虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/11(日)17:49:18 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/11(日)17:49:18 No.1066438491

ちょっとスゴイ人はる

1 23/06/11(日)17:50:45 No.1066439105

世界中の婦人たちの首を締め上げた男来たな...

2 23/06/11(日)17:52:09 No.1066439696

ちょっと…?

3 23/06/11(日)17:53:13 No.1066440118

>世界中の婦人たちの首を締め上げた男来たな... オシャレな形容だ

4 23/06/11(日)17:53:29 No.1066440235

間接的にエネルギー革命に貢献してるんだよね

5 23/06/11(日)17:54:34 No.1066440715

天然真珠業界の破壊者めえ!!!

6 23/06/11(日)17:56:57 No.1066441700

>天然真珠業界の破壊者めえ!!! この人いなかったら真珠関係業者息してなかったんですよ

7 23/06/11(日)18:02:57 No.1066444139

宝飾品としての真珠の価値がいまいちよくわからない ダイヤとかプラチナは有限だし高値がつくのは分かるけど真珠は貝の養殖確立されたなら凄い価格破壊されてそうなのに

8 23/06/11(日)18:03:49 No.1066444507

ミキモトが養殖真珠の生産を始める→価格破壊で中東の天然真珠業が破綻→中東諸国は仕方ないので石油開発に乗り出す

9 23/06/11(日)18:04:47 No.1066444858

>この人いなかったら真珠関係業者息してなかったんですよ 少なくとも日本に関しては1コマ目でその説明あるしな…

10 23/06/11(日)18:07:09 No.1066445788

>ダイヤとかプラチナは有限だし高値がつくのは分かるけど真珠は貝の養殖確立されたなら凄い価格破壊されてそうなのに 真珠は宝石なんかと違って酸化したりで経年劣化するんじゃなかったかな だから古いのは買い替えるようになる

11 23/06/11(日)18:11:24 No.1066447468

世が世なら暗殺されてもおかしくない業績

12 23/06/11(日)18:12:15 No.1066447822

>真珠は宝石なんかと違って酸化したりで経年劣化するんじゃなかったかな >だから古いのは買い替えるようになる 鉱物じゃなくて有機物だもんね真珠

13 23/06/11(日)18:12:44 No.1066448019

ぶっちゃけ最初は滅茶苦茶なバッシングにあったが養殖であっても真珠自体は本物且つ質の差で最終的に市場を黙らせた あと真珠の国際的な重量基準が匁になったのもこの人のおかげだっけか

14 23/06/11(日)18:12:54 No.1066448086

>天然真珠業界の破壊者めえ!!! アラブのペルシャ湾岸の真珠業が壊滅して 石油採掘に注力するようになったんだっけ

15 23/06/11(日)18:14:30 No.1066448782

凄いけどまず最初に専門家に聞くっていう選択肢は無かったんだろうか

16 23/06/11(日)18:15:20 No.1066449146

エジソン介入とか勝ち確では?

17 23/06/11(日)18:16:30 No.1066449609

うどん屋の家系が真珠に手を出したんだろう

18 23/06/11(日)18:16:32 No.1066449629

>凄いけどまず最初に専門家に聞くっていう選択肢は無かったんだろうか 電話すら一般的で無い時代だとまず専門家が存在するか確認することすら一苦労だから

19 23/06/11(日)18:16:48 No.1066449748

つるつるした丸い物養殖とかテスラには嫌われそうだな…

20 23/06/11(日)18:17:17 No.1066449969

牡蠣の養殖が昔から確立されてるのもすげぇな

21 23/06/11(日)18:18:50 No.1066450623

>凄いけどまず最初に専門家に聞くっていう選択肢は無かったんだろうか だよね まずググればよかったのに

22 <a href="mailto:アラブ">23/06/11(日)18:19:39</a> [アラブ] No.1066450968

うどん屋風情が…!

23 23/06/11(日)18:21:06 No.1066451558

淡水真珠とかも面白い

24 23/06/11(日)18:23:08 No.1066452356

まず絶滅寸前のアコヤ貝の養殖に成功してんのが凄い…

25 23/06/11(日)18:23:31 No.1066452536

エジソンと会う必要あった?

26 23/06/11(日)18:24:12 No.1066452829

>牡蠣の養殖が昔から確立されてるのもすげぇな 海底に撒いとけば勝手に育つんで古代ローマの頃にはもうやってる

27 23/06/11(日)18:25:25 No.1066453339

>>ダイヤとかプラチナは有限だし高値がつくのは分かるけど真珠は貝の養殖確立されたなら凄い価格破壊されてそうなのに >真珠は宝石なんかと違って酸化したりで経年劣化するんじゃなかったかな >だから古いのは買い替えるようになる コナンの黒真珠のやつでみた!

28 23/06/11(日)18:26:12 No.1066453670

エジソンいやなやつのイメージあるけどレイシストではなかったんだな

29 23/06/11(日)18:26:20 No.1066453730

>エジソンと会う必要あった? アイツいっちょ噛みするの好きだから…

30 23/06/11(日)18:26:27 No.1066453778

最近は人工ダイヤも普通に宝石店で売るようになってるよね ぱっと見なら滅茶苦茶安いキュービックジルコニアでもよくね?って思っちゃう

31 23/06/11(日)18:27:06 No.1066454058

ちょっとこの人を逃したのはうどん業界の大きな損失じゃない?

