23/06/10(土)12:04:01 自炊は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/10(土)12:04:01 No.1065946553
自炊はじめてみようと思ってるんだけど 何から手をつけたら良いのでしょうか?
1 23/06/10(土)12:05:09 No.1065946846
木を切って薪の準備から
2 23/06/10(土)12:05:39 No.1065946992
「」が言ってる自炊って全部チャーハンの話だよ
3 23/06/10(土)12:06:15 No.1065947150
魚の柵買って刺身切るところから
4 23/06/10(土)12:06:28 No.1065947202
とりあえず火種の確保
5 23/06/10(土)12:07:23 No.1065947453
金に糸目をつけないなら食洗機と食洗機使える調理器具
6 23/06/10(土)12:07:41 No.1065947528
レシピの取得
7 23/06/10(土)12:09:02 ID:20pTrhnk 20pTrhnk No.1065947904
サラダチキン超かんたんだよ 鶏はむともいう
8 23/06/10(土)12:09:21 No.1065947993
広い台所マジで
9 23/06/10(土)12:10:15 No.1065948225
電熱ではないコンロが2~3口+グリルがあるか確認
10 23/06/10(土)12:10:37 No.1065948336
いもげキッチンじゃ無理だよ
11 23/06/10(土)12:10:42 No.1065948358
食いたいもん作るってのベースにしてその調理に必要なもん順次買っていく
12 23/06/10(土)12:11:21 No.1065948539
包丁は必ずディンプル包丁か穴開きリブ付き包丁を買う
13 23/06/10(土)12:11:53 No.1065948689
コンロが1口しかないとマジでやる気がなくなる
14 23/06/10(土)12:12:22 No.1065948835
「」の場合はさらに電熱だからな…
15 23/06/10(土)12:12:27 No.1065948858
揚げ物やるなら油固める粉は便利だから買うといい
16 23/06/10(土)12:13:05 No.1065949039
調味料はケチるな
17 23/06/10(土)12:13:08 No.1065949054
雪平鍋で汁物でも作れりゃええ
18 23/06/10(土)12:13:39 No.1065949195
初めての自炊入門みたいな本 切り方とか小さじとか基本から載ってるやつ
19 23/06/10(土)12:13:49 No.1065949245
画像でよくない?
20 23/06/10(土)12:14:01 No.1065949297
今、コンロと電子レンジ壊れて困ってる お米が炊けるのが救い
21 23/06/10(土)12:14:38 No.1065949461
初心者用のレシピ本とレミパンを買う
22 23/06/10(土)12:14:52 No.1065949524
>調味料はケチるな 業務スーパーで絶対買ってはいけないもの でも上を見ると青天井な部類ではあるのでスーパーでほどほどのものを
23 23/06/10(土)12:15:12 No.1065949600
スマホ
24 23/06/10(土)12:15:50 No.1065949785
米炊けて包丁とフライパンあれば用意は十分よ
25 23/06/10(土)12:16:07 No.1065949854
最初からあれこれ用意するよりクックドゥぐらいで済ませとけ
26 23/06/10(土)12:16:12 No.1065949881
深ぞこでテフロン加工されたフライパンと電子天秤とまな板と包丁とピーラー
27 23/06/10(土)12:16:54 No.1065950067
包丁は長いこと使うから5000円くらいは出せ
28 23/06/10(土)12:16:54 No.1065950068
スロークッカー
29 23/06/10(土)12:17:12 No.1065950156
電熱コンロしかないなら卓上のIHクッキングヒーターを買おう 1万円未満で買えるしプロパンガスより光熱費が安いぞ
30 23/06/10(土)12:17:18 No.1065950184
とりあえずカレー作れれば十分じゃないかな
31 23/06/10(土)12:17:37 No.1065950283
>最初からあれこれ用意するよりクックドゥぐらいで済ませとけ 調味料のさしすせそ以外は割とマジでなれるまで不要だと思う
32 23/06/10(土)12:17:59 No.1065950376
>今、コンロと電子レンジ壊れて困ってる >お米が炊けるのが救い 五目ごはんとか混ぜるだけ系も結構美味しいよね
33 23/06/10(土)12:18:28 No.1065950506
自分の好きな味を正確に把握することが一番大事 俺は真の素材族だということが判明したので調味料を買う必要がなくなった
34 23/06/10(土)12:21:01 No.1065951253
最初は木炭を量産できるようにしておくといい
35 23/06/10(土)12:21:02 No.1065951259
まず鍋と計量カップ買ってきてインスタントラーメンを作るところから練習
36 23/06/10(土)12:23:36 No.1065951945
お米ってどれくらい洗ったらいいの? と悩んでたころが5年くらい 今では5分で計量から研いで炊飯器セットまでできるようになりました
37 23/06/10(土)12:24:46 No.1065952283
気合入れるのもいいけどめざし買って焼いて温泉卵とほうれん草のおひたしでもつければ上等じゃない?
