23/06/10(土)00:53:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/10(土)00:53:27 No.1065853816
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/10(土)00:56:08 No.1065854577
マジでなんでなんだよこれ
2 23/06/10(土)00:57:34 No.1065854987
邦画にもの申す人はいつもこれ言ってるね
3 23/06/10(土)00:58:31 No.1065855221
だからこうしてネトフリで字幕つけて見る
4 23/06/10(土)00:58:53 No.1065855316
邦画が悪いというより洋画が字幕か吹き替え音声だから何言ってるのかはっきり伝わりやすいんじゃねぇかな
5 23/06/10(土)00:59:22 No.1065855436
>邦画にもの申す人はいつもこれ言ってるね 内容に関しては特に言う事ない これだけが気になってしょうがねぇんだ
6 23/06/10(土)00:59:23 No.1065855440
最近って邦画あったっけ?
7 23/06/10(土)01:00:23 No.1065855681
>最近って邦画あったっけ? 普通にあるけど…? 邦画が絶滅した世界から来たの?
8 23/06/10(土)01:00:53 No.1065855807
洋画も意外とボソボソ言ってる時もある インドとかは知らん
9 23/06/10(土)01:01:10 No.1065855892
叫びは叫びで聞き取りづらいだろ
10 23/06/10(土)01:01:27 No.1065855950
洋画も落ち着いたシーンではボソボソ喋ってるじゃん
11 23/06/10(土)01:01:32 No.1065855963
これ言ってる人の音響環境の統計が気になる
12 23/06/10(土)01:01:37 No.1065855985
面白い邦画はたくさんあるけど 映画館で見たい邦画はほとんど無い
13 23/06/10(土)01:02:15 No.1065856130
はきはき喋ってると演技っぽく感じるなと思う時はある
14 23/06/10(土)01:02:33 No.1065856203
俺もこの謎イメージ持ってるけど具体的にどの邦画かって聞かれたらわからない謎共通認識
15 23/06/10(土)01:02:57 No.1065856277
よりにもよって原作ギャグ漫画のギャグシーンでぼそぼそやってた時は意味がわからなかった シリアスシーンに見せたかったんだろうか…
16 23/06/10(土)01:03:38 No.1065856432
藤原竜也の出てる映画見てみろよ
17 23/06/10(土)01:04:14 No.1065856568
洋画を字幕を見るか吹き替えで聞くかで台詞を理解してるから勘違いしてるだけで原語で聞いたら何言ってるかわかんないシーン沢山あるよ
18 23/06/10(土)01:04:23 No.1065856610
でも声張り上げたら自然じゃないって言うよね
19 23/06/10(土)01:04:28 No.1065856625
日本語の発音の問題はある 空気の流れみえるカメラで撮影すると日本語だと発音上じわっと空気出て英語はブフォって勢いよく出る なので日本語ぼそぼそしがち
20 23/06/10(土)01:04:46 No.1065856700
映画って洋画邦画限らず うるさいシーンはやたら音量でかいのに普通の会話シーンは音小さいから 劇場で見る時は気にならないけど家で見ると音量調整に困る
21 23/06/10(土)01:05:04 No.1065856756
生活音や環境音を強めに入れたBGMなしのシーンを粋と思ってるフシがある
22 23/06/10(土)01:05:12 No.1065856795
歌舞伎でも見てろ
23 23/06/10(土)01:05:32 No.1065856878
舞台上がり俳優は聞き取りやすいって偏見 俺の
24 23/06/10(土)01:06:45 No.1065857155
それは単にスピーカーがステレオなのがあると思う どういうメカニズムかわからないけどBD見るときに5.1ch的なのにするとすごくよく聞こえるし
25 23/06/10(土)01:07:20 No.1065857286
>洋画を字幕を見るか吹き替えで聞くかで台詞を理解してるから勘違いしてるだけで原語で聞いたら何言ってるかわかんないシーン沢山あるよ これたまに見るけどじゃあなんで吹き替えはぼそぼそ言わないんだろうかと気になる ボソボソ声なんだけど滑舌が良くて聞き取りやすいだけなのかな
26 23/06/10(土)01:07:32 ID:/OiiCrRk /OiiCrRk No.1065857328
急に大声出すからびっくりするんだよな
27 23/06/10(土)01:08:28 No.1065857576
>藤原竜也の出てる映画見てみろよ な゙ん゙で゙見゙な゙ぎゃ゙い゙げな゙い゙ん゙だ゙よ゙お゙お゙お゙お゙お゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙
28 23/06/10(土)01:08:30 No.1065857589
なぜ洋画ってやたら同じような人種擦りネタが多いんですか!飽きる!
29 23/06/10(土)01:08:47 No.1065857677
>面白い邦画はたくさんあるけど >映画館で見たい邦画はほとんど無い スクリーン映えって結局金だから…
30 23/06/10(土)01:09:10 No.1065857757
洋画も吹き替えは声優の演技が過剰なだけじゃないか
31 23/06/10(土)01:09:11 No.1065857764
>なぜ洋画ってやたら同じような人種擦りネタが多いんですか!飽きる! 洋画も見てないやつ来たな…
32 23/06/10(土)01:09:20 No.1065857802
邦画も字幕で見れば?
33 23/06/10(土)01:09:35 No.1065857860
なんとなくAI崩壊見たらこれだったはずだけどそんなことを凌駕する内容だったから記憶が薄い
34 23/06/10(土)01:09:37 No.1065857868
なんか音声を別録りとかすりゃあええんか? そんな事は既に普通にやってんのか?
35 23/06/10(土)01:10:12 No.1065858018
>な゙ん゙で゙見゙な゙ぎゃ゙い゙げな゙い゙ん゙だ゙よ゙お゙お゙お゙お゙お゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙ ど゛う゛し゛て゛見゛て゛く゛れ゛な゛い゛ん゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛
36 23/06/10(土)01:10:18 No.1065858037
むしろ邦画って過剰なくらいハキハキしたおおげさな演技好きじゃない?
37 23/06/10(土)01:10:40 No.1065858119
>なぜ洋画ってやたら同じような人種擦りネタが多いんですか!飽きる! 今そんな人種いじりなんてやらねえよ!
38 23/06/10(土)01:11:24 No.1065858261
これは邦画っていうか東西問わずダメな映画によくあることだよね
39 23/06/10(土)01:11:51 No.1065858358
これだけ散々言われるからスレ画のような邦画は実際あるんだろうけどそこまで意識して見てないから実例を挙げられない 実際そういう映画あるの?
40 23/06/10(土)01:11:56 No.1065858377
主に予算のせいだと思うんですけど
41 23/06/10(土)01:12:31 No.1065858475
CMとかも同録だけど声は普通に聞こえるしミックスの問題なのかな
42 23/06/10(土)01:12:34 No.1065858490
>でも声張り上げたら自然じゃないって言うよね エンタメ見に来てるんだから別に自然である必要ないんじゃねえかなって
43 23/06/10(土)01:12:39 No.1065858513
>洋画も吹き替えは声優の演技が過剰なだけじゃないか 演技が過剰とボソボソは別だと思う ボソボソ喋るのは演技じゃないって意見ならしょうがないけど
44 23/06/10(土)01:13:21 No.1065858640
>エンタメ見に来てるんだから別に自然である必要ないんじゃねえかなって エンタメの幅を狭めるな
45 23/06/10(土)01:13:47 No.1065858735
演技過剰にしてでも聞きやすくするのが声優さんのお仕事だからな
46 23/06/10(土)01:13:52 No.1065858749
シン・仮面ライダー
47 23/06/10(土)01:13:56 No.1065858766
>CMとかも同録だけど声は普通に聞こえるしミックスの問題なのかな 造語使って得意げに語るのやめたほうがいいよ
48 23/06/10(土)01:14:07 No.1065858801
>エンタメ見に来てるんだから別に自然である必要ないんじゃねえかなって 随分と狭いエンターテインメントだな
49 23/06/10(土)01:14:10 No.1065858813
散々言われてることなのに改善しないのは制作側は声量バランスの事どうでもいいと思ってるのが多いんだろうか
50 23/06/10(土)01:14:13 No.1065858826
>演技過剰にしてでも聞きやすくするのが声優さんのお仕事だからな すごい知ったかだな…
51 23/06/10(土)01:15:18 No.1065859071
>散々言われてることなのに改善しないのは制作側は声量バランスの事どうでもいいと思ってるのが多いんだろうか 改善だと断言するあなたの観点に問題があるのでは?
52 23/06/10(土)01:15:39 No.1065859156
今まで見た映画でこれ感じた事ないからインディー映画なんだろう
53 23/06/10(土)01:15:53 No.1065859216
>これたまに見るけどじゃあなんで吹き替えはぼそぼそ言わないんだろうかと気になる >ボソボソ声なんだけど滑舌が良くて聞き取りやすいだけなのかな 声優だからとしか まあ声優だってちゃんと俳優みたいな声でやってくださいって言ったらボソボソになるけど
54 23/06/10(土)01:15:57 No.1065859226
まあまてここは俺に免じて許してやってくれないか
55 23/06/10(土)01:15:58 No.1065859230
邦画にも字幕デフォでほしい
56 23/06/10(土)01:16:42 No.1065859394
どの映画を指してるかわかんないけど おそらく実際そんなぼそぼそでもないんだろうな
57 23/06/10(土)01:16:59 No.1065859463
>なんか音声を別録りとかすりゃあええんか? そんな事は既に普通にやってんのか? 普通にっていうか昭和の映画全部それじゃない
58 23/06/10(土)01:17:21 No.1065859535
>まあまてここは俺に免じて許してやってくれないか あ…あんたほどの人が言うなら…
59 23/06/10(土)01:17:22 No.1065859543
とりあえず実際役者がボソボソ喋って聴き取りづらい映画の実例を挙げてみて欲しい
60 23/06/10(土)01:17:29 No.1065859569
逆に声優が俳優やるとクソ下手に感じるのが多い
61 23/06/10(土)01:17:31 No.1065859571
予算削るときまっさきに上がるのが音響関連だからとは聞いたことがある
62 23/06/10(土)01:17:36 No.1065859588
昔のテレビ番組CMになると途端に爆音になってた気がする
63 23/06/10(土)01:17:38 No.1065859600
洋画も割とボソボソ言うけど字幕があるからね
64 23/06/10(土)01:17:39 No.1065859602
>散々言われてることなのに改善しないのは制作側は声量バランスの事どうでもいいと思ってるのが多いんだろうか どうでもいいとは思ってないんじゃないかなと ボソボソ喋ってる途中で大きな悲鳴など出して驚かせるホラーもの見たから思う そういう手法なんじゃないかな
65 23/06/10(土)01:19:01 No.1065859866
このページだけ切り抜いて邦画叩きに使う馬鹿出るだろうなと思ったら案の定すぎる
66 23/06/10(土)01:19:29 No.1065859958
日本の映画界にはっきりした演技は舞台とかのわざとらしい演技でボソボソ喋りはリアルな演技って風潮があるからしょうがない
67 23/06/10(土)01:19:35 No.1065859973
これは経験からの個人的な感覚だけど ボソボソ淡々映画より大げさエンタメ映画のほうが圧倒的にクソ映画率高いよ
68 23/06/10(土)01:19:37 No.1065859980
野火とか聞き取れんかったわ
69 23/06/10(土)01:19:53 No.1065860046
>声優だからとしか >まあ声優だってちゃんと俳優みたいな声でやってくださいって言ったらボソボソになるけど じゃあなんでボソボソ声でやってとディレクションしなかったのかってところが言われてるんだと思った 声優でもできるんならなおさら
70 23/06/10(土)01:21:21 No.1065860369
でもドラマとかだとはっきり喋ってるよね…
71 23/06/10(土)01:21:49 No.1065860465
>日本の映画界にはっきりした演技は舞台とかのわざとらしい演技でボソボソ喋りはリアルな演技って風潮があるからしょうがない 本当にそんな風潮あるの?
