:46 No.1066725835
J1初昇格で即降格最有力候補と思われてた山形が残留し 最終試合の挨拶で社長が「ざまぁ見やがれってんだ!!」って吠えたのは名シーンだと思う
185 23/06/12(月)12:37:47 No.1066725847
上は12球団のままでいいけどウエスタンの救済はやくして…
186 23/06/12(月)12:37:51 No.1066725870
>琉球オーシャンズはうn あれは創立当初から無理だろって思ったけど想像以上に酷い有り様だった
187 23/06/12(月)12:37:53 No.1066725886
手っ取り早く人気にするなら大正義チーム作るのが一番だろうね それこそV9巨人軍レベルのを
188 23/06/12(月)12:38:06 No.1066725974
プロ野球の育成ルートが基本学校なのに対してプロサッカーは逆にチームがユースとして若い頃からやってるってのはちょっと違いとして面白いよね
189 23/06/12(月)12:38:15 No.1066726027
>>プロ野球チーム増やすとなると4球団纏めて追加しないと試合組めなくなっちゃう… >メジャーみたいに地域でリーグわけないとスケジュール組むの無理になるな… そんな広い範囲で移動するわけでもないし今のままで行けるはず… なにせ福岡北海道が今でもイケてるんだし
190 23/06/12(月)12:38:17 No.1066726043
前回は合併合わせてプラマイゼロだったから良かった バランス考えるとセパ両方に追加しないとだめだろうし
191 23/06/12(月)12:38:27 No.1066726099
そういえば二軍リーグって両方奇数だけど試合どうしてんの
192 23/06/12(月)12:38:39 No.1066726178
>Jリーグマジで地上波放送見られない >さびしいわ jリーグはチームの地元民放だとそのチームの試合は放送したりする
193 23/06/12(月)12:38:40 No.1066726184
>Jリーグマジで地上波放送見られない >さびしいわ ホームゲームでも滅多にテレビ中継しないから大体ローカルのスポーツニュースでちらっと観る感じになるのよね
194 23/06/12(月)12:38:53 No.1066726260
プロ野球は二軍だけに参入みたいなのやるんだったか
195 23/06/12(月)12:38:54 No.1066726262
増やす必要性は無いけどセパシャッフルとかは面白そうだなて思う
196 23/06/12(月)12:39:02 No.1066726314
詳しくないがサッカーのチームたくさん降格ありはそれでいい制度だと思うけどなあ サッカーで唯一ダメだと思うのはサポーターが選手やら監督やら呼びつけて罵倒するシステム
197 23/06/12(月)12:39:07 No.1066726352
チームが強くてもリーグのレベルが低ければ内容見たい客は離れるよ
198 23/06/12(月)12:39:08 No.1066726354
よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな 行けるか?
199 23/06/12(月)12:39:40 No.1066726528
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? 台風がね…
200 23/06/12(月)12:39:54 No.1066726622
>サッカーで唯一ダメだと思うのはサポーターが選手やら監督やら呼びつけて罵倒するシステム あれはクソ
201 23/06/12(月)12:39:58 No.1066726641
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? あの狭い土壌で複数リーグ展開は無理 高校野球は熱心なファン多いけど
202 23/06/12(月)12:40:00 No.1066726658
>詳しくないがサッカーのチームたくさん降格ありはそれでいい制度だと思うけどなあ >サッカーで唯一ダメだと思うのはサポーターが選手やら監督やら呼びつけて罵倒するシステム その後和解して握手するから…
203 23/06/12(月)12:40:10 No.1066726740
どうしてジェフ千葉くんはJ1戻って来ないんだい?