38 23/06/10(土)12:25:29 No.1065952485
とりあえずフライパンをひとつ あと初回はステーキ焼け ちゃんと焼き方調べるんだぞ
39 23/06/10(土)12:26:48 No.1065952879
調味料は必要になってから買う フライパンは無条件に買ってもいいが それ以外は必要になってから買う
40 23/06/10(土)12:27:22 No.1065953032
野菜と肉を適当に煮てポン酢で食う
41 23/06/10(土)12:29:03 No.1065953568
料理はやってる内にうまくなるというか手際がよくなる なんでもそうかもしれないが
42 23/06/10(土)12:31:52 No.1065954361
>野菜と豚肉を適当にゆでてポン酢で食う
43 23/06/10(土)12:32:15 No.1065954462
2口コンロ
44 23/06/10(土)12:32:28 No.1065954529
包丁やピューラーとかの刃物系は100均で揃えるのはやめとけ 切れ味悪くなるのが早いくせに買い替えずにそのまま使うやつがいる
45 23/06/10(土)12:32:49 No.1065954629
食洗機欲しい欲しいと思いつつ数年経った
46 23/06/10(土)12:33:10 No.1065954731
必要なものは最低限で済ませる 鍋じゃなくてもフライパンで代用できたりする 欲しくなってから随時買え あと手軽なお料理動画漁ってからやるとサクサクできるぞ
47 23/06/10(土)12:33:30 No.1065954824
>2口コンロ これ結構罠だと思う 賃貸とかによくある縦の二口コンロは一口使うと一方が使えないゴミなことがある
48 23/06/10(土)12:33:32 No.1065954834
そういや目が悪いと焼き色判別出来なくて料理は一生無理らしいな まあ生と焼いた肉判別出来ないからな…
49 23/06/10(土)12:33:46 No.1065954886
高い器具はなにが違うってストレスが違う 料理はストレスとの戦いだから
50 23/06/10(土)12:34:08 No.1065954971
フライパンで肉とか野菜焼け
51 23/06/10(土)12:34:20 No.1065955032
ヘルシオと圧力鍋があればなんでもできちゃう 本当になんでもできる
52 23/06/10(土)12:35:07 No.1065955253
>高い器具はなにが違うってストレスが違う >料理はストレスとの戦いだから 何買えばいいのかわからないって時は貝印とかの有名メーカーの新生活セットとかで揃えたほうがいいよな
53 23/06/10(土)12:35:38 No.1065955426
大きいフライパンとガスコンロと大きめの冷蔵庫があればいつでも始められるよ
54 23/06/10(土)12:35:57 No.1065955518
ダイソーの大きいフライパンと小さいフライパンは使えるぞ あと枠がシリコンになってる蓋も忘れるな兼用で便利だぞ
55 23/06/10(土)12:36:03 No.1065955557
食洗機置く場所がねぇ
56 23/06/10(土)12:36:06 No.1065955575
塩と胡椒を準備するんだ 塩コショウではなく
57 23/06/10(土)12:36:24 No.1065955660
5種類セットでお得!みたいなの買うと場所をひたすらとる
58 23/06/10(土)12:37:10 No.1065955874
切れない包丁やすぐ焦げるフライパンはぬあああああってなる
59 23/06/10(土)12:37:52 No.1065956089
そういえばコンロって買ったことないな…って思ってたけど 今のコンロ20年くらい前に近所で拾ってきたやつずっと使ってるわ
60 23/06/10(土)12:37:56 No.1065956113
調味料はなるべく小さいものを買え 塩と砂糖以外容器の入れ替えとかすんな賞味期限がわからなくなる
61 23/06/10(土)12:38:18 No.1065956211
個人的には使う調味料の数を絞ってそれで作れるものだけ作ってくとごちゃごちゃしなくていい 飽きたら増やしてく
62 23/06/10(土)12:39:00 No.1065956379
まず大手有名メーカーの売れ筋の麺つゆと白出汁を買います メーカー公式サイトでその調味料を使ったレシピが沢山あるから そこをスタート地点にすると楽で味も外れないよ
63 23/06/10(土)12:39:53 No.1065956641
調味料は割高でも小さいのを買う 使いきれずにいると味が落ちていく
64 23/06/10(土)12:39:55 No.1065956660
電子レンジと耐熱ボウルがあればどうとでもなるよ
65 23/06/10(土)12:39:58 No.1065956673
胡椒は粒買って食べる時にミルで挽くと香りが違うからな… 贅沢に使いたい所
66 23/06/10(土)12:40:21 No.1065956791
>個人的には使う調味料の数を絞ってそれで作れるものだけ作ってくとごちゃごちゃしなくていい >飽きたら増やしてく 一人暮らしの時に調味料がめんつゆと塩胡椒だけだった時期があるわ
67 23/06/10(土)12:40:32 No.1065956841
10年以上一人暮らししてるやつの家に行ったらフライパンないって言われてビックリした
68 23/06/10(土)12:41:32 No.1065957125
とりあえず2口コンロはあったほうがいいと思う 自分は最近魚焼きグリルが無いことに不満を感じてきた
69 23/06/10(土)12:41:44 No.1065957174
キャベツのお味噌汁は最後にコショウすこしかけると風味が変わって楽しい
70 23/06/10(土)12:41:58 No.1065957257
フライパンの加熱し過ぎに注意しろ すぐにコーティングがダメになるぞ
71 23/06/10(土)12:42:06 No.1065957291
グリルは掃除めんどいから全部フライパンで賄ってたな俺
72 23/06/10(土)12:42:32 No.1065957417
初心者は玉ねぎとニンジン刻んで豚肉と炒めて焼肉のタレで味付けするところからスタートで良いよ
73 23/06/10(土)12:42:57 No.1065957542
調味料と具材を出しておける小皿とボウル
74 23/06/10(土)12:43:04 No.1065957571
グリルなんて使用頻度低いくせに掃除が面倒くさくて大半のやつは使わないよ フライパンで焼け
75 23/06/10(土)12:43:08 No.1065957585
面倒なことをしないってのは大事 面倒だと続かなくなってしまう
76 23/06/10(土)12:43:10 No.1065957596
26cm以上のフライパン(できれば蓋も)と包丁とまな板とキッチンバサミがあればええ!
