虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/11(日)08:33:11 去年の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/11(日)08:33:11 No.1066262066

去年の正月にバーで出会ったオタクっぽいお兄ちゃんが「SNSで神絵師とか呼ばれてる人の中にある会社が作ったAIが混じってるんですよ」って言ってたんだけど当時StableDiffusionも無いしなんならDALLE2もMidjourneyも出る前だったし何者だったんだろうなあの子

1 23/06/11(日)08:35:40 No.1066262645

妖精さんだよ

2 23/06/11(日)08:36:05 No.1066262805

人間じゃないことは確か

3 23/06/11(日)08:38:52 No.1066263631

DDPMの論文は2020だしGLIDEの論文も2021年だから2022の1月ならあり得なくは無い

4 23/06/11(日)08:42:06 No.1066264475

waifu labとかはあったよ

5 23/06/11(日)08:43:52 No.1066264967

>waifu labとかはあったよ waifu labで人と遜色ない絵出力するのは無理だろ そもそも顔だけだし

6 23/06/11(日)08:44:59 No.1066265255

未来人かもしれん

7 23/06/11(日)08:46:27 No.1066265627

GANの話では

8 23/06/11(日)08:47:18 No.1066265816

ディープラーニングとかその辺で既にだいぶ話題だったしむしろ興味ない人がそう信じていたのでは

9 23/06/11(日)08:48:34 No.1066266191

フェイク画像はその時にはもう盛んだったしな 実写がここまでできるんなら漫画やアニメの絵なんて簡単にできるって思ってても不思議じゃない

10 23/06/11(日)08:48:46 No.1066266273

「」の中に混じるAIだって昔からよくいるじゃないか

11 23/06/11(日)08:48:49 No.1066266287

AI界隈ではもう当たり前だったのかな

12 23/06/11(日)08:50:59 No.1066266874

去年の正月の頃ってまだラーメン手掴みの頃? それより前?

13 23/06/11(日)08:51:15 No.1066266965

>AI界隈ではもう当たり前だったのかな 今でも最先端と世間のギャップはあるしな…

14 23/06/11(日)08:51:43 No.1066267116

2022年の1月ならもうDALLEは発表されてたしDALLE miniも開発してたしなんならコミュニティベースで拡散モデルが一番熱かった時期じゃないか 主にlucidrainsのリポジトリとかで

15 23/06/11(日)08:51:47 No.1066267137

>去年の正月の頃ってまだラーメン手掴みの頃? それはだいたい一年前じゃないかな

16 23/06/11(日)08:51:53 No.1066267173

>去年の正月の頃ってまだラーメン手掴みの頃? >それより前? MidJourneyすらまだだからそれよりずっと前

17 23/06/11(日)08:53:10 No.1066267603

ほんっとーにどっかの企業とか大学の研究室レベルならその時点でも実用化されてたかもな 莫大なGPU使えたところなら

18 23/06/11(日)08:56:49 No.1066268792

こう思うとAIもすごい勢いで進化してるな ラーメン手掴みとか爆乳機関車の頃が1番面白かった

19 23/06/11(日)08:59:54 No.1066269590

飛躍した妄想とか陰謀論の類とも言い切れない部分的には事実が混ざっていそうな話だ

20 23/06/11(日)09:00:22 No.1066269719

>こう思うとAIもすごい勢いで進化してるな >ラーメン手掴みとか爆乳機関車の頃が1番面白かった バカにしてた頃が一番面白かったってのもなんか皮肉だ

21 23/06/11(日)09:02:40 No.1066270319

https://github.com/lucidrains/DALLE-pytorch このリポジトリ見ればわかるけど2021年あたりからコミュニティでDALLEベースの画像生成モデルの開発は行われてるしそれ以前からCLIPベースの生成は行われてたから多分この辺知ってたんだと思う

22 23/06/11(日)09:06:32 No.1066271306

拡散モデルからの画像生成自体は結構前からやってたもんな

23 23/06/11(日)09:08:40 No.1066271949

背景バカウマ絵師みたいな人の中にはAIいたかもしれん

24 23/06/11(日)09:19:59 No.1066275313

>https://github.com/lucidrains/DALLE-pytorch この開発歴史としては知ってるけどリアルタイムで参加したかったな…

25 23/06/11(日)09:30:15 No.1066278415

https://flatisjustice.moe/TADNE これが2020年からある 無限に朝潮を作り続けるジェネレーター

26 23/06/11(日)09:33:00 No.1066279151

AI初期は元絵にして半分描き直してるみたいな人いたしその手のやつかもしれない

27 23/06/11(日)09:36:56 No.1066280286

>こう思うとAIもすごい勢いで進化してるな >ラーメン手掴みとか爆乳機関車の頃が1番面白かった ここ数ヶ月は特にデカい進化もないあたり既にユーザー視点では完成したとすら言えるのかもしれないね

28 23/06/11(日)09:51:14 No.1066285137

>https://flatisjustice.moe/TADNE >これが2020年からある >無限に朝潮を作り続けるジェネレーター あったなぁこんなの

29 23/06/11(日)09:59:25 No.1066287630

>ここ数ヶ月は特にデカい進化もないあたり既にユーザー視点では完成したとすら言えるのかもしれないね ここ数ヶ月は低スペ方面が熱い スピードは劣るけど発熱も少ないとかスマホやタブでローカル環境とか

30 23/06/11(日)09:59:45 No.1066287712

>>こう思うとAIもすごい勢いで進化してるな >>ラーメン手掴みとか爆乳機関車の頃が1番面白かった >ここ数ヶ月は特にデカい進化もないあたり既にユーザー視点では完成したとすら言えるのかもしれないね キャラ固定とかcontrolnetとか色々デカくない?

↑Top