虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/09(金)17:05:52 ID:qwk.7GG6 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/09(金)17:05:52 ID:qwk.7GG6 qwk.7GG6 No.1065678833

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/09(金)17:06:36 No.1065679018

早くも懐かしいな

2 23/06/09(金)17:07:06 No.1065679135

もうこういうのが出てくるのか 時の流れは早いな

3 23/06/09(金)17:08:03 No.1065679362

今はこう楽なお化粧みたいにラフを投げ込むみたいなの興味ある

4 23/06/09(金)17:08:17 No.1065679420

おっぱいライナーはなんなんだよ…

5 23/06/09(金)17:09:17 No.1065679649

今後ヒがどうなったとしてもゲーミングちんぽ華道部がトレンドになった日のことは忘れないよ

6 23/06/09(金)17:10:07 No.1065679817

今年の2月くらいだっけ?

7 23/06/09(金)17:10:49 No.1065679999

手づかみでラーメン食べてるやつは後から知ったわ

8 23/06/09(金)17:11:54 No.1065680255

今はちゃんと箸で食えるようになってんのかね

9 23/06/09(金)17:12:26 No.1065680383

少なくともAIバカにしたりこの先もできないとかいうこと言う奴はかなり減った

10 23/06/09(金)17:12:51 No.1065680470

ラーメンのやつのスレは死ぬほど笑った

11 23/06/09(金)17:12:59 No.1065680493

ケーキ化でキャッキャしてたらそれ昔からあるんですよ...!って深淵から招き声が聞こえてくる流れ好き

12 23/06/09(金)17:13:20 No.1065680583

この頃の奇想天外さはできなくなりつつある

13 23/06/09(金)17:13:22 No.1065680588

サイバーパンク桃太郎も遠い昔ばなしか…

14 23/06/09(金)17:14:09 No.1065680793

>サイバーパンク桃太郎も遠い昔ばなしか… 単行本化した頃にはAI事情変わってるのコワ~…

15 23/06/09(金)17:14:18 No.1065680831

>手づかみでラーメン食べてるやつは後から知ったわ 今もラーメンをちゃんと食べてる絵を生成できるかと言われると大分微妙という…

16 23/06/09(金)17:14:41 No.1065680930

まず人が描かないであろうシュールなのを描かせるのが楽しいよね

17 23/06/09(金)17:15:01 No.1065681013

別に今はスレ画を出力できないって意味ではないのでは

18 23/06/09(金)17:15:51 No.1065681230

>まず人が描かないであろうシュールなのを描かせるのが楽しいよね そういうのがAIの本質みたいな印象だった 人ができることするなら人の方が一発の破壊力はある AIが性欲を理解したらそのときまた会おうって気持ち

19 23/06/09(金)17:16:13 No.1065681323

ワイルドカードで遊んでるとたまにアホみたいのできるのでいい機能

20 23/06/09(金)17:16:52 No.1065681482

今って普通にモブ竿役も生成できるの? 一昔前は竿役がどっかで見たことあるキャラになりがちと聞いてたが

21 23/06/09(金)17:17:12 No.1065681562

AIにまるで興味無いんだけど今はどうなってんの? これよりエグいイラストが出てくんの?

22 23/06/09(金)17:18:35 No.1065681903

「」が電車待ちしてるモアイとか作ってて面白かった

23 23/06/09(金)17:18:37 No.1065681914

AI君は妊婦の腹をデブホモみたいな腹にしがちなイメージがある

24 23/06/09(金)17:19:04 No.1065682036

民度最悪の人まで手軽に扱えるようになった結果それで他人を刺し始めるキチガイが増えすぎたのがね… 免許制にでもしたほうが良いと思うわ

25 23/06/09(金)17:19:31 No.1065682158

部外者楽しませるために作ってるんじゃないし

26 23/06/09(金)17:19:56 No.1065682250

セフィロスがラーメン作ってるやつ

27 23/06/09(金)17:19:57 No.1065682252

ラーメン作るセフィロスとかいなかったっけ

28 23/06/09(金)17:20:15 No.1065682329

カタログだとポケモンなのに開いたら全然違うってやつも面白かった

29 23/06/09(金)17:20:17 No.1065682332

カタログでこれがこう見えたみたいなヤツをいっぱい写真の撮り貯めしてたから一人で遊ぶ分には今でも楽しい ここの草木の影の形がデカパイっぽいな…この料理の盛り付け何か女の子の髪の毛みたいだな…みたいなのがサッと出力される

30 23/06/09(金)17:20:47 No.1065682487

誰にでも使える便利な技術を持ってきたら極悪人が極悪な使い方しました!ってだけだからね… でも誰にでも使えるからこそスレ画みたいなアホなことする人がよく見られたってことでもある

31 23/06/09(金)17:20:51 No.1065682501

セフィロスは便器にハマってた

32 23/06/09(金)17:21:10 No.1065682575

大半の人は誰にも見せずに個人で楽しんでるよね

33 23/06/09(金)17:22:00 No.1065682800

>大半の人は誰にも見せずに個人で楽しんでるよね 見せたら色々とあれになるからね...

34 23/06/09(金)17:22:00 No.1065682801

みんなわかんなくて手探りの状況が楽しかったんだろう 今じゃそれなりのもの簡単に出せるし

35 23/06/09(金)17:23:10 No.1065683083

相撲取りとか野球マックイーンとか

36 23/06/09(金)17:23:12 No.1065683091

今は愉快な力士は出てこない?