204 23/06/12(月)12:40:23 No.1066726819
>J1初昇格で即降格最有力候補と思われてた山形が残留し >最終試合の挨拶で社長が「ざまぁ見やがれってんだ!!」って吠えたのは名シーンだと思う あれはいいシーンだったけどそのあと降格請負人を監督にしちゃったんだよなあ…
205 23/06/12(月)12:40:28 No.1066726833
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? 行けなかったんだよ…
206 23/06/12(月)12:40:40 No.1066726909
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? 琉球ブルーオーシャンズ知ってて言ってるだろお前
207 23/06/12(月)12:40:54 No.1066727002
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? 都市規模と経費が全く釣り合わない…
208 23/06/12(月)12:41:02 No.1066727055
>>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >>行けるか? >台風がね… 遠征すらまともにできない時期があるのはね…
209 23/06/12(月)12:41:10 No.1066727096
>>サッカーで唯一ダメだと思うのはサポーターが選手やら監督やら呼びつけて罵倒するシステム >あれはクソ 広島カープももうやらないもんな
210 23/06/12(月)12:41:14 No.1066727120
>どうして大宮アルディージャくんはJ1戻って来ないんだい?
211 23/06/12(月)12:41:24 No.1066727190
>どうしてジェフ千葉くんはJ1戻って来ないんだい? うるせーハゲ
212 23/06/12(月)12:41:34 No.1066727245
>jリーグはチームの地元民放だとそのチームの試合は放送したりする tvkとかどうなってんだ…
213 23/06/12(月)12:41:36 No.1066727257
沖縄はバスケが一番人気なんだっけ
214 23/06/12(月)12:41:39 No.1066727273
>よく考えたら沖縄って野球空白地帯だな >行けるか? キャンプ地としては大人気なんだけどな…
215 23/06/12(月)12:41:47 No.1066727317
去年清水エスパルスが一試合でボコすか点が入りまくり 降格!降格無し!降格!の降格ちんちん亭されてた時はかわいそうだった 札幌は人の心が無いんか
216 23/06/12(月)12:41:54 No.1066727357
昇降格は欧州スポーツって感じ アメスポみたいにドラフトやサラリーキャップで管理して欲しい
217 23/06/12(月)12:42:20 No.1066727514
台風で飛行機止まって足止め食うと次のカードにも影響あるからな…
218 23/06/12(月)12:42:24 No.1066727530
>昇降格は欧州スポーツって感じ >アメスポみたいにドラフトやサラリーキャップで管理して欲しい どっちも良し悪しあるからな…
219 23/06/12(月)12:42:38 No.1066727597
>去年清水エスパルスが一試合でボコすか点が入りまくり >降格!降格無し!降格!の降格ちんちん亭されてた時はかわいそうだった >札幌は人の心が無いんか 降格はシーズンの積み重ねだから仕方ないね
220 23/06/12(月)12:42:44 No.1066727637
サッカーは世界に追いつき始めた感じだけど 野球は制度や人件費的にアメリカが取るのはコストやリスク高いから控えられてただけですごい急にレベル追いついたみたいな印象はないな
221 23/06/12(月)12:42:47 No.1066727652
そもそも欧州をモデルに日本で展開が無茶だと思うんだよな 欧州レベルでサッカー浸透してたらそりゃやれただろうけど…
222 23/06/12(月)12:43:00 No.1066727727
アメリカは近年サッカーも国内の市場育ってるそうだけどサッカーなのにドラフトやってるんだっけ
223 23/06/12(月)12:43:03 No.1066727741
テニスは錦織の突然変異だけで終わりになったら勿体ない 錦織に刺激を受けた黄金世代みたいのが来て欲しい
224 23/06/12(月)12:43:15 No.1066727812
>どうしてジェフ千葉くんはJ1戻って来ないんだい? マフィンははんぶんこね
225 23/06/12(月)12:43:23 No.1066727877
サッカーファンだけど野球はドラフト廃止にして昇格降格ありにして FAは3年で取れるようにして欲しい…無理なの?
