23/06/10(土)19:14:53 昔のTRP... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/10(土)19:14:53 No.1066074424
昔のTRPGってどんな感じだったの
1 23/06/10(土)19:16:38 No.1066074979
まずそれを持ってくるあたりわかって言ってんだろ
2 23/06/10(土)19:17:17 No.1066075191
昔って具体的にどれくらい?
3 23/06/10(土)19:17:32 No.1066075283
昔っていっても色々あるけど画像の頃の話が聞きたいわけ?
4 23/06/10(土)19:17:58 No.1066075449
ゴルゴがやってる奴
5 23/06/10(土)19:18:28 No.1066075611
20年から30年前くらい? それより前は数えられる程度しかなかったそうなのでカット
6 23/06/10(土)19:18:47 No.1066075719
そもそも昔になればネットから切り離されていくから卓によるが極まっていくぞ
7 23/06/10(土)19:18:49 No.1066075732
初代アリアンロッドRPGなんかも19年前だし昔と言えば昔だぞ
8 23/06/10(土)19:20:41 No.1066076386
遊びたいとは思わないけど昔の色んなルールブック読んでみたい
9 23/06/10(土)19:21:09 No.1066076544
試行錯誤の時期いいよね 旧ソードワールドでスタンダードが固まってからの難産というか
10 23/06/10(土)19:21:30 No.1066076671
>初代アリアンロッドRPGなんかも19年前だし昔と言えば昔だぞ SANチェックしていい?
11 23/06/10(土)19:22:26 No.1066076996
>旧ソードワールドでスタンダードが固まってからの難産というか パワープレイいいよね
12 23/06/10(土)19:22:45 No.1066077115
>20年から30年前くらい? >それより前は数えられる程度しかなかったそうなのでカット それより前もなかったわけじゃないんだ 人に知られることなくひっそりと消えていっただけで
13 23/06/10(土)19:23:28 No.1066077352
レーティング表書き写すの面倒だった
14 23/06/10(土)19:23:41 No.1066077445
俺は未だに央華封神に心囚われた男…
15 23/06/10(土)19:24:21 No.1066077654
ルナルのリプレイは読んでた
16 23/06/10(土)19:24:31 No.1066077706
今思えば早過ぎたMAGIUS
17 23/06/10(土)19:24:59 No.1066077877
80年代にも結構あるけど聞きたいのは画像の頃から00年頃の話なわけね 画像は旧SWからの流れで文庫版システムが流行って出たものだけど ダンジョン→ワイルダネス→シティアドベンチャーと来てロールプレイが重視される中で 今の感覚からするとちょっとズレたというか事故りやすい感じのRP重視だったよね 不利な特徴でCP獲得できるせいもあってプレイに不利益であっても PCの特徴は演技しようってのは間違いではないけどトラブルが起きやすかった
18 23/06/10(土)19:25:17 No.1066077982
スレ画はキャラメイクで一番面白さの山場を迎えがち
19 23/06/10(土)19:25:53 No.1066078179
>今思えば早過ぎたMAGIUS 早すぎたと言うか後々のシステムへの実験場になってたと思う特にFEAR制作タイトル
20 23/06/10(土)19:26:56 No.1066078563
アンディとかエフィの初期に作ったんだなって感じ好き
21 23/06/10(土)19:26:58 No.1066078573
>それより前もなかったわけじゃないんだ >人に知られることなくひっそりと消えていっただけで ローズトゥロードなりブルーフォレストなりモンスターメーカーなり ひっそりどころかこれ以前に普通に当時流行ったの色々あったよ
22 23/06/10(土)19:27:18 No.1066078687
聞くよりもお前が一番詳しいだろ絶対
23 23/06/10(土)19:27:20 No.1066078696
