虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/10(土)01:49:20 じょば〜 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/10(土)01:49:20 No.1065866884

じょば〜

1 23/06/10(土)01:50:06 No.1065867060

うわあ これは精神的にきつい

2 23/06/10(土)01:51:13 No.1065867272

いのり…さん1年ぶりくらいに見たかも

3 23/06/10(土)01:52:11 No.1065867428

結構ショッキングなので見て覚えよう防災! https://twitter.com/nhk_ikiruskill/status/1664481527558750212?s=46&t=tuHH1leUMVbCZYor6VqXMw

4 23/06/10(土)01:52:18 No.1065867448

書き込みをした人によって削除されました

5 23/06/10(土)01:54:10 No.1065867736

ヴォエッ

6 23/06/10(土)01:54:16 No.1065867750

家がオシャカになっちまった!

7 23/06/10(土)01:54:43 No.1065867816

トイレだってお漏らしする

8 23/06/10(土)01:56:32 No.1065868095

トト神の怒りに触れたか…

9 23/06/10(土)01:56:59 No.1065868178

地獄だ

10 23/06/10(土)01:57:20 No.1065868225

数ヶ月前の豪雨の時トイレのゴポゴポと便器の水が跳ねたけどギリギリのところで耐えた トイレだけ水のう置いてたからマジで危なかったな…

11 23/06/10(土)01:59:19 No.1065868526

知らなかったそんなの

12 23/06/10(土)02:00:49 No.1065868775

最悪すぎる…

13 23/06/10(土)02:01:03 No.1065868816

スレ画の人は昔遊んだ宝物のゲームコレクションが浸水して必死に乾かしてた 家は業者に見てもらった結果リフォームが必要なようす 金も時間も精神もガリガリ削られる

14 23/06/10(土)02:02:14 No.1065868979

ただの泥水じゃなくうんこ水だからな… 家中に行きわたるんだぜうんこ水

15 23/06/10(土)02:02:59 No.1065869085

肌についたら病気になりそう

16 23/06/10(土)02:03:49 No.1065869225

保険とかは…

17 23/06/10(土)02:03:51 No.1065869229

これがほんとのクソミソってやつか…

18 23/06/10(土)02:04:03 No.1065869257

排水口全部に対策はちょっと大変だな

19 23/06/10(土)02:07:07 No.1065869716

対策しなかったら大変なんて言葉じゃ足りない試練に立たされる…

20 23/06/10(土)02:07:57 No.1065869826

コンセントも浸水しててヤヴァイ

21 23/06/10(土)02:08:19 No.1065869877

トイレが高い階になるほど安全なのかな

22 23/06/10(土)02:09:27 No.1065870047

高台の一軒家だけどこないだの大雨でシンクごぼごぼ言い出してこわかった

23 23/06/10(土)02:11:04 No.1065870281

暑いし匂いもやばそう

24 23/06/10(土)02:12:33 No.1065870475

俺ならこの世の全てを憎んでる

25 23/06/10(土)02:12:48 No.1065870512

>トイレが高い階になるほど安全なのかな 一階の住人が塞いだら2階へ行く 行き場のない水圧は何階だろうが関係なく駆け上って行く

26 23/06/10(土)02:14:55 No.1065870781

これ東京都内なら大丈夫だよね?

27 23/06/10(土)02:15:21 No.1065870833

俺街で多少小高い位置にある土地がいい値段な理由わかった

28 23/06/10(土)02:15:50 No.1065870882

賃貸だったら引っ越せばいいだろうけどこの場合修繕費用請求されんのかな? 天災だよなあ!?

29 23/06/10(土)02:16:20 No.1065870959

>これ東京都内なら大丈夫だよね? ?

30 23/06/10(土)02:16:46 No.1065871017

津波も低い奴らから死んでいく

31 23/06/10(土)02:16:56 No.1065871040

>トイレが高い階になるほど安全なのかな 左様 お外の水位と一緒になろうとしてスレ画だから 高ければそこまで水位が来なければ溢れない 別に階下の人が塞いで圧力がボガーンみたいな仕組みではない

32 23/06/10(土)02:17:59 No.1065871176

東京は地下神殿みたいな治水施設あるからヘーキヘーキ♬

33 23/06/10(土)02:18:04 No.1065871185

>? 東京は下水の整備度高いはずだよね?

