虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/10(土)04:30:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/10(土)04:30:40 No.1065883003

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/10(土)04:31:40 No.1065883044

テレビつけたまま寝てただけでしょ

2 23/06/10(土)04:35:01 No.1065883216

何故見てたかよりも何故流れたのかの方が気になるよ どういう仕組みなんだテレビのそれ

3 23/06/10(土)04:39:33 No.1065883427

今砂嵐って言っても通じないし何かの創作?

4 23/06/10(土)04:42:41 No.1065883584

まあ10年以上前の意味が分かると怖い話系の何かでしょ

5 23/06/10(土)04:43:34 No.1065883639

40年前のSBSだってよ 1980年だから生まれる前だな…

6 23/06/10(土)04:44:29 No.1065883691

砂嵐って何?砂漠系AV?

7 23/06/10(土)04:55:50 No.1065884255

>1980年だから生まれる前だな… ガキが…

8 23/06/10(土)04:57:58 No.1065884358

深夜にテレビ見てる奴なのにav流れて抗議の電話入れる理由も分かんねえ 大人しくシコれ

9 23/06/10(土)05:02:31 No.1065884572

>>1980年だから生まれる前だな… >ガキが… ちょっと待てよ!

10 23/06/10(土)05:02:41 No.1065884582

>深夜にテレビ見てる奴なのにav流れて抗議の電話入れる理由も分かんねえ >大人しくシコれ AV観てる時に砂嵐になったら腹立つし逆も同じでしょ

11 23/06/10(土)05:14:13 No.1065885108

抗議電話するのはおかしいけど砂嵐でテレビつけっぱなしの人が数十人単位でいるのはおかしくないと思う 昔は深夜にテレビ見てる人は多かったろうし その中でリモコンでテレビ消すのも億劫な人は砂嵐でも気にせず流してたろう

12 23/06/10(土)05:16:30 No.1065885193

深夜にとりあえずテレビつけてみるとかしないのか

13 23/06/10(土)05:17:47 No.1065885252

何かやってねえかなあって番組表見ずチャンネル変えてたらそこになっただけじゃ

14 23/06/10(土)05:19:39 No.1065885346

砂嵐の音は赤ちゃんが安心するらしいから付ける人いるかもね

15 23/06/10(土)05:21:19 No.1065885411

>抗議電話するのはおかしいけど いやそこもおかしくはないだろ…

16 23/06/10(土)05:21:50 No.1065885432

俺もたった今twichつけっぱなしで寝てて起きたよ

17 23/06/10(土)05:24:32 No.1065885544

なぜ皆、imgを見ているのか。しかも深夜。

18 23/06/10(土)05:27:11 No.1065885669

>なぜ皆、imgを見ているのか。しかも深夜。 まあどの時間に見てても怖い話ではあるけど…

19 23/06/10(土)05:32:17 No.1065885887

寝落ちしかけた所にAV流されたら一発で目が覚めそう つべで覚えのある流れだな…

20 23/06/10(土)05:34:25 No.1065885989

https://web.archive.org/web/20070915151604/http://yabusaka.moo.jp/syu1980.htm 実際にあったのか

21 23/06/10(土)05:44:14 No.1065886351

>https://web.archive.org/web/20070915151604/http://yabusaka.moo.jp/syu1980.htm >実際にあったのか Wikipediaにも乗ってるけど信頼できるソースはないみたいだし 創作がネットをグルグルしてるうちに事実みたいになった「10万人の宮崎勤」みたいなもんじゃないかと疑ってる

22 23/06/10(土)05:48:27 No.1065886514

そもそもテレビ用のテープとVHSだと規格違うだろとか細かいツッコミどころが多い

23 23/06/10(土)05:53:42 No.1065886733

ミル貝でファクトチェックするのマジでやめろ

24 23/06/10(土)05:58:34 No.1065886919

>ミル貝でファクトチェックするのマジでやめろ ミル貝に乗ってるから事実って言ってるわけじゃなくて ミル貝に乗ってるけど肝心のソースが明示されてないって言ってるわけだからその主張通りのレスなんじゃ…