226 23/06/12(月)12:43:35 No.1066727942
J設立時代からある名門にして一度もJ3落ちが無い名門 それがジェフユナイテッド市原・千葉だ
227 23/06/12(月)12:43:40 No.1066727970
>>どうして大宮アルディージャくんはJ1戻って来ないんだい? いまj3降格圏内だぞ というかj2最下位だぞ
228 23/06/12(月)12:43:52 No.1066728058
>テニスは錦織の突然変異だけで終わりになったら勿体ない パラの方にもっと凄いレジェンドがいるからセーフ
229 23/06/12(月)12:44:00 No.1066728103
>>スンヨプ曰く口先ばっか達者になって今の若手は練習しないんだと >日本もyoutube等の物知りおじさんや走り込み否定派の台頭などでそうなりかけたからなぁ 四の五の言ってないでとにかく練習しろってのは今も昔も変わらないとはよく聞く
230 23/06/12(月)12:44:32 No.1066728285
>サッカーファンだけど野球はドラフト廃止にして昇格降格ありにして >FAは3年で取れるようにして欲しい…無理なの? サッカーがそれで大成功してるなら参考にされるだろうけどね…
231 23/06/12(月)12:44:37 No.1066728305
>これ以上増やすとメジャーみたいにWヘッダーしないと秋通り越しそう アメリカは雨天中止が少ないのかしらんけど なんであの移動距離であの試合数でやってけるのか理解不能…
232 23/06/12(月)12:44:40 No.1066728327
車椅子テニスは綺麗に世代交代したな…
233 23/06/12(月)12:44:42 No.1066728346
>アメリカは近年サッカーも国内の市場育ってるそうだけどサッカーなのにドラフトやってるんだっけ アメリカには珍しく戦力均衡をやりたがっているのと アメスポが複数競技からのドラフト基本だからシーズン合わせないと有望新人がサッカー選ぶ機会を失っちゃう
234 23/06/12(月)12:44:59 No.1066728432
>サッカーファンだけど野球はドラフト廃止にして昇格降格ありにして >FAは3年で取れるようにして欲しい…無理なの? サッカーファンねえだろお前 補強した近藤が働かないのかってに嘆いてろ
235 23/06/12(月)12:45:12 No.1066728515
>アメリカは近年サッカーも国内の市場育ってるそうだけどサッカーなのにドラフトやってるんだっけ 日本の場合ユースシステムが根付いてるから厳しいんだろうけど野球の勢力均衡っぷりを見るとドラフト制いいな…ってなる
236 23/06/12(月)12:45:17 No.1066728543
>サッカーファンだけど野球はドラフト廃止にして昇格降格ありにして >FAは3年で取れるようにして欲しい…無理なの? プリンスホテル入社とか逆指名とか栄養費とか交通費とか色んな闇があった結果今のドラフト制度になったからなかなか難しいと思う
237 23/06/12(月)12:45:31 No.1066728631
野球はそもそも国際試合はお祭りだけどメインコンテンツではないから 興行より国内のレベルアップ優先させて競争させる方針は合わんだろ
238 23/06/12(月)12:45:33 No.1066728650
ドラフトって他人が育てた苗をくじ引きで再分配するシステムだけど 自分家で苗育てれば良くない?とはならないのかね
239 23/06/12(月)12:45:34 No.1066728656
>アメリカは近年サッカーも国内の市場育ってるそうだけどサッカーなのにドラフトやってるんだっけ 知らなかったけど向いてると思う 欧州クラブの移籍金ビジネスはビッグクラブの都合だし
240 23/06/12(月)12:45:55 No.1066728776
>テニスは錦織の突然変異だけで終わりになったら勿体ない >錦織に刺激を受けた黄金世代みたいのが来て欲しい 昨日だか全仏優勝してなかったっけ
241 23/06/12(月)12:46:04 No.1066728820
ドラフトはまあ選択奪ってる辺りちょっとあれなんだけど 結局国外にさくっと奪われるならやったほうがマシなのではとは思ってしまう
242 23/06/12(月)12:46:23 No.1066728935
>ドラフトって他人が育てた苗をくじ引きで再分配するシステムだけど >自分家で苗育てれば良くない?とはならないのかね それやりだすと本格的にアマチュア野球と喧嘩することになる というかサッカーがユースうまいことやれてるの高校サッカーの立場の弱さ故だよ
243 23/06/12(月)12:46:28 No.1066728958
>ドラフトって他人が育てた苗をくじ引きで再分配するシステムだけど >自分家で苗育てれば良くない?とはならないのかね 高校野球とか大学野球とか社会人野球とかも普通に人気あるから無理よ
244 23/06/12(月)12:46:32 No.1066728983
>車椅子テニスは綺麗に世代交代したな… レジェンドがレジェンドのまま引退して即新レジェンド候補が4大大会獲るのはちょっと凄すぎる…
245 23/06/12(月)12:46:36 No.1066729012
Jはプレミア化マジで考えてるっぽいけどどうなんだろなあれ
246 23/06/12(月)12:46:40 No.1066729031
サッカーの若手が移籍したら移籍金のうちX%が小学生や中学生の時に所属していた場所に入るルール あれは真似するべきだと思う