37 23/06/09(金)17:24:41 No.1065683499

昔のAIはよかった

38 23/06/09(金)17:25:19 No.1065683634

昔のAIにはあたたか味があった

39 23/06/09(金)17:25:44 No.1065683718

昔は人工でプロンプト組んでたんだよね…信じられん

40 23/06/09(金)17:25:53 No.1065683759

>今は愉快な力士は出てこない? 今は力士が出てきちゃうから…

41 23/06/09(金)17:26:08 No.1065683817

進化早すぎて怖い…

42 23/06/09(金)17:26:11 No.1065683825

俺は今はなき80年代の絵柄で爆乳にしたイラストが大量生産できるようになってか、はAIに日頃から感謝してるよ

43 23/06/09(金)17:26:38 No.1065683940

ラーメンに打ちひしがれるセフィロスも印象深い

44 23/06/09(金)17:26:38 No.1065683941

もうすっかり嫌がらせの道具になり下がった

45 23/06/09(金)17:26:45 No.1065683971

当時の文脈込みでないとわからない過渡期ゆえの面白さっていいよね

46 23/06/09(金)17:27:08 No.1065684057

ケーキ化しつつラーメン食ってる樋口よくばりすぎだろ

47 23/06/09(金)17:27:13 No.1065684083

AI自体は悪くないよ

48 23/06/09(金)17:27:17 No.1065684100

>昔は人工でプロンプト組んでたんだよね…信じられん 今は違うのかマジかよ…

49 23/06/09(金)17:27:18 No.1065684108

セフィロスでむちゃくちゃ笑ってた いや今でも笑える

50 23/06/09(金)17:27:19 No.1065684112

クラフトゲームでおもしろスクショ撮れたから共有するわって感じに近い雰囲気だった

51 23/06/09(金)17:27:36 No.1065684179

AI100日チャレンジだけじゃなくてAIワンドロまで聞こえてきた…

52 23/06/09(金)17:27:51 No.1065684243

dekapAI感謝

53 23/06/09(金)17:28:14 No.1065684336

こんなもん人間の制作物じゃねえってはっきり分かるからネタにできた感ある 今のはもう触れづらいわ

54 23/06/09(金)17:28:42 No.1065684454

ネットのどこかには盛大にすっ転ぶプリケツのセフィロスも俺のが先だった…!ってなる人もいるんだろうか

55 23/06/09(金)17:28:55 No.1065684510

>AI100日チャレンジだけじゃなくてAIワンドロまで聞こえてきた… 人気のタグ使いたいだけですよね?

56 23/06/09(金)17:28:57 No.1065684515

良い悪い以前に欲しい絵がある時に使わんのか? 欲しい絵を文章で記述して文章生成AIに詳述させてパーフェクトプロンプトにプロンプト化させて走らせるだけだぞ? なんでだれかが作ったAI絵が前提なんだ

57 23/06/09(金)17:29:48 No.1065684707

>良い悪い以前に欲しい絵がある時に使わんのか? >欲しい絵を文章で記述して文章生成AIに詳述させてパーフェクトプロンプトにプロンプト化させて走らせるだけだぞ? >なんでだれかが作ったAI絵が前提なんだ AI絵に欲しい絵がない

58 23/06/09(金)17:29:57 No.1065684738

セフィロスラーメンはAIなのに表情がよくて笑う

59 23/06/09(金)17:30:05 No.1065684770

印象に残ってるのは飯テロ

60 23/06/09(金)17:30:10 No.1065684793

ワンミニッツドローとかワンセコンドドローなら楽しそう

61 23/06/09(金)17:30:11 No.1065684798

>AI絵に欲しい絵がない だからなんで他人が生成する前提なんだよ 自分が生成するんだ

62 23/06/09(金)17:30:32 No.1065684886

絶対泳がないセフィロスといい謎の人気だったなセフィロス

63 23/06/09(金)17:31:03 No.1065685010

この頃より簡単お手軽になった?

64 23/06/09(金)17:31:29 No.1065685123

>だからなんで他人が生成する前提なんだよ スレ画的にも他人が作った面白AI絵よかったよねって趣旨のスレだからでは?

65 23/06/09(金)17:31:34 No.1065685145

未熟な時期のAIでもセフィロスと判別出来る見た目してて何してても変じゃない独特のキャラがちょうどいい

66 23/06/09(金)17:31:52 No.1065685223

>自分が生成するんだ 自分で生成しようがそもそも遊び道具ぐらいの価値しか見いだせないからAIでネタ以外に欲しい絵なんてないよ

67 23/06/09(金)17:32:10 No.1065685290

手間はそんな変わってないけど結構自由自在に指向性を持たせられるようになってきた

68 23/06/09(金)17:32:36 No.1065685409

楽しかった…って作る側なら分かるが

69 23/06/09(金)17:32:36 No.1065685411

今でも指は苦手だしクリーチャーが生成される

70 23/06/09(金)17:32:41 No.1065685424

まだこれ1年も経ってない気が… AIと一緒に人類の流行り廃れも加速でもしてんのか

71 23/06/09(金)17:32:59 No.1065685501

AIにプロンプト組ませればちゃんと空間も作れるぞ 打率は1割切るが

72 23/06/09(金)17:33:00 ID:RanfyPUk RanfyPUk No.1065685509

楽しむんじゃなくて今は抜くものだからな

73 23/06/09(金)17:33:38 No.1065685658

今これ出来ないらしいな

74 23/06/09(金)17:35:30 No.1065686095

人間ならそうはやらないネタを気軽に発掘する遊びから 人間ならそうはやならいパクリが気軽に出来る環境になった哀しみ

75 23/06/09(金)17:36:15 No.1065686292

どうせAI使うならもっといろんな塗りに挑戦してほしい

76 23/06/09(金)17:36:20 No.1065686320

これくらいの頃にずっとシャチを熊に乗せた画像を作ろうとして試行錯誤してたんだけどどうしても上手くできなかった 今ならいけるかな

77 23/06/09(金)17:36:33 No.1065686353

>まだこれ1年も経ってない気が… >AIと一緒に人類の流行り廃れも加速でもしてんのか 当時ゲーミングちんぽが流行ってAI産ではなく手描きで参加しようとして描き終わった頃には既に流行りが終わってるくらい流行り廃りの流れが高速化してた

78 23/06/09(金)17:37:10 No.1065686482

お手軽エロ絵製造マシン扱いの現状よりもスレ画辺りの方が本来の使い方だとは思う

79 23/06/09(金)17:37:14 No.1065686498

完全に同じ物を出力するのは相変わらず苦手だから パクリ能力は人間の方が圧倒的に高い

80 23/06/09(金)17:37:26 No.1065686546

メタバースも同じことである!

81 23/06/09(金)17:38:05 No.1065686707

絵的なクオリティは上がったけど創作物的な面白みは減った的な クセが強かったけどそこが良かった人が上手いけど没個性になったみたいな…

82 23/06/09(金)17:38:44 No.1065686864

法律より先に企業に締め出される羽目になってたのは結構驚いた やっぱ強えぜ…資本主義!

83 23/06/09(金)17:38:46 No.1065686872

プリケツセフィロスが真顔でズッコケてるのがAIの最高傑作だと思う

84 23/06/09(金)17:39:04 No.1065686949

人間を脅かしてしまったから上から目線の笑いから恐怖とヘイトに変わった

85 23/06/09(金)17:39:06 No.1065686961

AIは未だに嘘情報を言うが絵に関しては何が嘘とかないからなぁ 俺の世界では指は6本も通じなくはない

86 23/06/09(金)17:39:34 No.1065687065

自己顕示欲を満たすためならこういう人間には真似できない方向を詰めていけば注目されるのになんでやらなくなった

87 23/06/09(金)17:40:43 No.1065687377

AIマックイーンとピザが好きだった

88 23/06/09(金)17:40:45 No.1065687389

>完全に同じ物を出力するのは相変わらず苦手だから >パクリ能力は人間の方が圧倒的に高い やろうと思えば簡単にできるけどパクリ完全認定されるから制限してるだけだと思うよ…