72 23/06/10(土)01:22:01 No.1065860509
>でもドラマとかだとはっきり喋ってるよね… ドラマはテレビであって映画じゃないから
73 23/06/10(土)01:22:04 No.1065860523
シン・ゴジラとシンウルトラマン半分くらい聞き取りにくかった
74 23/06/10(土)01:22:25 No.1065860572
予告編で泣き叫ぶカット使われてると萎えるのはわかる
75 23/06/10(土)01:22:45 No.1065860636
>でもドラマとかだとはっきり喋ってるよね… 言われてみればドラマで聞き取りづらいってのはひどく滑舌が悪い時くらいだったな
76 23/06/10(土)01:22:45 No.1065860637
>ドラマはテレビであって映画じゃないから いやだからなんで映画だとボソボソになんだよ
77 23/06/10(土)01:23:00 No.1065860690
>邦画にもの申す人はいつもこれ言ってるね まぁ事実だからしょうがないけど
78 23/06/10(土)01:23:24 No.1065860777
シンゴジラとシンウルトラマンの聞き取りづらいシーンはオタクが早口で喋ってて聞き取りづらいシーンだから聞けなくておっけーみたいな感じじゃなかった? それが気に食わないという話ならハイ
79 23/06/10(土)01:23:59 No.1065860894
ボソボソ喋ってるのかはわからんけど なんか叫んでるイメージはあるな…
80 23/06/10(土)01:24:29 No.1065861005
洋画もそうってのも何回も言われてる
81 23/06/10(土)01:24:38 No.1065861057
>まぁ事実だからしょうがないけど 事実かどうかが問題じゃなくて そんなところで普通はうだうだ言わないから
82 23/06/10(土)01:24:39 No.1065861063
明日GEO行くからオススメお願いします
83 23/06/10(土)01:25:04 No.1065861140
浅野忠信は本当になんて言ってるか分からない
84 23/06/10(土)01:25:06 No.1065861151
劇場で観るとボソボソしてないのかもしれない 邦画を劇場で観てないな…
85 23/06/10(土)01:25:07 No.1065861157
ボソボソかどうかはともかく映画は音のダイナミックレンジが広いから小さい声がとにかく小さくでがちな気はする
86 23/06/10(土)01:25:07 No.1065861158
>なんか叫んでるイメージはあるな… ドラマでも演技下手なのが出てくると喜んでも怒っても悲しんでも叫ぶだけかーいと思うことはあった
87 23/06/10(土)01:25:08 No.1065861162
ドラマはそんなことないんだけど何故か邦画だと色調暗くなるやつはなんだったのあれ?
88 23/06/10(土)01:25:09 No.1065861169
>>ドラマはテレビであって映画じゃないから >いやだからなんで映画だとボソボソになんだよ テレビってのは小さい画面で誰にでもわかることが大事 映画は作品自体のトーンを崩さない方が大事 んで邦画は辛気臭いトーンが向いてるんだ
89 23/06/10(土)01:25:24 No.1065861223
>シンゴジラとシンウルトラマンの聞き取りづらいシーンはオタクが早口で喋ってて聞き取りづらいシーンだから聞けなくておっけーみたいな感じじゃなかった? >それが気に食わないという話ならハイ 庵野がよくやるよく分からん単語をそれっぽく早口でまくし立ててプロ同士の会話みたいにするやつ
90 23/06/10(土)01:25:24 No.1065861228
>明日GEO行くからオススメお願いします のぼうの城とかどうです?
91 23/06/10(土)01:26:15 No.1065861412
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HY8D96P 最近見た中で最ボソボソ映画
92 23/06/10(土)01:26:15 No.1065861413
洋画だって地味な映画は大抵ボソボソ喋っとる
93 23/06/10(土)01:26:18 No.1065861424
>じゃあなんでボソボソ声でやってとディレクションしなかったのかってところが言われてるんだと思った >声優でもできるんならなおさら 本当にやったら誰にも聞き取れなくなるって去年のアニメで証明されたから…
94 23/06/10(土)01:26:42 No.1065861514
>明日GEO行くからオススメお願いします 超高速参勤交代
95 23/06/10(土)01:27:01 No.1065861591
堺雅人ですら映画だとボソボソなの?
96 23/06/10(土)01:27:39 No.1065861741
>明日GEO行くからオススメお願いします 見えない目撃者
97 23/06/10(土)01:27:49 No.1065861781
抑揚おさえなきゃダメ?
98 23/06/10(土)01:27:53 No.1065861796
>https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HY8D96P >最近見た中で最ボソボソ映画 こんな豪華俳優使って有名原作使ってアマゾンの評価2.5はかなりヤバいな?
99 23/06/10(土)01:28:18 No.1065861892
>抑揚おさえなきゃダメ? まあいいか…
100 23/06/10(土)01:28:20 No.1065861901
>明日GEO行くからオススメお願いします 鉄男
101 23/06/10(土)01:28:31 No.1065861940
爆発音でっかいのいいよね迫力あって
102 23/06/10(土)01:28:32 No.1065861946
コレ言う奴は字幕つけろとしか思わん 俺がそうだし
103 23/06/10(土)01:28:38 No.1065861970
>明日GEO行くからオススメお願いします いぬやしき
104 23/06/10(土)01:29:21 No.1065862146
>https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HY8D96P >最近見た中で最ボソボソ映画 タイトルも解説もそういうことだろこれ
105 23/06/10(土)01:29:27 No.1065862172
どうせ借りるなら配信に無いやつにしろ
106 23/06/10(土)01:29:34 No.1065862205
>ボソボソかどうかはともかく映画は音のダイナミックレンジが広いから小さい声がとにかく小さくでがちな気はする 劇場の良質な音響が前提の場合アニメでもご家庭だと聞きづらくなるよね
107 23/06/10(土)01:29:56 No.1065862287
>事実かどうかが問題じゃなくて >そんなところで普通はうだうだ言わないから お前の普通なんて知らんが
108 23/06/10(土)01:29:58 No.1065862306
>>https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09HY8D96P >>最近見た中で最ボソボソ映画 >こんな豪華俳優使って有名原作使ってアマゾンの評価2.5はかなりヤバいな? 今ざっと見返してみてたけどメインキャストが出てくる開始5分のあたりからもうやばい 全体的に酷いんだけどあとは34分のあたりとか
109 23/06/10(土)01:30:02 No.1065862323
少なくとも暗いテーマの映画で全員が仰々しい滑舌で演技してたらそれはクソ映画だと思う
110 23/06/10(土)01:30:19 No.1065862398
映画館でも字幕つけていいと思うけど制作側は嫌なのかな
111 23/06/10(土)01:30:38 No.1065862480
なんで日本人が作った実写映画ってダメなの?
112 23/06/10(土)01:30:56 No.1065862568
>抑揚おさえなきゃダメ? 実際問題リアルではないなった例
113 23/06/10(土)01:31:14 No.1065862655
>抑揚おさえなきゃダメ? 話の流れと全然関係ないけど洋画洋ドラの声優の吹き替えは 流石にアニメよりも抑揚抑えてそれっぽく聞かせてるんだなと思った 見てたら一人だけアニメアニメした演技でワル目立ちしてたせいだけど
114 23/06/10(土)01:31:32 No.1065862743
自宅で映画見る時はできるなら吹き替え字幕付きとかにしてるな…邦画も字幕つける… 見やすい!
115 23/06/10(土)01:31:32 No.1065862746
映画始まって最初に映る冷えきったファミリーの朝食シーンがホラー映画用としか思えない光量
116 23/06/10(土)01:31:47 No.1065862827
スレ画数ヶ月にいっぺんは見るけど元はどういう流れでどういう結論になるの
117 23/06/10(土)01:32:11 No.1065862920
>少なくとも暗いテーマの映画で全員が仰々しい滑舌で演技してたらそれはクソ映画だと思う 作品に合った演出があるってだけのことよね
118 23/06/10(土)01:32:19 No.1065862957
映画館で見るとあんま気にならないけどTVで流し見してると急にうっせぇなこいつら!ってなる
119 23/06/10(土)01:32:31 No.1065863018
黒澤明の映画とか何言ってるかほとんどわからん
120 23/06/10(土)01:32:33 No.1065863026
俳優がアニメで声優やるときはボソボソしてないぞ
121 23/06/10(土)01:33:07 No.1065863170
>黒澤明の映画とか何言ってるかほとんどわからん それは単純に音質の問題だ
122 23/06/10(土)01:33:09 No.1065863181
>俳優がアニメで声優やるときはボソボソしてないぞ そりゃアニメ用に張った声出させるからな
123 23/06/10(土)01:33:27 No.1065863257
舞台やってる俳優は声優もいける率高い
124 23/06/10(土)01:33:29 No.1065863272
>映画始まって最初に映る冷えきったファミリーの朝食シーンがホラー映画用としか思えない光量 寒々しい食卓ならそうなるだろう
125 23/06/10(土)01:33:53 No.1065863363
邦画は雰囲気を味わう映画だからだよ 聞き取られることを望んでない
126 23/06/10(土)01:33:55 No.1065863373
>>俳優がアニメで声優やるときはボソボソしてないぞ >そりゃアニメ用に張った声出させるからな でもね
127 23/06/10(土)01:34:04 No.1065863411
ぼそぼそはともかく音量バランスがめちゃくちゃなのは簡単に修正できないのかな…
128 23/06/10(土)01:34:09 No.1065863433
アニメでも普通に他作品では問題ない声優なのにやたらボッソボソ喋らせる監督や音響いるし そういうのがお好きな層もいるんだろう
129 23/06/10(土)01:34:40 No.1065863569
>アニメでも普通に他作品では問題ない声優なのにやたらボッソボソ喋らせる監督や音響いるし >そういうのがお好きな層もいるんだろう リアリティラインの違いでしかないんじゃないの
130 23/06/10(土)01:34:50 No.1065863628
>邦画は雰囲気を味わう映画だからだよ >聞き取られることを望んでない 日本映画の巨匠でもそんなこと断言できないレベルの発言だろ…
131 23/06/10(土)01:35:20 No.1065863741
TV放送でぼそ…ぼそぼそ…ぼそ… _人人人人人人人人_ > ファブリーズ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ みたいなCMの入り方するのやめろ
132 23/06/10(土)01:35:26 No.1065863763
実写の吹き替えはアニメ声の人がやるとめっちゃ気になる
133 23/06/10(土)01:35:48 No.1065863844
こういうのってじゃあ具体的な作品名出してみろって言われたら黙るよね
134 23/06/10(土)01:36:01 No.1065863899
>こういうのってじゃあ具体的な作品名出してみろって言われたら黙るよね 白夜行
135 23/06/10(土)01:36:05 No.1065863931
何が良いのか知らんけど映画ではぼそぼそ喋りが良いとされてるのは確かだし 演技指導全無視してミュージカル始める狂人でもないと誰が演技しても同じ感じになると思うよ
136 23/06/10(土)01:36:05 No.1065863935
辛気臭い洋画はこれ絶対聞き取りにくいな…ボソボソ喋ってるのあるよ
137 23/06/10(土)01:36:05 No.1065863936
急に大きな声を出すのはやめてほしい
138 23/06/10(土)01:36:10 No.1065863955
>アニメでも普通に他作品では問題ない声優なのにやたらボッソボソ喋らせる監督や音響いるし >そういうのがお好きな層もいるんだろう 押井守とかね
139 23/06/10(土)01:36:45 No.1065864095
じゃあむしろ好きな邦画を教えてよ 俺は陰陽師
140 23/06/10(土)01:37:02 No.1065864159
>こういうのってじゃあ具体的な作品名出してみろって言われたら黙るよね 散々出てるのにこういうこと言うやつ絶えないね
141 23/06/10(土)01:37:36 No.1065864303
不意に外を通っていく車のエンジン音だけ爆音
142 23/06/10(土)01:37:37 No.1065864307
>押井守とかね 押井アニメは映画館で観ると綺麗に聞き取れるよ 個人宅のショボい環境向けの音響設計なんかしてないだけ
143 23/06/10(土)01:38:14 No.1065864434
>こういうのってじゃあ具体的な作品名出してみろって言われたら黙るよね 自分が具体的にボソボソじゃない映画挙げればいいんじゃない?
144 23/06/10(土)01:38:43 No.1065864557
どっちかというとアニメやドラマが声張りすぎなんだよ
145 23/06/10(土)01:38:51 No.1065864587
>押井守とかね あの人独り言みたいなセリフ好きだよね
146 23/06/10(土)01:38:52 No.1065864589
邦画も吹き替えと字幕にしよう
147 23/06/10(土)01:39:04 No.1065864636
fu2261294.jpg なんで洋画はセリフの途中に被せて喋ってるんですか!?
148 23/06/10(土)01:39:32 No.1065864750
ドラマの映画版は聞き取りやすいの?