77 23/06/10(土)12:43:28 No.1065957681
クッキングシート敷いてフライパンを汚さず調理! みたいなのあるけどあれフライパンそのものは空焚きなのでは…?となって試せない
78 23/06/10(土)12:43:46 No.1065957768
>面倒なことをしないってのは大事 面倒なので常備菜は適当な時間に作っておく
79 23/06/10(土)12:43:46 No.1065957770
>10年以上一人暮らししてるやつの家に行ったらフライパンないって言われてビックリした 行平があればフライパン代わりになるからな
80 23/06/10(土)12:44:06 No.1065957864
深型のフライパンだと色々便利
81 23/06/10(土)12:44:19 No.1065957926
ポン酢を買いなさい 取り合えず何かを炒めた後にポン酢を回し入れなさい それが自炊です
82 23/06/10(土)12:44:19 No.1065957929
>グリルなんて使用頻度低いくせに掃除が面倒くさくて大半のやつは使わないよ >フライパンで焼け 魚以外も焼け
83 23/06/10(土)12:44:27 No.1065957964
カセットコンロいいよ
84 23/06/10(土)12:44:35 No.1065958009
卵料理覚えるのおすすめ
85 23/06/10(土)12:44:40 No.1065958044
俺はフライパン小さい方がいい派だ 20センチくらいの小さくて深いフライパン1個あればなんでも作れるし洗い物が少し楽になる
86 23/06/10(土)12:44:51 No.1065958087
炊飯器を買う
87 23/06/10(土)12:44:52 No.1065958091
蓋できる陶器のグリルパンを買ったら適当に野菜切って突っ込んどくだけでいい感じにボイルしてくれるから結構活用するようになったなグリル 中汚れないから掃除しなくてよくなる
88 23/06/10(土)12:44:53 No.1065958096
コンロの工事が来るまでホットプレートで調理している 鉄板ひろくて焼きそばが作りやすい
89 23/06/10(土)12:45:01 No.1065958137
ジャガイモと玉ねぎと豚コマと醤油と味醂と砂糖だ これさえあればあとは割とどうにかなる 1週間肉じゃがオンリー生活も割とどうにかなる
90 23/06/10(土)12:45:31 No.1065958266
強火はよほど明確な意図がない限り使ってはならない
91 23/06/10(土)12:45:48 No.1065958347
醤油は普通のペットボトルはやめて真空パウチで鮮度保たれてるやつがいいよ 常温で放置しても半年は酸化しないすごいやつだよ 一人暮らしなら日常的に煮物作らない限り量使わないし
92 23/06/10(土)12:46:07 No.1065958435
>クッキングシート敷いてフライパンを汚さず調理! >みたいなのあるけどあれフライパンそのものは空焚きなのでは…?となって試せない 上に物があると温度がそこまで上がらないからヨシの理論 まあテフロンフライパンなんて安物買って気にせず使い倒すほうがいいと思うけどね
93 23/06/10(土)12:46:14 No.1065958476
>蓋できる陶器のグリルパンを買ったら適当に野菜切って突っ込んどくだけでいい感じにボイルしてくれるから結構活用するようになったなグリル >中汚れないから掃除しなくてよくなる そういう使い方なら楽そうだな…
94 23/06/10(土)12:46:15 No.1065958479
グリルなんてニンニクのオイル煮作る時くらいしか使わないな 魚?臭いからやだ
95 23/06/10(土)12:46:48 No.1065958660
袋のラップは買っておけ 切残した具材の保存や漬け込み調理なんかに使えるぞ
96 23/06/10(土)12:47:11 No.1065958762
>強火はよほど明確な意図がない限り使ってはならない 急いでお湯沸かすときか揚げ物で最後にカラッとさせたいときくらいな気がする
97 23/06/10(土)12:47:46 No.1065958933
>初心者用のレシピ本とレミパンを買う レミパンはいいものだけどレミレシピは初心者向けじゃないので男子ごはんの本や小林親子や栗原親子のレシピを参考にしよう
98 23/06/10(土)12:48:14 No.1065959073
>10年以上一人暮らししてるやつの家に行ったらフライパンないって言われてビックリした 俺も一人暮らししてる時オーブントースターと電気ポットしかなかったな 電子レンジもコンロも使ったことなかった でもまあトースターあれば大抵の料理は事足りるんだよな カレーも作れる
99 23/06/10(土)12:48:31 No.1065959164
中華鍋は便利だぞ 雑に使えるし炒め物が楽になる
100 23/06/10(土)12:48:47 No.1065959238
ミツカンは一番信頼できる仲間
101 23/06/10(土)12:48:51 No.1065959255
失敗して料理を焦げ付かせてしまったときは食材よりこのあとの焦げ取り作業を思ってつらくなる
102 23/06/10(土)12:49:33 No.1065959457
レミレシピはあれ中級者以上のズボラ用だからな… ズボラと言いつつ案外要求レベルが高い
103 23/06/10(土)12:49:33 No.1065959458
>ミツカンは一番信頼できる仲間 手羽元のさっぱり煮は何度作ったか解らんよ……
104 23/06/10(土)12:49:54 No.1065959547