89 23/06/09(金)17:40:51 No.1065687418

タフの錯視みたいなやつ面白かった

90 23/06/09(金)17:40:56 No.1065687438

玩具なんだから文句言わずに遊べばいいのにって毎度おもう

91 23/06/09(金)17:40:58 No.1065687443

>人間を脅かしてしまったから上から目線の笑いから恐怖とヘイトに変わった AIは悪くない AIを使うゴミ共がAIを貶めやがった

92 23/06/09(金)17:40:59 No.1065687445

指に関しては手描きでもよく間違えるので…

93 23/06/09(金)17:41:01 No.1065687455

>>AI100日チャレンジだけじゃなくてAIワンドロまで聞こえてきた… >人気のタグ使いたいだけですよね? いわゆるクリエイタータグを使うの逆にすごいコンプレックスを感じてしまった

94 23/06/09(金)17:41:06 No.1065687476

>人間を脅かしてしまったから上から目線の笑いから恐怖とヘイトに変わった 単なる便利な物だしヘイト持ってるの絵を見る対象としか認識してない人じゃないかな 作らない人は作る点における恩恵が一切ないから憎しみの対象にしかならない あと見る場所も渋R-18だけだから画像生成AIをNAIの特徴の話しかしないし

95 23/06/09(金)17:41:21 No.1065687548

これも結局他人のパクリでしか無いけど超筆致のヴィクトリアンデカパイはAIが無かったら下手したら永遠に表に出ない表現だったと思う

96 23/06/09(金)17:41:25 No.1065687565

>自己顕示欲を満たすためならこういう人間には真似できない方向を詰めていけば注目されるのになんでやらなくなった 誰でも使えるから屑が沢山使うようになっちまった

97 23/06/09(金)17:41:38 No.1065687611

「AIっぽい絵」って概念がなんかできちゃったんだよなスレ画みたいなのじゃなくちゃんと描けてる上での その上でそういう絵を描いてる人にAIですか?ってクソリプぶっ込んでいくやつがどんどん出てきた

98 23/06/09(金)17:41:50 No.1065687685

>自己顕示欲を満たすためならこういう人間には真似できない方向を詰めていけば注目されるのになんでやらなくなった 渋のAIランキング見れば質より量で枚数多ければ人気になるんだから 人力じゃ出来ないことを突き詰めてるのは今も同じ

99 23/06/09(金)17:41:52 No.1065687694

巨乳西洋画みたいなのもあったよね あれ好き

100 23/06/09(金)17:42:07 No.1065687739

ネット上にある自撮りが加工盛り盛りである事がAI産実写イラストをよりリアルにさせてしまった

101 23/06/09(金)17:42:18 No.1065687794

悪用するやつがあまりに多いから煙たがられてるのを 道具そのものを否定されてる論調にすり替わるのもよく見るな…

102 23/06/09(金)17:42:22 No.1065687820

>「AIっぽい絵」って概念がなんかできちゃったんだよなスレ画みたいなのじゃなくちゃんと描けてる上での >その上でそういう絵を描いてる人にAIですか?ってクソリプぶっ込んでいくやつがどんどん出てきた 魚デニムとか相手にも平気で言うようなの出てきて悪い意味でびびった

103 23/06/09(金)17:42:24 No.1065687829

AIマック関連で何枚かまとめて貼られてるとき 比較的真面目な画像からなんか最終的に太る流れがツボってしまって…

104 23/06/09(金)17:43:23 No.1065688046

>「AIっぽい絵」って概念がなんかできちゃったんだよなスレ画みたいなのじゃなくちゃんと描けてる上での >その上でそういう絵を描いてる人にAIですか?ってクソリプぶっ込んでいくやつがどんどん出てきた 散々言われてる事だけどAIじゃなくて悪意をもってそれを利用する人間がね… こんなの全ての道具に言えることなんだけども手に入れやすさ触れやすさがやっぱでかいんだろうな

105 23/06/09(金)17:43:23 No.1065688047

>悪用するやつがあまりに多いから煙たがられてるのを >道具そのものを否定されてる論調にすり替わるのもよく見るな… 画像生成AIに何ができるかわからないからユーザーの人格を否定する事以外にやる事がないってだけなのにね

106 23/06/09(金)17:43:30 No.1065688069

楽しくない流れになってきた

107 23/06/09(金)17:43:40 No.1065688105

ネットが辿った流れを爆速でやった感じだったAI関連

108 23/06/09(金)17:43:42 No.1065688118

>悪用するやつがあまりに多いから煙たがられてるのを >道具そのものを否定されてる論調にすり替わるのもよく見るな… だからこれに尽きるんだよな… >AIは悪くない >AIを使うゴミ共がAIを貶めやがった

109 23/06/09(金)17:44:04 No.1065688207

あの渋が動いたのが意外だった

110 23/06/09(金)17:44:06 No.1065688218

>楽しくない流れになってきた マジかよ最低だな反AI

111 23/06/09(金)17:46:41 No.1065688906

>あの渋が動いたのが意外だった ポーズだけで普通に素通りしてるよ

112 23/06/09(金)17:46:46 No.1065688919

>>悪用するやつがあまりに多いから煙たがられてるのを >>道具そのものを否定されてる論調にすり替わるのもよく見るな… >画像生成AIに何ができるかわからないからユーザーの人格を否定する事以外にやる事がないってだけなのにね 何が出来るかではなく何に使えるかの間違いでは? マトモな倫理観持った企業だとリスキーすぎて使えんってなるし 商業として出すと確実に規定商品の半額程度の値段になって市場価格の破壊者になるし じゃあ金の関わらない場所で…ってなると炎上の種になるか他人を攻撃するかディープフェイクで世間に迷惑かけるかの3択だし…

113 23/06/09(金)17:47:15 No.1065689037

近未来ものの作品で人間がアンドロイドにヘイトぶつける描写よくあるけどあれって案外正しく未来を予想出来てたんだなと思った

114 23/06/09(金)17:47:17 No.1065689050

>>あの渋が動いたのが意外だった >ポーズだけで普通に素通りしてるよ だからファンボも渋も人の流出が止まらねぇ

115 23/06/09(金)17:47:35 No.1065689131

>魚デニムとか相手にも平気で言うようなの出てきて悪い意味でびびった どんな絵なんだろってググったらちょっと言いたい気持ちはわかった そりゃ本人には言わないけど

116 23/06/09(金)17:47:59 No.1065689240

イラスト生成AIは一部の人が悪用してるだけなんだけど界隈全体にネガティブなイメージが波及してきてるのがね そういう意味では撮り鉄と鉄オタの関係に似てる

117 23/06/09(金)17:48:04 No.1065689255

AI画像生成という悪の所業を許してはならない!正義は我にあり!仲間達もいる!と よく分からん責務に駆られて青春取り戻してる人達と こいつら煽っときゃ幾らでもPV稼げるわな人達が横で戦争を始めて他の層が蚊帳の外になってる

