虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 普通に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/10(土)20:53:09 No.1066112341

    普通に欧米でもタコ食うじゃん

    1 23/06/10(土)20:54:13 No.1066112755

    タコはイタリア語でアシジュポーン

    2 23/06/10(土)20:55:49 No.1066113378

    タコはうまいからな…

    3 23/06/10(土)20:55:59 No.1066113431

    俺がこの間言った嘘を信じたのかい

    4 23/06/10(土)20:59:49 No.1066114973

    古くは美味しんぼでも取りあげられていた話だろ…?

    5 23/06/10(土)21:00:49 No.1066115360

    オリーブ油文化圏では普通に食べる

    6 23/06/10(土)21:02:06 No.1066115900

    日本からすると付き合いの長い英独が食わないからそういう印象が強いんだろうか

    7 23/06/10(土)21:03:44 No.1066116589

    地中海周辺だとよく食ってるけどやっぱり高めなイメージ イカもウニも食うよここらへん

    8 23/06/10(土)21:05:48 No.1066117336

    モーリタニアもイスラム教圏だから自分達は気味悪くてタコ食わないけど日本に輸出しまくってるな   自国だと無価値な物が高く売れるとか最高過ぎるだろ

    9 23/06/10(土)21:08:44 No.1066118425

    日本人のいう海外は大体英米と北仏だからな…

    10 23/06/10(土)21:08:49 No.1066118456

    ユーゴスラビア!?

    11 23/06/10(土)21:09:54 No.1066118878

    >タコはイタリア語でアシジュポーン なんか大笑いしてちょっとウンコ漏らした 風呂入ってくる

    12 23/06/10(土)21:10:00 No.1066118922

    こういう話に出てくる欧米は大体アメリカのみを指す

    13 23/06/10(土)21:10:29 No.1066119092

    海苔は?

    14 23/06/10(土)21:11:33 No.1066119458

    欧米人は狩猟民族 海苔を消化できない タコやイカを食べない あたりは大体嘘

    15 23/06/10(土)21:12:54 No.1066119994

    タコ食に関しちゃむしろ欧米よか中東のほうがよほどタブーなんだけどな その中東にしても食うところはあるし

    16 23/06/10(土)21:14:09 No.1066120502

    アジア人は乳糖不耐症が多いってのは?

    17 23/06/10(土)21:15:23 No.1066120993

    >欧米人は狩猟民族 海苔を消化できない タコやイカを食べない >あたりは大体嘘 アジア人と比べてカフェイン耐性が無いも追加しよう

    18 23/06/10(土)21:16:06 No.1066121239

    >欧米人は狩猟民族 海苔を消化できない タコやイカを食べない >あたりは大体嘘 本当なのは?

    19 23/06/10(土)21:17:35 No.1066121789

    ドイツとかイギリスとか そもそも寒い海にタコって生息してるのか?

    20 23/06/10(土)21:17:58 No.1066121934

    >欧米人は狩猟民族 これ何なら日本人こそ世界的にも特異なつい最近まで狩猟やってた民族なのよね… ユーラシアの大陸の方は農耕移行する早かったし

    21 23/06/10(土)21:18:15 No.1066122041

    >本当なのは? アルコール分解酵素のALDH2型がNN型である人がほとんどで酒に強いというのだけは本当 まあこれに関しては欧米人が強いというよりアジア人にND型とDD型が多いだけだが

