ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/10(土)21:08:19 No.1066118270
ポポーいいよね 植えたい
1 23/06/10(土)21:08:38 No.1066118381
今年は実家の食えるかなぁ
2 23/06/10(土)21:09:04 No.1066118558
実家にあるの羨ましいな…
3 23/06/10(土)21:10:09 No.1066118971
これめっちゃ限られた時期しか収穫できないとかじゃなかったっけ
4 23/06/10(土)21:14:20 No.1066120577
矮性で鉢植えでも育てられて種がない品種とか有れば良いのに
5 23/06/10(土)21:19:15 No.1066122477
虫がすごいこと寄ってきそう
6 23/06/10(土)21:30:38 No.1066126912
果樹憧れるけど大半の品種は鉢で結実まで持ってくのムズいしそもそも株が充実しないと実があんまり美味くないらしいのは悲しい
7 23/06/10(土)21:31:32 No.1066127260
お手軽でうまい果樹と言えばカキビワイチジク
8 23/06/10(土)21:34:17 No.1066128396
イチジクが最近人気出てるのわかるよね 授粉の仕組み以外はことごとく人間に都合が良い
9 23/06/10(土)21:36:29 No.1066129254
イチジクはカミキリムシとかで枯れやすいとはいえ殖やすのも簡単なのが良い
10 23/06/10(土)21:37:50 No.1066129778
冬は室内に避難させられるならイエローストロベリーグァバとか鉢でも育てられて良いよ
11 23/06/10(土)21:40:00 No.1066130625
ブルーベリー・イチジク・パッションフルーツが最近の定番かつ人気な気がする
12 23/06/10(土)21:45:30 No.1066132899
リンゴのアルプス乙女はちゃんと甘いりんご味で変な渋みとか無くて良かった
13 23/06/10(土)21:47:07 No.1066133511
ヤマボウシでいいならいくらでもあげるぞ うちじゃ腹いっぱい食っても余るくらいなる
14 23/06/10(土)21:48:49 No.1066134180
>ヤマボウシでいいならいくらでもあげるぞ >うちじゃ腹いっぱい食っても余るくらいなる 原種の果実としては相当上澄みの味だよねヤマボウシ 原種の悲しさで種がウザ過ぎるが
15 23/06/10(土)21:49:15 No.1066134358
ヤマボウシもメジャーじゃないだけでうまいよね 見た目がちょっとグロいけどマンゴーみたいで大好き
16 23/06/10(土)21:51:41 No.1066135321
ヤマボウシ甘くて好き でも間違えてハナミズキの実食って病院行ったことあるから嫌い
17 23/06/10(土)21:52:33 No.1066135663
意外と街路樹で植えてあるんだよねヤマボウシ 成っても鳥が食べたりするだけなんだけど
18 23/06/10(土)21:52:52 No.1066135775
ナタールプラムとケイアップルってヤツを育ててるわ マイナー種も良いところだが鉢植えでもイケるらしいが…
19 23/06/10(土)21:55:13 No.1066136830
>イチジクはカミキリムシとかで枯れやすいとはいえ殖やすのも簡単なのが良い 枝切って刺しておけば生えるし 花芽出やすいようにカットとかもしなくていいもんな
20 23/06/10(土)21:55:45 No.1066137074
うちにある果樹は姫リンゴだけだ 美味しくないけど毎年下校中の小学生にあげちゃう
21 23/06/10(土)21:58:09 No.1066138168
プラム枯れてから随分経つしこういうのいいよなあ
22 23/06/10(土)21:59:17 No.1066138630
イチジクはネットで葉はもちろん根さえもついてない枝だけ売られてるの見てびっくりしたなあ まあ実際土に植えたら納得したが
23 23/06/10(土)22:07:44 No.1066142455
ほぼ種のジャリ付く食感で別に美味くもないぞ
24 23/06/10(土)22:11:43 No.1066144310
50年ぐらい前の果物図鑑だと「強烈な南国の香り」みたいなこと書いてあったけど 品種の改良も進んだのかなやっぱり