118 23/06/09(金)17:48:09 No.1065689281

書き込みをした人によって削除されました

119 23/06/09(金)17:48:38 No.1065689406

「絵が描ける人」に対してコンプレックス通り越して憎しみを抱いてる人がこんなにいるなんて思わなかった

120 23/06/09(金)17:48:54 No.1065689468

>こんなの全ての道具に言えることなんだけども手に入れやすさ触れやすさがやっぱでかいんだろうな それはそうなんだけど無料でできる範囲だとそれなりのPCスペック用意しないといけないしPCスペック低いなら有料クラウド契約しなきゃいけなかったり結構参入しやすさ高いと思うんだけどなんでああいう層が絶たなかったんだろうとは思う

121 23/06/09(金)17:48:55 No.1065689472

指六本にならなくなったって聞いて進歩すげえってなってる

122 23/06/09(金)17:49:22 No.1065689575

>何が出来るかではなく何に使えるかの間違いでは? >マトモな倫理観持った企業だとリスキーすぎて使えんってなるし >商業として出すと確実に規定商品の半額程度の値段になって市場価格の破壊者になるし >じゃあ金の関わらない場所で…ってなると炎上の種になるか他人を攻撃するかディープフェイクで世間に迷惑かけるかの3択だし… だからずっと言ってるけどなんで他人の生成した画像の話が前提なんだよ こんなもん絵筆と同じで自分が使う時に使い心地はどうか以外の話なんてしようがないんだ それが何も分からないから社会的な影響を想像して人格否定に繋げるしかやることがないのを今君が実証したじゃん

123 23/06/09(金)17:49:26 No.1065689590

>イラスト生成AIは一部の人が悪用してるだけなんだけど界隈全体にネガティブなイメージが波及してきてるのがね >そういう意味では撮り鉄と鉄オタの関係に似てる その一部が多すぎるから界隈全体に嫌なイメージが出来てるんすよ… 誰でも使えるのがマジでダメだった

124 23/06/09(金)17:49:37 No.1065689638

>だからファンボも渋も人の流出が止まらねぇ それはAI殆ど関係無いような…

125 23/06/09(金)17:49:41 No.1065689659

背景とかAI使うんだけどAI落ちとか言われるの怖い

126 23/06/09(金)17:49:42 No.1065689667

学習元の最大公約数的絵柄になるんだからそりゃaiっぽい絵の人は多かろう

127 23/06/09(金)17:49:59 No.1065689745

スレ画の気持ちがわかる流れ

128 23/06/09(金)17:50:00 No.1065689748

>「絵が描ける人」に対してコンプレックス通り越して憎しみを抱いてる人がこんなにいるなんて思わなかった こういう対立煽りだけしたい人も増えたイメージ

129 23/06/09(金)17:50:04 No.1065689755

>「絵が描ける人」に対してコンプレックス通り越して憎しみを抱いてる人がこんなにいるなんて思わなかった インフルエンサー全体が嫌われてるのをコンプレックスにすり替えて相手が悪いように押し付けるの好きだよねー

130 23/06/09(金)17:50:10 No.1065689785

AIの使い心地の話したいのこのスレだと君だけだよ

131 23/06/09(金)17:50:21 No.1065689835

お遊びだった頃と違って今はマジで抜けるからなAI シチュは作ってくれないけどたぶん1年後は作ってくれるようになる

132 23/06/09(金)17:51:07 No.1065690013

>指六本にならなくなったって聞いて進歩すげえってなってる 前から一発出しさえ目指さなければ指のところだけAIに修正させたりはできたんだけど今はここにこんな感じで指っぽいの描いてくれって指定できるようになったのがでかい

133 23/06/09(金)17:51:08 No.1065690017

セフィロスの話をしにきたがもう終わっていたようだな

134 23/06/09(金)17:51:14 No.1065690044

数年前にAI着色サイト面白れーとか下敷きとして使えるな…とか試してた人達が AIを使った作画は許さないまでキレてるのを見たりするとなんだかなぁとはなる

135 23/06/09(金)17:51:14 No.1065690046

>AIの使い心地の話したいのこのスレだと君だけだよ だからそういってるだろ AI画像生成の話なにもわからないからユーザーの人格を否定するしかやることがないんだよって

136 23/06/09(金)17:51:15 No.1065690048

AI絵頑張っても粗製乱造に埋もれるだけだから早さが全て

137 23/06/09(金)17:51:21 No.1065690079

今は画像みたいなの逆にできないんだよな

138 23/06/09(金)17:51:36 No.1065690140

>「絵が描ける人」に対してコンプレックス通り越して憎しみを抱いてる人がこんなにいるなんて思わなかった 某七瀬がそっち側になったのは笑った いや笑えねえわ

139 23/06/09(金)17:51:40 No.1065690153

自分のシコ目的のために自分用のエロ生成して公開しないのは多分現状で一番かしこい使い方

140 23/06/09(金)17:51:43 No.1065690164

>>だからファンボも渋も人の流出が止まらねぇ >それはAI殆ど関係無いような… AIでのグダグダな対応からの急な表現規制のダブルパンチなんで関係あるぞ まぁ結局渋そのものの対応が杜撰なせいだな!

141 23/06/09(金)17:53:03 No.1065690486

AI規制するならついでに他も規制するぞってなるのは当然の流れなんだよな オタク自ら表現規制の前例を作ってしまった

142 23/06/09(金)17:53:23 No.1065690586

むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね…

143 23/06/09(金)17:53:26 No.1065690600

>自分のシコ目的のために自分用のエロ生成して公開しないのは多分現状で一番かしこい使い方 別に公開しても問題ないぜ 私的公開は私的利用の範疇なので

144 23/06/09(金)17:53:52 No.1065690696

技術革新を人のエゴとか倫理で止めるのバカだろ 歴史上様々なものが機会に置き変わって来た中今回こういう創作にもそういう転機が来たってだけなのに時代が変わるのが許せない老人どもが騒いでるのマジで見るに堪えない

145 23/06/09(金)17:54:05 No.1065690734

AI使ってるの皆隠すの姑息だけど笑う

146 23/06/09(金)17:54:10 No.1065690755

>AI規制するならついでに他も規制するぞってなるのは当然の流れなんだよな >オタク自ら表現規制の前例を作ってしまった 別にAIをキチンと規制するなら仕方ないが キチンと規制してねぇせいで余計に反感買われるという…

147 23/06/09(金)17:54:21 No.1065690798

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… 少しでも楽したい 時間は有限じゃないんだ

148 23/06/09(金)17:54:29 No.1065690831

とりあえず小銭稼ぎしてる連中はさっさと全部処されねーかなー やりにくくてかなわん

149 23/06/09(金)17:54:39 No.1065690874

>某七瀬がそっち側になったのは笑った >いや笑えねえわ 御大を知らん若い子なんだね…

150 23/06/09(金)17:54:42 No.1065690893

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… 今の若い子マジでデジタルオンチだからな スマホの基礎的なアプリだけで時間と興味を消費しつくせるから発展性がまったくないのだろうか

