23/06/10(土)15:01:44 ニホン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/10(土)15:01:44 No.1065995555
ニホンゴムツカシネー
1 23/06/10(土)15:02:31 No.1065995792
沿う がかかる部分が客じゃなくてプランだから
2 23/06/10(土)15:06:44 No.1065997023
別に沿ったでも良くね?
3 23/06/10(土)15:10:58 No.1065998276
「お客様のご希望」はプランを選ばないから「ご希望に沿って」が出来ない 「お客様がご希望に沿ってプランをお選びください」なら「お客様が」プランを選ぶ事になる
4 23/06/10(土)15:13:09 No.1065998910
プランは過去に決定済みなので現在沿って変更することができないから
5 23/06/10(土)15:14:35 No.1065999365
治った!
6 23/06/10(土)15:15:29 No.1065999670
>「お客様がご希望に沿ってプランをお選びください」なら「お客様が」プランを選ぶ事になる 「お客様の希望に沿って」だからそれは別の話では?
7 23/06/10(土)15:15:46 No.1065999746
言われてみればプランって名詞を就職してるのに連体形じゃない…?
8 23/06/10(土)15:17:25 No.1066000263
>別に沿ったでも良くね? なんで沿ってじゃなくて沿ったが正しい用法なの?って質問だよ
9 23/06/10(土)15:19:01 No.1066000741
「お客様のご希望に沿って(スタッフであるあなたが)プランをおえらびください」
10 23/06/10(土)15:19:43 No.1066000946
文法じゃなく実用レベルの話をするなら 客にプラン沿ってもらうよりプランの方が客に沿ってるようなニュアンスにした方が失礼がないから
11 23/06/10(土)15:19:52 No.1066000981
>>「お客様がご希望に沿ってプランをお選びください」なら「お客様が」プランを選ぶ事になる >「お客様の希望に沿って」だからそれは別の話では? 「沿って」が正しくなる文意に直してるんだからそりゃ別の話にもなるだろ そもそも画像の文頭の主語が省略されてるしな
12 23/06/10(土)15:20:19 No.1066001122
「沿ったプラン」だから沿ってじゃ違うな 1レス目で終わってる
13 23/06/10(土)15:23:59 No.1066002182
希望に沿ったプランを選ぶ 「希望に沿った」プラン←選ぶ 希望に沿ってプランを選ぶ プラン←「希望に沿って」選ぶ うーん…選択するって行動がそもそも当人の希望に沿った行動だから重複表現になっちゃうとかじゃない?
14 23/06/10(土)15:25:50 No.1066002689
>うーん…選択するって行動がそもそも当人の希望に沿った行動だから重複表現になっちゃうとかじゃない? 希望じゃなく状況に沿ってやむを得ず選択することもあるんだからそれは全然関係ないと思う
15 23/06/10(土)15:27:57 No.1066003322
>「沿ったプラン」だから沿ってじゃ違うな なぜ「沿う」がプランにかかるのが当然と判断するのかという質問じゃないの? 「希望に沿う」の方でも意味的には間違ってないし
16 23/06/10(土)15:28:46 No.1066003548
連体形か連用形かってだけの話
17 23/06/10(土)15:33:20 No.1066004885
そもそも「沿って」でも主語を省略した文章として普通に意味が通るから間違ってると言えるかは微妙じゃないの
18 23/06/10(土)15:33:25 No.1066004912
定型句であって意味なんて無いんじゃない?
19 23/06/10(土)15:35:43 No.1066005637
沿ってプランを選ぶだと希望が先にあってそれを叶えるためにプランを選ぶって感じで 沿ったプランを選ぶだと希望に一番近いプランを選んでねって感じがするから 多分沿ってにすると最適なプランが無いんですけどっていうクレームが誤差レベルで増えると思う
20 23/06/10(土)15:35:45 No.1066005649
沿うプランど
21 23/06/10(土)15:36:23 No.1066005855
別にどっちでも違和感ねえな……
22 23/06/10(土)15:37:32 No.1066006204
言い方の範疇だと思うけどな
23 23/06/10(土)15:39:22 No.1066006824
〇〇に沿って✕✕を選ぶ 〇〇に沿ったプランを△△する 「沿う」が「選ぶ」に掛かるか「プラン」に掛かるか どっちも正しいけど修飾語が近い後者の方が好ましいかな
24 23/06/10(土)15:40:10 No.1066007075
たまたま沿ったが多く使われるようになったから沿ったが正しいとされてるだけな気もする
25 23/06/10(土)15:42:22 No.1066007712
お客様の希望に沿ってプランをお選びください と書かれると客がなんかやらかした感は出るな
26 23/06/10(土)15:45:42 No.1066008697
案内表示に沿って通路を進んでください 案内表示に沿った通路を進んでください
27 23/06/10(土)15:45:50 No.1066008736
希望に沿ってプランを選ぶ は都度はい、いいえを選んでく感じ 希望に沿ったプランを選ぶ は希望をまとめた後に一番近いプランを選ぶ感じ
28 23/06/10(土)15:53:35 No.1066011148
旅行だとして「日程は?」「予算は?」「目的は?」って風にリアルタイムでヒヤリングしていくなら 「お客様のご希望に沿ってプランを決める」になる ツアーが何個か用意してあって好きなのを選べってケースだと 「ご希望に沿ったプランをお選びください」になる 「沿って~決める」は現在進行でプランを決めるという意味で 「沿ったプラン」は希望に沿う結果を出してるプラン
29 23/06/10(土)15:55:52 No.1066011792
口で言った時に聞き間違いしにくくて伝わりやすくはあると思う
30 23/06/10(土)15:57:57 No.1066012423
プランを修飾する語だから
31 23/06/10(土)15:58:36 No.1066012627
句読点をつけるとわかりやすくなる気はする
32 23/06/10(土)16:02:00 No.1066013634
ご希望に沿ってプランを選んでくださいでも通じるけど 「ご希望に沿ったプラン」でひと固まりにしたほうが通じやすいからより使われてるんじゃないか
33 23/06/10(土)16:03:31 No.1066014085
理屈はわからんが「沿って」の方が強めのお願いな気がする 選ぶに掛かってるからか?