いくつか遊んだけど汎用システムはあんまり面白さに繋がってないことのが多かった様に思う
24 23/06/10(土)19:27:21 No.1066078703
マギウスは今でも鬼滅マギウスとか水星マギウスとか出せばいいんじゃないか
25 23/06/10(土)19:28:51 No.1066079251
>ダンジョン→ワイルダネス→シティアドベンチャーと来てロールプレイが重視される中で >今の感覚からするとちょっとズレたというか事故りやすい感じのRP重視だったよね 00年代から先データゲーであったり行動の幅を狭めたシステマチックなものへ変わっていったのはRP重視じゃゲームとして駄目だみたいな反動が来たのかな
26 23/06/10(土)19:29:48 No.1066079573
>いくつか遊んだけど汎用システムはあんまり面白さに繋がってないことのが多かった様に思う 面白さや出来の良さよりとっつきやすさを重視しての汎用システムだからどうしてもね SWで学園ものでもミステリでもなんでもやるって人が多かったから システムの向き不向きより同じシステムで遊びやすい方が売れる!って考えたんだろうけど あんまり上手くいかなかったね
27 23/06/10(土)19:29:51 No.1066079591
データなんて薄くていいんだよみたいな感じが主流だけど あのサプリメントいっぱい持ち歩いてキャラ作る感じもそれはそれで乙だったなぁという気持ち
28 23/06/10(土)19:30:37 No.1066079887
>ローズトゥロードなりブルーフォレストなりモンスターメーカーなり >ひっそりどころかこれ以前に普通に当時流行ったの色々あったよ ゲーマーの流行ったと文庫しか知らない人達の流行ったはかなりギャップあるから…
29 23/06/10(土)19:31:36 No.1066080257
書き込みをした人によって削除されました
30 23/06/10(土)19:32:30 No.1066080605
トーキョーNOVAとか好きでした
31 23/06/10(土)19:34:29 No.1066081316
文庫ルールブックが出だす前のがシステム自体は多かったよ クソ高いボックス入りなのに碌でもないゲームも多かったけど
32 23/06/10(土)19:34:43 No.1066081404
>00年代から先データゲーであったり行動の幅を狭めたシステマチックなものへ変わっていったのはRP重視じゃゲームとして駄目だみたいな反動が来たのかな コンベで初対面同士でも遊びやすいように戦略的にシステムの側を変更したと言ったほうが正しいかも RP重視がブレたことは今の今までないよ反発しておかしくなっていっ人達ならたくさんいるけど
33 23/06/10(土)19:35:02 No.1066081515
>00年代から先データゲーであったり行動の幅を狭めたシステマチックなものへ変わっていったのはRP重視じゃゲームとして駄目だみたいな反動が来たのかな RP重視は00年代前後で洗練されていってるし以降もRP重視のシステムは出てるから駄目だって判断されたわけじゃないと思う RP重視と同時にTCGのようにルールや文章を明確にしてシステム部分の進化も進んだから RP抜きで遊んでも面白く事故りにくい下地が出来た結果じゃないかな
34 23/06/10(土)19:35:23 No.1066081648
勝手知ったる仲の集まりでRP重視シナリオやると噛み合った時の楽しさが半端ない
35 23/06/10(土)19:35:27 No.1066081679
80年代のはゲーム未満なのも多いからな…
36 23/06/10(土)19:37:27 No.1066082452
所持金から生活費引いたりするの煩わしいよね!
37 23/06/10(土)19:38:24 No.1066082801
20年前だとトーキョーNOVAのデトネーションだな
38 23/06/10(土)19:38:24 No.1066082803
あとスレ画の時代はライバルが電源ゲーだったので電源ゲーのRPGでできないことをやろうという発想が強かった スレ画はやたらリアル指向だったしRP重視だったのでSNE的にはベストゲーだったと思う
39 23/06/10(土)19:38:50 No.1066082975
画像は生活費や基本収入は財産レベルで決まるから煩わしくないぞ! その辺厳密に扱ってプレイした覚え全くないけど!