151 23/06/09(金)17:54:47 No.1065690905

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… AIに限らず今の若い世代は全体的に保守的な傾向があるらしいな

152 23/06/09(金)17:55:00 No.1065690971

>技術革新を人のエゴとか倫理で止めるのバカだろ >歴史上様々なものが機会に置き変わって来た中今回こういう創作にもそういう転機が来たってだけなのに時代が変わるのが許せない老人どもが騒いでるのマジで見るに堪えない むしろ若い子ほど騒いでるんだこの案件… というか日本だけだよマジでAIにここまで寛容なの アメリとかめっちゃ酷い

153 23/06/09(金)17:55:04 No.1065690993

>とりあえず小銭稼ぎしてる連中はさっさと全部処されねーかなー >やりにくくてかなわん そういうのは大体死んだろ…

154 23/06/09(金)17:55:31 No.1065691113

終わった絵師が最新の絵柄いきなり使えるようになるんだからそりゃあねえ

155 23/06/09(金)17:55:55 No.1065691220

AIは結局のところ単なるツールでしかなく 法的に問題になるのは人力で描いたイラストと全く同じ点でしかないんだけどね

156 23/06/09(金)17:55:58 No.1065691237

>そういうのは大体死んだろ… 全然?

157 23/06/09(金)17:56:24 No.1065691328

駄コラで遊んだりこのエロ画像どこにあるんですか!→「」が作った とかしてたとこでこれが許されていいのかとか言われても困るとこはある

158 23/06/09(金)17:56:52 No.1065691449

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… 青二才なんじゃね?

159 23/06/09(金)17:56:59 No.1065691479

アメリカとヨーロッパが騒いで日本は割と普通って見るとハイハイポリコレみたいなもんでしょ とはなるが向こうのディープフェイクのやばさを見たらとてもそう言えねぇ

160 23/06/09(金)17:57:12 No.1065691537

>というか日本だけだよマジでAIにここまで寛容なの >アメリとかめっちゃ酷い 寛容に見えるのは日本人の大半がデジタル音痴過ぎて「よくわからない」で思考停止してるからだと思う

161 23/06/09(金)17:57:15 No.1065691550

セフィロスシリーズ好き

162 23/06/09(金)17:57:16 No.1065691552

駄コラで金稼ぐ人はいないと思う

163 23/06/09(金)17:57:20 No.1065691574

>AIは結局のところ単なるツールでしかなく >法的に問題になるのは人力で描いたイラストと全く同じ点でしかないんだけどね このスレにもちらほらいるけどあっち側こっち側と二分すること自体が間違いなのよね

164 23/06/09(金)17:57:42 No.1065691662

法的にセーフでも倫理的に叩かれる可能性があるのはあんま表で触りたくないだろ だから公開せず利用するのが一番かしこいんだよ

165 23/06/09(金)17:57:53 No.1065691710

アメリカじゃディープフェイクで遂に株の操作も出来ちゃった事例が起きたので 本格的な規制の煽りをこっちも受けそうで怖い

166 23/06/09(金)17:57:59 No.1065691739

>今は画像みたいなの逆にできないんだよな できるよ?プロンプトコピペして該当モデルに突っ込むだけで むしろ研究されたプロンプト無くて試行錯誤で初めたら今でも変なラーメン食うところからスタートだぞ

167 23/06/09(金)17:58:06 No.1065691777

悪用されるからどうこうみたいな理屈だと無断転載の温床になってる現在のインターネット環境自体がヤベェ気もする 気持ち的にはもう慣れちゃってるけど

168 23/06/09(金)17:58:11 No.1065691794

外国だと偽札や偽公文書が出てきてるらしいしお気持ち関係なく規制は必要だよ…

169 23/06/09(金)17:58:11 No.1065691798

AIに描いてもらおうが人力で描こうが 著作権的にアウトならアウトだしセーフならセーフなんだよ

170 23/06/09(金)17:58:26 No.1065691868

>駄コラで金稼ぐ人はいないと思う 登録してアホかと言われるやつなら昔からいないか

171 23/06/09(金)17:58:32 No.1065691886

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… 実績残したイラストレーターや漫画家ほど寛容だもんな というか自分でスケベ画像を作り出してる

172 23/06/09(金)17:58:52 No.1065691980

書き込みをした人によって削除されました

173 23/06/09(金)17:58:52 No.1065691984

絵だけの問題じゃなくなったのが痛い 問題がデカくなりすぎた

174 23/06/09(金)17:59:02 No.1065692030

>寛容に見えるのは日本人の大半がデジタル音痴過ぎて「よくわからない」で思考停止してるからだと思う 反対してる側と肯定してる側にそこまで知識知能に差があるとは思えない

175 23/06/09(金)17:59:04 No.1065692039

それっぽい挨拶の言葉の後に実はこれチャットGPTなんですってやる社長とか校長先生たくさんいそう

176 23/06/09(金)17:59:07 No.1065692054

>法的にセーフでも倫理的に叩かれる ヤクザかな?

177 23/06/09(金)17:59:16 No.1065692087

>外国だと偽札や偽公文書が出てきてるらしいしお気持ち関係なく規制は必要だよ… それもうとっくに問題になった後というか 今はディープフェイクで一時的に問題起こして株の操作するのが向こうのトレンドです…

178 23/06/09(金)17:59:17 No.1065692092

海の向こうはフェアユースがちょっと魔法の言葉みたいになっちゃってるし AIに対して日本以上に過敏なのは仕方ないと思う

179 23/06/09(金)17:59:21 No.1065692108

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… そこは多分スマホで今のPC版みたく複雑な拡張機能もなくなって今と同じハイクオリティAI絵作れるようになりました~とかになったら一気に変わると思う

180 23/06/09(金)17:59:29 No.1065692146

>絵だけの問題じゃなくなったのが痛い >問題がデカくなりすぎた 犯罪に利用できかねないクオリティが出ちゃったとこで一線超えた感がある

181 23/06/09(金)17:59:30 No.1065692154

自分の好きな絵を突っ込んでプロンプト生成させて! そのプロンプトから似たような絵を生成してシコる! AIなんてこんなんでいいんだよ…

182 23/06/09(金)17:59:40 No.1065692189

ゲームソフトからモデルぶっこ抜いて売ってる人もいたのが同人界隈だ

183 23/06/09(金)17:59:54 No.1065692255

>>外国だと偽札や偽公文書が出てきてるらしいしお気持ち関係なく規制は必要だよ… >それもうとっくに問題になった後というか >今はディープフェイクで一時的に問題起こして株の操作するのが向こうのトレンドです… ストリートファイター6の話か?