レシピはリュウジやだれうまあたりを参考にすると簡単なものが多いからおすすめ
105 23/06/10(土)12:50:04 No.1065959590
>グリルなんてニンニクのオイル煮作る時くらいしか使わないな >魚?臭いからやだ 面倒だと自炊そのものやらなくなるからな… 魚焼いた後のグリルの掃除とか休日でもしたくねえ… どうしても焼き魚したかったらフライパン用のクッキングシート敷いて焼いたらいい
106 23/06/10(土)12:50:06 No.1065959600
>中華鍋は便利だぞ >雑に使えるし炒め物が楽になる 割とデカいのがマジ難点
107 23/06/10(土)12:50:07 No.1065959603
底の深いフライパン買う(粗大ゴミにならない大きさ) フライ返しやおたまはシリコンの物を選ぶ
108 23/06/10(土)12:51:07 No.1065959838
安易に魚に手を出してくっさ…!くっさ!!ってなるといい
109 23/06/10(土)12:51:10 No.1065959854
鮭や塩鯖やめざしとかタンパク質とカルシウムを簡単に取れるいいおかずなんだが
110 23/06/10(土)12:51:14 No.1065959883
炊飯器とスープ作れるようにフタつきの鍋を買えばいいと思う そうするとご飯と汁物は確保できるからあとは自炊に慣れるまで惣菜を買っておけばいい
111 23/06/10(土)12:53:10 No.1065960393
>調味料はケチるな 目安としては(この会社の名前聞いたことあるな…)くらいの大手メーカー製がちょうどいい え?なんでこんな安いの?っていう激安調味料と え?なんでこんなにするの?っていう高級調味料は 運用方法を知っている料理中級者以上にしか扱えない
112 23/06/10(土)12:53:10 No.1065960395
自炊するなら冷蔵庫と冷凍庫のスペースはめちゃ大事だよ
113 23/06/10(土)12:53:12 No.1065960405
キッチンの排水口のヌメリいやだよね… でも掃除しないと超臭いし… オラ!過炭酸ナトリウム!ぬるま湯!!
114 23/06/10(土)12:53:22 No.1065960451
>安易に魚に手を出してゴミ袋の中で腐った内臓でくっさ…!くっさ!!ってなるといい
115 23/06/10(土)12:54:09 No.1065960658
単機能レンジじゃなくてオーブンレンジを買う
116 23/06/10(土)12:54:21 No.1065960719
>底の深いフライパン買う(粗大ゴミにならない大きさ) >フライ返しやおたまはシリコンの物を選ぶ 無印のシリコンスプーンが出た時は感動したものだダイソーにもあるけどつい無印の買っちゃう
117 23/06/10(土)12:54:27 No.1065960744
>自炊するなら冷蔵庫と冷凍庫のスペースはめちゃ大事だよ 一人暮らし用の200L未満クラスだとろくに物入れられなくてダメだよね
118 23/06/10(土)12:54:47 No.1065960840
袋麺に挑戦する
119 23/06/10(土)12:55:12 No.1065960961
>安易に魚に手を出してゴミ袋の中で腐った内臓でくっさ…!くっさ!!ってなるといい 自炊初心者は切り身でええ! 下処理されてなくても扱える魚はサンマだけでええ!塩振って焼くだけやし!
120 23/06/10(土)12:55:39 No.1065961100
独り身こそでかい冷蔵庫が要るわ 作り溜めができない
121 23/06/10(土)12:55:45 No.1065961128
>>安易に魚に手を出してゴミ袋の中で腐った内臓でくっさ…!くっさ!!ってなるといい >自炊初心者は切り身でええ! >下処理されてなくても扱える魚はサンマだけでええ!塩振って焼くだけやし! 入ってた容器がくっさ……
122 23/06/10(土)12:56:12 No.1065961259
角上魚類だとお刺身用に皮むいたり2枚おろし3枚おろしにしてくれるんですよ
123 23/06/10(土)12:56:13 No.1065961267
>入ってた容器がくっさ…… 水で流して乾かしてから捨てなさい
124 23/06/10(土)12:56:16 No.1065961277
>>安易に魚に手を出してゴミ袋の中で腐った内臓でくっさ…!くっさ!!ってなるといい 魚はスーパーでおろしてもらうことを覚えたので楽になったなぁ
125 23/06/10(土)12:56:33 No.1065961376
無印のシリコンスパチュラとテフロンのフライパンがあればホワイトソースが焦がさずに作れる
126 23/06/10(土)12:56:41 No.1065961412
麺つゆは4倍のやつは美味しくなかったから2倍までのやつを買うのがいいと思うの
127 23/06/10(土)12:57:09 No.1065961528
>>下処理されてなくても扱える魚はサンマだけでええ!塩振って焼くだけやし! >入ってた容器がくっさ…… 百均でビニール袋買って別で入れて密封しよう ちょっと漏れて臭いけど
128 23/06/10(土)12:57:25 No.1065961604
1人ぐらしならスペースあれば小さい冷蔵庫に冷凍ストッカーの2台体制とかのほうが便利だと思う
129 23/06/10(土)12:57:28 No.1065961627
残飯は捨てるまで冷凍するといい
130 23/06/10(土)12:57:33 No.1065961652
>入ってた容器がくっさ…… そのレベルの潔癖症は魚買わんほうがええ!