    22 23/06/10(土)21:20:14 No.1066122887

    >日本からすると付き合いの長い英独が食わないからそういう印象が強いんだろうか そもそもそこタコいないじゃん! fu2263347.gif

    23 23/06/10(土)21:20:15 No.1066122894

    まず欧米とか中東って括りが大雑把すぎるわ そりゃ食う国も食わない国もあるだろってなる

    24 23/06/10(土)21:20:36 No.1066123031

    欧米人は狩猟民族で肉食だけど日本人は農耕民族で草食だから腸が5メートルほど長い! とかいう生物学者が卒倒しそうなこと平然と言う人いるよね…

    25 23/06/10(土)21:22:37 No.1066123841

    >ユーゴスラビア!? こっから更に内戦マシマシで無事解体

    26 23/06/10(土)21:22:43 No.1066123871

    >欧米人は狩猟民族で肉食だけど日本人は農耕民族で草食だから腸が5メートルほど長い! >とかいう生物学者が卒倒しそうなこと平然と言う人いるよね… 平均値出せるほど腸が長い短いはどうやって測定したんだっていう話ではある いずれにせよ5メートルも長さ違ったら同じホモサピエンス種と言えるのかわからんけど

    27 23/06/10(土)21:28:18 No.1066125986

    生卵食わないってのも嘘?

    28 23/06/10(土)21:29:57 No.1066126621

    米の事はわからないじゃん

    29 23/06/10(土)21:30:29 No.1066126837

    >生卵食わないってのも嘘? ロッキーで飲んでたじゃん

    30 23/06/10(土)21:33:16 No.1066127983

    日本人農耕やるの遅すぎ!

    31 23/06/10(土)21:33:44 No.1066128181

    >>本当なのは? >アルコール分解酵素のALDH2型がNN型である人がほとんどで酒に強いというのだけは本当 >まあこれに関しては欧米人が強いというよりアジア人にND型とDD型が多いだけだが 酒強いの羨ましいわ

    32 23/06/10(土)21:35:16 No.1066128780

    狩猟民族なんて今でも原住民生活してる集団くらいしか当てはまらない気がする

    33 23/06/10(土)21:35:19 No.1066128799

    鱗の無い魚は食べちゃダメよってユダヤくん家の教えだしね…

    34 23/06/10(土)21:35:33 No.1066128890

    >これ何なら日本人こそ世界的にも特異なつい最近まで狩猟やってた民族なのよね… >ユーラシアの大陸の方は農耕移行する早かったし 現代でもパプアニューギニアやアマゾンやアフリカ、シベリアに狩猟採集民いるし 世界的にも特異なんてのは言い過ぎ

    35 23/06/10(土)21:36:35 No.1066129308

    元々は厳密に狩猟・農耕民族で分けたかったと言うよりかは 日本人は調和を重視する民族だよ的な話の前提としてぶち上げた大げさな話が元なんだろうなって

    36 23/06/10(土)21:36:52 No.1066129430

    >日本人のいう海外は大体英米と北仏だからな… つっても実はイギリスもsquidやcuttlefishでないcalamariという名でかなり昔からイカ食ってる イギリス人自身も語源であるギリシア語から直でなくスペイン語から移入されたケルト系の文化だって言ってるけども 消費量多すぎていくつかの生息群が絶滅しそうだからしばらく食わないで!って海洋保護協会が言い出すくらいには食ってる https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10064105/Seafood-Shoppers-urged-avoid-eating-UK-caught-squid-species-added-red-list.html

    37 23/06/10(土)21:36:59 No.1066129471

    オタクの雑語り人類史なんて真に受ける方がどうかしてる

    38 23/06/10(土)21:38:00 No.1066129838

    冷静に考えると普通日本人でも白飯やすき焼きで生卵使ってもコップに解いてない生卵大量に入れて一気飲みとかしないしな

    39 23/06/10(土)21:38:06 No.1066129878

    世界史的には農耕民族と遊牧民族ってカテゴライズのほうがまだしっくり来る

    40 23/06/10(土)21:38:36 No.1066130077

    欧米という言葉を使うやつが想定してる国ってだいたいイギリスフランスドイツアメリカだからな

    41 23/06/10(土)21:38:39 No.1066130101

    寿司漫画とかでもイタリアとかでは食べるって言われる定番では

    42 23/06/10(土)21:39:07 No.1066130288

    酒に弱いとなんか得があるのかな 寄生虫とか病気?