149 23/06/10(土)01:39:35 No.1065864763
洋画の食い気味会話って字幕だろうか吹き替えだろうが聴き取れなくなるからやめてほしい
150 23/06/10(土)01:40:16 No.1065864896
>じゃあむしろ好きな邦画を教えてよ >俺は陰陽師 さよならジュピター
151 23/06/10(土)01:40:34 No.1065864964
>どっちかというとアニメやドラマが声張りすぎなんだよ そりゃ映画館じゃない音響が前提なんだから声張るだろ 映画は映画館が前提だから条件が違うだけ 間違いというなら映画をクソ音響で見るのが間違い
152 23/06/10(土)01:40:41 No.1065864987
>ドラマの映画版は聞き取りやすいの? 相棒の映画はそんなに変わらんかった気がする
153 23/06/10(土)01:41:12 No.1065865114
邦画よりもイタリア映画の方がボソボソな印象ある
154 23/06/10(土)01:41:14 No.1065865126
>じゃあむしろ好きな邦画を教えてよ >俺は陰陽師 ゼブラーマン
155 23/06/10(土)01:41:15 No.1065865129
戦場のメリークリスマスは坂本龍一とたけしの滑舌がめちゃくちゃ悪い上に 通訳係のガイジンも恐ろしく訛った日本語で話すもんだから 序盤何喋ってるか全然わからなくて謎にツボってしまった
156 23/06/10(土)01:42:08 No.1065865306
>邦画よりもイタリア映画の方がボソボソな印象ある リアリズモだからな
157 23/06/10(土)01:42:19 No.1065865332
普段聞き取れる日本語を頻繁に聞いてる分余計にギャップがあるのかもしれない
158 23/06/10(土)01:42:30 No.1065865367
ッヘヒィ メリークリスマス!ミスターローレンス! このモノマネ見ると絶対笑っちゃう すごく好きなシーンなんだけどね…
159 23/06/10(土)01:42:31 No.1065865372
>ドラマの映画版は聞き取りやすいの? 踊る大捜査線とかトリックはTVと同じ感じで聞き取れたな
160 23/06/10(土)01:43:14 No.1065865538
黒澤映画何言ってるか分からなすぎ!
161 23/06/10(土)01:43:38 No.1065865626
邦画ってわざわざ映画館の音響で観る利点薄いよな
162 23/06/10(土)01:44:23 No.1065865795
>邦画ってわざわざ映画館の音響で観る利点薄いよな 爆発音以外の音聞き取れて無さそう
163 23/06/10(土)01:44:27 No.1065865805
>じゃあむしろ好きな邦画を教えてよ 鍵泥棒のメソッド
164 23/06/10(土)01:44:58 No.1065865930
>間違いというなら映画をクソ音響で見るのが間違い 結局これに尽きる
165 23/06/10(土)01:45:19 No.1065866026
クソ邦画ばっかり挙げるな
166 23/06/10(土)01:45:36 No.1065866077
大河は結構当たり多いイメージ
167 23/06/10(土)01:45:52 No.1065866142
キサラギ
168 23/06/10(土)01:46:06 No.1065866189
>黒澤映画何言ってるか分からなすぎ! チャップリンも似たようなもんだろ
169 23/06/10(土)01:46:06 No.1065866192
孤狼の血
170 23/06/10(土)01:46:24 No.1065866259
>じゃあむしろ好きな邦画を教えてよ リリィシュシュのすべて
171 23/06/10(土)01:46:24 No.1065866260
>>邦画ってわざわざ映画館の音響で観る利点薄いよな >爆発音以外の音聞き取れて無さそう そりゃお前わざわざ映画館行くのは爆発音聞きに行くためだからな
172 23/06/10(土)01:46:28 No.1065866272
音響に金と手間かけたくないし邦画見ないことにするよ…
173 23/06/10(土)01:46:36 No.1065866303
>クソ邦画ばっかり挙げるな お手本の素晴らしい邦画を教えてくれ
174 23/06/10(土)01:46:57 No.1065866381
銭湯でバイトしたらなんか殺し屋が死体処理する映画面白かったんだけどタイトル思い出せない
175 23/06/10(土)01:47:03 No.1065866408
>そりゃお前わざわざ映画館行くのは爆発音聞きに行くためだからな えらく狭い映画観だな
176 23/06/10(土)01:47:25 No.1065866482
>銭湯でバイトしたらなんか殺し屋が死体処理する映画面白かったんだけどタイトル思い出せない 鍵泥棒のメソッド
177 23/06/10(土)01:47:58 No.1065866607
>ドラマの映画版は聞き取りやすいの? 踊る大捜査線とかナースのお仕事とかドラマの雰囲気そのまんまだから聞き取れたけど 逆で映画からドラマ化のやつはボソボソからはっきり喋るようになってる
178 23/06/10(土)01:47:59 No.1065866609
でも最近の邦画は結構聞き取りやすくなってきてると思う
179 23/06/10(土)01:48:04 No.1065866626
>>クソ邦画ばっかり挙げるな >お手本の素晴らしい邦画を教えてくれ 犬飼さんちの犬
180 23/06/10(土)01:48:17 No.1065866671
いやでもあの規模の爆発音聞ける機会なんて映画館以外だとテロ現場くらいしかないしな…
181 23/06/10(土)01:48:37 No.1065866736
>でも最近の邦画は結構聞き取りやすくなってきてると思う 映画のドラマ化が叫ばれて久しいからな
182 23/06/10(土)01:48:47 No.1065866773
小津映画画面動かなすぎ
183 23/06/10(土)01:49:15 No.1065866865
>小津映画画面動かなすぎ 無駄に動かしたら完成された画面が台無しじゃないか
184 23/06/10(土)01:50:31 No.1065867150
子連れ狼見たら拝一刀めっちゃボソボソ喋ってたな
185 23/06/10(土)01:51:01 No.1065867241
ちゃんと本職俳優の人がやってたらあんまそんな事ないけど 90~00年代は特にアイドル主演の作品多かったからそんなイメージ付いてても仕方ない
186 23/06/10(土)01:51:04 No.1065867251
黒い家の内野聖陽のボソボソ喋りがめちゃくちゃ聞き取りづらかった記憶がある 大竹しのぶが急に荒ぶるから下手に音量大きくもできないし
187 23/06/10(土)01:51:24 No.1065867301
>銭湯でバイトしたらなんか殺し屋が死体処理する映画面白かったんだけどタイトル思い出せない メランコリック プロやな────ってファブルごっこしながら観れるいい映画だ
188 23/06/10(土)01:51:26 No.1065867309
踊る大捜査とかトリック懐かしい…配信してる所探してみるか
189 23/06/10(土)01:51:36 No.1065867344
ボソボソ声からの叫び声の音量が異常なんだよな
190 23/06/10(土)01:51:58 No.1065867400
邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです オススメ教えてください
191 23/06/10(土)01:52:04 No.1065867416
スレ画言うやつ吹き替えでしか洋画観たことないだろって思う
192 23/06/10(土)01:52:11 No.1065867427
踊るはあんなの映画じゃないって言われまくったしなぁ
193 23/06/10(土)01:52:23 No.1065867459
>>銭湯でバイトしたらなんか殺し屋が死体処理する映画面白かったんだけどタイトル思い出せない >メランコリック >プロやな────ってファブルごっこしながら観れるいい映画だ あーこれだ
194 23/06/10(土)01:52:35 No.1065867500
>邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです >オススメ教えてください 日本で一番悪い奴ら 悪人 孤狼の血 孤狼の血level2
195 23/06/10(土)01:52:48 No.1065867537
みんなが好きなハリウッド俳優でもボソボソ聞き取りづれえ!!て普通にあるんだけどみんな英語できないからね…
196 23/06/10(土)01:52:56 No.1065867554
>踊るはあんなの映画じゃないって言われまくったしなぁ 興行収入でちゃんと結果出しちゃったからな
197 23/06/10(土)01:52:59 No.1065867559
>邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです >オススメ教えてください 天国と地獄
198 23/06/10(土)01:53:00 No.1065867561
邦画人の目を見て喋らない人多すぎ
199 23/06/10(土)01:53:03 No.1065867568
踏切の音(爆音) 走る車のロードノイズ(爆音) 突然キレる父親(爆音) 割れる皿の音(爆音) 大事なシーン(ボソボソ…)
200 23/06/10(土)01:53:37 No.1065867647
>邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです >オススメ教えてください サマータイムマシンブルースいいよ
201 23/06/10(土)01:53:39 No.1065867652
>みんなが好きなハリウッド俳優でもボソボソ聞き取りづれえ!!て普通にあるんだけどみんな英語できないからね… いや英語出来なくても何言ってんだ…ってなってはいるよ! 字幕ついてるからそれ読むだけで
202 23/06/10(土)01:53:51 No.1065867677
>>踊るはあんなの映画じゃないって言われまくったしなぁ >興行収入でちゃんと結果出しちゃったからな そういうカネの話じゃないんだけど
203 23/06/10(土)01:54:01 No.1065867708
食卓がめっちゃ暗い
204 23/06/10(土)01:54:31 No.1065867790
家族ゲームいいよね
205 23/06/10(土)01:54:51 No.1065867837
邦画に限らず暗めの作品は万国共通で声ボソボソで突然キレる登場人物がいたりする
206 23/06/10(土)01:55:37 No.1065867955
ボソボソ喋りだから聞こえにくいというかそういう音響になってる事が多い気がする 特にホラー
207 23/06/10(土)01:55:42 No.1065867975
>邦画人の目を見て喋らない人多すぎ 人の目をしっかり見て喋る日本人がどんだけいるよ
208 23/06/10(土)01:55:45 No.1065867981
>>邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです >>オススメ教えてください >サマータイムマシンブルースいいよ 同じヨーロッパ企画が作ったドロステもいいよ
209 23/06/10(土)01:55:50 No.1065867994
スタローンの一番のはまり役はスーサイド・スクワッドの鮫だと思う あのボソボソと抑揚のない喋りだけど感情だけはそこそこ乗るのがIQ0.5のキャラ設定に完璧にマッチしてた
210 23/06/10(土)01:56:02 No.1065868024
BGMがほぼないのもなんなんだよ
211 23/06/10(土)01:56:08 No.1065868040
洋画の音量バランスが多少おかしくても 字幕読むんだから大きい方に合わせて見るだけって考えると やっぱ母国語だから字幕ついてないのが問題なんじゃない?
212 23/06/10(土)01:56:24 No.1065868081
サマータイムマシンブルースってヨーロッパ企画だったんだ…
213 23/06/10(土)01:56:30 No.1065868091
アマプラに来てたから99.9の映画版見たけどドラマと同じ様に普通に聞き取れたよ
214 23/06/10(土)01:56:46 No.1065868135
バットマンとか未だにボソボソ何言ってるかわかんねえよ!てネタにされてるからね
215 23/06/10(土)01:56:48 No.1065868141
>BGMがほぼないのもなんなんだよ 邦画じゃなくてもBGMがいっぱいある映画ってアクションかコメディくらいじゃね?
216 23/06/10(土)01:56:55 No.1065868168
>BGMがほぼないのもなんなんだよ 演出として必要ないからでしょ
217 23/06/10(土)01:57:27 No.1065868248
そもそも邦画の方が今は客受け良い時代だからな 洋画なんて一部の超大作以外は2週間で上映回数一回とかになるのもざらよ
218 23/06/10(土)01:57:31 No.1065868258
>バットマンとか未だにボソボソ何言ってるかわかんねえよ!てネタにされてるからね 声も変な声率たけえ…
219 23/06/10(土)01:57:36 No.1065868269
>BGMがほぼないのもなんなんだよ いいですよね天国と地獄
220 23/06/10(土)01:58:15 No.1065868372
ハリウッド映画でも陰鬱な映画はBGMあんまり流れないだろ
221 23/06/10(土)01:58:17 No.1065868379
ヨーロッパ企画は小粒だけどしっかりしてるもの作るから好き
222 23/06/10(土)01:58:47 No.1065868454
コメディ映画でないのかな 鍵泥棒は確かに面白かった
223 23/06/10(土)01:59:02 No.1065868493
妙ちきりんなゲーム作る人達とばかり…
224 23/06/10(土)01:59:30 No.1065868552
>コメディ映画でないのかな >鍵泥棒は確かに面白かった 殺人狂時代
225 23/06/10(土)01:59:36 No.1065868573
>>バットマンとか未だにボソボソ何言ってるかわかんねえよ!てネタにされてるからね >声も変な声率たけえ… https://youtu.be/91uZQz29GQY
226 23/06/10(土)01:59:41 No.1065868580
邦画でもアクションとかコメディのやつはハキハキ喋ってる 逆に洋画で特にフランス映画とかそこら辺の陰鬱なやつはボソボソしてる
227 23/06/10(土)01:59:44 No.1065868591
邦画のセリフがぼそぼそしてたのはフィルム時代にギリギリまで光学音声使ってたせいだと思います 今は逆に日本人の声は甲高いなあと思うことのほうがずっと多い
228 23/06/10(土)01:59:59 No.1065868631
ボソボソよりも突然叫ぶ様な会話が苦手 感情表現そのやり方しかしらねーのかよ
229 23/06/10(土)02:00:32 No.1065868717
雰囲気作りは大事だし演出を見せるのが映画だからな
230 23/06/10(土)02:01:06 No.1065868822
邦画で今1番売れてるのってなに?