131 23/06/10(土)12:58:04 No.1065961778
調理器具はなんでも100均で揃えるのはやめとけ 無印で買いな
132 23/06/10(土)12:58:13 No.1065961844
作るのはまずパスタが楽でいいぞ
133 23/06/10(土)12:58:20 No.1065961874
濃縮つゆはやまきのプッシュボトルが便利
134 23/06/10(土)12:59:01 No.1065962097
炊飯器は安売りも多いからよく狙って高級機安く買うと幸せ
135 23/06/10(土)12:59:21 No.1065962189
野菜の皮も魚の内臓も調理直後なら雑菌も湧いてなくて衛生的なので ビニールに入れて冷凍しておくと臭くならないよう
136 23/06/10(土)12:59:22 No.1065962196
一人暮らし5年でお惣菜や弁当まったく使わなくなったけど 冷凍庫のデカさとオーブンレンジと電気圧力鍋が力の源になってる
137 23/06/10(土)12:59:27 No.1065962225
>作るのはまずパスタが楽でいいぞ 電子レンジで作れるのいいよね
138 23/06/10(土)12:59:48 No.1065962339
>魚はスーパーでおろしてもらうことを覚えたので楽になったなぁ 鮮魚担当者が仕事場片付けるともう頼めないから会社帰りの「」は気を付けてね
139 23/06/10(土)12:59:56 No.1065962382
完璧を目指さない
140 23/06/10(土)13:00:03 No.1065962421
>一人暮らし5年でお惣菜や弁当まったく使わなくなったけど >冷凍庫のデカさとオーブンレンジと電気圧力鍋が力の源になってる 冷蔵庫は何リットルくらいのを買ったの
141 23/06/10(土)13:00:56 No.1065962670
包丁は大きすぎるものは買わない シャープナーは取っ手付きの両刃研ぎを買う
142 23/06/10(土)13:01:13 No.1065962772
無印のホーローのタッパーに味噌つめてる
143 23/06/10(土)13:01:47 No.1065962941
>冷蔵庫は何リットルくらいのを買ったの https://store.twinbird.jp/products/hrg912 一人暮らしの部屋におけるやつで冷凍庫一番でかかったこれ
144 23/06/10(土)13:02:29 No.1065963146
しょっぱいのは結構簡単にリカバリーできるけど砂糖入れ過ぎて甘くなったやつはリカバリー難しいので気を付けよう
145 23/06/10(土)13:02:38 No.1065963189
ジップロックは大中小揃えておけ カレーまとめて作ってジップロック&冷凍庫だ
146 23/06/10(土)13:02:44 No.1065963228
ご飯炊く直前に味の素と米油入れると安いお米がちゃんと炊いた普通のご飯レベルには上方修正掛かるよ 個人的にはグリシン(ほのかな甘み)と炊飯ミオラ(炊きムラ防止)も入れて欲しい
147 23/06/10(土)13:03:46 No.1065963509
何にでも使い倒してるゴムベラ
148 23/06/10(土)13:04:32 No.1065963732
>カレーまとめて作ってジップロック&冷凍庫だ カレーをプラor樹脂容器に入れると色と臭い付くし洗っても取れないから 本体部分がガラス製のタッパー買うといいよ
149 23/06/10(土)13:04:54 No.1065963848
保温が微妙かもしれないが 電気圧力鍋は炊飯器代わりと煮込み鍋代わりになるから超おすすめだが 中級者向け
150 23/06/10(土)13:05:09 No.1065963917
>>カレーまとめて作ってジップロック&冷凍庫だ >カレーをプラor樹脂容器に入れると色と臭い付くし洗っても取れないから >本体部分がガラス製のタッパー買うといいよ ジップロックを使い回すな
151 23/06/10(土)13:05:21 No.1065963973
>何にでも使い倒してるゴムベラ ゴムベラは普通に融けるから耐熱温度が高いシリコンベラにしなされ…
152 23/06/10(土)13:05:39 No.1065964054
>ジップロックを使い回すな ジップロックコンテナじゃないの?
153 23/06/10(土)13:05:51 No.1065964114
使い捨てのもん使い回すなや!
154 23/06/10(土)13:05:54 No.1065964128
>ご飯炊く直前に味の素と米油入れると安いお米がちゃんと炊いた普通のご飯レベルには上方修正掛かるよ その手間かけるなら普通の米買えば良くない?