    43 23/06/10(土)21:39:08 No.1066130296

    だからインド打通作戦では糧食は必要なかったんですね

    44 23/06/10(土)21:39:13 No.1066130325

    >元々は厳密に狩猟・農耕民族で分けたかったと言うよりかは >日本人は調和を重視する民族だよ的な話の前提としてぶち上げた大げさな話が元なんだろうなって 和辻的な話や里山ナショナリズム的な話か

    45 23/06/10(土)21:39:24 No.1066130399

    >欧米という言葉を使うやつが想定してる国ってだいたいイギリスフランスドイツアメリカだからな 低地諸国は道路だしフィンランドは存在しない架空の国だもんね…

    46 23/06/10(土)21:39:24 No.1066130401

    じゃあご飯はサラダ扱いってのも嘘?

    47 23/06/10(土)21:39:26 No.1066130413

    ギリシャで洗濯機でタコ回して柔らかくするって誰かのエッセイで読んだな

    48 23/06/10(土)21:39:32 No.1066130447

    じゃぁデビルフィッシュってどこの言葉なの!?!?

    49 23/06/10(土)21:40:19 No.1066130753

    >じゃあご飯はサラダ扱いってのも嘘? むしろ主食として扱ってる国が圧倒的じゃねえかなぁ

    50 23/06/10(土)21:40:25 No.1066130792

    >だからインド打通作戦では糧食は必要なかったんですね おい「」達なんか変なのが来たぞ みんなで話を聞いてあげようぜ

    51 23/06/10(土)21:41:06 No.1066131074

    >じゃぁデビルフィッシュってどこの言葉なの!?!? 英語でイトマキエイのことをデビルフィッシュって言うんだ

    52 23/06/10(土)21:41:17 No.1066131146

    ネタをネタだと思わず真に受ける人達悲しいね

    53 23/06/10(土)21:41:18 No.1066131160

    欧米(それもごく一部の国)に偏った世界史観が日本で歴史上どのように成立してきたかはミネルヴァ書房に専門書があったな

    54 23/06/10(土)21:41:24 No.1066131192

    そう言えば昔海藻を消化出来るのは日本人だけ!とかあったな 海辺の国なら大体どこでも昔から食ってるだろうに

    55 23/06/10(土)21:41:49 No.1066131363

    狩猟民族農耕民族は体型的に劣っている理由付けとして自尊心を傷つけないような説が欲しかったのかなって感じだ

    56 23/06/10(土)21:42:21 No.1066131588

    外国のイカタコ食う国にも酢だことかサキイカみたいなつまみあるのかな

    57 23/06/10(土)21:42:29 No.1066131624

    >>だからインド打通作戦では糧食は必要なかったんですね >おい「」達なんか変なのが来たぞ >みんなで話を聞いてあげようぜ (聞いてる間にバタバタと倒れる「」)

    58 23/06/10(土)21:42:51 No.1066131778

    この手の欧米人は◯◯が出来ないとか弱いとか食べないみたいな欧米比較は どちらかというと欧米側が否定的な見方されてるパターン多いので 日本人のナショナリズムと悪い形で合体して話が膨らんだ側面は否めない

    59 23/06/10(土)21:43:02 No.1066131847

    意外とカトリック国の方が食ってんだな

    60 23/06/10(土)21:43:33 No.1066132077

    > (聞いてる間にバタバタと倒れる「」) ? なんの話か説明して?

    61 23/06/10(土)21:43:39 No.1066132132

    >タコやイカを食べない タコはともかくイカの方を食べないなんてデマあったっけ!?

    62 23/06/10(土)21:44:20 No.1066132434

    別にいいんだけどデイリーメールソースはちょっとどうなんだよ!