184 23/06/09(金)17:59:55 No.1065692261

頑張れば頑張るほど誰の絵なのかがどうでもよくなるというかなんというか

185 23/06/09(金)18:00:25 No.1065692386

さすがにプロ漫画家を同人作家がAI罪で粛清してたのはドン引きしたわ

186 23/06/09(金)18:00:33 No.1065692413

AIイラスト判定サイトまで出て来たしそれを使って気に入らないイラストレーターやソシャゲのイラストをAI製ってレッテル貼り出来る様になったからな 既存イラスト読み込んで補正かけていくタイプのAI使ってほんのごくわずかに補正して判断基準になる特有のノイズ載せたら元絵と変わらないAIイラストの出来上がりだ

187 23/06/09(金)18:01:00 No.1065692523

>>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… >実績残したイラストレーターや漫画家ほど寛容だもんな >というか自分でスケベ画像を作り出してる AIイラストに脅かされるのはプロの作家じゃなくてリクで小銭稼ぎしてるようなアマチュアの絵師の方だからな

188 23/06/09(金)18:01:03 No.1065692529

>実績残したイラストレーターや漫画家ほど寛容だもんな 誰でも作れる世界がどうなるかっていうと誰が生成したかで評価されるインフルエンサー時代になって 今権威持ってる人間は一生安泰なんだから当たり前じゃん

189 23/06/09(金)18:01:06 No.1065692536

マジで写真とか映像に証拠能力無くなりそうでヤバいと思ってるよ

190 23/06/09(金)18:01:08 No.1065692548

>とはなるが向こうのディープフェイクのやばさを見たらとてもそう言えねぇ 日本の二次絵とかニッチジャンルの話でしかなくて 三次出力の方が話題的に大きいっぽいよな世界

191 23/06/09(金)18:01:08 No.1065692549

ディープフェイクや犯罪目的のAIの悪用とイラストAIの是非はまた違う問題なんだよな

192 23/06/09(金)18:01:17 No.1065692585

>>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… >実績残したイラストレーターや漫画家ほど寛容だもんな 法的問題も人間の作品を扱う場合と同じこと…というのと同様 他の上手い絵描きを脅威だと思わない人はAIを恐れる理由が無いんだ

193 23/06/09(金)18:02:07 No.1065692780

>登録してアホかと言われるやつなら昔からいないか 駄コラで金稼ごうとするやつもトレスで稼ごうとするやつも昔から居るよね

194 23/06/09(金)18:02:31 No.1065692886

>ディープフェイクや犯罪目的のAIの悪用とイラストAIの是非はまた違う問題なんだよな いや結局同じAI画像生成ソフトから作られた物だし根は同じだよ というかそんな区別が出来たら今の規制問題も簡単に終わってた話なんだわ…

195 23/06/09(金)18:02:31 No.1065692887

まとめ動画への転載禁止 

196 23/06/09(金)18:02:36 No.1065692908

デジタル導入直後もこういういざこざはあったからまあいい落とし所 が見つかるんだろうなと思ってる

197 23/06/09(金)18:02:53 No.1065692970

燻製外交もAI絵師になったらしいぞ

198 23/06/09(金)18:02:58 No.1065693008

モデルマージで自分の理想の絵柄作るの普通に自分で絵を描くのより楽しい 何でも楽しんだ者勝ちだぜ fu2259848.png

199 23/06/09(金)18:03:29 No.1065693128

ディープフェイクで規制されない理由なんて最初からなかったのに今更何言ってんのって感想

200 23/06/09(金)18:03:32 No.1065693141

ばらまいちゃったせいで誰でもクオリティの高いフェイク作れるようになっちゃったのがね…ホントにまずかったよね…

201 23/06/09(金)18:03:35 No.1065693156

>むしろ若い子ほどAI生成ソフトに関して否定的で言っちゃ悪いけどお年を召した人ほどAI生成ソフトに寛大な現象なんなんだろうね… 言い方悪いけど発展性のない老い先短い人間がAIという外付けのツールにこの先助けてもらおうって考えてるだけだと思うよ その証拠にみんな口を揃えて未来の話しかしないで現状のAI技術なんて知りもしないし もっと言えばchatGPTかイラストAIの話しかしねえ

202 23/06/09(金)18:03:38 No.1065693171

>デジタル導入直後もこういういざこざはあったからまあいい落とし所 >が見つかるんだろうなと思ってる 流石にここまで世界規模で事件レベルが多発するのは稀かな…

203 23/06/09(金)18:03:47 No.1065693229

元からゲーミングPC持ってたからFANBOX全部退会してエロコンテンツに全く金使わなくなって快適

204 23/06/09(金)18:04:22 No.1065693373

音声の方はオレオレ詐欺で実践されて分かんねーわってなってるからヤバイ フェイクニュースも作り放題

205 23/06/09(金)18:04:24 No.1065693386

ゲーミングちんぽ華道部ってヒのトレンドの中では相当マシなワードだよな

206 23/06/09(金)18:04:26 No.1065693396

前の国家の象徴を焼くパフォーマンスは許すのに一介の一般人の創作は必死で守るのマジでこの国の歪みや思想見えてて気持ち悪い

207 23/06/09(金)18:04:31 No.1065693427

>ばらまいちゃったせいで誰でもクオリティの高いフェイク作れるようになっちゃったのがね…ホントにまずかったよね… タダでばらまいたやつが諸悪の根源すぎたというか 確実に人間社会に恨み持ってる奴の仕業だわこれ…

208 23/06/09(金)18:05:21 No.1065693620

>fu2259848.png orz

209 23/06/09(金)18:05:22 No.1065693631

>ばらまいちゃったせいで誰でもクオリティの高いフェイク作れるようになっちゃったのがね…ホントにまずかったよね… でもばら撒かないと今のLLMみたいに技術もノウハウも特定企業に独占されたままなんだよな ChatGPTなんて何を学習させたのかも公開してないじゃん

210 23/06/09(金)18:05:25 No.1065693645

>前の国家の象徴を焼くパフォーマンスは許すのに一介の一般人の創作は必死で守るのマジでこの国の歪みや思想見えてて気持ち悪い AI議論からまさはるに飛躍するのはちょっとズレてるかな…

211 23/06/09(金)18:05:43 No.1065693729

でもこんなの作れる立場だとするじゃん? ばらまきてー!ってなるよね

212 23/06/09(金)18:05:48 No.1065693749

そもそもばら撒くって思考が根本から違うよ linuxやgitみたいにオープンソースで発展してきた業界なんだから

213 23/06/09(金)18:05:50 No.1065693755

完全に他力本願で誰も集団訴訟しないのウケる

214 23/06/09(金)18:06:08 No.1065693819

>でもばら撒かないと今のLLMみたいに技術もノウハウも特定企業に独占されたままなんだよな >ChatGPTなんて何を学習させたのかも公開してないじゃん 事件起こされるくらいなら独占されたままでよかったんじゃねえかな…

215 23/06/09(金)18:06:09 No.1065693821

言うこと聞かずに大半AI任せ出力の時期が過ぎて 人間がもっと細かく口出せるようになってからがツールとしては本番だ

216 23/06/09(金)18:06:14 No.1065693840

ぶっちゃけ二次絵に関しては支援サイトやらが閉め出しまくったりした結果そんな影響無いんだからもうほっとけよって感じなんだけど一年前に戻したいというか完全排除するまで戦う!みたいな流石にそれは無理だよみたいな人居るよね

217 23/06/09(金)18:06:14 No.1065693845

>>ばらまいちゃったせいで誰でもクオリティの高いフェイク作れるようになっちゃったのがね…ホントにまずかったよね… >でもばら撒かないと今のLLMみたいに技術もノウハウも特定企業に独占されたままなんだよな >ChatGPTなんて何を学習させたのかも公開してないじゃん そっちの方が良かったよ! 単なる野放図の地獄を生むだけじゃんこれじゃ!