247 23/06/12(月)12:47:19 No.1066729256
ドラフトは好きなチーム行けないのがなんかかわいそうに感じてしまう
248 23/06/12(月)12:47:40 No.1066729361
>ドラフトって他人が育てた苗をくじ引きで再分配するシステムだけど >自分家で苗育てれば良くない?とはならないのかね アマ野球関係者がブチ切れるから無理
249 23/06/12(月)12:47:40 No.1066729365
>ドラフトって他人が育てた苗をくじ引きで再分配するシステムだけど >自分家で苗育てれば良くない?とはならないのかね 下部組織で苗育てさせるともう一生強いままじゃんそこ(スペインとか)ってなる いい悪いはともかくMLSは良しとしなかった
250 23/06/12(月)12:47:44 No.1066729378
野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん
251 23/06/12(月)12:48:04 No.1066729484
逆指名とかいう賄賂の温床のせいだ諦めろ
252 23/06/12(月)12:48:10 No.1066729518
>ドラフトは好きなチーム行けないのがなんかかわいそうに感じてしまう 拒否するやつはいるよ巨人の菅野とか
253 23/06/12(月)12:48:10 No.1066729523
甲子園の英雄に何球団集めるのか!とか結構注目されるし今更ドラフト無くすのは無理でしょ ファンもドラフトでかなり盛り上がるんだし逆にサッカーがドラフト導入したらどうなの?と思うよ
254 23/06/12(月)12:48:14 No.1066729549
>ドラフトは好きなチーム行けないのがなんかかわいそうに感じてしまう 仕方ねえ…やるか!逆指名!
255 23/06/12(月)12:48:30 No.1066729673
>Jはプレミア化マジで考えてるっぽいけどどうなんだろなあれ 俺は反対だけど一つの案だとは思う
256 23/06/12(月)12:48:30 No.1066729674
>野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん プロアマ協定の歴史でそこら辺いくらでも説明されてるだろ
257 23/06/12(月)12:48:45 No.1066729743
>サッカーの若手が移籍したら移籍金のうちX%が小学生や中学生の時に所属していた場所に入るルール >あれは真似するべきだと思う 高校野球が地獄みたいになりそう
258 23/06/12(月)12:49:00 No.1066729833
菅野長野はドラフト指名拒否から浪人して巨人入りしたしな
259 23/06/12(月)12:49:21 No.1066729943
ドラフトは甲子園システムありきだからサッカーは無理じゃないかな U代表でも注目株知ってる奴はかなりマニアック
260 23/06/12(月)12:49:21 No.1066729947
>ファンもドラフトでかなり盛り上がるんだし逆にサッカーがドラフト導入したらどうなの?と思うよ そういうシステムをFIFAが認めてくれないと導入できなさそう
261 23/06/12(月)12:49:27 No.1066729973
>野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん まずプロより大学野球や高校野球の方が人気があった時代が下敷きになってる
262 23/06/12(月)12:49:36 No.1066730032
>野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん 約束守らなかったから…
263 23/06/12(月)12:49:38 No.1066730046
>レジェンドがレジェンドのまま引退して即新レジェンド候補が4大大会獲るのはちょっと凄すぎる… 国枝の大ファンのジョコビッチもニッコリ
264 23/06/12(月)12:49:43 No.1066730080
>甲子園の英雄に何球団集めるのか!とか結構注目されるし今更ドラフト無くすのは無理でしょ >ファンもドラフトでかなり盛り上がるんだし逆にサッカーがドラフト導入したらどうなの?と思うよ 昇格降格がないならドラフト導入ありと思うよ
265 23/06/12(月)12:49:50 No.1066730120
ルール緩くすると金に物を言わせて裏でやりたい放題やるからな…
266 23/06/12(月)12:49:54 No.1066730145
勢力均衡が目的のドラフトを降格制度あるとこでやれるわけないだろ
267 23/06/12(月)12:49:59 No.1066730178
>>野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん >プロアマ協定の歴史でそこら辺いくらでも説明されてるだろ なんかそういう協定あるらしいね程度の知識だからわからん
268 23/06/12(月)12:50:04 No.1066730200
>まずプロより大学野球や高校野球の方が人気があった時代が下敷きになってる 社会人野球も仲間に入れてください
269 23/06/12(月)12:50:18 No.1066730301
>ルール緩くすると金に物を言わせて裏でやりたい放題やるからな… なあ堤会長!堤会長…?