32 23/06/11(日)18:28:05 No.1066454467

戦争で装飾は売れんな…粉末カルシウムとして売るか!と砕いてた時代もあったりする

33 23/06/11(日)18:31:28 No.1066455824

>ちょっとこの人を逃したのはうどん業界の大きな損失じゃない? うどんは香川が勝手に発展させるし…

34 23/06/11(日)18:33:12 No.1066456537

>最近は人工ダイヤも普通に宝石店で売るようになってるよね >ぱっと見なら滅茶苦茶安いキュービックジルコニアでもよくね?って思っちゃう 人工か天然かで輝きに一切差がないからな…ダイヤモンド…

35 23/06/11(日)18:33:22 No.1066456613

1代でアコヤ貝養殖と人工真珠のノウハウ確立させてる…

36 23/06/11(日)18:36:06 No.1066457811

やっとこれから楽ができるってタイミングで亡くなったのか…

37 23/06/11(日)18:36:23 No.1066457965

そうか真珠って劣化するのか言われてみればそうだな… じゃあ真珠のアクセサリーって大事に保存しておいても勿体ないな

38 23/06/11(日)18:36:37 No.1066458041

>世が世なら暗殺されてもおかしくない業績 実際どっかのアラブの国がミキモトの一族が国に来たら死刑って法律作ってたのがバレて慌てて廃案にしたのなかったっけ

39 23/06/11(日)18:37:06 No.1066458234

>やっとこれから楽ができるってタイミングで亡くなったのか… 気が抜けた瞬間無くなる偉人は多い

40 23/06/11(日)18:37:53 No.1066458551

なんかの液体につけておくとなんでも真珠っぽいコーティングできるってのが昔はやらなかったっけ?

41 23/06/11(日)18:38:53 No.1066458955

>だよね >まずググればよかったのに 1893年 努力の末…「インターネットとGoogleができた!」 1908年 特許取得。幸吉はアメリカでエジソンと出会った「私にも発明できなかった!」

42 23/06/11(日)18:41:19 No.1066459988

>ぶっちゃけ最初は滅茶苦茶なバッシングにあったが養殖であっても真珠自体は本物且つ質の差で最終的に市場を黙らせた >あと真珠の国際的な重量基準が匁になったのもこの人のおかげだっけか フェイクパールなんですけお!

43 23/06/11(日)18:41:50 No.1066460207

ていうかエジソンのやつちょっと目のあるやつに会いまくり文通しまくりですげえよな

44 23/06/11(日)18:41:58 No.1066460262

いろいろ考えるとこの人がいなければガソリンもっと高くなってたのかもしれないな

45 23/06/11(日)18:42:30 No.1066460526

質良くて一定のサイズもあって…となると 勝てる部分ないな

46 23/06/11(日)18:43:15 No.1066460883

>ていうかエジソンのやつちょっと目のあるやつに会いまくり文通しまくりですげえよな こういうマメさとそこからのいっちょかみが成功の秘訣なんだろうな…

47 23/06/11(日)18:44:53 No.1066461556

天然は運任せみたいなもんだしな… 天然だから質が良いという訳でも無いし

48 23/06/11(日)18:44:56 No.1066461575

ちゃんと名前見てなかったけどアクセサリーのミキモトのミキモトさんか!

49 23/06/11(日)18:45:20 No.1066461758

>真珠は貝の養殖確立されたなら凄い価格破壊されてそうなのに 真珠も昔は庶民が買えるようなものじゃなかったし価格破壊自体はされてる

50 23/06/11(日)18:45:56 No.1066462001

粒のサイズ揃えられるってのは真珠に置いてメチャクチャ強みだからな

51 23/06/11(日)18:45:57 No.1066462004

>天然だから質が良いという訳でも無いし 養殖の鯛うめぇ!天然ものの欠点を解消できるのも面白いよね養殖産業

52 23/06/11(日)18:46:47 No.1066462372

世が世ならうどん王になれた逸材 真珠王になってしまった

53 23/06/11(日)18:47:52 No.1066462821

過酷な環境を生きた天然物より環境を整えられた養殖物の方が色々良くなるのはまぁそうだよねとしか

54 23/06/11(日)18:48:04 No.1066462896

>粒のサイズ揃えられるってのは真珠に置いてメチャクチャ強みだからな どうも「」が言うとアナルに関係ある話に見えていかんな…

55 23/06/11(日)18:49:07 No.1066463364

昔の国宝レベルでも真円で粒揃いの天然真珠なんか存在してないからな

56 23/06/11(日)18:49:11 No.1066463393

戦前の話なんだな凄い

57 23/06/11(日)18:50:36 No.1066464035

オマエサン ヨカッタネ

58 23/06/11(日)18:50:44 No.1066464097

>粒のサイズ揃えられるってのは真珠に置いてメチャクチャ強みだからな ネックレスひとつにしたって天然養殖の差があっても大きさ揃えた方が絶対いいしな…

59 23/06/11(日)18:50:51 No.1066464147

エジソンは儲け話大好きだからな…

60 23/06/11(日)18:51:22 No.1066464384

サラッと出てくる博士がすごない? どうやって調べたんだそれ

61 23/06/11(日)18:54:51 No.1066465966

積極的に海外に仕掛けて裁判にも勝ったのが商売人として偉すぎる

62 23/06/11(日)18:55:04 No.1066466052

>>粒のサイズ揃えられるってのは真珠に置いてメチャクチャ強みだからな >どうも「」が言うとアナルに関係ある話に見えていかんな… 入れるときは均等な大きさが楽だけど大きさが不規則だと引き抜くときの衝撃がたまらんね

↑Top