25 23/06/10(土)05:58:39 No.1065886924

https://m.youtube.com/watch?v=1RSbD-hNQfc

26 23/06/10(土)05:59:27 No.1065886964

>そもそもテレビ用のテープとVHSだと規格違うだろとか細かいツッコミどころが多い 40年前の放送設備なんて細かく突っ込める人いる…? むしろ一通りの機材揃えてるのではと思うけど 一応当時のマスコミ市民第148号に取り上げられてるみたいだよ 国立図書館の利用登録してれば確認できるな

27 23/06/10(土)06:04:23 No.1065887161

解説が蛇足すぎる…

28 23/06/10(土)06:08:44 No.1065887367

ヒヤリファックだな~

29 23/06/10(土)06:13:48 No.1065887648

アナログ放送が終わって砂嵐も無くなってしまった

30 23/06/10(土)06:19:22 No.1065887922

集合住宅だと他の部屋のファミコンの映像が見られるって聞いたことがあるけどあれは実話なんだろうか

31 23/06/10(土)06:32:16 No.1065888673

>集合住宅だと他の部屋のファミコンの映像が見られるって聞いたことがあるけどあれは実話なんだろうか 本当

32 23/06/10(土)06:33:47 ID:tjiPrwec tjiPrwec No.1065888771

>集合住宅だと他の部屋のファミコンの映像が見られるって聞いたことがあるけどあれは実話なんだろうか あと無線でファミコン出来るってのが一時期売られてたハズ 違法で販売停止されたけど

33 23/06/10(土)06:52:03 No.1065890005

>集合住宅だと他の部屋のファミコンの映像が見られるって聞いたことがあるけどあれは実話なんだろうか 電波で飛ばすことで無線でファミコン遊べる周辺機器があったけど電波強すぎてそうなったらしい ファミ通で見たことある

34 23/06/10(土)07:07:39 No.1065891251

>ミル貝でファクトチェックするのマジでやめろ 自分を賢いと思ってるマヌケ

35 23/06/10(土)07:43:11 No.1065894793

砂嵐を見てたというよりチャンネル回してたらやってただけじゃない?

36 23/06/10(土)07:48:25 ID:tjiPrwec tjiPrwec No.1065895393

>自分を賢いと思ってるマヌケ まてよとっくに答えて出る話題蒸し返して今更雑に突っ込むって つまり君は なのか?

37 23/06/10(土)08:21:48 No.1065899822

40年前の地方局なんてマスター室でスイッチャーが進行表見ながら手動で送出ていうゆるゆる体制だし フィルムや家庭用テープを放送用に変換するテレシネ室もマスター室に同居してたろうし 当時から自動化されてたキー局よりは断然そういう事故を起こしやすい環境だ

38 23/06/10(土)08:27:52 No.1065900729

多順とかたまに見ると700くらい伸びてるのに3,4レス目引用してこのキチガイが頭おかしいのか!?みたいな凄い時間差の怒り表明してる「」いるし でも誰もツッコまないどころかむしろ乗っかって再燃したりしてて笑えるよ

39 23/06/10(土)08:38:31 No.1065902392

スレ寿命長くてかつ深夜組と日中組が入れ替わる時間帯なんで仕方ない

40 23/06/10(土)09:05:19 No.1065907296

掲示板としてみれば別に何時のレスに噛みつこうが噛みつく側の勝手な気もするが どっちかって言うとチャットだもんなここ

41 23/06/10(土)09:12:47 No.1065908877

お気に入りのAVをマスモニで見てみたいという気持ちわかるよ

42 23/06/10(土)09:15:43 No.1065909532

赤ちゃんに砂嵐を見せると泣き止むって聞いたことがある

43 23/06/10(土)09:20:36 No.1065910559

1980年のAVってどんなだ

↑Top