40 23/06/10(土)19:40:15 No.1066083586
追加ルールを本体より厚くするのはどうかと思う
41 23/06/10(土)19:40:21 No.1066083632
妖魔夜行が一番好きだったな 変なプレーヤーいると一瞬でゲーム壊れるけど
42 23/06/10(土)19:40:44 No.1066083789
>今の感覚からするとちょっとズレたというか事故りやすい感じのRP重視だったよね 昔は今で言うなり茶はなかったんだろうか
43 23/06/10(土)19:42:25 No.1066084405
書き込みをした人によって削除されました
44 23/06/10(土)19:42:39 No.1066084489
>コンベで初対面同士でも遊びやすいように戦略的にシステムの側を変更したと言ったほうが正しいかも >RP重視と同時にTCGのようにルールや文章を明確にしてシステム部分の進化も進んだから >RP抜きで遊んでも面白く事故りにくい下地が出来た結果じゃないかな なるほどありがとう
45 23/06/10(土)19:42:56 No.1066084591
TRPGの昔と今を分けるならアルシャード辺りが分岐になるんだろうか
46 23/06/10(土)19:43:19 No.1066084725
2週間前に10年ぶりに番長学園!!やったよ
47 23/06/10(土)19:43:50 No.1066084905
>TRPGの昔と今を分けるならアルシャード辺りが分岐になるんだろうか もうTRPG作らないのかなあ
48 23/06/10(土)19:44:03 No.1066084981
>>今の感覚からするとちょっとズレたというか事故りやすい感じのRP重視だったよね >昔は今で言うなり茶はなかったんだろうか 出版当初はわからないけど90年代後半にはあったよ ロールプレイに関する考え方とかルールと現実の物理法則に関する考え方とか結構今とは違うよね
49 23/06/10(土)19:45:23 No.1066085518
>2週間前に10年ぶりに番長学園!!やったよ それと熱血専用は勢いだけで遊ばせてくれるから好き
50 23/06/10(土)19:46:14 No.1066085838
読み物としては好きだったから確かに実際のプレイ感とかは聞いてみたいなスレ画
51 23/06/10(土)19:46:16 No.1066085850
>TRPGの昔と今を分けるならアルシャード辺りが分岐になるんだろうか 特筆することあったっけか… あれはどっちかというと90年代の総仕上げ的な意味合いが強い気がする
52 23/06/10(土)19:46:27 No.1066085928
>追加ルールを本体より厚くするのはどうかと思う スレ画の場合はベーシックはあくまで基本ルールであって ルナルなりサイオニクスなりそれぞれのセッティングのルールと合わせてようやく完成だから
53 23/06/10(土)19:47:30 No.1066086305
全盛期のFEARメンバーだいたい脚本仕事やってる……
54 23/06/10(土)19:47:50 No.1066086421
マジで世界観とか何も載ってないからなスレ画 あくまで基幹ルール
55 23/06/10(土)19:47:51 No.1066086433
>>2週間前に10年ぶりに番長学園!!やったよ >それと熱血専用は勢いだけで遊ばせてくれるから好き 無印天羅や天羅零もいいぞ!
56 23/06/10(土)19:47:56 No.1066086464
TRPGのセオリーガン無視して登場したDXもインパクト強かったな
57 23/06/10(土)19:49:00 No.1066086873
異能使いとか好きだったけどまあナイトウィザードでいいかなともなる
58 23/06/10(土)19:49:16 No.1066086981
>無印天羅や天羅零もいいぞ! その辺は事故るから話し合いだけはちゃんとやるんだぞマジ
59 23/06/10(土)19:50:41 No.1066087622
>異能使いとか好きだったけどまあナイトウィザードでいいかなともなる 個人的には夜が来る!にもっと寄せてよかったと思う シリアス異能バトル好き
60 23/06/10(土)19:51:31 No.1066087975
央華封神が世界観的に珍しいのもあって好きだったなあ
61 23/06/10(土)19:53:23 No.1066088742
>央華封神が世界観的に珍しいのもあって好きだったなあ 古代中華っぽい世界観のって未だに他にないもんな
62 23/06/10(土)19:53:41 No.1066088842
和マンチ達の悪い意味での伝説を聞くけどどこまで本当なんだろうか
63 23/06/10(土)19:54:29 No.1066089172
方向性に大きな影響を与えたという点ではS=Fadが大きい気もする 無印からの路線変更には驚いた
64 23/06/10(土)19:54:42 No.1066089270
封神演義の原作が連載してたのが90年代半ばだったかな 影響はあったのかも?