    63 23/06/10(土)21:44:23 No.1066132463

    経営者みたいな結構偉い人でも 欧米人は狩猟民族である一方日本人は農耕民族であるからして~みたいなもっともらしい講談ぶったりするからなぁ

    64 23/06/10(土)21:44:54 No.1066132650

    ヨーロッパで一括りに出来るほど食文化同じじゃないよね ましてやアメリカと一緒なんてある訳ない

    65 23/06/10(土)21:45:33 No.1066132925

    >>じゃぁデビルフィッシュってどこの言葉なの!?!? >英語でイトマキエイのことをデビルフィッシュって言うんだ 知らなかった…ありがとう

    66 23/06/10(土)21:45:39 No.1066132972

    まあそもそも「欧米」も歴史的に農業盛んだしな…

    67 23/06/10(土)21:45:47 No.1066133019

    >外国のイカタコ食う国にも酢だことかサキイカみたいなつまみあるのかな 日本在住のスウェーデン漫画家が帰省時のおみやげに日本の缶ビールとスルメを持って帰ったら 缶ビールは喜ばれたけどスルメは見た目で気味悪がられて ペットの餌か何かか!?まで言われたらしい

    68 23/06/10(土)21:46:06 No.1066133114

    >経営者みたいな結構偉い人でも >欧米人は狩猟民族である一方日本人は農耕民族であるからして~みたいなもっともらしい講談ぶったりするからなぁ むしろアレな経営者の定番ネタになってねえかな…

    69 23/06/10(土)21:46:19 No.1066133206

    大体マスコミのせいだろ 平成のバラエティでしょっちゅう外人芸人みたいなのにタコ食べるなんて!って言わせてた

    70 23/06/10(土)21:46:41 No.1066133340

    キリスト教のシンボルとして魚がつかわれるくらいには魚食うからな

    71 23/06/10(土)21:46:42 No.1066133350

    モーリタニアの特集で見たけど現地では漁師しか食わないって言ってたな タコ?あんなの食うの?みたいな扱い

    72 23/06/10(土)21:46:56 No.1066133436

    モンゴル人は酒がめっちゃ好きなのに酒がめっちゃ弱いという凄い民族だぞ

    73 23/06/10(土)21:47:15 No.1066133563

    >まあそもそも「欧米」も歴史的に農業盛んだしな… 米ってあるもんな

    74 23/06/10(土)21:47:53 No.1066133807

    >>まあそもそも「欧米」も歴史的に農業盛んだしな… >米ってあるもんな ちょっと待てよ!

    75 23/06/10(土)21:47:57 No.1066133835

    >キリスト教のシンボルとして魚がつかわれるくらいには魚食うからな 庶民にそんなホイホイ毎日肉なんて回ってこないからね

    76 23/06/10(土)21:47:57 No.1066133840

    >モンゴル人は酒がめっちゃ好きなのに酒がめっちゃ弱いという凄い民族だぞ 攻略に使えんだろうか…

    77 23/06/10(土)21:48:33 No.1066134065

    まあ加工食品とか発酵食品のたぐいは文化がもろに出るけど 普遍的な食材そのものを食わないっていうのは相当強烈な宗教的タブーとかが無いと顕現しないわな

    78 23/06/10(土)21:49:30 No.1066134444

    まあ食わない地域では食わないだろうし 欧米人が日本人より肉をたくさん食ってることによる体への影響はあるだろうし そういう一例もあるにはあるよって程度には真実だろう

    79 23/06/10(土)21:49:41 No.1066134516

    >モンゴル人は酒がめっちゃ好きなのに酒がめっちゃ弱いという凄い民族だぞ モンゴルの馬乳酒はビタミンC不足を補うために大量に飲むからね アルコール度数は1%とかそんなもんだし

    80 23/06/10(土)21:49:46 No.1066134555

    >そう言えば昔海藻を消化出来るのは日本人だけ!とかあったな >海辺の国なら大体どこでも昔から食ってるだろうに 特殊な腸内細菌の影響で生の海藻を消化吸収できる特異体質の人間が日本で発見されたってのが伝言ゲームでそのデマになったらしい