231 23/06/10(土)02:01:33 No.1065868882
アクションとコメディ映画ぐらいしか見たくない
232 23/06/10(土)02:01:34 No.1065868889
>邦画で今1番売れてるのってなに? コナン
233 23/06/10(土)02:02:32 No.1065869026
大人になってからターミネーターを原語で観たらマジで演技下手だわシュワちゃん
234 23/06/10(土)02:03:05 No.1065869105
>大人になってからターミネーターを原語で観たらマジで演技下手だわシュワちゃん ロ、ロボットだからセーフ!
235 23/06/10(土)02:03:09 No.1065869110
>>邦画で今1番売れてるのってなに? >コナン アニメはノーカンだろ
236 23/06/10(土)02:03:30 No.1065869170
大怪獣のあとしまつもボソボソはしてなかったからな
237 23/06/10(土)02:03:31 No.1065869174
>雰囲気作りは大事だし演出を見せるのが映画だからな 脚本を語って聞かせる媒体じゃないからね
238 23/06/10(土)02:03:45 No.1065869216
アクションやコメディも洋邦問わずわりと突然叫ぶぞ
239 23/06/10(土)02:04:07 No.1065869267
言うほど邦画に特異性ってないよな
240 23/06/10(土)02:04:18 No.1065869288
こないだマルサの女劇場で観てきたけど良かった
241 23/06/10(土)02:04:27 No.1065869314
>邦画で今1番売れてるのってなに? 岸辺露伴
242 23/06/10(土)02:04:48 No.1065869376
ソースとか映画関係者の証言もなく憶測でしか言いようがないのに雰囲気重視だからとか断言するのやめてください
243 23/06/10(土)02:05:01 No.1065869407
>こないだマルサの女劇場で観てきたけど良かった そりゃそうでしょうとも
244 23/06/10(土)02:05:03 No.1065869414
>言うほど邦画に特異性ってないよな 邦画よりアニメの方が特異性デカイと思う
245 23/06/10(土)02:06:07 No.1065869583
洋画で言うならセッションとかも日常シーンだとボソボソしてるからな
246 23/06/10(土)02:07:52 No.1065869814
>>言うほど邦画に特異性ってないよな >邦画よりアニメの方が特異性デカイと思う そっちの方がなんでこうなの!?はやりやすいけど まあアニメだと本気でキレる人達が出てくる
247 23/06/10(土)02:08:06 No.1065869845
シネコン行っても惹かれる邦画が全くない
248 23/06/10(土)02:08:19 No.1065869875
洋画だとエンダーのゲームは口喧嘩みたいなシーンが妙にダレて辛かった
249 23/06/10(土)02:08:38 No.1065869922
なんでアニメ映画って不気味なセリフを棒気味な子役に言わせたがるの!?
250 23/06/10(土)02:09:15 No.1065870021
>大人になってからターミネーターを原語で観たらマジで演技下手だわシュワちゃん 演技もアレだぞ T1000のエレベーター上からの襲撃もロボットの演技してない
251 23/06/10(土)02:09:25 No.1065870043
>なんでアニメ映画って不気味なセリフを棒気味な子役に言わせたがるの!? 子供自体が不気味な存在だから
252 23/06/10(土)02:09:38 No.1065870066
本編で叫んだりボソボソはいい 予告で必ず一拍置いて叫ぶ気がするし私それ嫌い!
253 23/06/10(土)02:09:47 No.1065870084
この夏!
254 23/06/10(土)02:09:57 No.1065870110
>なんでアニメ映画って不気味なセリフを棒気味な子役に言わせたがるの!? 今回のコナンは子役枠無くなったぞ
255 23/06/10(土)02:10:27 No.1065870197
>本編で叫んだりボソボソはいい >予告で必ず一拍置いて叫ぶ気がするし私それ嫌い! そこに被さってくる主題歌!
256 23/06/10(土)02:10:42 No.1065870232
>この夏! 一番!
257 23/06/10(土)02:10:49 No.1065870252
本編よりも予告の方が国特有のなんで!?ポイント多いと思う なんで邦画の予告ってこの夏!って言わせたがるの!? なんでハリウッド映画の予告ってドゥーン…ってSE流すの!?
258 23/06/10(土)02:11:07 No.1065870288
>>この夏! >一番! ズドドドドド
259 23/06/10(土)02:11:22 No.1065870324
>こういうのってじゃあ具体的な作品名出してみろって言われたら黙るよね ドライブマイカーとか面白いけどボソボソ喋るシーンだらけだろ
260 23/06/10(土)02:11:25 No.1065870328
邦画じゃないけど同居人が朝ドラ見る人で一時期毎朝登場人物のヒステリー声で起きてたの思い出した
261 23/06/10(土)02:11:26 No.1065870330
この夏!は夏休み商戦だろう
262 23/06/10(土)02:11:37 No.1065870358
>>なんでアニメ映画って不気味なセリフを棒気味な子役に言わせたがるの!? >今回のコナンは子役枠無くなったぞ あれ聞く度に今年もコナン映画見に来たぞ…!ってなるから無くなってなんかショックだった…
263 23/06/10(土)02:12:06 No.1065870412
>なんでハリウッド映画の予告ってドゥーン…ってSE流すの!? クソデカ低音は流石に最近は無くなってる感じがある
264 23/06/10(土)02:12:21 No.1065870442
コナンで一番不気味なのは遠藤だから…
265 23/06/10(土)02:12:22 No.1065870448
時代劇見よう時代劇 ジジババでも分かる様にみんな声がデカい
266 23/06/10(土)02:12:37 No.1065870486
実は叩かれがちな吹き替え声優の芸能人枠のこと俺好きなんだ…
267 23/06/10(土)02:12:47 No.1065870509
洋画はボソボソしゃべってないの?
268 23/06/10(土)02:13:13 No.1065870551
アメコミヒーロー映画って宇宙の危機しかネタがないの?
269 23/06/10(土)02:13:18 No.1065870562
これチェニメ?
270 23/06/10(土)02:13:25 No.1065870582
>洋画はボソボソしゃべってないの? ボソボソ喋ってることもあるが字幕でカバーできる
271 23/06/10(土)02:13:28 No.1065870590
>アメコミヒーロー映画って宇宙の危機しかネタがないの? 家庭の危機もあるぞ!
272 23/06/10(土)02:13:29 No.1065870595
時代劇映画も割とボソボソある…
273 23/06/10(土)02:13:40 No.1065870612
アウトレイジとかぼそぼそしゃべって急にキレてうっせえってなる
274 23/06/10(土)02:13:49 No.1065870636
というか映画だと時代劇の方がボソボソ率高いと思うぞ!
275 23/06/10(土)02:13:53 No.1065870646
今劇場で時代劇やってくれる所あるのか…
276 23/06/10(土)02:13:56 No.1065870653
>アメコミヒーロー映画って宇宙の危機しかネタがないの? 街の危機とか内ゲバもある
277 23/06/10(土)02:13:57 No.1065870660
>なんでハリウッド映画の予告ってドゥーン…ってSE流すの!? キュウゥゥゥゥゥゥゥゥン(早送りのダイジェスト)………ドゥーン……(タイトル)
278 23/06/10(土)02:14:02 No.1065870670
自然な演技だろうと聞き取れないと話についていけないしな 逆に不自然な演技だろうと聞き取れるなら話についていける
279 23/06/10(土)02:14:03 No.1065870673
>アメコミヒーロー映画って宇宙の危機しかネタがないの? 今もう宇宙の危機から並行世界の危機に変わって数年経つよ
280 23/06/10(土)02:14:13 No.1065870693
どっちかと言えばなんで昔の邦画は字幕がないんですか?って言いたい
281 23/06/10(土)02:14:31 No.1065870729
ボソボソかつ早口かつ方言混じりのせいで何言ってるかマジでわかんねぇ映画「関ヶ原」いいよね…
282 23/06/10(土)02:14:44 No.1065870758
黒沢清はこれなのに面白いの謎すぎる
283 23/06/10(土)02:15:05 No.1065870798
>これチェニメ? 邦画なんて相手にならないくらいガチのボソボソ喋りの作品きたな…
284 23/06/10(土)02:15:07 No.1065870804
>今劇場で時代劇やってくれる所あるのか… 逆に常に一定数出すからテレビより多いな
285 23/06/10(土)02:15:15 No.1065870824
平成初期のゴジラもボソボソのイメージある
286 23/06/10(土)02:15:22 No.1065870836
聴覚障碍者向けという名目でちょいと邦画に字幕をつけていただけませんか
287 23/06/10(土)02:15:31 No.1065870853
>アメコミヒーロー映画って宇宙の危機しかネタがないの? ソーだね
288 23/06/10(土)02:15:58 No.1065870900
時代劇は単純に俳優さんの歳でふがふがなってるの聞くと居た堪れなくなる
289 23/06/10(土)02:16:18 No.1065870950
ドゥーン…ドゥーン…ドゥーン…(次々に移されるNYの街並)
290 23/06/10(土)02:16:31 No.1065870987
>アウトレイジとかぼそぼそしゃべって急にキレてうっせえってなる 菊次郎の夏の頃はそうでもなかったのにな…
291 23/06/10(土)02:16:40 No.1065871006
>今劇場で時代劇やってくれる所あるのか… ちょっと前に仕掛人梅安の新作やってたぞ
292 23/06/10(土)02:16:46 No.1065871018
アウトレイジは3がいちばんやばかった
293 23/06/10(土)02:17:08 No.1065871074
ドゥーン…てなる予告編のナレーター大抵ゴブリン
294 23/06/10(土)02:17:15 No.1065871092
アカデミー賞最有力作品ありすぎ問題
295 23/06/10(土)02:17:26 No.1065871111
学生もぼそぼそしゃべる 明るい恋愛映画ぐらいかはっきりしゃべるの
296 23/06/10(土)02:17:34 No.1065871127
劇場で時代劇はちょっと見たいかもしれん
297 23/06/10(土)02:17:38 No.1065871135
チェンソーも劇場で聞くとかっこよさそうな音響だと思うんだけど実際確認しないとなんともいえない それはそれとしてテレビアニメでそれやったのは多分失敗
298 23/06/10(土)02:18:10 No.1065871201
書き込みをした人によって削除されました
299 23/06/10(土)02:18:37 No.1065871272
>そうか洋画は声優だから聞き取りやすいのか >と思ったが吹き替えでも声が聞き取りづらい事はあんまりないな…何でだろ 吹き替えでもっていうか吹き替えだから聞き取りやすいんだよ!
300 23/06/10(土)02:18:43 No.1065871285
そうか洋画は声優だから聞き取りやすいのか と思ったが字幕でも声が聞き取りづらい事はあんまりないな…何でだろ
301 23/06/10(土)02:19:05 No.1065871342
>アカデミー賞最有力作品ありすぎ問題 最近は流石にその宣伝文句控えめになってるけど一昔前はマジで多かったね…
302 23/06/10(土)02:19:12 No.1065871358
単純に音響がヘタクソなの
303 23/06/10(土)02:19:13 No.1065871360
>吹き替えでもっていうか吹き替えだから聞き取りやすいんだよ! 打ち間違えだよう
304 23/06/10(土)02:19:28 No.1065871395
AVのドラマパートははっきり喋るけど活舌悪すぎて聞き取れない…
305 23/06/10(土)02:19:41 No.1065871426
>そうか洋画は声優だから聞き取りやすいのか >と思ったが字幕でも声が聞き取りづらい事はあんまりないな…何でだろ 言語じゃなくて音として認識してる部分の方が大きいから聞き取りやすい聞き取りにくい以前の問題なんじゃないか
306 23/06/10(土)02:19:48 No.1065871447
>平成初期のゴジラもボソボソのイメージある 色々見たけどぶっちゃけ特撮はおおよそしんどい…聞き取りが
307 23/06/10(土)02:20:07 No.1065871476
人気のアニメ映画とかはガチで音響が素晴らしい 新海作品とか人気の理由に絶対音響の良さあると思う
308 23/06/10(土)02:20:28 No.1065871514
邦画関係なく家で見る映画だいたいこれになって困る なんかスピーカーの問題だとは聞くけど
309 23/06/10(土)02:20:34 No.1065871526
>そうか洋画は声優だから聞き取りやすいのか >と思ったが字幕でも声が聞き取りづらい事はあんまりないな…何でだろ 音として聞こえてるだけでネイティブスピーカーが聴いたら「音としては聞こえるけどなんて言ってるのかわからない」って言うかもしれんよ
310 23/06/10(土)02:21:01 No.1065871589
予告編は日米問わず作ってる外注が同じってパターンが多い
311 23/06/10(土)02:21:37 No.1065871670
シュワちゃんはその…特徴的なお声ですね
312 23/06/10(土)02:24:06 No.1065871975
邦画でも吹き替え欲しい時はよくある ボソボソしゃべるのはそういう流行りから始まってるけどそろそろ戻して欲しい 外国も似たような悩みがあるってドラマのメイキングとかでプロデューサーとか監督がキレてるの見る
313 23/06/10(土)02:25:03 No.1065872085
みんな舞台みたいに喋ればいいのに
314 23/06/10(土)02:25:21 No.1065872143
外国映画も静かな感じの作品になるとボソボソ声になるから邦画はボソボソ声って人は洋画は基本アクションとかのビッグバジェットしか見ないのかもしれない
315 23/06/10(土)02:25:22 No.1065872146
ハリウッド映画の予告用のBGMを作ってる会社が出したサントラ好き!
