虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/10(土)13:46:02 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/10(土)13:46:02 No.1065975838

こういう金持ちなんでいないんだろうな

1 23/06/10(土)13:50:38 No.1065977044

地方にたまにいるよ

2 23/06/10(土)13:51:19 No.1065977223

アメリカによくいるイメージ

3 23/06/10(土)13:51:36 No.1065977306

ゲーム博物館とか作ってくれないかな 民営じゃなくてガチの研究機関付きで

4 23/06/10(土)13:51:57 No.1065977394

素晴らしい金持ち…

5 23/06/10(土)13:52:41 No.1065977560

世界一でっかい鉄骨でこれ絶対落ちようがない鉄骨渡りコーナーもあるよ

6 23/06/10(土)13:52:56 No.1065977615

なかなか粋な金持ちだ

7 23/06/10(土)13:53:33 No.1065977782

ちょっとみてみたい気もするな…

8 23/06/10(土)13:54:02 No.1065977900

>ゲーム博物館とか作ってくれないかな >民営じゃなくてガチの研究機関付きで 集客めっちゃ見込めちゃうじゃんそれ

9 23/06/10(土)13:54:29 No.1065978009

>ゲーム博物館とか作ってくれないかな >民営じゃなくてガチの研究機関付きで たまにゲーム出すけどどれも微妙そうで良いな

10 23/06/10(土)13:55:15 No.1065978211

>ゲーム博物館とか作ってくれないかな >民営じゃなくてガチの研究機関付きで アメリカにあったと思うが

11 23/06/10(土)13:55:28 No.1065978263

民営ならいいけど大抵は税金食い潰してるだけだよなこう言う誰が来るのかわからん田舎の博物館

12 23/06/10(土)13:55:48 No.1065978346

任天堂が自社製品のやつ作ってくれるらしいけどどうなったんだろ

13 23/06/10(土)13:56:48 No.1065978603

一般人が作ると昔のドンキホーテみたいな中身になる

14 23/06/10(土)13:59:01 No.1065979124

麻雀博物館は無くなる前に行きたかった

15 23/06/10(土)14:00:05 No.1065979407

地元の諸橋近代美術館はダリのコレクターだったゼビオ創業者のコレクションを元に設立されてたな ダリ特化の美術館としては世界4位なのでマイナーでもなんでもないが fu2262328.jpg https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E6%A9%8B%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8 >諸橋近代美術館(もろはしきんだいびじゅつかん、Morohashi Museum of Modern Art)は、福島県北塩原村にある美術館である。 >シュルレアリスムの巨匠サルバドール・ダリの作品において、世界第4位の所蔵数、且つ、サルバドールダリの出身国スペイン国外においては、アメリカに次いで世界第2位の所蔵数、更には、アジアで唯一のダリ常設美術館として知られる。 >概要 >裏磐梯の五色沼近くにある美術館である。郡山市に本社を置くスポーツ・アパレル用品小売店「ゼビオ」の創立者・諸橋廷蔵のコレクションを基に設立され、公益財団法人諸橋近代美術館が運営している。館長の諸橋英二は廷蔵の長男。

16 23/06/10(土)14:00:11 No.1065979434

>ゲーム博物館とか作ってくれないかな >民営じゃなくてガチの研究機関付きで 国立国会図書館でやるって話なかったっけ

17 23/06/10(土)14:02:26 No.1065980008

地方の資料館や動物園はいい… 客入りの少ない静かな施設ってだけでHPが回復するのにその上展示が充実してるとMPも回復する

18 23/06/10(土)14:03:26 No.1065980260

>アメリカによくいるイメージ 超古代のオーパーツと思われてた謎の器具が20世紀の点火プラグだと判明した話があるんだけどそれ鑑定したのが >アメリカ点火プラグコレクター協会の会長、同協会副会長、コレクター、点火プラグの私立博物館館長という、全米を代表する4人の点火プラグコレクターたち でアメリカはなんでもあるな…と思った