    81 23/06/10(土)21:50:26 No.1066134835

    >米ってあるもんな 日本と比べて消費量は相当少ないけどアメリカは米も結構作ってるしな

    82 23/06/10(土)21:50:44 No.1066134954

    昔日本に酪農という概念がなくて肉食ってるやつは狩猟民族ってなったと聞いた

    83 23/06/10(土)21:51:11 No.1066135151

    文明開花までの日本は仏教とか生類憐れみの令とかの重ねがけで獣肉食わなくなってたのは事実だからまあそこと色々混ざった結果だろう狩猟民族農耕民族の話は

    84 23/06/10(土)21:51:14 No.1066135165

    なんなら今は普通にイギリスのスーパーでも売ってるしな

    85 23/06/10(土)21:51:39 No.1066135307

    >>モンゴル人は酒がめっちゃ好きなのに酒がめっちゃ弱いという凄い民族だぞ >攻略に使えんだろうか… モンゴル人相手のビジネスでの夕食会とかの話だろうか…

    86 23/06/10(土)21:52:05 No.1066135462

    一人あたりの米消費量だとむしろ日本は雑魚だよ 東南アジアや南インド地域の国は日本の4倍くらい消費してる

    87 23/06/10(土)21:52:56 No.1066135807

    消化できないんじゃなくて積極的に食わないだけだよな なんで食わないのかは知らないけど…

    88 23/06/10(土)21:53:17 No.1066135956

    ジャポニカ米って世界的にはマイナーだしな…

    89 23/06/10(土)21:53:24 No.1066136016

    >東南アジアや南インド地域の国は日本の4倍くらい消費してる そん なに

    90 23/06/10(土)21:54:30 No.1066136492

    >昔日本に酪農という概念がなくて肉食ってるやつは狩猟民族ってなったと聞いた 家畜はいるけど基本農具扱いだもんな…彦根藩の近江牛とか例外はあったにせよ 去勢技術入ってこなかったのが大きいんだろうか

    91 23/06/10(土)21:54:32 No.1066136503

    だって日本米って効率半分くらいだからな… 大農園じゃやってられん

    92 23/06/10(土)21:54:57 No.1066136716

    >彦根藩の近江牛とか例外はあったにせよ >去勢技術入ってこなかったのが大きいんだろうか 放牧出来る平地が無いのがデカい 平地少なすぎて全部都市になるから

    93 23/06/10(土)21:55:08 No.1066136795

    >一人あたりの米消費量だとむしろ日本は雑魚だよ >東南アジアや南インド地域の国は日本の4倍くらい消費してる 人口差を考慮すると少ないな…

    94 23/06/10(土)21:55:43 No.1066137049

    >人口差を考慮すると少ないな… 一人当たりだよ!

    95 23/06/10(土)21:55:45 No.1066137076

    >人口差を考慮すると少ないな… 引用してるのに一行目読めないのか…?

    96 23/06/10(土)21:56:10 No.1066137257

    時々「」ちゃんの日本語力が心配になる

    97 23/06/10(土)21:56:17 No.1066137301

    >一人あたりの米消費量だとむしろ日本は雑魚だよ >東南アジアや南インド地域の国は日本の4倍くらい消費してる fu2263467.jpg バングラデシュが多いんだっけ バングラの米ってうまいのかな

    98 23/06/10(土)21:56:41 No.1066137479

    >>東南アジアや南インド地域の国は日本の4倍くらい消費してる >人口差を考慮すると少ないな… ◆お米の消費量ランキング 1位「バングラデシュ」473グラム(ひとりあたりの1日の消費量) 2位「ラオス」445グラム 3位「カンボジア」436グラム 4位「ベトナム」398グラム 5位「インドネシア」364グラム 6位「ミャンマー」345グラム 7位「フィリピン」325グラム 8位「タイ」306グラム 9位「スリランカ」295グラム 10位「マダガスカル」283グラム … 50位「日本」119グラム