316 23/06/10(土)02:25:49 No.1065872216
洋画の吹き替えの演技が大げさなだけとはよく言われてるというか 洋画も割とボソボソしとるわ!
317 23/06/10(土)02:26:53 No.1065872401
>外国映画も静かな感じの作品になるとボソボソ声になるから邦画はボソボソ声って人は洋画は基本アクションとかのビッグバジェットしか見ないのかもしれない 色々見る人ならそもそも邦画とか洋画とかの括りで語らんと思う
318 23/06/10(土)02:27:06 No.1065872424
ダークナイトのバットマンだって日本人からするとネイティブが感じてるほどの演技の悪さを感じとれてないだろうからな
319 23/06/10(土)02:27:26 No.1065872479
でも若い奴らがキャピキャピギャーギャー言ってたらそれはそれで不快なんだよ!
320 23/06/10(土)02:27:50 No.1065872539
>ダークナイトのバットマンだって日本人からするとネイティブが感じてるほどの演技の悪さを感じとれてないだろうからな アレは合成音声もあって全然聞き取れないレベルだからな…
321 23/06/10(土)02:28:10 No.1065872587
>邦画今まで食わず嫌いしてたけど鳩の撃退法と騙し絵の牙面白かったからなんかみたいです >オススメ教えてください 必死剣鳥刺し キサラギ
322 23/06/10(土)02:28:48 No.1065872673
告白とかは初心者向けだと思う あとは岩井俊二あたり
323 23/06/10(土)02:29:11 No.1065872738
時代劇なんかはそこまで違和感覚えないから現代舞台だと変に違和感出るのはあると思う
324 23/06/10(土)02:29:13 No.1065872744
映画の告白はなんかミュージカル味ある
325 23/06/10(土)02:29:37 No.1065872823
あと馬鹿舌は堤作品とか白石作品とか観とけ!
326 23/06/10(土)02:29:37 No.1065872824
逆にZ級の低予算みたいな馬鹿映画はボソボソのイメージない
327 23/06/10(土)02:30:08 No.1065872915
>色々見る人ならそもそも邦画とか洋画とかの括りで語らんと思う それは流石にないと思う
328 23/06/10(土)02:30:35 No.1065873001
洋画はボソボソしてても分離が良くて聴き取れる印象あるけどな
329 23/06/10(土)02:30:44 No.1065873027
アナキンも棒とか大根て言われるけど日本人だからかあんまわかんなかった
330 23/06/10(土)02:30:45 No.1065873030
邦画洋画韓国映画中国映画インド映画フランス映画くらいのくくりはあるだろ…
331 23/06/10(土)02:30:52 No.1065873047
>>外国映画も静かな感じの作品になるとボソボソ声になるから邦画はボソボソ声って人は洋画は基本アクションとかのビッグバジェットしか見ないのかもしれない >色々見る人ならそもそも邦画とか洋画とかの括りで語らんと思う 洋画を字幕で見てるなら感じないはずなんだよね邦画だけボソボソ 日本だと萩原健一あたりから始まってるみたいなのを山田洋次作品かなんかのコメンタリーで評論家の人が言ってた記憶がある… アメリカだとメソッド技法の広まりからとかどっかの監督がぼやいてたインタビューがあった記憶だけど全てがうろ覚えだわ
332 23/06/10(土)02:31:05 No.1065873070
>洋画はボソボソしてても分離が良くて聴き取れる印象あるけどな 字幕読んでるだけだろ
333 23/06/10(土)02:31:15 No.1065873094
>>色々見る人ならそもそも邦画とか洋画とかの括りで語らんと思う >それは流石にないと思う シネフィルの友人いるけど普通に分けて語ってるしな…
334 23/06/10(土)02:31:51 No.1065873160
ていうか邦画だの洋画だの言って叩いてるやつは普段そんな映画観んだろ…
335 23/06/10(土)02:31:51 No.1065873161
>あとは岩井俊二あたり 岩井監督でもヴァンパイアは玄人向けかもしれん
336 23/06/10(土)02:32:01 No.1065873183
例えばテーマの流行りとかはやっぱり国別で特色が出るからそこら辺を語る時は邦画洋画で括って話すと思う
337 23/06/10(土)02:33:05 No.1065873303
なぜ邦画って辛気臭い映画か少女漫画の実写化しかないんですか!?
338 23/06/10(土)02:33:25 No.1065873351
日本の映画っていう意味の邦画に対して日本以外の国の映画っていう意味の洋画って括りが大雑把すぎるんだよな
339 23/06/10(土)02:33:45 No.1065873400
>なぜ邦画って辛気臭い映画か少女漫画の実写化しかないんですか!? テレビドラマの映画も青年漫画のコメディ映画もよくあるだろ…
340 23/06/10(土)02:33:50 No.1065873410
>>洋画はボソボソしてても分離が良くて聴き取れる印象あるけどな >字幕読んでるだけだろ いや?具体的には男声の低音が聴き取りやすいと思うけど?
341 23/06/10(土)02:34:02 No.1065873434
>いや?具体的には男声の低音が聴き取りやすいと思うけど? もっと具体的に誰の演技?
342 23/06/10(土)02:34:21 No.1065873484
>なぜ邦画って辛気臭い映画か少女漫画の実写化しかないんですか!? 辛気臭い映画よりも似たようなノリばっかなコメディ映画の方が多いと思う
343 23/06/10(土)02:34:35 No.1065873514
ていうか画面の向こうの人間の持ってる印象と自分の印象をすり合わせるの不可能だろ…
344 23/06/10(土)02:34:44 No.1065873527
最近仁義なき戦い見たけど聞き取りやすかったぞ 方言のせいで何言ってるかはよくわからんかったけど
345 23/06/10(土)02:34:46 No.1065873531
>日本の映画っていう意味の邦画に対して日本以外の国の映画っていう意味の洋画って括りが大雑把すぎるんだよな まあ大体の人はハリウッド指すと思う 他観てる場合だとフランス映画インド映画スペイン映画とかしっかり分けて話す
346 23/06/10(土)02:34:47 No.1065873537
ウ、ウォーターボーイズ…
347 23/06/10(土)02:34:56 No.1065873566
>辛気臭い映画よりも似たようなノリばっかなコメディ映画の方が多いと思う どっちもそういうのばっかり追ってるだけ!
348 23/06/10(土)02:35:24 No.1065873622
>いや?具体的には男声の低音が聴き取りやすいと思うけど? ちゃんと字幕見なくてもリスニングしてそう言ってるの?
349 23/06/10(土)02:35:29 No.1065873635
ハリウッドの大作ぐらいの意味だろ洋画は
350 23/06/10(土)02:35:42 No.1065873658
福田雄一の三文バラエティみたいな映画ばっかだっつたかてめー!
351 23/06/10(土)02:35:46 No.1065873667
来る。は辛気臭い…のだろうか?
352 23/06/10(土)02:35:49 No.1065873679
単語の一部分だけ拾うならボソボソ喋ってる邦画でも出来るからな
353 23/06/10(土)02:36:09 No.1065873719
えーアカデミー賞ノミネートされてるのほとんど辛気臭い映画だろー
354 23/06/10(土)02:36:17 No.1065873749
>来る。は辛気臭い…のだろうか? 前半は辛気臭い 後半は祈祷エンターテイメント
355 23/06/10(土)02:36:28 No.1065873772
「」が心配しなくてもTOKYO MERとか薄暮みたいなクソ映画が滅茶苦茶興収いいから安心して欲しい
356 23/06/10(土)02:36:38 No.1065873797
>>いや?具体的には男声の低音が聴き取りやすいと思うけど? >もっと具体的に誰の演技? 普通に考えて音響の調整なんだから誰の演技とかじゃなくない? 強いて言うなら最近だと生きるLIVINGのビル・ナイとか?
357 23/06/10(土)02:36:42 No.1065873808
>えーアカデミー賞ノミネートされてるのほとんど辛気臭い映画だろー 具体的には?
358 23/06/10(土)02:37:02 No.1065873858
>>いや?具体的には男声の低音が聴き取りやすいと思うけど? >ちゃんと字幕見なくてもリスニングしてそう言ってるの? そうだけど?
359 23/06/10(土)02:37:22 No.1065873898
>>えーアカデミー賞ノミネートされてるのほとんど辛気臭い映画だろー >具体的には? 新聞記者
360 23/06/10(土)02:37:23 No.1065873904
>えーアカデミー賞ノミネートされてるのほとんど辛気臭い映画だろー アカデミー賞は辛気臭い映画が評価高くなるから…
361 23/06/10(土)02:37:25 No.1065873905
>来る。は辛気臭い…のだろうか? 前半の異様なまでのネチネチした妻夫木聡パートはなんなんだよあれ!
362 23/06/10(土)02:37:30 No.1065873924
ボソボソの元凶というか始祖は森繁久彌だと思う
363 23/06/10(土)02:38:04 No.1065873998
>普通に考えて音響の調整なんだから誰の演技とかじゃなくない? >強いて言うなら最近だと生きるLIVINGのビル・ナイとか? 色々言いたいけどまずイギリス映画のそれでいいのかって話もあるし 生きるで比べるなら別に黒澤版も聞き取りやすいだろ…
364 23/06/10(土)02:38:16 No.1065874038
>>えーアカデミー賞ノミネートされてるのほとんど辛気臭い映画だろー >アカデミー賞は辛気臭い映画が評価高くなるから… 具体的には?
365 23/06/10(土)02:38:23 No.1065874054
黒澤明の映画はボソボソすぎてキツイ ボソボソというよりマイクの技術の問題だけど
366 23/06/10(土)02:38:28 No.1065874070
>>来る。は辛気臭い…のだろうか? >前半の異様なまでのネチネチした妻夫木聡パートはなんなんだよあれ! クソみたいな結婚式いいよね!クソみたいな法事いいよね!
367 23/06/10(土)02:38:31 No.1065874075
>新聞記者 アレは左翼票じゃねーか!
368 23/06/10(土)02:38:33 No.1065874077
エブエブとかなんかバカ映画ぽく一見見えるけどかなり辛気臭いからな…
369 23/06/10(土)02:38:58 No.1065874135
エブエブは100万回は観た家族愛要素さえなければ面白かったんだけどな
370 23/06/10(土)02:39:01 No.1065874143
>色々言いたいけどまずイギリス映画のそれでいいのかって話もあるし >生きるで比べるなら別に黒澤版も聞き取りやすいだろ… 誰もハリウッド映画に限るなんて話してないし 黒澤版生きると比べて聴き取りやすいとも言ってないけど
371 23/06/10(土)02:39:35 No.1065874207
ボソボソからの大音量BGM
372 23/06/10(土)02:39:37 No.1065874211
来る。の居心地悪い法事のシーンと薄ら寒い披露宴のシーンはまじでいい…
373 23/06/10(土)02:40:00 No.1065874262
生きるのビルナイってそこまで演技良くなかっただろ
374 23/06/10(土)02:40:44 No.1065874355
黒澤映画はちょっと聞き取り辛いのレベルが段違いだから… 字幕最高!
375 23/06/10(土)02:40:47 No.1065874358
この話もしかして「俺はそう思わない」で全部平行線になるんじゃねえか
376 23/06/10(土)02:41:16 No.1065874416
個人の感想なんてむしろそんなもんでええ! 断定とかして他人の意見を否定しすぎるのも良くないし
377 23/06/10(土)02:41:18 No.1065874420
>この話もしかして「俺はそう思わない」で全部平行線になるんじゃねえか 印象論はまあ全部そうだが…
378 23/06/10(土)02:42:03 No.1065874565
>この話もしかして「俺はそう思わない」で全部平行線になるんじゃねえか 俺はそう思うとそう思わないで平行線にしかならないよ だって観てる映画の範囲がそもそも違かったりするし
379 23/06/10(土)02:42:08 No.1065874590
自分の好きな映画を辛口批評されるのにも慣れてない人間増えたというか 共通ミームに反したこと言うと叩かれやすい世だと思う
380 23/06/10(土)02:42:35 No.1065874671
つまり他人の感想にケチつける奴がバカってこと?