34 23/06/10(土)02:18:30 No.1065871251

>これ東京都内なら大丈夫だよね? むしろ都心のほうが危険度高いんだぞ 海抜低いんだから

35 23/06/10(土)02:18:54 No.1065871314

>>これ東京都内なら大丈夫だよね? >? 都内は結界で護られてるの知らねえの?

36 23/06/10(土)02:18:55 No.1065871316

武蔵小杉のタワマンみたいな例もあるからなぁ

37 23/06/10(土)02:19:11 No.1065871355

東京が溺れるところみんな見たいかァーーーッッ!!

38 23/06/10(土)02:19:24 No.1065871387

>東京は下水の整備度高いはずだよね? 別にこれは整備度低くてなるわけじゃないんですよ

39 23/06/10(土)02:22:44 No.1065871822

>東京は地下神殿みたいな治水施設あるからヘーキヘーキ♬ 逆に考えるとそういうのがないと耐えられない地域ってことなんだ

40 23/06/10(土)02:23:24 No.1065871896

地震の時とかも下水が圧力でマンホールふっとんだりしてたね

41 23/06/10(土)02:24:30 No.1065872015

家康が頑張って平らにしただけで元はズグズグの湿地帯だからな

42 23/06/10(土)02:24:45 No.1065872055

都内ならなんでも大丈夫と思ってそう

43 23/06/10(土)02:24:59 No.1065872081

水のうを排水溝の分だけ用意するのごみ袋めっちゃ消耗するから出来ればやりたくねえな…

44 23/06/10(土)02:25:02 No.1065872083

水のうって実際どこまで防げるんだろう 単純に蓋してるだけなら結構な水がきたらアウトそうな気もするけど

45 23/06/10(土)02:28:01 No.1065872566

地下神殿も都心にあるわけじゃあないしね…春日部の方だっけ

46 23/06/10(土)02:28:23 No.1065872621

これ全部下水って考えたら乾かしたくらいじゃ駄目だよね…

47 23/06/10(土)02:29:24 No.1065872780

暑くなってきた時期だからマジで病気になりそう

48 23/06/10(土)02:29:25 No.1065872787

丸の内あたりも臭くなってたな

49 23/06/10(土)02:29:26 No.1065872789

むしろ数枚のゴミ袋を消耗するだけで家の中がトイレ水まみれになるのを防げるならケチる方が損じゃねえかな

50 23/06/10(土)02:29:57 No.1065872875

>水のうって実際どこまで防げるんだろう >単純に蓋してるだけなら結構な水がきたらアウトそうな気もするけど まぁそれはそうなんだけど 下水管だって完全に詰まってるわけじゃなくて流れはあるから 出口塞ぐだけで割と防御力はある というかそれでダメな時って床上浸水もしてそうだし…

51 23/06/10(土)02:29:58 No.1065872882

>水のうを排水溝の分だけ用意するのごみ袋めっちゃ消耗するから出来ればやりたくねえな… 45Lの袋なら50枚入り250円とかだしまあどんなに多くても100円ぐらいで済むじゃろ 水のう作らずうんこ水家にお招きした場合の被害額は…怖くて想像したくない

52 23/06/10(土)02:30:05 No.1065872904

でもなんだかんだ東京は設備が田舎と違ってちゃんとしてるってのは過去の大雨で思った 十分な金がかけられるほどの税収があるというか

53 23/06/10(土)02:30:07 No.1065872913

こういうの乾いたら風で飛んで人体に入る

54 23/06/10(土)02:30:30 No.1065872986

こないだの台風でTwitterにめっちゃ汚水逆流画像貼られてたな

55 23/06/10(土)02:30:39 No.1065873009

去年タワマンでなってなかったか?

56 23/06/10(土)02:33:47 No.1065873404

一階にお仏壇設置してる家も多いだろうしうんこ水浸かったお仏壇掃除するのはちょっとしんどい 洗濯機や冷蔵庫も全部買い替えだろうね…キッチンはどうすんだろ 正直どんなにキレイにして消毒液ぶちまいても使いたくないが

57 23/06/10(土)02:33:54 No.1065873416

水のうなんて初めて知った 多分一生の内一度は使う機会ありそう

58 23/06/10(土)02:34:01 No.1065873432

ブリリアは無関係!無関係です!

59 23/06/10(土)02:34:06 No.1065873443

>こないだの台風でTwitterにめっちゃ汚水逆流画像貼られてたな うちのトイレは逆に水位下がっててびっくりした

60 23/06/10(土)02:35:27 No.1065873629

ポリ袋じゃなくて水のう専用の袋なら土嚢みたいに重ねて水を防ぐこともできるぞ!