    99 23/06/10(土)21:56:44 No.1066137525

    まあ何度も肉食うなよみたいなお触れ出てるからしゃあない

    100 23/06/10(土)21:56:46 No.1066137536

    特に近代の日本は健康志向で米ばっかで満腹になる人減ったろう

    101 23/06/10(土)21:57:01 No.1066137676

    >まあ何度も肉食うなよみたいなお触れ出てるからしゃあない 速攻絶滅しちまうからな

    102 23/06/10(土)21:57:12 No.1066137768

    >fu2263467.jpg 日本人マジで米あんまり食ってないな…

    103 23/06/10(土)21:57:14 No.1066137777

    山ばっかだからなあ…

    104 23/06/10(土)21:57:47 No.1066137994

    貧困ってのもあると思うよ 3食安い米で腹いっぱいにしないと食えない国

    105 23/06/10(土)21:57:58 No.1066138075

    書き込みをした人によって削除されました

    106 23/06/10(土)21:58:04 No.1066138129

    日本人もすっかり米と魚を食べなくなりもうした

    107 23/06/10(土)21:58:20 No.1066138244

    パンおいしいねん!

    108 23/06/10(土)21:58:21 No.1066138250

    >50位「日本」119グラム 嘘でしょ俺毎晩1合半食ってるのに

    109 23/06/10(土)21:58:39 No.1066138362

    >>fu2263467.jpg >日本人マジで米あんまり食ってないな… 消費量だいぶ落ちてるからな

    110 23/06/10(土)21:58:57 No.1066138474

    長生きするには米ばっか食えんからな

    111 23/06/10(土)21:59:28 No.1066138709

    糖質制限が普及して米が猛毒だって認知されてるし

    112 23/06/10(土)21:59:34 No.1066138768

    アメリカの小麦がおいしいのがいけない

    113 23/06/10(土)22:00:14 No.1066139062

    パン以外も麺類とかね…

    114 23/06/10(土)22:00:29 No.1066139184

    >嘘でしょ俺毎晩1合半食ってるのに 2合はないと足りないデブ

    115 23/06/10(土)22:01:27 No.1066139613

    東南アジアはビーフンにして食べるのも米の消費量を多くする要因 日本だとそのポジションはうどんとかそばになるし

    116 23/06/10(土)22:01:42 No.1066139728

    バングラデシュはやべえよまじヤベエ 実質中国インドに次ぐ世界第3位の米生産国なのに自国需要満たしきれずに米輸入してる それで辛いおかずちょっとで米バカスカ食う 糖尿病疾病率も高いヤベエ

    117 23/06/10(土)22:01:57 No.1066139832

    >東南アジアはビーフンにして食べるのも米の消費量を多くする要因 ビーフンって米からできてるの!?