381 23/06/10(土)02:42:48 No.1065874713
俺も別にデビルマンクソ映画じゃないと思うけど クソ映画意外の感想は求められてないからな…
382 23/06/10(土)02:42:55 No.1065874734
体験から来るあるあるネタだろうにそんなことないとか言ってもね
383 23/06/10(土)02:43:21 No.1065874795
>自分の好きな映画を辛口批評されるのにも慣れてない人間増えたというか >共通ミームに反したこと言うと叩かれやすい世だと思う そんなもんに慣れてるの変なプライド持った映画好き界隈だけだと思うの… いやごめんそれが映画好き界隈で当然なことなのかも知らないけども…
384 23/06/10(土)02:43:33 No.1065874821
>体験から来るあるあるネタだろうにそんなことないとか言ってもね 共感性ないあるあるネタを言われてもねえ
385 23/06/10(土)02:43:43 No.1065874845
>生きるのビルナイってそこまで演技良くなかっただろ だから演技が良い悪いじゃなくセリフが聴き取りやすかったかどうかって話題じゃないの?
386 23/06/10(土)02:44:12 No.1065874908
>体験から来るあるあるネタだろうにそんなことないとか言ってもね 体験からそれは無いだろって言ってるんだ
387 23/06/10(土)02:44:33 No.1065874957
普段アニメしか見ないから邦画はちょいちょい聞き取れないことがあって苦手だ
388 23/06/10(土)02:44:59 No.1065875004
邦画ボソボソと言われたらまあ確かに岩井俊二作品とか黒沢清作品とかで該当しそうなのあるなとは思う 邦画だけかと言われたらいやマイケル・ウィンターボトム作品とかボソボソだろうってなる
389 23/06/10(土)02:45:18 No.1065875033
>体験からそれは無いだろって言ってるんだ じゃあスレに名前上がってる映画見てないの?
390 23/06/10(土)02:45:19 No.1065875041
>俺も別にデビルマンクソ映画じゃないと思うけど >クソ映画意外の感想は求められてないからな… 変なところと間延びしたところはあるけど徹頭徹尾クソじゃないとは思う めちゃくちゃひいき目な見方をすればあの滑舌も必死さの現れみたいに聞こえるので場面によっては割といいなと感じる部分があった 世界問わずクソ映画の宝庫だったgyaoが終わってしまって今ならこのクソ映画見られる!って紹介できないのは残念かも
391 23/06/10(土)02:45:20 No.1065875043
邦画はカメラ代ケチってるから画面が安っぽいとかはわかるんだが
392 23/06/10(土)02:45:29 No.1065875063
>俺も別にデビルマンクソ映画じゃないと思うけど それは好き嫌い分かれてるだけでクソ映画だよねって言われたらうんとしか答えられるんよ
393 23/06/10(土)02:45:33 No.1065875071
ハキハキ喋るロッキーなんて嫌だろ
394 23/06/10(土)02:46:13 No.1065875158
>それは好き嫌い分かれてるだけでクソ映画だよねって言われたらうんとしか答えられるんよ いやそもそもちゃんと話が通ってるしCGもあるし演技も別に… クソ映画知らないだけだろ!ってなる
395 23/06/10(土)02:46:32 No.1065875201
>体験から来るあるあるネタだろうにそんなことないとか言ってもね この前見た邦画がボソボソでさって話ならそうだね 世界中の映画の中で邦画だけしかもその全てがボソボソだって話になればそりゃ違うだろって言うよね
396 23/06/10(土)02:46:45 No.1065875234
>じゃあスレに名前上がってる映画見てないの? 見てるけど別にそこまでボソボソしてなくね
397 23/06/10(土)02:46:52 No.1065875257
>邦画はカメラ代ケチってるから画面が安っぽいとかはわかるんだが カメラ代ケチってチープになってるのはドラマじゃない? 映画の方にその印象はあんまりないわ
398 23/06/10(土)02:47:08 No.1065875301
邦画でも聞き取りやすい映画あるし洋画にもぼそぼそ聞き取りにくいのあるよねって話なのに「俺はこの映画ではそう思わなかった」とか言われても
399 23/06/10(土)02:47:12 No.1065875313
>ちゃんと話が通ってるし >演技も別に… あと5回視聴して来いよ
400 23/06/10(土)02:47:12 No.1065875314
大怪獣のあとしまつはクソ映画判定入るか教えてほしい
401 23/06/10(土)02:47:50 No.1065875403
そもそも「クソ映画」の定義がみんな違うのに言ってもしょうがないというか 作品をコミュニケーションツールにしすぎじゃねえか
402 23/06/10(土)02:48:18 No.1065875464
>>体験からそれは無いだろって言ってるんだ >じゃあスレに名前上がってる映画見てないの? 邦画の作品はどれもボソボソしてないって否定してるんじゃなくてボソボソ喋るのを邦画だけのあるあるとしてネタにするのは違和感があるって話だよ
403 23/06/10(土)02:48:21 No.1065875467
>いやそもそもちゃんと話が通ってるしCGもあるし演技も別に… >クソ映画知らないだけだろ!ってなる 心が広すぎる… 死霊の盆踊りでもなければクソ映画と認めないタイプか?
404 23/06/10(土)02:48:32 No.1065875491
デビルマンは漫画版という基準があるから単純なクソ映画とは評価基準が違うってのはあると思うよ 俺は漫画版が好きなので実写版デビルマンがいかに駄目でクソかを他人に喋るのが好き
405 23/06/10(土)02:48:37 No.1065875509
ここで言われてるコンジアムとかも全然怖くも面白くもなかったけど そんなことわざわざ言わんだけです
406 23/06/10(土)02:48:43 No.1065875521
>いやそもそもちゃんと話が通ってるしCGもあるし演技も別に… >クソ映画知らないだけだろ!ってなる 更に下のクソがありますって言われてもクソであることは変わりないぞ
407 23/06/10(土)02:48:53 No.1065875551
>邦画はカメラ代ケチってるから画面が安っぽいとかはわかるんだが カメラとフィルム代ケチって安くなるのはカットの数とリテイク回数 画面が安っぽいってのはたいてい画面の中にあるものがスカスカorぐちゃぐちゃで角度や高さが甘いものに感じる印象 この辺はセットの時代から既存の建物を使うようになって起きがちになったと感じてる
408 23/06/10(土)02:49:14 No.1065875610
演技の問題じゃなくて音響の問題だと思うよ 洋画だと小声でもしっかり聞こえるし
409 23/06/10(土)02:49:22 No.1065875634
>大怪獣のあとしまつはクソ映画判定入るか教えてほしい コメディ映画としてはただただ下劣で面白くないし社会派映画としては主義主張があまりに浅くて説得力ないしで全方向から質が低い作品だと思う
410 23/06/10(土)02:49:39 No.1065875680
サラウンドシステムにしてセンタースピーカーの音量大きくしたら聞き取りやすくなるのかなって考えてるけど実行できてない
411 23/06/10(土)02:50:02 No.1065875747
>演技の問題じゃなくて音響の問題だと思うよ >洋画だと小声でもしっかり聞こえるし それはそういう洋画しか見てないだけです
412 23/06/10(土)02:50:17 No.1065875783
>>まぁ事実だからしょうがないけど >事実かどうかが問題じゃなくて >そんなところで普通はうだうだ言わないから 洋画も吹き替えじゃないと大体ボソボソしてるよね
413 23/06/10(土)02:50:20 No.1065875791
音響設備はぶっちゃけハリウッドでもそんな変わらんぞ
414 23/06/10(土)02:50:22 No.1065875799
大怪獣のあとしまつは面白くない映画じゃない 不快な映画だよあれは
415 23/06/10(土)02:50:26 No.1065875806
家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 って例はホント的確だと思う
416 23/06/10(土)02:50:50 No.1065875859
>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >って例はホント的確だと思う 洋画も割と家族がカチャカチャ暗い話してるやつあるだろ!
417 23/06/10(土)02:51:01 No.1065875883
邦画でボソボソしゃべってないのに周囲の環境音や風の音がガンガン入ってて聞こえねえ!っていう作品は1回あった なんでこれでOKしたんだ…?ってなった
418 23/06/10(土)02:51:01 No.1065875884
>この前見た邦画がボソボソでさって話ならそうだね >世界中の映画の中で邦画だけしかもその全てがボソボソだって話になればそりゃ違うだろって言うよね あるあるネタってこういうのよくあるよね程度で 全てそう!と決めつけるようなネタじゃないぞ
419 23/06/10(土)02:51:07 No.1065875899
>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >って例はホント的確だと思う 全然的確じゃないと思うが
420 23/06/10(土)02:51:27 No.1065875971
>全然的確じゃないと思うが すげえ的確
421 23/06/10(土)02:51:35 No.1065876002
>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >って例はホント的確だと思う それも洋画の暗めの作品だとめちゃくちゃよく見るシチュエーションなんだよな… LAMBとかほぼまんまのシーンがあったし
422 23/06/10(土)02:51:45 No.1065876023
>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >って例はホント的確だと思う それはもう映画自体なんも見てないだろ…ってなるだけじゃない?
423 23/06/10(土)02:51:46 No.1065876025
辛気臭いキャシャーンが当時ボロクソだったか好評だったか思い出せない
424 23/06/10(土)02:51:55 No.1065876039
この手の話題で具体的な作品名を上げてくれって言うやつが必ず出てくるけど 作品名を上げたところでそういう否定したいだけのやつはその映画を見てないので議論に全く進展がないという
425 23/06/10(土)02:52:15 No.1065876089
>>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >>って例はホント的確だと思う >それも洋画の暗めの作品だとめちゃくちゃよく見るシチュエーションなんだよな… >LAMBとかほぼまんまのシーンがあったし 俺はリンチ作品によくある気がするって思ったわ
426 23/06/10(土)02:52:22 No.1065876102
>この手の話題で具体的な作品名を上げてくれって言うやつが必ず出てくるけど >作品名を上げたところでそういう否定したいだけのやつはその映画を見てないので議論に全く進展がないという じゃあ俺がちゃんと内容の話してやるからちょっと上げてみてよ
427 23/06/10(土)02:52:22 No.1065876103
カメラを止めるな!好き
428 23/06/10(土)02:52:30 No.1065876119
陰気な食卓シーンは映画の演出として有り触れてないかな…
429 23/06/10(土)02:52:53 No.1065876170
>カメラを止めるな!好き 安易にカメ止めの話をしたな アレのフランスリメイク版をお前はちゃんと観たのか?
430 23/06/10(土)02:52:53 No.1065876173
まあ薄暗い食卓はアニメでも多いからな… ピンとくるだけでも時かけとワンエグが思いつくし
431 23/06/10(土)02:52:56 No.1065876181
洋画よりボソボソしてる映画ある?とは思う
432 23/06/10(土)02:53:11 No.1065876239
アサイラムとアルバトロス作品見過ぎてそれに比べたらデビルマンは話しっかり繋がってるしカメラワークは悪くないしCGは若干劣るけどマジで学生作品みたいだったりアセットそのまま読んでるやつよりは全然良いってなるけど基本アクション良くないし話盛り上がらないしなんか知らんオリ要素ありで十分にクソ映画の範疇に入ると思う
433 23/06/10(土)02:53:26 No.1065876267
基本はショットガンマイク使って撮っているからピンマイクとかで人の声拾うよりも明瞭でないのかな
434 23/06/10(土)02:53:43 No.1065876291
スピルバーグのフェイブルマンズですらカチャカチャボソボソ話やってっからな あれすら見てねえようなのと話すことねえよ
435 23/06/10(土)02:53:50 No.1065876305
>>カメラを止めるな!好き >安易にカメ止めの話をしたな >アレのフランスリメイク版をお前はちゃんと観たのか? みた!本家の方が好き!
436 23/06/10(土)02:53:55 No.1065876311
暗い食卓って家庭環境がよろしくない事や家族が置かれてる状況が社会的に貧しいっていうことを表す便利なシーンだからかなり色んな映画で見るわ
437 23/06/10(土)02:54:34 No.1065876378
むしろ今フランス版があったのかと横から初めて知ったわ
438 23/06/10(土)02:54:34 No.1065876379
洋画の場合は薄暗いのはあんまりないよ 基本暗いシーンはめっちゃ暗いから 邦画が薄暗いって言われるのは暗いシーンでも顔見せるためにライト使うからだな
439 23/06/10(土)02:54:42 No.1065876393
暗い食卓ボソボソ喋りで思い出すのは家族ゲームかな
440 23/06/10(土)02:54:44 No.1065876396
>辛気臭いキャシャーンが当時ボロクソだったか好評だったか思い出せない ぼろくそだったと思うけど敵側がすごい良かったんだよね その辺で差引された感じはした ミッチーととしあきの迫力はいい映画のシーンだった あと最近見た時はCGがちゃっちい!ってなったけど当時劇場で見た時は結構いいじゃん…って思ったからその辺のギャップはもしかしたら当時からあるかも
441 23/06/10(土)02:55:07 No.1065876427
>じゃあ俺がちゃんと内容の話してやるからちょっと上げてみてよ いいの?じゃあ上で俺がボソボソしてても聴き取りやすかった具体的な洋画って言われて生きるLIVINGを出したんだけどどう思う?