65 23/06/10(土)19:54:45 No.1066089294
>読み物としては好きだったから確かに実際のプレイ感とかは聞いてみたいなスレ画 バランスもシナリオもだいぶ遊んでる環境によって違うと思う うちはルナルやルナル改造のオリジナルファンタジーで遊ぶ事が多かったけど システム的に成長ゆっくりなのであんまり成り上がったりはせず キャンペーンでは特定の敵組織と争ったり学園モノで卒業するまでを遊んだりが多かったな
66 23/06/10(土)19:57:46 No.1066090476
GURPSとSHADOWRUNには気をつけろ -ストリートの警句
67 23/06/10(土)19:57:57 No.1066090571
ガープスはサイキックについてた超能力隠しながら活動する設定のやつが面白そうだった 読んだだけでやったことはない
68 23/06/10(土)19:59:04 No.1066091023
>和マンチ達の悪い意味での伝説を聞くけどどこまで本当なんだろうか 面白い話としてRPGマガジンや2chで出てきたものだから盛ってるとは思うよ ただ接敵距離10mではじめるのが普通だろとかGMを言いくるめるのがPLスキルだって言う人はいたよ
69 23/06/10(土)20:00:29 No.1066091598
ガープス設定できる特徴や技能が多すぎて 有能で社会的地位もありますってキャラにすると100cpは少なすぎるってなる
70 23/06/10(土)20:00:56 No.1066091771
>ただダイスで狙った目出せるのがGMスキルだって言う人はいたよ
71 23/06/10(土)20:02:59 No.1066092621
ガープスの戦闘は戦闘長引くのが難点だった 準備動作のある武器使ってると1ターン準備で次のターン来るまで30分ヒマとかありえる
72 23/06/10(土)20:03:41 No.1066092891
>システム的に成長ゆっくりなのであんまり成り上がったりはせず なるほどなあ 確かに旅立ちからエンディングまでとかやったら果てしない物語になりそう
73 23/06/10(土)20:05:46 No.1066093710
さすがに準備に時間のかかる武器は使う気になれなかったな… ダメージが数点上がる代わりに攻撃が2ターンに1回は割に合わない それなら無理して体力16にしてでもピックを毎ターン振るう
74 23/06/10(土)20:05:47 No.1066093714
ソードワールドRPGのルールブックをゲームブックだと思って買ってしまった俺が来た しょうがないから説明を読みながら妄想してた
75 23/06/10(土)20:05:55 No.1066093760
シュミレーションの延長だった頃から リプレイのマネでめちゃくちゃやるのを繰り返している印象
76 23/06/10(土)20:06:44 No.1066094077
設定してそれなんのマイナスにもならないなら取る意味なくね?ってずっとおもってた
77 23/06/10(土)20:07:38 No.1066094404
D&Dで3レベルまでを延々と繰り返すというのはかなり狂気を感じる
78 23/06/10(土)20:07:44 No.1066094437
いいプレイしたPLにはGMが経験点をボーナスって今どきのシステムでもあるの? トラブルの元になりそうだからか使うGMあんまりいなかったけど
79 23/06/10(土)20:08:14 No.1066094654
>>システム的に成長ゆっくりなのであんまり成り上がったりはせず >なるほどなあ >確かに旅立ちからエンディングまでとかやったら果てしない物語になりそう CPでの成長はあまり出来ないけどお金で装備強化はできるし その辺は環境によると思うんだけどね うちだとお金も絞りがちだったのであんまり環境変わらないままが多かった
80 23/06/10(土)20:08:39 No.1066094818
>リプレイのマネでめちゃくちゃやるのを繰り返している印象 本とかですごいことやってるから自分もやりたい!が 一緒にいいゲームしようじゃなくて俺が俺様したいなのはいつでもいるね…
81 23/06/10(土)20:09:42 No.1066095225