155 23/06/10(土)13:05:54 No.1065964130
ゴムべらに黒い虫がついてると思ったら中からゴムが漏れ出ていた 長く使っていたから仕方ないところもある
156 23/06/10(土)13:06:15 No.1065964234
ガラス製容器は一人暮らしだと置き場所にも割と困る 食器類の収納みんなどうしてるの
157 23/06/10(土)13:06:37 No.1065964353
>>ジップロックを使い回すな >ジップロックコンテナじゃないの? 勝手にコンテナにするな ジップロックはジップロックだ
158 23/06/10(土)13:06:41 No.1065964384
基本の調味料は実家で使ってたのを揃えてみよう
159 23/06/10(土)13:07:55 No.1065964711
タッパー類って便利なんだけど 場所取るからな…
160 23/06/10(土)13:08:32 No.1065964927
古米に味の素と料理酒適当にぶちこんでるけど別に手間でもない
161 23/06/10(土)13:08:44 No.1065964980
パスタ作るとパスタ鍋&湯切りざる&ソース鍋&パスタ皿で洗い物が大変なのが欠点
162 23/06/10(土)13:08:50 No.1065965035
使い捨て出来るものは使い捨てのものを使うのも 割りと一人暮らし向けのテクニックだとおもう 洗うのめんどくさいし
163 23/06/10(土)13:08:54 No.1065965061
電気圧力鍋買うならパーツの数と大きさに注意するんだ 毎回バラして洗わないといかんから細かいと億劫になるぞ物自体はめっちゃ便利だが
164 23/06/10(土)13:08:59 No.1065965092
>その手間かけるなら普通の米買えば良くない? ご飯は毎回食べるからちょっとした差額が塵も積もれば山となるよ あと普通の米に使えばうまい米レベルにはランクアップする
165 23/06/10(土)13:09:01 No.1065965105
>本体部分がガラス製のタッパー買うといいよ そこで花柄ホーロー容器の出番ですよばあちゃんちとか漁って発掘ゲットしてくるですよ
166 23/06/10(土)13:09:47 No.1065965312
ジップロックにいれて冷凍したカレーは 解凍が地味にテクニックがいる
167 23/06/10(土)13:10:30 No.1065965521
>そこで花柄ホーロー容器の出番ですよばあちゃんちとか漁って発掘ゲットしてくるですよ ホーローはいいよね…とにかく頑丈で熱と酸に強い 気が向いたらぬか漬け作ってもいいし
168 23/06/10(土)13:10:50 No.1065965628
自炊して半年くらいだけどカレーしか作れない 他はフライパンで焼くだけとかだ
169 23/06/10(土)13:10:51 No.1065965634
食材が勇者なら調味料は武器 武器は良いものを買ってちゃんと装備しないと意味がないぞ
170 23/06/10(土)13:10:57 No.1065965663
>パスタ作るとパスタ鍋&湯切りざる&ソース鍋&パスタ皿で洗い物が大変なのが欠点 そこでこのヴォルケーノ構造のレンジパスタ容器
171 23/06/10(土)13:11:16 No.1065965761
ご飯はラップに包んで冷凍しろ
172 23/06/10(土)13:11:30 No.1065965823
フライパン一つでパスタ作れるレシピあるよ
173 23/06/10(土)13:12:02 No.1065965986
>ジップロックにいれて冷凍したカレーは >解凍が地味にテクニックがいる 冷凍カレーは油が悪さするからな ガラス容器なら蓋外して代わりにラップ掛けて低ワットでじわじわ温めれば大丈夫だよ
174 23/06/10(土)13:13:26 No.1065966384
ワンパンパスタでググれ
175 23/06/10(土)13:13:26 No.1065966385
ごはん冷凍用のタッパ便利だよね
176 23/06/10(土)13:13:31 No.1065966405
>フライパン一つでパスタ作れるレシピあるよ 最初の水の量がよくわからないんだけど…初心者には難易度高いよあれ アル中お兄さんも厳密な量は指定してなかったし…
177 23/06/10(土)13:14:01 No.1065966537
フライパン弄らない焼き物はシリコンアルミホイル敷くと洗い物が減って楽でいい 毎日目玉焼き焼いてもホイル捨てるだけで済む
178 23/06/10(土)13:14:47 No.1065966735
最近フライパンはティッシュで油分拭き取ったらあとは水流すだけで済ませてしまってるな…
179 23/06/10(土)13:14:55 No.1065966770
>ごはん冷凍用のタッパ便利だよね 専用容器に炊きたてを詰めて冷凍するとサトウのごはんを上回るからね コスパがよすぎる
180 23/06/10(土)13:15:12 No.1065966859
>最近フライパンはティッシュで油分拭き取ったらあとは水流すだけで済ませてしまってるな… ったねぇな
181 23/06/10(土)13:16:46 No.1065967294
>自炊して半年くらいだけどカレーしか作れない 同じ具材でルゥ変えたらシチューやハヤシができるじゃないか ルゥ入れないでコンソメ味の煮物にしたらポトフじゃないか
182 23/06/10(土)13:17:07 No.1065967409
>冷凍カレーは油が悪さするからな >ガラス容器なら蓋外して代わりにラップ掛けて低ワットでじわじわ温めれば大丈夫だよ 解凍にはシリコンスチーマー使ってる 場所も取らないし熱耐性異様に高いから便利よ
183 23/06/10(土)13:17:08 No.1065967415
>最初の水の量がよくわからないんだけど…初心者には難易度高いよあれ 足りなかったら足して茹で時間過ぎても残ってたら一気に火を強めて飛ばせばええ!
