虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今更だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/10(土)07:20:17 No.1065892458

今更だけどゲッタービームって滅茶苦茶やばい技だね

1 23/06/10(土)07:22:07 No.1065892629

なに?!ゲッタービームは指から出るものではないのか?!

2 23/06/10(土)07:22:49 No.1065892693

この構えもクソもないビーム発射

3 23/06/10(土)07:23:47 No.1065892785

遠隔攻撃なんかノーモーションの方がいいですからね…

4 23/06/10(土)07:25:55 No.1065893010

なんかビームの反動で後ろに飛ばされてるようなポーズのゲッタービームかなり好き

5 23/06/10(土)07:30:22 No.1065893463

ドラゴンが確か頭から出た気がするんだけど やっぱお腹の方が格好いいな

6 23/06/10(土)07:31:30 No.1065893568

厳密には「指から出る」じゃなくて「指からでも出せる」だよねゲッタービーム

7 23/06/10(土)07:34:31 No.1065893852

どこからでも出る

8 23/06/10(土)07:34:49 No.1065893877

パイロットに悪い影響ありそう

9 23/06/10(土)07:35:19 No.1065893932

>厳密には「指から出る」じゃなくて「指からでも出せる」だよねゲッタービーム 指からゲッタービーム出すのはタラクだけだろ 厳密も何も他に出せる奴がいるかどうかなんて分からん

10 23/06/10(土)07:35:27 No.1065893946

>パイロットに悪い影響ありそう 爬虫人類じゃあるまいしゲッター線は安心安全ですよ!

11 23/06/10(土)07:36:09 No.1065894010

理屈を知るとどういうことだってなるスパイラルゲッタービーム

12 23/06/10(土)07:36:12 No.1065894014

ゲッター線除けば普通に熱光線なの?

13 23/06/10(土)07:37:19 No.1065894128

>パイロットに悪い影響ありそう 拓馬の頑丈さは竜馬が乗ってた影響とか作中で言われてる でもゲッター線抜きの竜馬の遺伝だけでも頑丈になりそう

14 23/06/10(土)07:41:38 No.1065894618

手に持ったゲッタートマホークで装甲を砕いてゲッタービームを打ち込む運用としては手とは別のところから出るのは合理的かもしれない 問題はゲッターロボが作られた時点ではメカザウルスの存在を知らないんだからそんな考察は無意味なだけで

15 23/06/10(土)07:42:11 No.1065894684

なんならパイロットからでも出せそう

16 23/06/10(土)07:43:59 No.1065894881

ドラゴンのゲッタービーム細いからなんか弱そうに見えるんだよな

17 23/06/10(土)07:45:16 No.1065895027

収束してる方が強いのはわかるけどアニメ的にはぶっといビームの方が強そうだよね

18 23/06/10(土)07:48:43 No.1065895427

そういや元は作業用だったな…

19 23/06/10(土)07:52:54 No.1065895960

宇宙開拓用にしてもわりと重機な2や3と比べると1ってなんの作業するんだろう

20 23/06/10(土)07:53:25 No.1065896034

>ドラゴンが確か頭から出た気がするんだけど >やっぱお腹の方が格好いいな 真もだけど額の丸いのからも出せる っていうかゲッター線を水鉄砲みたいに圧縮して撃ち出してるだけだからそれこそ指からでも多分出る

21 23/06/10(土)07:55:10 No.1065896267

マントスタイルのゲッターウィングかっこいい これをウィングと言い張るのも含めてかっこいい

22 23/06/10(土)07:59:04 No.1065896793

>宇宙開拓用にしてもわりと重機な2や3と比べると1ってなんの作業するんだろう 木を切る

23 23/06/10(土)07:59:46 No.1065896883

>>宇宙開拓用にしてもわりと重機な2や3と比べると1ってなんの作業するんだろう >木を切る 開拓は開拓だけどさあ!

24 23/06/10(土)08:04:47 No.1065897505

>問題はゲッターロボが作られた時点ではメカザウルスの存在を知らないんだからそんな考察は無意味なだけで えっ敵とかいないのにゲッター作ったの…

25 23/06/10(土)08:05:54 No.1065897645

>えっ敵とかいないのにゲッター作ったの… 元は宇宙開発用ロボットだよ!

26 23/06/10(土)08:08:10 No.1065897947

ゲッタートマホークは伐採用 ゲッタードリルは削岩用 ゲッターミサイルは発破用 でちゃんと開発ロボットになってるんだ

27 23/06/10(土)08:08:44 No.1065898024

ところで宇宙で伐採?

28 23/06/10(土)08:09:54 No.1065898196

>ところで宇宙で伐採? 他の惑星に降り立っての調査とかもあるだろ!

29 23/06/10(土)08:10:48 No.1065898326

確かに最後は宇宙開拓ロボットへと原点回帰していくな! 力で!

30 23/06/10(土)08:12:53 No.1065898583

>確かに最後は宇宙開拓ロボットへと原点回帰していくな! >力で! 侵略では

31 23/06/10(土)08:16:12 No.1065899019

切る 掘る 砕く でそれぞれ役割あるから妥当だよね

32 23/06/10(土)08:21:49 No.1065899829

ドリルからも出してなかった?

33 23/06/10(土)08:30:54 No.1065901226

チェンゲだと腹からのビームがマップ兵器って感じで一番強かったけど指からと額からはどっちが上なんだろう

34 23/06/10(土)08:31:57 No.1065901394

ドリルは飛ぶか竜巻出すかゲッタービームではない変なビーム出すかだよ

35 23/06/10(土)08:42:30 No.1065903069

まあ伐採を抜きにしても自由に飛べてハンズフリーな形態は使い勝手はよさそうだ

36 23/06/10(土)08:46:29 No.1065903749

>なんならパイロットからでも出せそう 新ゲで一応生身竜馬が波動みたいなのだしてたけど流石にトマホーク刀ありきだろう

37 23/06/10(土)08:47:16 No.1065903888

星から星へ銀河から銀河へ パイロットもゲッターエンペラー中で再生産されてるみたいね

38 23/06/10(土)08:52:46 No.1065904917

ゲッターエンペラーの種って言われてるゲッタードラゴンは最初から戦闘用で作られてなかったっけ? 無限に進化するのは生き物みたいだよね

39 23/06/10(土)08:57:17 No.1065905757

真はなんでできたんだっけ

40 23/06/10(土)09:04:23 No.1065907105

ドラゴンだったか真ゲッターのゲッター炉心引っこ抜いて暴走させて ゲッター線まき散らすあの行為は広義ではゲッタービームなんだろうか

41 23/06/10(土)09:04:59 No.1065907208

ゲッター線を戦闘用に作ったって起点がゲッタードラゴンだしエンペラーへのインフレーションの原点ではある

42 23/06/10(土)09:20:22 No.1065910504

炉から近いほうが強そうな感じはするから腹から出すと強いみたいなノリはあると思う

43 23/06/10(土)10:15:44 No.1065922125

はーゲッター線切れそう…

↑Top