ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/09(金)21:54:35 No.1065784767
ベセスダ級遠征病院船 アメリカ軍が新しく作る病院船だそうな
1 23/06/09(金)21:58:28 No.1065786534
日本には病院船って無いんだろうか… 災害救助なんかにも役立ちそうだが
2 23/06/09(金)21:59:45 No.1065787079
患者が増殖しそう
3 23/06/09(金)22:00:09 No.1065787273
名前がよくない
4 23/06/09(金)22:01:03 No.1065787723
>日本には病院船って無いんだろうか… >災害救助なんかにも役立ちそうだが アメリカの現状のマーシー級ですらとんでもねー維持費かかってるのにほぼ稼働してない状態なんだぞ… さすがに無茶すぎる
5 23/06/09(金)22:01:05 No.1065787735
欲しいなって話は何度もされてるけど予算がつかないって感じだよね アメリカ軍も現状はタンカー改造型を二隻だけだから
6 23/06/09(金)22:01:36 No.1065787978
物凄いバグが起きそう
7 23/06/09(金)22:01:39 No.1065787999
ゲームの話かと思ったら違った
8 23/06/09(金)22:01:43 No.1065788025
なんでその名前にしたの…
9 23/06/09(金)22:02:13 No.1065788271
>ベトザタの池(ベトザタのいけ、英語: Pool of Bethesda)は、イスラエルのエルサレム旧市街ムスリム地区にある場所で、『新約聖書』の「ヨハネによる福音書」5章に、イエスが病人を直した記述がある。長らく場所が分からなかったが、19世紀からの考古学的な調査で発見された[1]。またベトザタは口語新約聖書(1954年)、新約聖書新改訳(2003年)ではベテスダと表記される。 そもそもなんであの会社はこの名前なんだ
10 23/06/09(金)22:02:57 No.1065788618
病院船って言うと撃ち抜かれそうなイメージが
11 23/06/09(金)22:03:13 No.1065788757
>名前がよくない ヘリで緊急搬送された患者が船との座標合わせでおかしくなって宇宙へ打ち出されちゃうんだ…
12 23/06/09(金)22:04:06 No.1065789252
>そもそもなんであの会社はこの名前なんだ わからん...そういえば何でこんな物々しい名前つけてんだろうね
13 23/06/09(金)22:04:26 No.1065789443
地名だから問題ないんだけど 中で放射能汚染した水とか売ってそう
14 23/06/09(金)22:05:06 No.1065789758
後ろに乗ってるのはオスプレイ? そんなに大きい船じゃないんかな…
15 23/06/09(金)22:05:14 No.1065789816
クソバグ多そうな名前なのが良くない
16 23/06/09(金)22:05:34 No.1065789992
>後ろに乗ってるのはオスプレイ? >そんなに大きい船じゃないんかな… オスプレイっってデカいんすよ
17 23/06/09(金)22:06:19 No.1065790345
>havokが荒ぶりそうな名前なのが良くない
18 23/06/09(金)22:07:15 No.1065790808
変な翻訳多そう
19 23/06/09(金)22:07:17 No.1065790826
>そもそもなんであの会社はこの名前なんだ ワシントンDCの隣町のベセスダが発祥の地だから
20 23/06/09(金)22:07:28 No.1065790905
あの会社は最初ベセスダに本社が有ったからそのまま社名にしたんだ
21 23/06/09(金)22:07:56 No.1065791124
>あの会社は最初ベセスダに本社が有ったからそのまま社名にしたんだ 地名への深刻な風評被害!
22 23/06/09(金)22:08:13 No.1065791262
>そもそもなんであの会社はこの名前なんだ >ゼニマックス・メディアの子会社で、もともとメリーランド州ベセスダに所在し、最終的に現在の同州ロックビルに移った。
23 23/06/09(金)22:08:23 No.1065791351
>日本には病院船って無いんだろうか… >災害救助なんかにも役立ちそうだが 狭い日本なら大都市の病院へヘリで運ぶ方が早くないか
24 23/06/09(金)22:08:37 No.1065791480
>後ろに乗ってるのはオスプレイ? >そんなに大きい船じゃないんかな… 既存の300人規模で乗れる無人運転可能な高速輸送船を改造して患者を120人乗せられるように作るって書いてあるから病院船のサイズとしては小さい その分小さい港にも入れるからその辺バランスだよね
25 23/06/09(金)22:08:41 No.1065791515
>変な翻訳多そう 最初の仲間が沢山乗ってるな
26 23/06/09(金)22:08:49 No.1065791585
>そもそもなんであの会社はこの名前なんだ 初期の所在地がメリーランド州のベセスダだからじゃないの?