184 23/06/10(土)13:18:16 No.1065967746
いかん! 初心者向けの話から一人暮らし上級者向けの話になってるぞ もっと話のレベルを下げるんだ
185 23/06/10(土)13:18:23 No.1065967773
>自炊して半年くらいだけどカレーしか作れない 麺つゆで肉じゃが方面はどう? ニンジンの代わりに豆腐足して肉豆腐にしてもいいし じゃがいもとニンジン抜いて牛丼にしてもいい
186 23/06/10(土)13:19:09 No.1065967992
深めのフライパンは茹で揚げ焼き煮物全部できるから便利よ
187 23/06/10(土)13:19:10 No.1065968004
>いかん! >初心者向けの話から一人暮らし上級者向けの話になってるぞ >もっと話のレベルを下げるんだ 飯だけ炊いてスーパーのお惣菜か冷食か缶詰でええ!で終わっちゃうし…
188 23/06/10(土)13:19:33 No.1065968116
ガラス製タッパーは重い+落としたら割れるのが怖いのであんまり使いたくない 重ね置きしても場所とるし
189 23/06/10(土)13:19:42 No.1065968169
>深めのフライパンは茹で揚げ焼き煮物全部できるから便利よ うちの中華鍋の用途きたな…
190 23/06/10(土)13:20:05 No.1065968256
>初心者向けの話から一人暮らし上級者向けの話になってるぞ >もっと話のレベルを下げるんだ 野菜はカット野菜かもやしだけでいいよ 野菜切るのだるいし 栄養が流れ出るとかそんなことは気にしなくていい
191 23/06/10(土)13:20:14 No.1065968298
魚なんてもう何年も食べてないよ
192 23/06/10(土)13:20:34 No.1065968401
タッパーよりジップロックコンテナの方が便利
193 23/06/10(土)13:20:45 No.1065968455
>魚なんてもう何年も食べてないよ 鍋で食え鍋
194 23/06/10(土)13:20:46 No.1065968459
「」なら毎日の食事を何とかするより 漫画飯を1回やってみるのも面白いよ
195 23/06/10(土)13:20:46 No.1065968464
カレーは灰汁取りした方が良いですか!?
196 23/06/10(土)13:21:06 No.1065968568
>カレーは灰汁取りした方が良いですか!? すきにすればええ!!
197 23/06/10(土)13:21:26 No.1065968657
>魚なんてもう何年も食べてないよ フライパンに魚焼きアルミホイルでいいよ
198 23/06/10(土)13:21:56 No.1065968808
野菜はカットされてる冷凍野菜を買うのが1番楽 コスパは知らん
199 23/06/10(土)13:22:10 No.1065968891
魚は煮物おすすめ 焼くと煙出たりにおいが染みついたりで割と大変だけど煮物はそんなこともない ギンダラうまい
200 23/06/10(土)13:22:12 No.1065968904
冷凍野菜は結構便利 冷凍ブロッコリーあるだけで栄養が全然違う!ってなる
201 23/06/10(土)13:22:17 No.1065968930
>初心者向けの話から一人暮らし上級者向けの話になってるぞ >もっと話のレベルを下げるんだ 冬は鍋にしよう 具材揃えると面倒だから肉と白菜orキャベツのみ かさ増し要因で豆腐は可 冷凍ご飯かゆでうどんで主食もカバーできる完全料理
202 23/06/10(土)13:22:44 No.1065969078
冬の間は鍋しか作らない知り合いがいるわ
203 23/06/10(土)13:22:51 No.1065969112
>野菜はカットされてる冷凍野菜を買うのが1番楽 >コスパは知らん ネギとほうれん草とブロッコリーはもう冷凍パックしか食べてない
204 23/06/10(土)13:23:15 No.1065969220
>冬の間は鍋しか作らない知り合いがいるわ 楽だしうまいしいくらでもバリエーションあるからな…
205 23/06/10(土)13:23:22 No.1065969258
サトイモは冷凍とか真空パックのやつしか買う気しないな下ごしらえめどすぎて
206 23/06/10(土)13:23:23 No.1065969263
ゴボウとかはもう?いてあるの買っちゃうわ
207 23/06/10(土)13:23:40 No.1065969365
>カレーは灰汁取りした方が良いですか!? アク取りするとスッキリした味…なんかプロっぽくなる 正直言って誤差の範囲内だからしなくてもいい
208 23/06/10(土)13:24:14 No.1065969525
>ゴボウとかはもう�いてあるの買っちゃうわ まず一人暮らしでの登場率が相当低い食材だなゴボウ 冬に芋煮つくるのに買ったけど…
209 23/06/10(土)13:25:13 No.1065969816
4合炊いて200gずつラップしてるけど 1週間分にはちょっと足らないので5合炊きたい
210 23/06/10(土)13:26:09 No.1065970113
魚は火加減間違えるとカッチカチのプロテインバーみたいになってしまう 初心者には難易度高い レシピ通りに従えるならホイル焼きは失敗率かなり低いのでおすすめ
211 23/06/10(土)13:26:18 No.1065970164
>サトイモは冷凍とか真空パックのやつしか買う気しないな下ごしらえめどすぎて 冷凍コーナーにあるカット野菜とかマジで便利だからねぇ…ブロッコリーとかも自分でばらして冷凍保存して…ってやるくらいならもうはなっから冷凍ので良いかなってなる
212 23/06/10(土)13:27:01 No.1065970377
ゴボウは豚汁には入れたい 買い忘れで入ってない豚汁作ることが多いけど…
213 23/06/10(土)13:27:01 No.1065970379
>まず一人暮らしでの登場率が相当低い食材だなゴボウ 豚汁の具セットに入ってる分くらいしか買わないな…
214 23/06/10(土)13:27:09 No.1065970426
>魚は火加減間違えるとカッチカチのプロテインバーみたいになってしまう そうかなぁ!?