>いいプレイしたPLにはGMが経験点をボーナスって今どきのシステムでもあるの? >トラブルの元になりそうだからか使うGMあんまりいなかったけど 投票形式でよく見るよ
82 23/06/10(土)20:10:08 No.1066095392
>いいプレイしたPLにはGMが経験点をボーナスって今どきのシステムでもあるの? パッと思いつくとこだとサタスペとシノビガミはそう GMだけじゃなくてPL含めた全員で投票するんだけども
83 23/06/10(土)20:11:06 No.1066095803
ルルブ読み専からするとこの時期のやつでもまあまあ面白い
84 23/06/10(土)20:11:24 No.1066095911
>>和マンチ達の悪い意味での伝説を聞くけどどこまで本当なんだろうか >面白い話としてRPGマガジンや2chで出てきたものだから盛ってるとは思うよ TRPGを遊ぶ時に使える本として純粋理性批判を挙げて「こういうの読んでGMやPLを言いくるめろ」 なんて記事を真面目に書いてたRPGマガジンだから肯定的に捉えてたくらいだよ
85 23/06/10(土)20:11:47 No.1066096062
積むならともかく読み専!?
86 23/06/10(土)20:12:03 No.1066096136
GURPSは魔法使い系だと少ない育成CPでも呪文何個かは新しく覚えられるので結構楽しかった記憶 強い呪文につぎ込んで高速発動するのもいいけど
87 23/06/10(土)20:13:07 No.1066096545
>積むならともかく読み専!? 昔からたくさんいるよ TRPGで一番大変なのは一緒に遊ぶ仲間を集める事っていうものね
88 23/06/10(土)20:13:38 No.1066096739
>GURPSは魔法使い系だと少ない育成CPでも呪文何個かは新しく覚えられるので結構楽しかった記憶 >強い呪文につぎ込んで高速発動するのもいいけど 呪文リストに並ぶ 0.5CPの文字の並び
89 23/06/10(土)20:14:10 No.1066096952
>TRPGで一番大変なのは一緒に遊ぶ仲間を集める事っていうものね TRPGが趣味という人が定数満たしても日取りが時間があわねえ…とかほんと大変だよね
90 23/06/10(土)20:14:16 No.1066096984
昔はコンベンションとかで人集めて遊んでたんだっけ 今はネットで遊ぶ相手を見つけられるからその辺のハードルは低くなったね
91 23/06/10(土)20:14:32 No.1066097078
>積むならともかく読み専!? ルルブやサプリメントとか読むのメッチャ好き 一個の世界が構築されてるのに思いを馳せるのメッチャ楽しい…
92 23/06/10(土)20:14:45 No.1066097161
ガープスは直接的に攻撃する魔法が使い勝手わるくて 幻覚とかのバフデバフの魔法がかなり使い勝手よかった印象
93 23/06/10(土)20:14:45 No.1066097165
戦闘用のカリカリチューンで魔法速射するより 日常使いできそうな魔法で人助けするほうがCPにも余裕できていいよ…
94 23/06/10(土)20:14:59 No.1066097266
GMvsPL
95 23/06/10(土)20:15:03 No.1066097293
>積むならともかく読み専!? リング⭐︎ドリームとか絶対零度とかネクロニカとか遊ぶのが難しいのもあるし
96 23/06/10(土)20:15:17 No.1066097385
>GURPSは魔法使い系だと少ない育成CPでも呪文何個かは新しく覚えられるので結構楽しかった記憶 >強い呪文につぎ込んで高速発動するのもいいけど 魔法使いは知力14に魔法の素質Lv3とか取るから1cpでも実用レベルの呪文覚えられてお得なんだよね CPつぎ込んで瞬間発動は強すぎるんで紳士協定でやらないようにしてた
97 23/06/10(土)20:15:23 No.1066097440
昔はデータさえあれば神でも殺せる的な勢いだった
98 23/06/10(土)20:15:24 No.1066097444
スレ画は新しい感じする 古いのはソードワールドとか
99 23/06/10(土)20:15:25 No.1066097451