27 23/06/09(金)22:09:52 No.1065792125
灰とヒッコリーの担架!
28 23/06/09(金)22:09:53 No.1065792135
こういう特種船はなにかあるとめっちゃ欲しいぃぃぃゲロ吐くほど欲しいぃぃいいい!!ってなるけど 平時だとめっちゃ金かかるぅぅぅぅううゲロ吐くほど金かかるぅぅぅぅぅうううう!1!!!!ってなるんで…
29 23/06/09(金)22:10:25 No.1065792389
>名前がよくない バグ満載してそう
30 23/06/09(金)22:10:32 No.1065792450
放射能汚染されてそうで感じ悪い名前だ
31 23/06/09(金)22:10:38 No.1065792486
>狭い日本なら大都市の病院へヘリで運ぶ方が早くないか 何人詰める気だ
32 23/06/09(金)22:11:17 No.1065792813
船が常に動いてるから座標とかおかしくなって沈んでいく患者達 モーメントが溜まりすぎて変な方向へ飛んでいく病院船 突然船が飛んでったので海へ落ちていく医者……
33 23/06/09(金)22:11:33 No.1065792967
日本の災害現場ってなんか大体豪雨やらで山の方って印象ある 津波とかの被害になるとぐちゃぐちゃすぎて接岸できんだろうし
34 23/06/09(金)22:11:38 No.1065793003
平時は普通の病院として地方の医療なんちゃらに使おう
35 23/06/09(金)22:12:13 No.1065793269
なんですか メリーランド州ベセスダが物理演算汚染地域とでも言いたいんですか
36 23/06/09(金)22:12:15 No.1065793283
この形でいいの? 甲板あった方がいろいろ置けない?
37 23/06/09(金)22:12:31 No.1065793401
日本だといずもみたいなDDHが病院船機能持ってたような
38 23/06/09(金)22:12:55 No.1065793596
艦載のオスプレイが急にガタガタガタガタガタしだす
39 23/06/09(金)22:13:00 No.1065793640
揚陸船?
40 23/06/09(金)22:13:09 No.1065793718
ヘリで着艦しようとするとたまに飛行甲板に埋まることがある
41 23/06/09(金)22:13:14 No.1065793767
中で企業が変な実験してそうな名前だな
42 23/06/09(金)22:13:27 No.1065793857
>この形でいいの? >甲板あった方がいろいろ置けない? 色々じゃなくて医療機器置くんだからこれでいいんじゃない?
43 23/06/09(金)22:13:48 No.1065794003
急に固まりそう
44 23/06/09(金)22:14:01 No.1065794095
>この形でいいの? >甲板あった方がいろいろ置けない? スレ画はとにかくスピード重視の船だから急患を手術して後方に送ったら取って返してまた現地に戻るような使い方をする
45 23/06/09(金)22:14:20 No.1065794223
有志の医療関係者が手加えないと誤作動まみれになりそう
46 23/06/09(金)22:14:45 No.1065794420
スピアヘッド級と同じくらいのサイズなのかな
47 23/06/09(金)22:14:46 No.1065794424
次の街はこの船か
48 23/06/09(金)22:15:00 No.1065794525
>現在アメリカ海軍でも運用されている「スピアヘッド級遠征高速輸送艦」をベースとしつつ >洋上でのさらなる安定性を確保するため、船体設計に若干の変更を加えています >全長は約110m、最高速度は30ノット(約55.5km/h)以上と計画されています 形とサイズ感に納得がいったわ
49 23/06/09(金)22:15:01 No.1065794528
D.Cにはベセスダ海軍病院なんてのもある