218 23/06/09(金)18:06:17 No.1065693858

まぁ一番発想飛躍させて暴れてるのがヒにいる人たちなんですが

219 23/06/09(金)18:06:20 No.1065693872

AIから産み出された意味のわからないイラストいいよねってスレかと思ったら違った

220 23/06/09(金)18:06:25 No.1065693894

あくらつなにんげんが余りにも多すぎた

221 23/06/09(金)18:06:29 No.1065693911

>AI議論からまさはるに飛躍するのはちょっとズレてるかな… いや政治とかの話をしたいんじゃなくて なんかズレてね?ってこと

222 23/06/09(金)18:06:52 No.1065694008

>言うこと聞かずに大半AI任せ出力の時期が過ぎて >人間がもっと細かく口出せるようになってからがツールとしては本番だ 地獄のと言え 正直こっから先のディープフェイクの深刻さはあんま想像したくねぇ

223 23/06/09(金)18:06:58 No.1065694032

うまく指示できなければ今でもアシュラマン作ったりはするから…

224 23/06/09(金)18:07:00 No.1065694040

>法律より先に企業に締め出される羽目になってたのは結構驚いた >やっぱ強えぜ…資本主義! 現行のルールでいくらでも対処できるんだからAIを締め出す理由にならないみたいな話よく聞いたが 今まで絵を描いたことない人間が大量に押し寄せて大量の絵を流し込めば対処できねえだろと思ったら案の定だった

225 23/06/09(金)18:07:00 No.1065694043

>完全に他力本願で誰も集団訴訟しないのウケる めっちゃ訴訟起こってる…

226 23/06/09(金)18:07:22 No.1065694136

なんかズレてね?と気持ち悪いは表現違いすぎるだろ

227 23/06/09(金)18:07:25 No.1065694142

>前の国家の象徴を焼くパフォーマンスは許すのに一介の一般人の創作は必死で守るのマジでこの国の歪みや思想見えてて気持ち悪い 良い悪いは別としてむしろそれは表現の自由に対する態度として一貫性があるのでは

228 23/06/09(金)18:07:29 No.1065694164

映像とかが証拠として信用できなくなるの最悪すぎる…

229 23/06/09(金)18:07:33 No.1065694180

犯罪に利用されるなんて誰でもわかるんだからそりゃ慎重になるでしょ

230 23/06/09(金)18:07:37 No.1065694197

AIそのものより使う側が問題なんだーって言ってるけどじゃあなんてAIに手を出した絵師叩いてるんだっていう

231 23/06/09(金)18:07:39 No.1065694199

今もQRコード読み込めるイラスト描いてくれるやつとか面白いよ

232 23/06/09(金)18:07:40 No.1065694202

まあイラスト方面に話絞るとしても現行だと基本的には問題ないくらいしか言うことないしな

233 23/06/09(金)18:07:47 No.1065694237

>そっちの方が良かったよ! >単なる野放図の地獄を生むだけじゃんこれじゃ! 技術的に可能なら誰かがやるんだよ

234 23/06/09(金)18:07:47 No.1065694238

AIってもうおっさんおばさんしか使ってなくてVRCと同じ轍進んでる 技術的には日々向上してるのに内輪でしか盛り上がってない

235 23/06/09(金)18:07:55 No.1065694270

>完全に他力本願で誰も集団訴訟しないのウケる 海外ですでにSDが集団訴訟されてて裁判も進んでる最中だから結果待ちだろ

236 23/06/09(金)18:08:02 No.1065694290

>AIから産み出された意味のわからないイラストいいよねってスレかと思ったら違った どんなスレでも特定のワード入ってると同じ話しかしない人工無脳みたいな人いるよね

237 23/06/09(金)18:08:03 No.1065694295

>その証拠にみんな口を揃えて未来の話しかしないで現状のAI技術なんて知りもしないし >もっと言えばchatGPTかイラストAIの話しかしねえ その証拠にとか言いつつ自分の見てる範囲だけで語ってるぞそれ

238 23/06/09(金)18:08:09 No.1065694329

最近は住み分けも少しずつ出来つつあったけど100日チャレンジとかでまた吹き上がった印象 下手に功名心出さずにやっててくれれば別にいいんだけれど…

239 23/06/09(金)18:08:16 No.1065694361

>法律より先に企業に締め出される羽目になってたのは結構驚いた 未だ締め出されてない所に即座に大移動するのすげー笑う 次はどこへ向かうのか見てるの楽しい

240 23/06/09(金)18:08:20 No.1065694378

技術の進歩で従来の権利が蹂躙されるのすごくサイバーパンクっぽいなって思う

241 23/06/09(金)18:08:28 No.1065694423

倫理や法律で許せてもあの物量に耐えられるサーバーはあまりなさそう

242 23/06/09(金)18:08:29 No.1065694431

>>完全に他力本願で誰も集団訴訟しないのウケる >めっちゃ訴訟起こってる… アメリカとかヨーロッパで既に訴訟祭りが起きててちょっとやばい状況なのは黙っておこう…

243 23/06/09(金)18:08:54 No.1065694535

今の所荒らしの玩具にしかなってないじゃん

244 23/06/09(金)18:09:20 No.1065694657

お前俺の絵パクっただろ!と訴訟しても立証し切れなければかえってここまではセーフという判例を作ってしまうことになるから迂闊に動くことごできない

245 23/06/09(金)18:09:24 No.1065694674

>技術の進歩で従来の権利が蹂躙されるのすごくサイバーパンクっぽいなって思う 別にイラストだけで終わるなら良くねぇけどまだマシだった 現実の一般社会に深刻な影響与えてくるじゃん…

246 23/06/09(金)18:09:27 No.1065694686

仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… もう止められんでしょ

247 23/06/09(金)18:09:38 No.1065694740

>>そっちの方が良かったよ! >>単なる野放図の地獄を生むだけじゃんこれじゃ! >技術的に可能なら誰かがやるんだよ マッドサイエンティスト来たな

248 23/06/09(金)18:09:50 No.1065694785

>お前俺の絵パクっただろ!と訴訟しても立証し切れなければかえってここまではセーフという判例を作ってしまうことになるから迂闊に動くことごできない つまりセーフでは?