19 23/06/10(土)14:04:43 No.1065980568

戦艦のサルベージしてる人らがこれに近いイメージ

20 23/06/10(土)14:05:12 No.1065980687

探したら割りとあるよ

21 23/06/10(土)14:05:55 No.1065980869

大抵個人じゃなくて県営

22 23/06/10(土)14:06:06 No.1065980907

ゲームは集めて完動状態で保存する博物館作るよって誰かが言ってたような

23 23/06/10(土)14:06:06 No.1065980909

内燃機関の博物館でも客入り見込めなさそう感あるのに点火プラグて…

24 23/06/10(土)14:07:46 No.1065981326

観光地に行くと何故かあるオルゴール美術館とかクラシックカー博物館みたいなもんか アレは観光客を集めるのが目的だから違うか

25 23/06/10(土)14:08:05 No.1065981408

企業がその事業についての博物館を運営してるイメージがある

26 23/06/10(土)14:08:31 No.1065981514

仲間のふりをして周りに生えてくる現代アート

27 23/06/10(土)14:09:29 No.1065981760

ジャンプを収蔵してたとこが何年か前に水没してたな

28 23/06/10(土)14:09:55 No.1065981887

ゲーム博物館はいろんなとこがやろうとするけど 動体展示が滅茶苦茶金かかるのとただの置物としては魅力無さすぎるので折れてやめるとこだらけ

29 23/06/10(土)14:10:20 No.1065981989

うちの地元にある博物館なんて常設展示が30年前から更新されてないんだぞ

30 23/06/10(土)14:13:19 No.1065982764

>ガチの研究機関付きで 収集・展示ばかりが活動として目立つけど 博物館って本来研究機関だもんね

31 23/06/10(土)14:16:48 No.1065983618

集客はそこそこできてるけど 明治村とリトルワールドはかなりスレ画だと思う

32 23/06/10(土)14:20:55 No.1065984652

>国立国会図書館でやるって話なかったっけ まだ確定はしてないでしょう 赤松がやりたいなーって話だけで

33 23/06/10(土)14:20:56 No.1065984660

小規模であれば金持ちでなくてもやろうとすれば作れてしまうのが難しいな… かといってでかい箱だとちゃんと客が入るか全く入らないかの二極化しそうだ

34 23/06/10(土)14:23:23 No.1065985301

ニッチなものは個人経営で自宅を展示室にしがちな印象

35 23/06/10(土)14:23:27 No.1065985320

地元の山の上の住宅街に何故か化石博物館あったな…

36 23/06/10(土)14:24:02 No.1065985486

良 か っ た

37 23/06/10(土)14:26:02 No.1065986039

成金が作る博物館は大抵クラシックカーの博物館になるといわれる

38 23/06/10(土)14:29:04 No.1065986819

よく企業が美術館とか博物館とか運営してない?

39 23/06/10(土)14:29:21 No.1065986899

こういう無駄にあんま興味ないから財を築けた人間も多いだろうしな

40 23/06/10(土)14:29:53 No.1065987066

こんなんで採算取れるのかよってなるけど大手の製鉄メーカーやゼネコンが定期的に新人研修とかで団体利用するので意外と潤っちゃうやつ

41 23/06/10(土)14:30:00 No.1065987101

でかい企業の創業者が趣味半分で作ったみたいな美術館は結構あるよね 大量のコレクションを寄贈してる人とか

42 23/06/10(土)14:30:39 No.1065987273

企業メセナなんかだいたいこんな感じじゃない?