61 23/06/10(土)02:36:06 No.1065873713

>水のうって実際どこまで防げるんだろう >単純に蓋してるだけなら結構な水がきたらアウトそうな気もするけど 外の水位に依存するって話で単純に計算すると 用意した水のうの体積を 便器の穴の大きさを底にした円柱にすると計算できると思う 大体数メートルいけるから だめなときはもう家が水没してるな…

62 23/06/10(土)02:36:10 No.1065873726

持家だったら憤死してただろうな やっぱ貸家最強か…?

63 23/06/10(土)02:37:41 No.1065873948

何事も知識と経験だ 試しにやってみ 人生で役に立つときあるかもよ 家とかじゃなく職場とかでもありうるし

64 23/06/10(土)02:38:20 No.1065874049

水嚢ってどういう理屈で効果が出るのかよく分からん 溢れるくらい下水側の圧力高かったら水嚢押し上げて溢れるんじゃないの…? 水より重いもので蓋しなきゃほとんど効果なくない?

65 23/06/10(土)02:38:43 No.1065874100

そうか積み上げるわけじゃないから ポリマーと麻袋でできたあれじゃなくてただの水入りポリ袋でいいのか…

66 23/06/10(土)02:39:44 No.1065874230

何で有事の際にうんこを逃がす構造になってないの? 逆流するって致命的欠陥過ぎない?

67 23/06/10(土)02:39:50 No.1065874240

まあ家の排水口の場所ぐらいは全部把握しといて損ないじゃろ いざ自分の身に降りかかった時に知ってるのと知らんのとでは対処のスピードが違ってくる 排水口一か所でも塞がなかったらそこからうんこ噴水するからな

68 23/06/10(土)02:40:50 No.1065874362

なんもかんも異常気象が悪い 想定外だらけだよ

69 23/06/10(土)02:40:51 No.1065874363

なるほど 仕組みとしてはやっぱり単純な蓋ではあるんだな とりあえずやらないよりはやった方がいいものではあるな

70 23/06/10(土)02:40:58 No.1065874382

>溢れるくらい下水側の圧力高かったら水嚢押し上げて溢れるんじゃないの…? >水より重いもので蓋しなきゃほとんど効果なくない? 水は水と同じ重さだよ

71 23/06/10(土)02:41:19 No.1065874432

マンションの4階でよかった

72 23/06/10(土)02:42:21 No.1065874630

水のう以上にキッチリ隙間なく蓋できる方法があるならそれすればいいと思うよ 俺には思いつかないわ

73 23/06/10(土)02:42:31 No.1065874665

>マンションの4階でよかった 1階~3階の住人がみんな水のうで対策したら君の部屋の番だよ…

74 23/06/10(土)02:43:33 No.1065874820

これからどんどん世間の一般常識に水のう認知が溶け込んで進んで浸透していくから高層階だから安心とかはマジでよせ

75 23/06/10(土)02:44:09 No.1065874900

洗濯機の排水溝はうっかり忘れそうで怖いな

76 23/06/10(土)02:44:30 No.1065874951

全員トイレロックたら結局天井からあふれてくるんじゃね?

77 23/06/10(土)02:45:30 No.1065875066

どこかの段階で逆止つけてくれよ 欠陥設計じゃないこれ

78 23/06/10(土)02:45:33 No.1065875072

>全員トイレロックたら結局天井からあふれてくるんじゃね? 外の下水のマンホールがたぶん吹き出す

79 23/06/10(土)02:45:56 No.1065875125

https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/a2/spread/ 区部は結構な部分が合流式だな 下水道の整備がかなり先行してたから仕方ないではある

80 23/06/10(土)02:46:04 No.1065875137

今はそれなりに高い場所で川の浸水も道路の水没も無いから安心だけど 次に引っ越した時覚えておかないと死にそう

81 23/06/10(土)02:46:08 No.1065875142

タワマン下層でうんこ水は川崎だっけか?