    118 23/06/10(土)22:02:09 No.1066139923

    >パン以外も麺類とかね… 小麦の消費量も3kg程度しか増えてなくて米が50kgくらい減った割には増えてない シンプルに炭水化物の消費が減ってる

    119 23/06/10(土)22:02:09 No.1066139926

    日本人の米消費量が減ったのはおかずが豊潤に手に入るようになったのもあると思う 江戸時代なんかはおかずほとんど無しに米ばっかり食ってたから今よりずっと消費多かった

    120 23/06/10(土)22:02:36 No.1066140088

    >>東南アジアはビーフンにして食べるのも米の消費量を多くする要因 >ビーフンって米からできてるの!? 漢字で書くと米粉だぞ

    121 23/06/10(土)22:02:46 No.1066140168

    >>東南アジアはビーフンにして食べるのも米の消費量を多くする要因 >ビーフンって米からできてるの!? 漢字で米粉だぞ

    122 23/06/10(土)22:02:59 No.1066140258

    タコ食っちゃう日本人すげぇの名残だろ

    123 23/06/10(土)22:03:08 No.1066140324

    インディカ米食ったこと無いんだよな 美味いのかな

    124 23/06/10(土)22:03:16 No.1066140401

    >糖質制限が普及して米が猛毒だって認知されてるし 猛毒って…

    125 23/06/10(土)22:03:40 No.1066140609

    糖質よりまず塩分減らそ?って人は多い

    126 23/06/10(土)22:03:48 No.1066140663

    >日本人の米消費量が減ったのはおかずが豊潤に手に入るようになったのもあると思う >江戸時代なんかはおかずほとんど無しに米ばっかり食ってたから今よりずっと消費多かった 炭水化物が多様化すればそりゃ減るよねって パスタパンはバリエーション多いし

    127 23/06/10(土)22:04:05 No.1066140775

    >インディカ米食ったこと無いんだよな >美味いのかな 日本米と同じような炊き方をしたらとんでもなく不味くなるから注意な!

    128 23/06/10(土)22:04:31 No.1066140975

    >糖質よりまず塩分減らそ?って人は多い どばどばのしょうゆ…

    129 23/06/10(土)22:04:37 No.1066141017

    タコ安くならねーかなー

    130 23/06/10(土)22:04:43 No.1066141067

    西欧っていうか地中海文化なんだなタコ食

    131 23/06/10(土)22:04:46 No.1066141088

    >インディカ米食ったこと無いんだよな >美味いのかな 最近の日本米食ってるとさっぱりしてる味だと思うよ 粘りも日本米より少ない

    132 23/06/10(土)22:05:09 No.1066141255

    糖質制限とか言って米食わない分しょっぱいおかずで腹満たそうとする人多いから 迂闊な糖質制限はマジで塩分盛り盛りになってやばいと聞く

    133 23/06/10(土)22:05:15 No.1066141296

    >>日本人の米消費量が減ったのはおかずが豊潤に手に入るようになったのもあると思う >>江戸時代なんかはおかずほとんど無しに米ばっかり食ってたから今よりずっと消費多かった >炭水化物が多様化すればそりゃ減るよねって >パスタパンはバリエーション多いし それじゃ説明つかないくらいに消費量落ちてる 多分若い人間が減ってるからだと思う

    134 23/06/10(土)22:05:24 No.1066141355

    国によるとしか言えないけど外国は米そのものもりもり食う以外にも米使った加工食品やおやつとかのバリエーションも多そうだよね群馬住んでた時によく行った外国人の店でライスプディングみたいなのとかあったし 日本もだんごだのおはぎだのせんべいだのあるけど小麦使った洋菓子のほうが人気

    135 23/06/10(土)22:06:00 No.1066141656

    流行ったら日本のタコがまた3倍に値上がりするぞ サーモンみたいに

    136 23/06/10(土)22:06:23 No.1066141794

    東南アジアとかだと二期作どころか三期作四期作までやれるからな稲作は

    137 23/06/10(土)22:06:34 No.1066141898

    >それじゃ説明つかないくらいに消費量落ちてる >多分若い人間が減ってるからだと思う ご飯おかわりするのって小学から成長期にかけての男だもんな~ その人数が減ったらそりゃ消費量も目に見えて減るよね

    138 23/06/10(土)22:06:38 No.1066141928

    >流行ったら日本のタコがまた3倍に値上がりするぞ >サーモンみたいに 寿司屋チェーンの海外展開で庶民の楽しみが減るな

    139 23/06/10(土)22:06:43 No.1066141970

    >>日本人の米消費量が減ったのはおかずが豊潤に手に入るようになったのもあると思う >>江戸時代なんかはおかずほとんど無しに米ばっかり食ってたから今よりずっと消費多かった >炭水化物が多様化すればそりゃ減るよねって >パスタパンはバリエーション多いし 江戸患い出るほど食ってた江戸時代の江戸はともかく それ以外の土地ではさほど米は食えてない つーか米と米以外の雑穀の比率は歴史的に今の割合と同じくらいなんじゃねえかなってくらい日本人意外なまでに米食わない