442 23/06/10(土)02:55:07 No.1065876428
>スピルバーグのフェイブルマンズですらカチャカチャボソボソ話やってっからな >あれすら見てねえようなのと話すことねえよ 母親に背中叩かれるシーンで「力士の手形プレゼントだ!」 思い出して爆笑してしまったのを思い出した…
443 23/06/10(土)02:55:11 No.1065876433
それこそ上のエブエブでやってるな暗い食事シーン…
444 23/06/10(土)02:55:17 No.1065876437
食卓の風景って家族の在り方を一発で表現出来るからな
445 23/06/10(土)02:55:18 No.1065876438
>あれすら見てねえようなのと話すことねえよ これあらゆる映画にあてはめられる汎用性あって 自分の方が上だとマウントとれる無敵の発言で好き
446 23/06/10(土)02:55:26 No.1065876449
飯食ってるシーンが多いのはなんでだろうね
447 23/06/10(土)02:55:31 No.1065876456
洋画もなんですよと言っても世間の大半の人が洋画と認識するのはテレビのロードショーで流れるやつぐらいだ
448 23/06/10(土)02:55:38 No.1065876465
>むしろ今フランス版があったのかと横から初めて知ったわ 邦訳タイトルがキャメラを止めるな!なのちょっと面白いよ
449 23/06/10(土)02:55:49 No.1065876483
>洋画もなんですよと言っても世間の大半の人が洋画と認識するのはテレビのロードショーで流れるやつぐらいだ 吹き替えじゃねーか!
450 23/06/10(土)02:55:51 No.1065876485
>家族3人が暗い食卓でボソボソ話しながらカチャカチャ飯食ってるのが邦画 >って例はホント的確だと思う 具体的な作品あげてくれ 自分が直近にみた5作品にはないです
451 23/06/10(土)02:56:00 No.1065876493
暗い食卓カチャカチャは洋画でも見るな ぱっと思い付いたのだとセッションとか
452 23/06/10(土)02:56:11 No.1065876506
>むしろ今フランス版があったのかと横から初めて知ったわ 邦画版のカメラを止めるなから映画づくりの情熱とか ものづくりに必死になるみたいな要素を全部取るとフランス版になる 多分コンプラのせいでその辺描写できなかったねんな
453 23/06/10(土)02:56:29 No.1065876533
>飯食ってるシーンが多いのはなんでだろうね 恵まれてる家庭なら賑やかな食事 貧しい家庭なら陰鬱な食事 って感じで主人公の境遇を説明セリフを使わずにわかりやすく表現できるからだろ
454 23/06/10(土)02:56:31 No.1065876534
>飯食ってるシーンが多いのはなんでだろうね 言葉を使わず主人公の置かれている環境を表現するのに便利だから
455 23/06/10(土)02:56:36 No.1065876537
>あと最近見た時はCGがちゃっちい!ってなったけど当時劇場で見た時は結構いいじゃん…って思ったからその辺のギャップはもしかしたら当時からあるかも ヒーローアクション目当てで来たら肩透かしなんだよね ロボ無双みたいなシーンもっと見せろと
456 23/06/10(土)02:56:47 No.1065876557
>>洋画もなんですよと言っても世間の大半の人が洋画と認識するのはテレビのロードショーで流れるやつぐらいだ >吹き替えじゃねーか! だからそれに比べて邦画はって言われるんだよ
457 23/06/10(土)02:57:02 No.1065876578
それこそマリオだって食卓で家族に叩かれるシーンで家庭環境描写してるからな…
458 23/06/10(土)02:57:12 No.1065876590
キャメラを止めるな!は何故か俳優をガチガチの人気俳優にしてしまったために元の安っぽさも失われてしまったのが非常に残念でしたね
459 23/06/10(土)02:57:29 No.1065876612
食ってる物で経済状況まで表現できるからな
460 23/06/10(土)02:57:37 No.1065876624
アニメ映画だけど原恵一のカラフルの食事シーンは基本暗かったような気がする
461 23/06/10(土)02:57:38 No.1065876625
>邦画版のカメラを止めるなから映画づくりの情熱とか >ものづくりに必死になるみたいな要素を全部取るとフランス版になる ええ…それ面白いんです?
462 23/06/10(土)02:57:47 No.1065876635
「ボソボソボソ…」 ガチャアアアアアアアアアアアアアアン!!!!!!
463 23/06/10(土)02:58:01 No.1065876657
>「ボソボソボソ…」 >ガチャアアアアアアアアアアアアアアン!!!!!! セッションかな?
464 23/06/10(土)02:58:14 No.1065876673
>ええ…それ面白いんです? だからつまんねーっつってんだろ!
465 23/06/10(土)02:58:21 No.1065876690
日本の暗い食事シーンはそれこそ冷たい熱帯魚冒頭とかがそれかなって気がする ただそれ邦画に限らねえなともなる
466 23/06/10(土)02:58:24 No.1065876694
>洋画の場合は薄暗いのはあんまりないよ >基本暗いシーンはめっちゃ暗いから >邦画が薄暗いって言われるのは暗いシーンでも顔見せるためにライト使うからだな 多分それ住宅事情もあると思う 昔の日本って食卓も上から電灯吊してあるから手元のあたりだけ明るいんだよ 海外は基本間接照明だからテーブルの上にはろうそくとかじゃん その差が食卓の明るさに対する意識として結構あると思う
467 23/06/10(土)02:58:25 No.1065876697
クワイエットプレイスでも見てるのか
468 23/06/10(土)02:58:46 No.1065876731
>ええ…それ面白いんです? つまんないのでなんで上でキャメラを止めるなも見た?って言われたのか正直わかんない! カメラを止めるなだけ見てればいいと思う!
469 23/06/10(土)02:59:10 No.1065876767
俳優の顔見せなきゃいけないから暗いシーンでも妙なライト当てて結果薄暗いシーンになる ってのはホントかどうかずっと疑問だったけど 久しぶりに邦画のドラマとか時代劇見たら本当だなって確信した
470 23/06/10(土)02:59:10 No.1065876769
暗いというかライティングが見にくいのは1日150万くらいかかるカメラを使ってないから アレ使うと画面は一気に見やすくなるんだけどねえ
471 23/06/10(土)02:59:10 No.1065876770
ファッキンテンポ!
472 23/06/10(土)02:59:58 No.1065876828
この手の話するならクライマックスにやたらいきなり声を荒げて叫ぶシーンぶっこむのと 発声ができてない役者が腹から声出てないからめちゃくちゃ聞き取りずらいのを何とかしてくれ…だな これない作品は評価爆上げです
473 23/06/10(土)03:00:01 No.1065876832
>クワイエットプレイスでも見てるのか 思ったよりうるさいな…と思ったらテーマが崩壊して全力で音出し始める奇怪作なのパワフルで好き
474 23/06/10(土)03:00:04 No.1065876835
>>あと最近見た時はCGがちゃっちい!ってなったけど当時劇場で見た時は結構いいじゃん…って思ったからその辺のギャップはもしかしたら当時からあるかも >ヒーローアクション目当てで来たら肩透かしなんだよね >ロボ無双みたいなシーンもっと見せろと あー確かにキャシャーンがすごい暴れるのあのロボ潰しの時だけだもんな… あとはなんか哲学じみた思考してたり悪役側が色んなことやったり哀しき過去──してたりだった…
475 23/06/10(土)03:00:38 No.1065876888
つまり邦画がセッションぐらいのクオリティの映画を量産すれば解決するな
476 23/06/10(土)03:01:31 No.1065876984
>つまり邦画がセッションぐらいのクオリティの映画を量産すれば解決するな ハリウッドでも作るの難しいタイプの作品じゃねえか
477 23/06/10(土)03:01:39 No.1065876997
薄暗い食卓より邦画って無駄に走ってるほうが印象ある
478 23/06/10(土)03:01:48 No.1065877011
セッション以外にセッションみたいな映画観たことねぇわ
479 23/06/10(土)03:01:52 No.1065877020
>いいの?じゃあ上で俺がボソボソしてても聴き取りやすかった具体的な洋画って言われて生きるLIVINGを出したんだけどどう思う? 完全にわかったけど多分それイギリス英語だからそう思うんだわ 映画に限らず日本人に聞き取りやすいやつ 国連とかだと英語話者向けに イギリス英語話者→日本人英語で翻訳したりするレベルなんだわ
480 23/06/10(土)03:02:30 No.1065877082
もうきみの印象はいいよ
481 23/06/10(土)03:02:36 No.1065877090
>俳優の顔見せなきゃいけないから暗いシーンでも妙なライト当てて結果薄暗いシーンになる >ってのはホントかどうかずっと疑問だったけど >久しぶりに邦画のドラマとか時代劇見たら本当だなって確信した 役者の顔どうこうじゃなく観る側が顔ちゃんとみえるようにして欲しいんだよそれ 暗くしたら文句でるから あと西洋人と比べて黒い目の人種は薄暗いところでものみるのきらい
482 23/06/10(土)03:02:43 No.1065877100
(基本的に何言ってるかわかんないけどfuckとMotherFuckerだけは読み取れる…)
483 23/06/10(土)03:03:27 No.1065877179
>完全にわかったけど多分それイギリス英語だからそう思うんだわ >映画に限らず日本人に聞き取りやすいやつ >国連とかだと英語話者向けに >イギリス英語話者→日本人英語で翻訳したりするレベルなんだわ あーそれは確かにあるかもな クイーンズイングリッシュ育ちな俺からすると
484 23/06/10(土)03:03:39 No.1065877191
なぜぼそぼそが嫌われるかというと内容が分からないからで字幕なり吹替なりで補助されてる方が好かれるのは当たり前なんだ
485 23/06/10(土)03:03:43 No.1065877201
俺がキングだ
486 23/06/10(土)03:04:04 No.1065877235
邦画だから観ないみたいな状態だわ なんかこういうの経済の用語があったはずだけど忘れた
487 23/06/10(土)03:04:07 No.1065877241
ボソボソで聞き取れないレベルのは流石にないだろ…
488 23/06/10(土)03:04:26 No.1065877276
>あーそれは確かにあるかもな >クイーンズイングリッシュ育ちな俺からすると こいつ...
489 23/06/10(土)03:04:29 No.1065877281
>クイーンズイングリッシュ育ちな俺からすると マジかよすげぇ転落人生だな
490 23/06/10(土)03:04:32 No.1065877284
英語も南部の黒人が喋ってるやつ全然わかんね!ってなるからな
491 23/06/10(土)03:04:35 No.1065877291
バックに環境音追加のやつはさらにヤバい
492 23/06/10(土)03:05:03 No.1065877333
>完全にわかったけど多分それイギリス英語だからそう思うんだわ >映画に限らず日本人に聞き取りやすいやつ >国連とかだと英語話者向けに >イギリス英語話者→日本人英語で翻訳したりするレベルなんだわ おーありがとう勉強になった この手の話題で具体的な作品名を出してちゃんとした返事を貰えたの初めてだわ 今後意識して見てみるね
493 23/06/10(土)03:05:15 No.1065877349
とは言ってもボソボソでもストーリーわからねえ!ってなるレベルそこまで多いか? あえて聞きにくくするセリフならまだしも
494 23/06/10(土)03:05:32 No.1065877374
キャプテンアメリカの映画2作目がボソボソ喋ってばかりで聞き取れないので有名
495 23/06/10(土)03:05:56 No.1065877407
まぁそうだろうなと思ったけど今のクイーンズイングリッシュ育ちはなんなんだよ!!
496 23/06/10(土)03:06:25 No.1065877451
リビングはそもそもめっちゃ短くカットしててそっちの方が印象良かったな なげえ映画多いねん最近
497 23/06/10(土)03:06:32 No.1065877457
ララランドもミュージカル以外の部分はボソボソ喋り多かったな
498 23/06/10(土)03:07:14 No.1065877542
>ララランドもミュージカル以外の部分はボソボソ喋り多かったな 同じミュージカルのダンサーインザダークも歌以外はそんな感じだと思う
499 23/06/10(土)03:07:15 No.1065877545
映画は90分でいい 何故ならトイレに行きたくなるかだ
500 23/06/10(土)03:08:11 No.1065877620
>映画は90分でいい >何故ならトイレに行きたくなるかだ RRRとかタイタニックは駄作だしな
501 23/06/10(土)03:08:45 No.1065877666
>(基本的に何言ってるかわかんないけどfuckとMotherFuckerだけは読み取れる…) ファッキン××!って言ってるのはわかるわ 英語の歌でも急にファッキン言うとこだけ聞き取れる
502 23/06/10(土)03:08:47 No.1065877673
復活させるか…インターミッション…
503 23/06/10(土)03:08:52 No.1065877685
長いと言えば今度なんとトリアーのキングダムの続篇が出るぞ 5時間19分あるけど「」は世代多いだろから見ようね!