270 23/06/12(月)12:50:28 No.1066730350
サッカーは育成してる地元のクラブの関係者が多かったり悪い意味でも地元密着だから沢山の給料払えないといけないから…
271 23/06/12(月)12:50:31 No.1066730369
いろいろ問題点があるのは大前提としてそれでもやっぱり甲子園があるのってデカいな 青春ドラマの甲子園編の延長線上にプロ野球編があるって感じですごくエンタメしてると思う
272 23/06/12(月)12:50:37 No.1066730401
>>Jはプレミア化マジで考えてるっぽいけどどうなんだろなあれ >俺は反対だけど一つの案だとは思う トップリーグの恩恵を大きくして競争力向上をはかるのはいいことだとは思う そのぶん降格したとき地獄をみるからみんな必死こいて試合するようになる
273 23/06/12(月)12:50:38 No.1066730408
>>ルール緩くすると金に物を言わせて裏でやりたい放題やるからな… >なあ堤会長!堤会長…? なんJ一番の嫌われ者来たな…
274 23/06/12(月)12:50:40 No.1066730415
野球のバランス調整はドラフトでやってるけどサッカーのバランス調整は強すぎる選手は欧州クラブが引き抜くことでやってる感じはある まぁそれでも不完全だから基本的に強いチームと弱いチームが固定されがちって深刻な問題があるけど
275 23/06/12(月)12:50:41 No.1066730418
>ドラフトは甲子園システムありきだからサッカーは無理じゃないかな >U代表でも注目株知ってる奴はかなりマニアック そこがサッカーのダメなとこじゃ無いの? 知らん選手応援して楽しいか…?
276 23/06/12(月)12:50:51 No.1066730473
>ドラフトは甲子園システムありきだからサッカーは無理じゃないかな >U代表でも注目株知ってる奴はかなりマニアック 掘り出し物を見つけるのがスカウトの仕事なのでは…
277 23/06/12(月)12:50:59 No.1066730517
マイナーの規模がやたらデカいアメリカ野球は マイナーが年取ったユースのようなものといえるのでは
278 23/06/12(月)12:51:21 No.1066730634
プロとアマが仲いいと大人は悪いことしかやらないから仲悪いくらいがちょうどいいんだ…
279 23/06/12(月)12:51:31 No.1066730698
>>>スンヨプ曰く口先ばっか達者になって今の若手は練習しないんだと >>日本もyoutube等の物知りおじさんや走り込み否定派の台頭などでそうなりかけたからなぁ >四の五の言ってないでとにかく練習しろってのは今も昔も変わらないとはよく聞く 後はまあ韓国はそもそも高校レベルで野球やるにも門が狭いとか ガッチガチの受験戦争国なんでスポーツやらせとく余裕ないとか 少子化凄まじいとかで才能発掘するにも色々あるみたいだし・・・
280 23/06/12(月)12:51:31 No.1066730699
>>ドラフトは甲子園システムありきだからサッカーは無理じゃないかな >>U代表でも注目株知ってる奴はかなりマニアック >掘り出し物を見つけるのがスカウトの仕事なのでは… スカウトはそうなんだけど A選手に何球団指名!とか言われてもファンは多分誰…?ってなると思う
281 23/06/12(月)12:51:57 No.1066730840
>まぁそれでも不完全だから基本的に強いチームと弱いチームが固定されがちって深刻な問題があるけど どこの国のサッカーリーグの話してるんだ 日本は世界でも類を見ないくらい強いチームが入れ替わる国だぞ
282 23/06/12(月)12:52:23 No.1066730988
>そこがサッカーのダメなとこじゃ無いの? >知らん選手応援して楽しいか…? どういう意味…?