馬場論
100 23/06/10(土)20:15:27 No.1066097459
身内の集まりが主な遊び方で コミュニティによっていろいろあるから いわゆる鳥取みたいなのが頻発してそうだし 一概にこうだったって言いづらいかもしれん
101 23/06/10(土)20:15:50 No.1066097612
>呪文リストに並ぶ >0.5CPの文字の並び 呪文は習得に最低1CPつぎこまなきゃ駄目だよ
102 23/06/10(土)20:16:00 No.1066097698
>ガープスは直接的に攻撃する魔法が使い勝手わるくて >幻覚とかのバフデバフの魔法がかなり使い勝手よかった印象 とにかく戦闘のアクションが面倒くさくて辛かった思い出 1秒でそんな何でも出来るか
103 23/06/10(土)20:16:26 No.1066097830
>ガープスは直接的に攻撃する魔法が使い勝手わるくて >幻覚とかのバフデバフの魔法がかなり使い勝手よかった印象 まず直接攻撃するタイプの呪文は なんか呪文投げたり垂れ流したりするための別の技能が必要でね… その割に搦手の凍傷とかそういう呪文の方がよほど使いやすいという…
104 23/06/10(土)20:16:27 No.1066097840
>リプレイのマネでめちゃくちゃやるのを繰り返している印象 あくまで個人の経験した範囲での話で全てを見てきたわけじゃないが リプレイ本メインだった時代は確かにそういうのいたがいわゆる動画勢なんて人たちは 奇妙なくらいに物わかりのいい人多くて逆に戸惑った
105 23/06/10(土)20:17:19 No.1066098167
GURPSは基礎ステータスの知力敏捷力と筋力体力では格差かなり大きいよね
106 23/06/10(土)20:17:41 No.1066098297
>ガープスは直接的に攻撃する魔法が使い勝手わるくて >幻覚とかのバフデバフの魔法がかなり使い勝手よかった印象 幻覚はノールール領域に入るし決まると強い バフは消費大きいけど効果は確実で強い デバフは抵抗されやすいので弱い 直接ダメージは一部の特化すると壊れになるもの以外は弱いって感じ
107 23/06/10(土)20:17:53 No.1066098370
>>ガープスは直接的に攻撃する魔法が使い勝手わるくて >>幻覚とかのバフデバフの魔法がかなり使い勝手よかった印象 >とにかく戦闘のアクションが面倒くさくて辛かった思い出 >1秒でそんな何でも出来るか おっ作戦会議か? 1ターン1秒だから相談はちゃんと1秒でやれよ? 会話も1秒で発音できない会話は無効だぞ
108 23/06/10(土)20:18:05 No.1066098433
>まず直接攻撃するタイプの呪文は >なんか呪文投げたり垂れ流したりするための別の技能が必要でね… 接触…
109 23/06/10(土)20:18:06 No.1066098439
昔よりも今のシステムのほうが色々簡略化されているのは積み重ねの結果なんだろうか? こんなの一々考えたり処理するのは大変だからみたいな
110 23/06/10(土)20:18:22 No.1066098541
>スレ画はキャラメイクで一番面白さの山場を迎えがち キャラメイク完了!今日は終わり!お疲れ様でした! いやいや…みたいな動画見たことあるけどそんなにか
111 23/06/10(土)20:18:34 No.1066098595
時間が取れない環境で遊ぶとなると抽象戦闘最高ってなる
112 23/06/10(土)20:19:13 No.1066098832
>積むならともかく読み専!? 一度もやったこと無いけどGURPSやダブルクロスのデータ覚えてるからそらでだいたいのキャラ作れるな…そういう人結構いるんじゃないか
113 23/06/10(土)20:19:32 No.1066098936
>GURPSは基礎ステータスの知力敏捷力と筋力体力では格差かなり大きいよね だから完全版では必要CP変わったしね でも生命力はある程度ないと意志の強さで補えない死亡判定が怖い
114 23/06/10(土)20:19:34 No.1066098947
ガープス最強の呪文! 放射線をビーム状に発射します! 相手は放射線障害でしぬ!