34 23/06/10(土)16:05:05 No.1066014541
ご希望に沿ってプランを選ぶだと色々なものを順次選んでいくイメージで ご希望に沿ったプランを選ぶだとある程度の大きさのパッケージがあるイメージというのはあるな
35 23/06/10(土)16:06:33 No.1066014964
沿ってだと今選んでる客が主体で沿っただとプランが主体ってことかな?
36 23/06/10(土)16:07:52 No.1066015339
希望に沿うがプランにかかってるとひとつのプランの中にいろいろな希望が入ってるイメージになるのかな
37 23/06/10(土)16:10:14 No.1066016103
希望に沿ってプランを組み立てるものよりも数個のプラン中から選ぶ形式のほうが多いから沿ったのほうがよく見るからとかじゃねえかな
38 23/06/10(土)16:10:56 No.1066016308
希望に沿ってプランを選べだと希望によってプランをカスタマイズできそうなニュアンスが出てしまう でも実際言いたいのは既存のプランの中から希望に沿ったものを選んでねってこと
39 23/06/10(土)16:13:31 No.1066017084
ご希望に沿ってプランを選ぶだとプランの中身はどうでもよくて複数取ったり他の人の分も取ったり選び方自体を好きにできそう ご希望に沿ったプランを選ぶだとプランの中身は重視されるけど選ぶのは既存プランから1つだけになりそう
40 23/06/10(土)16:16:34 No.1066017998
沿ってでも正しくない?
41 23/06/10(土)16:18:27 No.1066018529
>理屈はわからんが「沿って」の方が強めのお願いな気がする >選ぶに掛かってるからか? 沿っては「(お客様が)お客様のご希望に沿って~」って文章構成になるから主語がお客様自身になる 沿ったは「お客様のご希望に沿ったプラン」が主語として機能してる 主語が人間を指定してるかそうでないかの差なんじゃないかな
42 23/06/10(土)16:18:37 No.1066018577
ご希望に沿ってプランを選んでねだと選ぶ選ばないの話みたいだな
43 23/06/10(土)16:18:48 No.1066018623
>沿ってでも正しくない? 文法的に間違ってないし大意は似通ってるけど同じものでは無いだろう
44 23/06/10(土)16:22:30 No.1066019635
単純に普遍的に多用されてる慣用表現だからが強いと思うけど
45 23/06/10(土)16:26:10 No.1066020598
希望に沿ってだと主体が客の希望になってプランをイチから練ることになる 希望に沿っただと用意されたプランの中から選択することになる
46 23/06/10(土)16:28:53 No.1066021339
沿っただと予め用意されたプランで沿ってだとこれからプランを組み上げるようなニュアンスがあるな
47 23/06/10(土)16:30:08 No.1066021644
むしろ沿っての方が丁寧に聞こえる
48 23/06/10(土)16:33:43 No.1066022694
気軽にアドバイスとか言い合える環境なら沿ってがいいと思う でも客商売だと沿っては相手に物事をさせてるっていう事実により着目した言い回しだから面倒な奴を不機嫌にしないためにも沿ったを使った方がいい
49 23/06/10(土)16:33:48 No.1066022715
ここですら日本語怪しいのがいるから外国の人はもっと難解に感じるだろうな
50 23/06/10(土)16:37:40 No.1066023818
もしかして日本語って難しい?
51 23/06/10(土)16:38:25 No.1066024011
>もしかして日本語って難しい? アラビア語よりはマシとされている
52 23/06/10(土)16:39:12 No.1066024225
沿ったプランは既に持っているものだからhave過去分詞とか使いこなしてる方が理解しやすそう
53 23/06/10(土)16:41:31 No.1066024842
国語の先生「」が集まるスレ