82 23/06/10(土)02:46:18 No.1065875169

逆止とかつけたらうんこの流れが悪くなって詰まりやすくなりそう

83 23/06/10(土)02:46:33 No.1065875205

排水口自体を閉じられる新しい排水口の開発が待たれる

84 23/06/10(土)02:46:36 No.1065875215

そこまで高くならずに 下水側とか外に流れそうなもんだが 実際のところどういう挙動で溢れてるのかよくわからないけど どうなんだろうか

85 23/06/10(土)02:47:48 No.1065875400

>1階~3階の住人がみんな水のうで対策したら君の部屋の番だよ… 水頭ってものがありまして そこまで溢れてたら床上浸水どころの騒ぎではない

86 23/06/10(土)02:48:47 No.1065875536

>何で有事の際にうんこを逃がす構造になってないの? >逆流するって致命的欠陥過ぎない? そういうトイレもあるよ

87 23/06/10(土)02:49:32 No.1065875668

>便器の穴の大きさを底にした円柱にすると計算できると思う すごいねパスカルパワー

88 23/06/10(土)02:51:25 No.1065875964

今日の朝トイレが流れなかったのもこれが原因だったか… 危なかった…

89 23/06/10(土)02:52:04 No.1065876061

もし自分ちに起きたら一晩ネカフェでふて寝する

90 23/06/10(土)02:53:39 No.1065876285

>そこまで高くならずに >下水側とか外に流れそうなもんだが >実際のところどういう挙動で溢れてるのかよくわからないけど >どうなんだろうか 自治体が配布してる浸水ハザードマップと重ねると一目瞭然だったりしないかな

91 23/06/10(土)02:54:56 No.1065876413

楽しそうにに飾ってあるエッチなフィギュアも全部ウンコ臭くなるんだよな…

92 23/06/10(土)02:55:35 No.1065876461

>楽しそうにに飾ってあるエッチなフィギュアも全部ウンコ臭くなるんだよな… 駿河屋に流すか…

93 23/06/10(土)02:56:18 No.1065876518

>もし自分ちに起きたら一晩ネカフェでふて寝する 荷物少しでも高い位置にうつしたりしろよ!

94 23/06/10(土)02:56:23 No.1065876527

排水を上回る水量が下水に流れ込んでるだけでしょ

95 23/06/10(土)02:56:24 ID:OLG4ZmCU OLG4ZmCU No.1065876528

見てる分には面白い

96 23/06/10(土)02:56:44 No.1065876549

洗濯機の排水溝ってどうするの…?ホースあるけど

97 23/06/10(土)02:57:19 No.1065876598

ウンコ水が下水から逆流? つまりお住まいの地域はウンコは処理せず海に流すとんでもない地域なのでは?

98 23/06/10(土)02:57:22 No.1065876603

まあ家が海抜マイナスとかじゃない限りそこまで気にせんでええよ

99 23/06/10(土)02:57:23 No.1065876606

>何で有事の際にうんこを逃がす構造になってないの? >逆流するって致命的欠陥過ぎない? 緊急避難管って溢れそうになったときに川に流す仕組みにになってるところはある まぁ川も溢れたらうんこどころではないから諦める

100 23/06/10(土)02:58:12 No.1065876671

水圧がもの凄いってわけじゃなくて 逃がすとこが満杯になってこっちに逆流してるって形だから水のうで防げるのかな

101 23/06/10(土)02:58:32 No.1065876705

>ウンコ水が下水から逆流? >つまりお住まいの地域はウンコは処理せず海に流すとんでもない地域なのでは? 下水の仕組みは最低限勉強しておこうぜ

102 23/06/10(土)02:58:38 No.1065876714

>ウンコ水が下水から逆流? >つまりお住まいの地域はウンコは処理せず海に流すとんでもない地域なのでは? 東京は合流式が主流なので雨が多いと下水処理施設経由せずにダイレクトに海に行く