115 23/06/10(土)20:19:54 No.1066099068
中学生のころにガープス妖魔夜行に出会ってしまって 見るものすべてが妖怪に見えてた時期がある
116 23/06/10(土)20:20:19 No.1066099232
画像のとマルチバースとシャドウランはキャラ作成で一日潰れるからキャラを作成せずに来る奴は許されざる
117 23/06/10(土)20:20:48 No.1066099400
火球は魔法使いの弱点の長距離戦闘で活きるから持つだけ持っておくといいんですよ…! >接敵距離10mではじめる ぴゃっ…
118 23/06/10(土)20:21:16 No.1066099579
>昔よりも今のシステムのほうが色々簡略化されているのは積み重ねの結果なんだろうか? 一時期は能力値が多いほうがリアリティあるなんて流れもあったが今はほどほどに収まったしなあ キャラの美醜を外見と内面で分けてたシステムなんてアイデアは好きだったけど遊ぶのは面倒だったし
119 23/06/10(土)20:21:26 No.1066099650
>火球は魔法使いの弱点の長距離戦闘で活きるから持つだけ持っておくといいんですよ…! >>接敵距離10mではじめる >ぴゃっ… 小糸 呪文投げ技能取りな
120 23/06/10(土)20:23:20 No.1066100402
>>昔よりも今のシステムのほうが色々簡略化されているのは積み重ねの結果なんだろうか? >一時期は能力値が多いほうがリアリティあるなんて流れもあったが今はほどほどに収まったしなあ >キャラの美醜を外見と内面で分けてたシステムなんてアイデアは好きだったけど遊ぶのは面倒だったし 現実をそのままゲームにすれば常識をそのまま持ってこれて楽と考えたのがやっぱり現実はゲームに向いてないとなったのかもなあ
121 23/06/10(土)20:23:25 No.1066100433
>積むならともかく読み専!? 集まる都合はつけられないけど読んで世界に浸るのすげえ好きって人は知り合いにもいるなあ
122 23/06/10(土)20:23:30 No.1066100462
最近は翻訳性能上がったのとオンライン書籍のおかげでGoogleとDeepL翻訳使えば1週間でスレ画の原書サプリ翻訳できて楽しい 全部自分でやった昔の人は大変だよな…
123 23/06/10(土)20:23:40 No.1066100527
>キャラの美醜を外見と内面で分けてたシステムなんてアイデアは好きだったけど遊ぶのは面倒だったし 結果的にややブサイクで味覚のない奴がやたらたくさん増えるという
124 23/06/10(土)20:23:48 No.1066100585
設定読むの楽しいよね… しかし薄くて高い本だぜ
125 23/06/10(土)20:24:35 No.1066100877
>昔よりも今のシステムのほうが色々簡略化されているのは積み重ねの結果なんだろうか? >こんなの一々考えたり処理するのは大変だからみたいな そうだよ 昔はリアリティ重視で無駄に煩雑だったり逆に曖昧なルールが多かった それじゃ遊びにくいし揉め事の種になるっていうんで 必要な事ははっきりと簡潔に定義したり判定に影響しない範囲で好きにしていいよって書いたり 段々と洗練されていった
126 23/06/10(土)20:25:20 No.1066101158
8割方成功する技能レベル13にしたい
127 23/06/10(土)20:25:42 No.1066101313
GURPSはサプリの文章見るのも面白いね たまにトンデモ歴史出るけどしっかり歴史研究されたサプリとか面白い
128 23/06/10(土)20:26:34 No.1066101640
頭部クリティカル表!あなたは死亡した!とかあったしなスレ画 あと判上げしてマシンガンの連射した弾の1発1発について命中判定をしますはイカれてんのか…ってなった
129 23/06/10(土)20:26:56 No.1066101780
リアリティを求めすぎて知力が低いと計算できないから足し算引き算しちゃダメとか 人間の歩く走るジャンプする距離を個別に計算した結果走るよりピョンピョン跳ねるのほうが高速移動できるとか リアリティ目指して大コケしたシステムもありましたね
130 23/06/10(土)20:27:15 No.1066101889
>中学生のころにガープス妖魔夜行に出会ってしまって >見るものすべてが妖怪に見えてた時期がある 妖魔夜行見てるとルナルの悪魔が雑魚に見えるんですよ…! でも上澄みは大陸破壊するとか何CP必要なんですよ…?