283 23/06/12(月)12:52:25 No.1066730999
国内で人気の学生スポーツと言ったら箱根か甲子園ってくらいには高校野球の人気知名度は強いからな
284 23/06/12(月)12:52:38 No.1066731073
>A選手に何球団指名!とか言われてもファンは多分誰…?ってなると思う そこで紹介動画の出番ですよ
285 23/06/12(月)12:52:43 No.1066731102
日本のサッカーって神戸最強!って聞いたぞ
286 23/06/12(月)12:53:16 No.1066731292
>どこの国のサッカーリーグの話してるんだ >日本は世界でも類を見ないくらい強いチームが入れ替わる国だぞ 野球ほどは変わらないって意味で言ったやつよ
287 23/06/12(月)12:53:18 No.1066731306
サッカーも川渕が無理矢理オシム引き抜いたのは相当だったよ
288 23/06/12(月)12:53:28 No.1066731349
>サッカーの若手が移籍したら移籍金のうちX%が小学生や中学生の時に所属していた場所に入るルール >あれは真似するべきだと思う ドラフトでそういう慣習あるらしいが
289 23/06/12(月)12:53:32 No.1066731379
>日本のサッカーって神戸最強!って聞いたぞ 去年からそれ言ってたらすごい
290 23/06/12(月)12:53:44 No.1066731442
>国内で人気の学生スポーツと言ったら箱根か甲子園ってくらいには高校野球の人気知名度は強いからな 春高バレーあんま聞かなくなったなぁって思う
291 23/06/12(月)12:53:46 No.1066731451
日本サッカーはプロチーム下部組織が海外ほど圧倒的じゃないからいい感じにどこも新人ガチャ当てる余地があってかき回される感じする
292 23/06/12(月)12:53:52 No.1066731492
>野球ほどは変わらないって意味で言ったやつよ 野球の方が固定化されてるんだけどまあいいか…
293 23/06/12(月)12:53:56 No.1066731510
野球のドラフトの場合テレビでも事前に特集組んでやるからなぁ 映像付きだからわかりやすい
294 23/06/12(月)12:54:52 No.1066731776
>>野球のアマチュアとプロが喧嘩してる理由がわからん >まずプロより大学野球や高校野球の方が人気があった時代が下敷きになってる 汽車やらで移動中ドサ回りがおるわwみたいに嗤われるのもしょっちゅうって話有ったなあ
295 23/06/12(月)12:54:52 No.1066731777
元代表の香川とかFCみやぎバルセロナとかいう 小学生サッカーマニアでもないと知らないような超マイナークラブ出身なんだよな……
296 23/06/12(月)12:55:05 No.1066731848
>日本サッカーはプロチーム下部組織が海外ほど圧倒的じゃないからいい感じにどこも新人ガチャ当てる余地があってかき回される感じする 日本は高校サッカーと下部組織がどっこいどっこいの強さだからな
297 23/06/12(月)12:55:11 No.1066731877
サッカーは所属するチームよりまず試合に出ることが優先されるから有望な選手が他のチームに行きやすいのもある
298 23/06/12(月)12:55:35 No.1066731990
プロ人気も長嶋が大学野球ファンごっそり持ってきた土台があるしな
299 23/06/12(月)12:55:44 No.1066732041
サッカーのレンタル移籍をよくわかってない
300 23/06/12(月)12:55:46 No.1066732060
ちっちゃい頃から丹精込めて育てた選手が優秀であればあるほどあっという間に海外に巣立っちゃうのはJリーグファンはどう感じてるんだろうってのは個人的に思ってるよ 野球だってFAポスティングとあるけどサッカーの海外移籍の速さはこの比じゃないよね
301 23/06/12(月)12:55:57 No.1066732112
>サッカーは所属するチームよりまず試合に出ることが優先されるから有望な選手が他のチームに行きやすいのもある 移籍して試合に出るようになった久保の成長スピードヤバイわ
302 23/06/12(月)12:56:14 No.1066732205
超人気あってだいたい毎年強いんだけど全然優勝しねえ阪神みたいなチームはJだとどこになるんです?