43 23/06/10(土)14:30:39 No.1065987275

たいめいけんがやってるタコの博物館と小さいけど楽しかったな

44 23/06/10(土)14:31:30 No.1065987520

刀剣コレクションとか 絵画コレクションだとヤマザキマザックとか 自社の織機コレクションとか…創業が機織り機ばっかだし…

45 23/06/10(土)14:32:41 No.1065987829

俺もシコれたジーコ展とかやりたい

46 23/06/10(土)14:33:34 No.1065988072

>ゲーム博物館はいろんなとこがやろうとするけど >動体展示が滅茶苦茶金かかるのとただの置物としては魅力無さすぎるので折れてやめるとこだらけ そもそも資産価値もものすごいから集めるのに金かかりすぎ

47 23/06/10(土)14:34:11 No.1065988279

無限の財力が手に入ったらぼくのかんがえたさいきょうのおもちゃ博物館作りたい 無限の財力にものを言わせてTFG2カラーチェンジャーで水を掛け合うイベントとか開きたい

48 23/06/10(土)14:34:57 No.1065988480

うちの近くの新日鐵で毎年祭りやっててでかい鉄のサンプルの展示とか設備の解説とかも見れたな

49 23/06/10(土)14:35:23 No.1065988606

飛行機リースですごい富を成した人がスミソニアンに多額の寄付をして 航空宇宙博物館の本館よりでかい別館を作った 旧軍の紫電改とかあるのでおすすめ

50 23/06/10(土)14:35:26 No.1065988615

「」もよく自分が荒らしたスレのいもぷり博覧会開いてるよね

51 23/06/10(土)14:35:42 No.1065988702

ゲームは国立図書館みたいな方式で お願い

52 23/06/10(土)14:36:02 No.1065988805

良 か っ た

53 23/06/10(土)14:36:38 No.1065988947

郷土の偉人は美術館作って病院作って学校作ってた

54 23/06/10(土)14:37:02 No.1065989059

>郷土の偉人は美術館作って病院作って学校作ってた 偉人すぎる

55 23/06/10(土)14:37:05 No.1065989072

有り余る資金をどうこうどころか資金そのものを展示してるお金の博物館ってのが置戸にあるぞ

56 23/06/10(土)14:37:36 No.1065989189

富と名誉でimg博物館作るか

57 23/06/10(土)14:38:34 No.1065989441

>富と名誉でimg博物館作るか 名誉をドブに捨てる気か

58 23/06/10(土)14:39:36 No.1065989691

ゴッホのひまわりを買って死ぬ時は一緒に焼いてくれと言ったら 滅茶苦茶叩かれた社長もいたし…

59 23/06/10(土)14:39:50 No.1065989754

京都のど田舎に広大な敷地で作って欲しい

60 23/06/10(土)14:39:52 No.1065989766

アメリカは土地が広いし乾燥した気候で品物の保管が容易だったりで私営の博物館とかが作りやすい条件が揃ってるなって

61 23/06/10(土)14:40:16 No.1065989856

imgというかネット文化も何処かで収集保存しないとなにも残らないかもな

62 23/06/10(土)14:40:29 No.1065989916

>任天堂が自社製品のやつ作ってくれるらしいけどどうなったんだろ 来春くらいじゃなかったか

63 23/06/10(土)14:40:48 No.1065990013

マイナーなものを支援してこそ本物の富豪と言えよう

64 23/06/10(土)14:41:05 No.1065990079

>こんなんで採算取れるのかよってなるけど大手の製鉄メーカーやゼネコンが定期的に新人研修とかで団体利用するので意外と潤っちゃうやつ 鉄骨だとわりとこれ見込めるな… 展示が充実してれば尚更

65 23/06/10(土)14:42:24 No.1065990428

規模が小さいやつだと秘宝館になる

66 23/06/10(土)14:43:19 No.1065990654

石の民俗博物館っていうのが実家の近所にあって 石だぜ!?って感じで今まで見に行ってなかったけど 今Googleで調べてみたら割と高評価だな…

67 <a href="mailto:Wayback Machine">23/06/10(土)14:43:22</a> [Wayback Machine] No.1065990674

>imgというかネット文化も何処かで収集保存しないとなにも残らないかもな そうだね 寄付してくれるね?

