虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/10(土)21:23:21 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/10(土)21:23:21 No.1066124119

一人暮らし始めたけど、料理って難しいな…

1 23/06/10(土)21:28:14 No.1066125950

でも身についたら一生物のスキルだよ

2 23/06/10(土)21:28:46 No.1066126169

だいたい贖罪切って火通せばいいだけだよ あとはハーブかなんかで誤魔化せばどうにかなる

3 23/06/10(土)21:34:20 No.1066128421

>だいたい贖罪切って火通せばいいだけだよ >あとはハーブかなんかで誤魔化せばどうにかなる アーメン

4 23/06/10(土)21:38:21 No.1066129983

皆面倒がってやらないが 実は揚げ物を日常に組み込めるとものすごく料理が楽になるよ

5 23/06/10(土)21:39:15 No.1066130341

なんだよこのスレ画…?

6 23/06/10(土)21:39:21 No.1066130375

揚げ物は買ってきた方が楽だし…

7 23/06/10(土)21:39:30 No.1066130435

>でも身についたら一生物のスキルだよ とりあえず肉と野菜を刻んで香辛料を入れてみる …適量とか少々が分からん

8 23/06/10(土)21:42:08 No.1066131506

とりあえず煮込む炒めるでも十分だよ 簡単でそれなりに美味い!

9 23/06/10(土)21:51:52 No.1066135403

>…適量とか少々が分からん 最初は本当に意味あるのかってくらい少量から試す 結局意味なかったら出るまで足せば済む 入れすぎてから戻すのは出来ない

10 23/06/10(土)21:51:53 No.1066135409

>…適量とか少々が分からん なんでも控えめに入れといて食卓に置いた調味料かけて完成!て考えるといいよ

11 23/06/10(土)21:53:24 No.1066136021

しょっぱくなりすぎた時の悲しみは計り知れないからな…

12 23/06/10(土)21:54:13 No.1066136373

塩は入れすぎたからと砂糖で打ち消したりは出来ない 逆も同じ

13 23/06/10(土)21:54:45 No.1066136616

>塩は入れすぎたからと砂糖で打ち消したりは出来ない >逆も同じ 水を増やすとか

14 23/06/10(土)21:56:38 No.1066137457

よほど好きですぐ使い切るものでもなければ調味料は普通サイズで事足りる 業務用サイズとかお得じゃん!って惑わされると思ったほど使わないうちに期限が過ぎて味も悪くなる

15 23/06/10(土)22:10:11 No.1066143625

可愛いエプロンは大事

16 23/06/10(土)22:11:35 No.1066144255

作り置きのスキルを身に着けると一気に食費と手間コストが減る

17 23/06/10(土)22:12:06 No.1066144476

若者よ 味付けはダシが必要だ 塩胡椒や醤油だけで味をつけるのは難しいぞ

18 23/06/10(土)22:13:33 No.1066145197

あんかけ豆腐のレシピ覚えておいた方がいいよ簡単で米と一緒にするする入るからあんまり食欲ない時とかありがたい料理の一つよ

19 23/06/10(土)22:13:54 No.1066145352

鶏肉と豚肉は便利

20 23/06/10(土)22:15:24 No.1066146086

肉野菜炒めでええ!

21 23/06/10(土)22:17:07 No.1066146845

>>塩は入れすぎたからと砂糖で打ち消したりは出来ない >>逆も同じ >水を増やすとか 塩気以外も薄まっちゃうからなぁ

22 23/06/10(土)22:18:29 No.1066147438

肉と野菜をシャンタンで炒めろ

23 23/06/10(土)22:20:52 No.1066148470

塩ひとつまみの時パラパラってキレイに撒けない 「」はなんか振りやすい容器とかに入れてる?

24 23/06/10(土)22:23:21 No.1066149609

>塩ひとつまみの時パラパラってキレイに撒けない >「」はなんか振りやすい容器とかに入れてる? 手拭きを2枚用意して直接つまむ時は完全に指先を乾かしてからつまむ

25 23/06/10(土)22:24:57 No.1066150302

猫の手は大事

26 23/06/10(土)22:25:00 No.1066150319

最初はバカ正直にレシピ通り作るのがいいよ 一年もやってれば慣れるから

27 23/06/10(土)22:26:08 No.1066150818

>水を増やすとか メシマズの才能あるから気をつけて

28 23/06/10(土)22:26:41 No.1066151050

これ大根もめちゃくちゃデカくない?

29 23/06/10(土)22:27:50 No.1066151570

もやし炒めが水分出てシャバシャバになるんだが中華料理店みたいな出来栄えはどうすりゃ良いんだ

30 23/06/10(土)22:27:52 No.1066151587

最近小松菜が滅茶苦茶有能なことに気が付いた

31 23/06/10(土)22:28:58 No.1066152051

火加減は書いてる通りにやって思うようにならなかった時初めて調節する ※レシピ書いてる人のキッチンと家庭のキッチンや調理器具が違うのでそもそも書いてる通りでも結果が一致しない事は普通にある

32 23/06/10(土)22:30:57 No.1066152837

>もやし炒めが水分出てシャバシャバになるんだが中華料理店みたいな出来栄えはどうすりゃ良いんだ 一回に炒める量を少なくすると出てくる水もすぐ飛んでいくよ 時間置くと余熱でまたじわじわ出るから食べる直前に作ると水出にくいよ

↑Top