303 23/06/12(月)12:56:17 No.1066732225
>日本は高校サッカーと下部組織がどっこいどっこいの強さだからな 普通に下部組織と渡り合ってる青森山田はなんなの…
304 23/06/12(月)12:56:23 No.1066732260
>>野球ほどは変わらないって意味で言ったやつよ >野球の方が固定化されてるんだけどまあいいか… スワローズ「・・・」
305 23/06/12(月)12:56:31 No.1066732298
>サッカーは所属するチームよりまず試合に出ることが優先されるから有望な選手が他のチームに行きやすいのもある それは制度の違いじゃない? 二軍選手も社会人リーグレンタルとかできるなら行きたい人そこそこいると思う
306 23/06/12(月)12:56:44 No.1066732357
野球も強いチーム固定化されてたんだけど最近は割と分散されていい感じだよね 逆指名とドラフト外は悪
307 23/06/12(月)12:56:44 No.1066732359
片方の知識に偏ってる人は里崎と那須の動画見たら勉強になると思う 概要だけでも分かる
308 23/06/12(月)12:56:59 No.1066732447
>ちっちゃい頃から丹精込めて育てた選手が優秀であればあるほどあっという間に海外に巣立っちゃうのはJリーグファンはどう感じてるんだろうってのは個人的に思ってるよ うちの子が頑張ってる嬉しい
309 23/06/12(月)12:57:08 No.1066732493
>日本のサッカーって神戸最強!って聞いたぞ 川崎がぶっちぎり独走で優勝したのがほんの数年前だったと思うんだけどなんかあっという間に弱ったんだな
310 23/06/12(月)12:57:11 No.1066732509
プロ野球は昭和平成とくらべて戦国時代してるだろ
311 23/06/12(月)12:57:12 No.1066732513
ボードゲームも世界で活躍する選手が出てきて欲しいな
312 23/06/12(月)12:57:14 No.1066732529
>サッカーのレンタル移籍をよくわかってない 野球の現役ドラフトみたいな感じだよ 活躍場所求めてるんだ
313 23/06/12(月)12:57:18 No.1066732555
高校サッカーも底上げどんどんされてるし Jリーグはこのままの方針でいいんじゃね
314 23/06/12(月)12:57:22 No.1066732568
育成ドラフトは結構クソだとは思うよ
315 23/06/12(月)12:57:26 No.1066732590
>ちっちゃい頃から丹精込めて育てた選手が優秀であればあるほどあっという間に海外に巣立っちゃうのはJリーグファンはどう感じてるんだろうってのは個人的に思ってるよ >野球だってFAポスティングとあるけどサッカーの海外移籍の速さはこの比じゃないよね 移籍を聞いた時のニュースは ワシらが育てたんじゃガハハが5割で クラブ大丈夫か…?が3割 ゼロ円移籍したら許さんが2割って感じ
316 23/06/12(月)12:57:41 No.1066732658
>スワローズ「・・・」 なんでそんな1か6かみたいな躁うつ繰り返すの…
317 23/06/12(月)12:57:44 No.1066732679
>>サッカーのレンタル移籍をよくわかってない >野球の現役ドラフトみたいな感じだよ レンタルだから現役ドラフトと違って返さなきゃいけない?
318 23/06/12(月)12:57:46 No.1066732687
>ボードゲームも世界で活躍する選手が出てきて欲しいな 作る方なら日本はかなりの強豪国なんだけどな ドイツアメリカ日本くらい
319 23/06/12(月)12:57:49 No.1066732706
>プロ野球は昭和平成とくらべて戦国時代してるだろ 邪悪軟銀が思ったほど邪悪できてない
320 23/06/12(月)12:58:04 No.1066732785
>超人気あってだいたい毎年強いんだけど全然優勝しねえ阪神みたいなチームはJだとどこになるんです? imgだと札幌?