131 23/06/10(土)20:27:48 No.1066102099
画像のはプレイがぐだぐだでも持ち寄ったキャラで ちょっと戦ったり駄弁ったりするだけで面白かった 当時中学生だったのもあるけど毎週末が楽しかった…
132 23/06/10(土)20:28:07 No.1066102224
>8割方成功する技能レベル13にしたい だから知力や敏捷力はなるべく14にしたい 1cpで難易度並の技能が13レベルになる
133 23/06/10(土)20:28:25 No.1066102356
CP制限なしで作らせてもらわないと漫画のキャラ再現できねーってなる
134 23/06/10(土)20:28:34 No.1066102434
>画像のはプレイがぐだぐだでも持ち寄ったキャラで >ちょっと戦ったり駄弁ったりするだけで面白かった >当時中学生だったのもあるけど毎週末が楽しかった… ちょっと動くだけで動かすだけで無茶苦茶たのしいのいいよね…
135 23/06/10(土)20:28:43 No.1066102489
>8割方成功する技能レベル13にしたい ちょっとペナルティ付いた判定やると途端に死ぬからその計算あまりあてにならなかったな…
136 23/06/10(土)20:28:58 No.1066102594
今考えると0.25CPとか…
137 23/06/10(土)20:28:59 No.1066102602
ルナル世界はマナが密でエリクサも普通に売ってるのがね… GM権限で制限かけりゃいいだけだけど
138 23/06/10(土)20:29:41 No.1066102871
ソードワールドで人間生まれのハーフエルフやろうとしたらたまたま騎士生まれが出ていきなりドラマチックな背景生まれた事ある 今だとROCでリソースに差が出るとかクソシステムだよな…
139 23/06/10(土)20:30:04 No.1066103010
バブリーズでわかる市場の制限の大事さ
140 23/06/10(土)20:31:20 No.1066103554
>今だとROCでリソースに差が出るとかクソシステムだよな… そこはまぁGMが上手く市場を調整すればなんとかなる
141 23/06/10(土)20:31:20 No.1066103557
>ちょっと俺がダイス転がすとと途端に死ぬからその計算あまりあてにならなかったな…
142 23/06/10(土)20:31:45 No.1066103727
ロボット系のキャラ作るとCP足らなくて 酸素不要だの特殊なセンサーによる知覚は諦めることになる
143 23/06/10(土)20:32:08 No.1066103904
リプレイとかTRPG原作はたまにエッチなシーンが出るので少年少女のそういう需要にもあってた
144 23/06/10(土)20:32:22 No.1066104014
>今だとROCでリソースに差が出るとかクソシステムだよな… まぁでも3D6一発で全てが決まっていた頃にくらべると確実な進化はあったと思う あっ所持金金貨40枚…
145 23/06/10(土)20:32:42 No.1066104159
>今だとROCでリソースに差が出るとかクソシステムだよな… アリアンはみんな同じ背景になりがちだった スキル1レベル個もらえるのは誰でも選ぶわ 2Eは軒並み改良されたが少し寂しさを覚える
146 23/06/10(土)20:32:50 No.1066104226
>>当時中学生だったのもあるけど毎週末が楽しかった… >ちょっと動くだけで動かすだけで無茶苦茶たのしいのいいよね… おかげでネトゲには脳を焼かれずに済んだ…