103 23/06/10(土)02:59:21 No.1065876786

>東京は合流式が主流なので雨が多いと下水処理施設経由せずにダイレクトに海に行く そんな所の川でよく五輪しようとおもったな…

104 23/06/10(土)03:00:13 No.1065876855

虫も多いしマンションやアパートに住むなら上の階の方がいいなやっぱり…

105 23/06/10(土)03:00:23 No.1065876870

>持家だったら憤死してただろうな 糞死かもしれん

106 23/06/10(土)03:00:55 No.1065876922

>>東京は合流式が主流なので雨が多いと下水処理施設経由せずにダイレクトに海に行く >そんな所の川でよく五輪しようとおもったな… 別に分流式でも行くが

107 23/06/10(土)03:00:58 No.1065876928

意味不明な豪雨の時だけ住宅を守る機構としてはまあまともだろ

108 23/06/10(土)03:04:28 No.1065877279

タワマンの上の階からウンコがくるってやつあったよね 東京ウンコ大好きか?おれも好きだ

109 23/06/10(土)03:04:54 No.1065877316

これになるときはもう下水道水に沈んで道路も冠水してる状況だからな…

110 23/06/10(土)03:06:06 No.1065877419

長年住んでる地元の下水処理場がどこにあるか知らない事に今気づいた 調べたら40kmくらい離れた市にあったわ

111 23/06/10(土)03:06:38 No.1065877477

まあ河川氾濫クラスの大雨かつ家が周りより低地かそもそも土地の水はけがクソって場所じゃない限りはそこまで気にせんでもとは思う

112 23/06/10(土)03:07:58 No.1065877599

山の上の一軒家だから割と枕高くして寝れるかな…

113 23/06/10(土)03:08:10 No.1065877618

https://www.youtube.com/watch?v=M6mg3TIX7tk そんな時はこの住宅!

114 23/06/10(土)03:08:14 No.1065877625

つまり結局は土地が物理的に高い方が有利ってことですか?

115 23/06/10(土)03:09:26 No.1065877741

雑に山削っただけの造成地でなければはい

116 23/06/10(土)03:09:30 No.1065877748

>つまり結局は土地が物理的に高い方が有利ってことですか? 山が近かったり崖際だったりするとそれはそれで危険なので台地が最強

117 23/06/10(土)03:09:32 No.1065877754

全住宅が全排水溝塞いでたら低地の住宅が犠牲になったりする?マンホールとかで住宅への被害は免れる?

118 23/06/10(土)03:10:50 No.1065877864

>全住宅が全排水溝塞いでたら低地の住宅が犠牲になったりする?マンホールとかで住宅への被害は免れる? >別に階下の人が塞いで圧力がボガーンみたいな仕組みではない

119 23/06/10(土)03:11:02 No.1065877889

怖くなってハザードマップ確認したら隣あたりから危なくなってた うちも危ないってことかぁ…

120 23/06/10(土)03:11:42 No.1065877955

東京は西側に武蔵野台地があって一見強そうに見えるが谷状になったエリアが大量にあるのでそういう場所に住むと地獄を見る

121 23/06/10(土)03:11:44 No.1065877963

1階がどうの2階がどうのって話じゃなくて ハザードマップ見てやべー地域に住まなけりゃいいってことじゃないの?

122 23/06/10(土)03:11:51 No.1065877975

>つまり結局は土地が物理的に高い方が有利ってことですか? 高台でも台地みたいに一帯が平面なら突発的な豪雨で冠水してやられる 家の周囲に高低差があれば高い方が勝つ

123 23/06/10(土)03:12:20 No.1065878023

排水配管にバタ弁つけるべし

124 23/06/10(土)03:12:49 No.1065878068

>>ウンコ水が下水から逆流? >>つまりお住まいの地域はウンコは処理せず海に流すとんでもない地域なのでは? >下水の仕組みは最低限勉強しておこうぜ 俺役場の水道局でも土木課職員でもねえし!

125 23/06/10(土)03:13:03 No.1065878090

水は自分より高い場所には登れないからな…

126 23/06/10(土)03:13:25 No.1065878123

ゆるい坂道の住宅が一番安全だと思う

127 23/06/10(土)03:14:11 No.1065878202

住宅への逆流っていう排水先も塞がってたらどうなるのかなと

128 23/06/10(土)03:14:25 No.1065878220

うちの地域ハザードマップ見ても何もねえな 別に高級な土地でもなんでもないが郊外ならこんなもんか

129 23/06/10(土)03:15:32 No.1065878340

>https://www.youtube.com/watch?v=M6mg3TIX7tk 浮く住宅はちょっとどうかと思うけど弁付き配管はもっと一般的になっても良いんじゃないかな

130 23/06/10(土)03:16:10 No.1065878411

江戸川区なんてそもそも大雨のときに江戸川区にいるんじゃねえよって行政に怒られるくらいなので逆に何もしなくていいなって気持ちになれるぞ

131 23/06/10(土)03:16:58 No.1065878493

>住宅への逆流っていう排水先も塞がってたらどうなるのかなと 他にいくらでも排水先があります故 そもそも水位自体が上がってるからな

132 23/06/10(土)03:17:01 No.1065878497

>浮く住宅はちょっとどうかと思うけど弁付き配管はもっと一般的になっても良いんじゃないかな メンテ大変だよ

133 23/06/10(土)03:17:36 No.1065878561

便付き住宅なんやなw

134 23/06/10(土)03:18:46 No.1065878659

すいのうって要は手作りの栓か こんなんで止まるんだな

↑Top