68 23/06/10(土)14:43:35 No.1065990739

どうじゃ 最新の溶接技術や高力ボルトにワイヤーじゃ

69 23/06/10(土)14:44:03 No.1065990845

>石の民俗博物館っていうのが実家の近所にあって >石だぜ!?って感じで今まで見に行ってなかったけど 石はむしろめっちゃコレクターいる方だろ

70 23/06/10(土)14:44:14 No.1065990897

実はそういう金持ちいるよ 合板博物館って言うんだけど https://www.woodmuseum.jp/wp/

71 23/06/10(土)14:45:50 No.1065991305

知らん大企業の会長が県の中でも田舎の方に美術館や博物館を併設した大規模文化施設を建てて テレビで特集組まれて観光資源化しててびっくりした いつまで持つのかも気になるけど長く続いて欲しい

72 23/06/10(土)14:45:55 No.1065991329

>どうじゃ >最新の溶接技術や高力ボルトにワイヤーじゃ 子供よりおっさんがはしゃぐやつ

73 23/06/10(土)14:45:58 No.1065991345

栃木県警にいい車両を提供しまくる金持ちみたいな?

74 23/06/10(土)14:46:23 No.1065991473

自分だけの特注ヨット作って戦艦武蔵見つけたマイクロソフトの共同設立者のポール・アレンとかこれそのものじゃん 確か零戦とか展示してる飛行機の博物館アメリカに作ってたような

75 23/06/10(土)14:47:03 No.1065991663

結局本業が傾いたので地元の市に寄贈されたわ

76 23/06/10(土)14:47:13 No.1065991710

>寄付してくれるね? ここはマジで寄付してる 昔のエロSSを保管してくれたから…

77 23/06/10(土)14:48:24 No.1065992022

イギリスの鉄道車両の保存なんかはこういう金持ちがやってる印象

78 23/06/10(土)14:48:30 No.1065992048

日本だとノーベル化学賞取った大村智さんがなんかやってなかったっけ…

79 23/06/10(土)14:49:48 No.1065992434

田舎の方に行くとなんちゃら会館みたいな地元の名士が寄贈しましたみたいな建物が郷土博物館になって残ってたりするよね 中身は担当者の熱意やら予算やらでピンキリだけど

80 23/06/10(土)14:50:03 No.1065992493

アメリカは個人博物館いっぱいあるよね

81 23/06/10(土)14:50:05 No.1065992507

別にハコモノ作るのは全方位にとってええんよ 学芸員とか職員とか営繕の人を双方納得する条件でリクルートするのが面倒になるけど

82 23/06/10(土)14:51:17 No.1065992836

なんだかんだでwikipedia使ってるから 寄付してるなぁ

83 23/06/10(土)14:52:11 No.1065993081

>別にハコモノ作るのは全方位にとってええんよ >学芸員とか職員とか営繕の人を双方納得する条件でリクルートするのが面倒になるけど 税金じゃなくて個人や企業がやる分にはハコモノでも価値がある

84 23/06/10(土)14:52:52 No.1065993266

>ゲーム博物館とか作ってくれないかな >民営じゃなくてガチの研究機関付きで それ国会で議論されてなかったっけ? 

85 23/06/10(土)14:53:21 No.1065993377

>田舎の方に行くとなんちゃら会館みたいな地元の名士が寄贈しましたみたいな建物が郷土博物館になって残ってたりするよね >中身は担当者の熱意やら予算やらでピンキリだけど 超田舎の郷土史とか書いてる人とか大変そう うちの地元の郷土史には土人保護法にマジギレして作者の意見入りまくってた

86 23/06/10(土)14:53:37 No.1065993454

高力ボルトって今各地の橋とかでボキボキ折れてる奴でしょ

87 23/06/10(土)14:53:54 No.1065993529

アメリカは国立の概念が薄いから民営刑務所に民営博物館にゲーテッド・コミュニティになんでも自分らでやってる感じ

88 23/06/10(土)14:54:57 No.1065993796

こういうのはちょくちょくあるけど相続税とかの問題があってね…

89 23/06/10(土)14:56:50 No.1065994267

>>imgというかネット文化も何処かで収集保存しないとなにも残らないかもな >そうだね >寄付してくれるね? そこアメリカのエロは消されるけど海外のエロは消されない感じ まぁ全部くっきり残すのは難しいんだろうけどさ

90 23/06/10(土)14:57:03 No.1065994317

よくわかんないけどこういうのって運営用に社団法人とか作ってやるやつじゃん? 相続するものとかなんかあるの?