321 23/06/12(月)12:58:20 No.1066732861
>ちっちゃい頃から丹精込めて育てた選手が優秀であればあるほどあっという間に海外に巣立っちゃうのはJリーグファンはどう感じてるんだろうってのは個人的に思ってるよ うれしい半分しんどいきつい半分
322 23/06/12(月)12:58:30 No.1066732905
>超人気あってだいたい毎年強いんだけど全然優勝しねえ阪神みたいなチームはJだとどこになるんです? 浦和
323 23/06/12(月)12:58:31 No.1066732909
強いチームが固定化されてると優勝のチャンスできた他チームが選手潰れる可能性あっても酷使して優勝もぎ取るってなっちゃうしな…
324 23/06/12(月)12:58:34 No.1066732925
>>>サッカーのレンタル移籍をよくわかってない >>野球の現役ドラフトみたいな感じだよ >レンタルだから現役ドラフトと違って返さなきゃいけない? はい
325 23/06/12(月)12:58:38 No.1066732946
独立はインディゴソックスが毎年ドラフトで数人指名されてたり プロ入りまでの選択肢としての存在意義は大きい サッカーもだけどやろうと思えばどこでもやれる環境があるのは日本の良いとこだよ
326 23/06/12(月)12:58:47 No.1066732985
>邪悪軟銀が思ったほど邪悪できてない ストーブリーグでは圧倒的邪悪したから…
327 23/06/12(月)12:58:53 No.1066733012
>>>サッカーのレンタル移籍をよくわかってない >>野球の現役ドラフトみたいな感じだよ >レンタルだから現役ドラフトと違って返さなきゃいけない? だいたいの場合買取オプション付き オプション使わないなら返却する必要がある
328 23/06/12(月)12:58:56 No.1066733025
>>超人気あってだいたい毎年強いんだけど全然優勝しねえ阪神みたいなチームはJだとどこになるんです? 浦和レッズ
329 23/06/12(月)12:58:56 No.1066733028
>レンタルだから現役ドラフトと違って返さなきゃいけない? 借りパクはあるあるだぜー
330 23/06/12(月)12:59:04 No.1066733061
野球は最近ソフトバンクが邪悪帝国呼ばわりされる程度に補強したけどそれでもペナント独走できるわけではないのが面白い
331 23/06/12(月)12:59:05 No.1066733064
ファンの高齢化問題とか聞いたけど本当なの?
332 23/06/12(月)12:59:19 No.1066733140
>高校サッカーも底上げどんどんされてるし 部活サッカーはユースに駆逐される未来ばっか予想されてたんだよな30年前は…
333 23/06/12(月)12:59:31 No.1066733205
>独立はインディゴソックスが毎年ドラフトで数人指名されてたり >プロ入りまでの選択肢としての存在意義は大きい >サッカーもだけどやろうと思えばどこでもやれる環境があるのは日本の良いとこだよ 野球とサッカーはやたら間口が広いのは日本のいいところだよ
334 23/06/12(月)12:59:46 No.1066733279
>野球は最近ソフトバンクが邪悪帝国呼ばわりされる程度に補強したけどそれでもペナント独走できるわけではないのが面白い オリックスの前はソフトバンク日本一何回連続でやったんだよってくらい勝ってたから…
335 23/06/12(月)13:00:27 No.1066733463
>野球は最近ソフトバンクが邪悪帝国呼ばわりされる程度に補強したけどそれでもペナント独走できるわけではないのが面白い 約1030億円の超大型補強してダメなチェルシー……
336 23/06/12(月)13:00:34 No.1066733503
なるほど浦和札幌かありがとう
337 23/06/12(月)13:00:38 No.1066733519
>>プロ野球は昭和平成とくらべて戦国時代してるだろ >邪悪軟銀が思ったほど邪悪できてない あそこはなんなんだろうね 育成バカバカ金かけてポコポコ投手出たり海外帰りを高額で取ってきたりするんだけど 何かイマイチ一強にならない
338 23/06/12(月)13:00:39 No.1066733527
栄養費云々の闇は一掃されたの?
339 23/06/12(月)13:00:48 No.1066733565
ハーランドとかエムバペみたいなストライカー出てくれ!
340 23/06/12(月)13:01:00 No.1066733611
>約1030億円の超大型補強してダメなチェルシー…… 金の使い方ってのがあると教えてくれるいい例だな