504 23/06/10(土)03:09:06 No.1065877708
クイーンイングリッシュが素晴らしくヒアリングしやすいのはさておき 向こうの映画メソッドがいかに日常のしゃべりと同じように演技するかだから ヒアリングするつもりできいたら向こうのほうも聞き取り辛いんでは
505 23/06/10(土)03:09:43 No.1065877761
エヴァとかツイン・ピークスとかキングダム見て暗い青春を過ごしてたって言いたいのかてめー!
506 23/06/10(土)03:09:47 No.1065877772
邦画どころか洋画の吹き替えも字幕と聴き比べるとん!?ってなるくらい音が小さくなってる
507 23/06/10(土)03:09:54 No.1065877778
幸福の科学の映画なんかはみんな結構ハキハキ喋るよ
508 23/06/10(土)03:10:06 No.1065877796
>エヴァとかツイン・ピークスとかキングダム見て暗い青春を過ごしてたって言いたいのかてめー! ド世代じゃねーか!
509 23/06/10(土)03:10:11 No.1065877801
RRRは休憩挟んで90分+90分なのでセーフ
510 23/06/10(土)03:10:15 No.1065877805
>RRRとかタイタニックは駄作だしな そういえばタイタニックもボソボソ喋ってて何言ってんだかわからないけど急に叫ぶシーン多すぎって例で使われる有名な作品だよな
511 23/06/10(土)03:10:22 No.1065877823
>邦画どころか洋画の吹き替えも字幕と聴き比べるとん!?ってなるくらい音が小さくなってる 元の言語とかもっとボソボソしてるからな
512 23/06/10(土)03:10:47 No.1065877860
今度キングダム完結編やるけど5時間は流石に行くの躊躇うんよ
513 23/06/10(土)03:10:51 No.1065877867
もしかして「」さんの聴力が衰えたという説はないでしょうか
514 23/06/10(土)03:11:20 No.1065877912
>今度キングダム完結編やるけど5時間は流石に行くの躊躇うんよ 前後編合計とかじゃなくて…?
515 23/06/10(土)03:11:27 No.1065877927
キングダムって終わってなかったか?
516 23/06/10(土)03:12:05 No.1065878002
薄暗い食卓 父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ 娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン 母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ 母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン 場面変わっていきなり外の景色 道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!! 意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い) 中盤の修羅場シーン 父「なんか言ったらどうだ」母「・・・」 父「・・・」母「・・・」 父「・・・」母「・・・」 父「なんか言えって言ってんだろッ!!!」ガシャーンバリーンバキバキドゴォ クライマックス感動シーン 透明感のある清純派女優「私、本当は寂しかった!!愛されたかった!!」髪振り回しながら汚い泣き顔
517 23/06/10(土)03:12:33 No.1065878041
>キングダムって終わってなかったか? それはアメ公が作ったリメイク版 スティーブンキングが脚本やってたやつね 今回はちゃんとトリアーだぞ
518 23/06/10(土)03:12:39 No.1065878050
>もしかして「」さんの聴力が衰えたという説はないでしょうか ここで実況しながら大河ドラマ毎週みてるけど 時々もじゃもじゃっとして聞き取りできない台詞があるんだよ 役者の演技力がクソなのか耳のせいなのか悩む
519 23/06/10(土)03:12:43 No.1065878057
長すぎて幕間がある映画もまだあるんだろうか
520 23/06/10(土)03:13:22 No.1065878118
キングダム・ホスピタルは地球を侵略しようとしてるんだよ! なんだってー! みたいなクリフ・ハンガーの続きやるのか…
521 23/06/10(土)03:13:25 No.1065878124
>>今度キングダム完結編やるけど5時間は流石に行くの躊躇うんよ >前後編合計とかじゃなくて…? 再上映される1・2の再編集版がそれぞれ5時間×2 新作の完結編もそれだけで5時間
522 23/06/10(土)03:13:36 No.1065878144
邦キチを使って邦画に物申すな 邦キチは邦画を楽しんでるんだから
523 23/06/10(土)03:13:46 No.1065878157
>長すぎて幕間がある映画もまだあるんだろうか インド映画はだいたいあるよ
524 23/06/10(土)03:13:55 No.1065878172
>長すぎて幕間がある映画もまだあるんだろうか INTERRRVAL
525 23/06/10(土)03:13:58 No.1065878180
>もしかして「」さんの聴力が衰えたという説はないでしょうか ねえよハゲ
526 23/06/10(土)03:14:18 No.1065878211
>No.1065878002 ちょっと違うとこあるけど大体エブエブの本筋これに近いよね
527 23/06/10(土)03:14:21 No.1065878215
>キングダム・ホスピタルは地球を侵略しようとしてるんだよ! >なんだってー! >みたいなクリフ・ハンガーの続きやるのか… トリアーくん多分それ回収しないと思うよ
528 23/06/10(土)03:14:33 No.1065878234
まぁボソボソしってっと日常感あるからな… 逆に言えばただの雰囲気作りで重要じゃないので聞き流していい
529 23/06/10(土)03:15:01 No.1065878290
>トリアーくん多分それ回収しないと思うよ 庵野だのトリアーだのあのへんの世代はそういう病気なの?
530 23/06/10(土)03:15:49 No.1065878375
>再上映される1・2の再編集版がそれぞれ5時間×2 >新作の完結編もそれだけで5時間 合わせて15時間ってこと!?
531 23/06/10(土)03:16:33 No.1065878460
ジョンウィックとかも割とボソボソだから ボソボソアンチは今度のドニーイェンとの対決見れなくて可哀想
532 23/06/10(土)03:16:46 No.1065878479
キングダムは特別料金3000円×3なのもキツイよ 8100円の通しチケットもあったけど「」は買ってそうだな…
533 23/06/10(土)03:16:50 No.1065878483
>ここで実況しながら大河ドラマ毎週みてるけど >時々もじゃもじゃっとして聞き取りできない台詞があるんだよ >役者の演技力がクソなのか耳のせいなのか悩む 実況見てっからだろ
534 23/06/10(土)03:17:26 No.1065878544
>>No.1065878002 >ちょっと違うとこあるけど大体エブエブの本筋これに近いよね 性別変えるとBTFもこれだ
535 23/06/10(土)03:17:27 No.1065878549
今の大河の話なら関西弁とか中部弁が聞き取りにくいだけじゃろ
536 23/06/10(土)03:17:33 No.1065878557
>庵野だのトリアーだのあのへんの世代はそういう病気なの? そうだけど?
537 23/06/10(土)03:18:34 No.1065878639
トリアーってもう一個投げっぱなしの3部作なかったっけか
538 23/06/10(土)03:18:55 No.1065878673
今年の大河で滑舌悪い役者なんて探しても見つからんからマジで誰かわからん… ギャグシーンで小声で主人馬鹿にして笑ってる時とかでなく?
539 23/06/10(土)03:18:58 No.1065878680
なるほど ほかのひとはそういうことないんだな今の大河
540 23/06/10(土)03:19:01 No.1065878685
ゴダール作品の多くはマジでボソボソだし意味わからんしで辛いぜ
541 23/06/10(土)03:20:18 No.1065878814
原語版だとボソボソ喋ってばっかなのだとSW ep5がなかなかのヤバさ
542 23/06/10(土)03:20:19 No.1065878816
庵野は回収したかはともかく完結はさせただろ! トリアーも多分そんな感じになるという信頼感はある!
543 23/06/10(土)03:20:39 No.1065878856
俺もSWの毛むくじゃらのやつが言ってる台詞聞き取れない
544 23/06/10(土)03:20:50 No.1065878880
怒りの表現が変顔しながら怒鳴るパターン最近多すぎだろうと邦画は思う カマキリおじさんが干されたから見る頻度は減りそう
545 23/06/10(土)03:21:18 No.1065878926
>今年の大河で滑舌悪い役者なんて探しても見つからんからマジで誰かわからん… >ギャグシーンで小声で主人馬鹿にして笑ってる時とかでなく? 場面の流れて今までしゃべったことない俳優が急に声あげてダダッとしゃべったときに …?なんて?ってなることがある 声の大きさは関係なくてしゃべりが聞き取れない感じ
546 23/06/10(土)03:22:30 No.1065879046
>怒りの表現が変顔しながら怒鳴るパターン最近多すぎだろうと邦画は思う >カマキリおじさんが干されたから見る頻度は減りそう 日本ではオーバーアクトがいい演技として評価されるんだから 別に減らないだろ
547 23/06/10(土)03:23:39 No.1065879155
トリアーの映画は鬱すぎるだけで理解不能なストーリーのものはあんまり無いでしょう キングダムもちゃんと終わりはするんじゃないか ただ20年越しにやる気が残ってたことにビックリだよ
548 23/06/10(土)03:24:58 No.1065879297
絶対鬱というか意地悪な展開してくるから5時間はきついんだよな…
549 23/06/10(土)03:28:30 No.1065879631
吹き替えは音響のおかげで聴きやすい 原語版はどれもきつい
550 23/06/10(土)03:29:58 No.1065879747
一人でやってそう
551 23/06/10(土)03:32:38 No.1065879932
一人で550レスはレベルが高すぎる
552 23/06/10(土)03:33:39 No.1065880015
>一人で550レスはレベルが高すぎる あと何気に結構幅広く観てることになるな…
553 23/06/10(土)03:35:24 No.1065880140
それもこれも全部キングダム・ホスピタルの呪いのせいなんだ
554 23/06/10(土)03:36:53 No.1065880248
ずんだもん最低だな
555 23/06/10(土)03:36:58 No.1065880255
550レス1人でしてるやつが急にクイーンズイングリッシュ育ち思いついた時の迷走感やべーな
556 23/06/10(土)03:38:25 No.1065880361
最近のアカデミー賞ノミネート作品も観てて邦画もメジャーなのから岩井俊二とか園子温作品観ててヌーヴェルヴァーグ作品も観てて庵野やトリアー作品も観ててイングランド系の映画監督作品もおさえてる1人か… 映画大好きだな…
557 23/06/10(土)03:41:21 No.1065880542
一人でやってそうのレスまで含めたら狂人過ぎるだろ
558 23/06/10(土)03:44:43 No.1065880737
洋画もボソボソらしいよね
559 23/06/10(土)03:52:01 No.1065881142
男はつらいよや釣りバカ日誌の1作目観たけどボソボソしてなかったから昔は違ったんだよな
560 23/06/10(土)04:00:26 No.1065881587
>洋画もボソボソらしいよね クイズ出すやつが敵の最近のバットマン観たらバットマンとゴードンの声マジで聞き取れなかった 吹き替えだけど
561 23/06/10(土)04:00:41 No.1065881603
>男はつらいよや釣りバカ日誌の1作目観たけどボソボソしてなかったから昔は違ったんだよな 黒澤作品の一部とか家族ゲームとかまさしくボソボソ映画扱いになるだろうから別にそうでもないよ
562 23/06/10(土)04:02:57 No.1065881712
現場録音でアフレコしないからでは
563 23/06/10(土)04:05:40 No.1065881859
シン仮面ライダーの無料分観たら主人公ヒロイン博士の3人がボソボソ棒読み演技でビックリした ちゃんと演技してるの顔が見えない蜘蛛男だけだった
564 23/06/10(土)04:08:20 No.1065881995
シン仮面ライダーはなんかカメラワークも変だったな……
565 23/06/10(土)04:09:13 No.1065882037
ボソボソ言ってる方がリアルだと思うけど 演技が上手いだけだと思うよ
566 23/06/10(土)04:13:02 No.1065882217
バカしか言わないよねスレ画
567 23/06/10(土)04:14:13 No.1065882278
羅生門は字幕付きじゃないと聞き取れなかった 邦画でも字幕つけて見ればこういうの気にならなくなると思う
568 23/06/10(土)04:14:53 No.1065882303
ドクターヘリのイケメンの俳優さんがボソボソ喋るクールな人でヘリ乗ってんのにそれでいいのかって気になったことはあるなあ
569 23/06/10(土)04:35:49 No.1065883255
吹き替えの声がめっちゃ浮いてるから聞き取りやすいだけだよね
570 23/06/10(土)04:42:36 No.1065883579
>吹き替えの声がめっちゃ浮いてるから聞き取りやすいだけだよね アニメ演技ばっか言われるけど吹替えの演技のクセも結構すごい