91 23/06/10(土)14:57:39 No.1065994459

いたけどどんどん死んでいってるから…

92 23/06/10(土)14:59:39 No.1065994972

バブルの頃はな…税率が最高9割取られてアメリカもやり過ぎだって怒るくらい高くて金持ちは国に取られるくらいならと変な研究や美術品集めて展示しまくったんだよ…

93 23/06/10(土)15:00:55 No.1065995319

変な博物館っていざ行くと展示物とか解説も変で面白いんだよな…

94 23/06/10(土)15:01:46 No.1065995562

少子高齢化の時代にこれやるやつはいくら趣味とは言え覚悟がいるぞ 美術館で働く人の事考えるとね

95 23/06/10(土)15:03:58 No.1065996206

刀剣博物館とか寄生虫博物館とかが思い当たる

96 23/06/10(土)15:04:58 No.1065996491

人体の不思議展…は違うか

97 23/06/10(土)15:05:19 No.1065996604

もしブームが来たらどう動くんだろう

98 23/06/10(土)15:05:22 No.1065996617

この間ここでいろんな動物のペニス集めてるアメリカ人見たな

99 23/06/10(土)15:06:01 No.1065996807

アメリカだと退役軍人の会がこういうの結構やってるな あとスポーツジムとかも多い

100 23/06/10(土)15:06:32 No.1065996951

>アメリカは国立の概念が薄いから民営刑務所に民営博物館にゲーテッド・コミュニティになんでも自分らでやってる感じ 向こうは国立はアメリカ軍関係であって大体州立のイメージある

101 23/06/10(土)15:07:17 No.1065997206

地元の城とか公園併設の小さい郷土資料館だけでもまぁまぁ面白い 海外にしか残ってなかった空襲前の写真シリーズとかいいよ

102 23/06/10(土)15:08:27 No.1065997543

>アメリカは国立の概念が薄いから民営刑務所に民営博物館にゲーテッド・コミュニティになんでも自分らでやってる感じ アメリカは州単位でやってるから国立は軍関係と政府関係だけ 日本で言う国立のシステムは州立だよ

103 23/06/10(土)15:10:52 No.1065998248

>高力ボルトって今各地の橋とかでボキボキ折れてる奴でしょ 塑性変型まで伸ばすってとこを締めすぎたボルト多いのはわかる

104 23/06/10(土)15:13:52 No.1065999143

この手の博物館自体はまあまああるけど 金持ち爺の趣味だから爺が死ぬと館長がいなくて潰れる

105 23/06/10(土)15:18:42 No.1066000646

こうした地道な努力により高所で鉄骨渡りレースをさせる事が夢となる子供が産まれてくるんだな

106 23/06/10(土)15:21:51 No.1066001600

趣味の美術館といえば大原美術館

107 23/06/10(土)15:24:26 No.1066002285

日本の金持ちはチャリティの義務がまったくと言っていいほど無い それでも物好きはやる

108 23/06/10(土)15:29:23 No.1066003734

蒐集家の私設博物館とかワクワクの塊だったりする

109 23/06/10(土)15:30:30 No.1066004043

書類の様式が好きだから全国の役所が使ってる起案書の表紙を集めた博物館がほしい もちろん国営で

110 23/06/10(土)15:30:36 No.1066004067

>バブルの頃はな…税率が最高9割取られてアメリカもやり過ぎだって怒るくらい高くて金持ちは国に取られるくらいならと変な研究や美術品集めて展示しまくったんだよ… そっちの方が文化教養の底上げになってよかったのでは…?海外に出たほうが税金安いっつったって英語覚えないといけないしどの道今よりいい未来そう

111 23/06/10(土)15:35:44 No.1066005645

>蒐集家の私設博物館とかワクワクの塊だったりする 緊縛本図書館とかいいよね 飯田橋にある

↑Top