215 23/06/10(土)13:27:09 No.1065970427
冷凍カット野菜は生ゴミが出ないのがマジでいい
216 23/06/10(土)13:27:47 No.1065970600
飯を炊いておにぎりから始めてもいいのよ
217 23/06/10(土)13:27:59 No.1065970668
ゴボウは常温放置できるので便利 鶏肉と油揚げとニンジンと一緒に千切りにして炊き込みご飯にするとおいしい
218 23/06/10(土)13:29:10 No.1065971034
きんぴらゴボウとか適当に醤油と砂糖だけで味つけただけでもかなり美味いけどゴボウ1本買ってきて作るのは面倒だな…
219 23/06/10(土)13:29:18 No.1065971090
>そうかなぁ!? 自炊初心者はまず適切な火加減も加熱時間もわからないからな… 酷いパターンだと火にかけた後普通に放置するぞ
220 23/06/10(土)13:29:24 No.1065971119
反則技だけど 大家さんからよく果物貰う 今日はメロンもらった おいしい
221 23/06/10(土)13:30:41 No.1065971535
スーパーで売ってる食材はもうだいたい一人暮らしには多い… 何か買うと2,3日はそれが続く
222 23/06/10(土)13:31:18 No.1065971731
ゴボウをささがきにするの好き…好きな下ごしらえでも上位に入る さっき梅干し用に3kg分梅のヘタ取ってたけどこの作業も好き…
223 23/06/10(土)13:31:46 No.1065971869
>ゴボウをささがきにするの好き…好きな下ごしらえでも上位に入る >さっき梅干し用に3kg分梅のヘタ取ってたけどこの作業も好き… こいつはもうお母さんだろ
224 23/06/10(土)13:33:38 No.1065972421
じゃがいもの皮剥いてくれるお母さん欲しい
225 23/06/10(土)13:33:46 No.1065972469
毎日同じものを食べるのになんの抵抗もないから日曜日に大量に作って冷蔵庫突っ込んで金曜日まで消費する生活
226 23/06/10(土)13:33:54 No.1065972501
こういう話見るとお母さんの手伝いで料理やっといてよかったなってなる 小3くらいにはカレーくらいは作ってた
227 23/06/10(土)13:34:32 No.1065972702
みじん切りはぶんぶんチョッパーに任せればいい みじん切りはマジで自炊初心者にはつらい不毛な作業だから…
228 23/06/10(土)13:36:57 No.1065973362
>>ゴボウとかはもう�いてあるの買っちゃうわ >まず一人暮らしでの登場率が相当低い食材だなゴボウ >冬に芋煮つくるのに買ったけど… 乾燥ごぼうを一袋買っておくと余り物で作った雑な豚汁も炊き込みご飯もちゃんとした味になるからいいよ!冷凍のでもいいよ!
229 23/06/10(土)13:37:36 No.1065973532
自炊のハードルを下げることかな ふりかけ掛けるだけでも自炊の気持ちで
230 23/06/10(土)13:37:38 No.1065973542
卯の花好きで作るんだけど大量に作るからゴボウのささがきとニンジンの千切りで割りと心が折れる
231 23/06/10(土)13:37:42 No.1065973565
>こいつはもうお母さんだろ 芋煮用の生の里芋の皮を包丁でむくのが面倒だったら 皮付きのまま水から里芋茹でると手でスルスル皮を剥がせて便利だよ 何kgでもいけるよ
232 23/06/10(土)13:39:08 No.1065973961
>卯の花好きで作るんだけど大量に作るからゴボウのささがきとニンジンの千切りで割りと心が折れる 卯の花は市販だと大体味付けおんなじだからね…
233 23/06/10(土)13:39:56 No.1065974187
>>こいつはもうお母さんだろ >芋煮用の生の里芋の皮を包丁でむくのが面倒だったら >皮付きのまま水から里芋茹でると手でスルスル皮を剥がせて便利だよ >何kgでもいけるよ あんたお母さんやない!お母さん通り越しておばあちゃんや!
234 23/06/10(土)13:41:28 No.1065974603
炊飯器がない 鍋で炊く
235 23/06/10(土)13:41:45 No.1065974668
>乾燥ごぼうを一袋買っておくと余り物で作った雑な豚汁も炊き込みご飯もちゃんとした味になるからいいよ!冷凍のでもいいよ! 知らない食材だ… 乾燥ゴボウなんてあるのか
236 23/06/10(土)13:42:05 No.1065974758
>炊飯器がない >鍋で炊く 数回なら面白いけど 毎日だと無理
237 23/06/10(土)13:42:40 No.1065974923
>野菜はカットされてる冷凍野菜を買うのが1番楽 >コスパは知らん 新鮮な野菜を買えるのってファミリーサイズのデカい冷蔵庫があるのが前提だけど単身者の住むマンションやアパートにある冷蔵庫ってコンパクトサイズが多いからそもそも保存しにくいしな
238 23/06/10(土)13:42:40 No.1065974926
一人暮らし始めて1ヶ月くらいだけどカレー作ろうと思ったら近くに業務スーパーしかなくて冷凍の野菜しか買えないしカレールウもデカすぎて使いきれないから諦めて米だけ炊いてレトルトにしてる
239 23/06/10(土)13:42:59 No.1065975019
>>炊飯器がない >>鍋で炊く >数回なら面白いけど >毎日だと無理 どうせ数日に一回しか炊かないし...
240 23/06/10(土)13:47:44 No.1065976290
毎日豚ブロックにシーズニングぶっかけてレンチンしたのだけ食ってる 楽すぎるし飽きない