249 23/06/09(金)18:10:00 No.1065694847

そもそも倫理観っていう不文律で世の中回そうとしてるのがおかしいと思うんだ 感情とかもそう 結局趣味云々よりマネタイズしてた連中の稼ぎが奪われるから騒いでるんであってそれは例えば今では機会が行っている工場の作業と同じだろ

250 23/06/09(金)18:10:08 No.1065694884

>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >もう止められんでしょ 普通にWinやグラボのドライバ更新で殺せる

251 23/06/09(金)18:10:33 No.1065695011

>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >もう止められんでしょ こういうある種の開き直りみたいなのされてもなって…

252 23/06/09(金)18:10:51 No.1065695095

>>法律より先に企業に締め出される羽目になってたのは結構驚いた >未だ締め出されてない所に即座に大移動するのすげー笑う >次はどこへ向かうのか見てるの楽しい ずっと笑ってそう

253 23/06/09(金)18:10:59 No.1065695144

生成した画像を簡単に修正できるようになればAIっぽさは抜けそうだけど

254 23/06/09(金)18:11:07 No.1065695172

これの問題のヤバさの本質はイラストとかじゃないんだが誰もそこは気にも留めねぇし 挙句になんか政府が学習は合法とかしやがった…

255 23/06/09(金)18:11:14 No.1065695208

正直仮にアウトだとしてもいちいち対応しないと思うんだよ めんどくせぇから ゲーム会社なり出版社なりも対応しきれない部分もあるからお目溢ししてるだけであって

256 23/06/09(金)18:11:19 No.1065695228

そもそも違法化ってどうやって違法化するんだ プログラムごと規制するのか?

257 23/06/09(金)18:11:21 No.1065695238

丁度今日ニュースでクリエイター保護は急務だけど発展のための良い感じのルール整備したいっつってたな やってみろやって感じ

258 23/06/09(金)18:11:25 No.1065695256

>>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >>もう止められんでしょ >普通にWinやグラボのドライバ更新で殺せる マイニングも脱獄できたしnvidiaがAI推進企業なのに殺すわけない

259 23/06/09(金)18:11:30 No.1065695281

>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >もう止められんでしょ 提供側を規制していけば個人側が技術停滞したままになるから余裕で止まるよ

260 23/06/09(金)18:11:31 No.1065695294

>お前俺の絵パクっただろ!と訴訟しても立証し切れなければかえってここまではセーフという判例を作ってしまうことになるから迂闊に動くことごできない 誤字はまあいいとして 日本じゃまだ表に出てないが欧米じゃ訴訟の連続だからめちゃくちゃ動いてるよ 生成物についての取り扱いは日本もまだ態度を決めてないので当然ながら欧米の決定に歩調を合わせる可能性は高いよ

261 23/06/09(金)18:11:38 No.1065695338

>>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >>もう止められんでしょ >普通にWinやグラボのドライバ更新で殺せる そんなんイタチごっこじゃん…仮想通貨のマイニングを殺したのは結局法律じゃなくて経済情勢の変化だし

262 23/06/09(金)18:11:46 No.1065695374

アメリカだっけ?なんかの生成AIの学習がフェアユースとして認められませんってしたの

263 23/06/09(金)18:12:08 No.1065695477

>これの問題のヤバさの本質はイラストとかじゃないんだが誰もそこは気にも留めねぇし >挙句になんか政府が学習は合法とかしやがった… もう中国に滅ぼしてもらうしかないな

264 23/06/09(金)18:12:11 No.1065695489

>>仮に違法化されても個人のPCで動いてしまう以上どうにでもなっちゃうからな… >>もう止められんでしょ >こういうある種の開き直りみたいなのされてもなって… つべの曲ダウンロードしてもどうにもならんでしょってのと同じだろ もっといえばふたばで画像保存するのも同じよ

265 23/06/09(金)18:12:29 No.1065695574

イラストに関しては販売サイトから締め出しときゃ問題ないな

266 23/06/09(金)18:12:29 No.1065695579

>丁度今日ニュースでクリエイター保護は急務だけど発展のための良い感じのルール整備したいっつってたな >やってみろやって感じ 無理だろうな 今まで政府がクリエイターのために利益になることをしてきたかと言われたら一切反論できないレベルで何もしてこなかったし

267 23/06/09(金)18:12:31 No.1065695589

手描きでも叩かれるタイプの真似はAIでも叩かれるってだけだ 大体は法で決着つけようぜまでいかないし

268 23/06/09(金)18:12:41 No.1065695645

この程度の話で法規制を訴えるのちょっと全体主義的すぎて流石に乗れない

269 23/06/09(金)18:12:49 No.1065695680

>挙句になんか政府が学習は合法とかしやがった… お前がイラストAI知る前から合法なんだよ!3~4年くらい前から

270 23/06/09(金)18:12:50 No.1065695690

正直うちの政府馬鹿だからなんやかんや問題起きて後からどうせ規制する羽目になるよ

271 23/06/09(金)18:12:51 No.1065695697

>まあイラスト方面に話絞るとしても現行だと基本的には問題ないくらいしか言うことないしな っても著作権とかクリエイターの権利どうすんの?ってニュースや新聞にまで取り上げられるようになってるから 現行法だと問題ないってだけで何らかのルール作りはまず間違いなくされると思う

272 23/06/09(金)18:13:06 No.1065695771

>提供側を規制していけば個人側が技術停滞したままになるから余裕で止まるよ 「今まで犯罪ではなかったこと」に投資をして成り立ったものを「はい犯罪」と翻した結果起きる損害等々はどうするのさ

273 23/06/09(金)18:13:07 No.1065695779

自分用にAIのべりすとに作らせた文の挿絵に使いくらいが丁度いい

274 23/06/09(金)18:13:08 No.1065695789

>生成物についての取り扱いは日本もまだ態度を決めてないので当然ながら欧米の決定に歩調を合わせる可能性は高いよ ネット経由でディープフェイクがっつりだからこそG7内で日本だけ関係ないでーすって言えるわけないからね

275 23/06/09(金)18:13:10 No.1065695797

違法動画配信が衰退したのも著作権保護技術よりも安価な合法サービスの普及だもんなあ

276 23/06/09(金)18:13:18 No.1065695831

>>丁度今日ニュースでクリエイター保護は急務だけど発展のための良い感じのルール整備したいっつってたな >>やってみろやって感じ >無理だろうな >今まで政府がクリエイターのために利益になることをしてきたかと言われたら一切反論できないレベルで何もしてこなかったし じゃあ立ち上げるか…イラスト版JASRACをよ!

277 23/06/09(金)18:13:34 No.1065695906

>この程度の話で法規制を訴えるのちょっと全体主義的すぎて流石に乗れない フフッてなった もうちょっと練ろう段階を踏んでいこう

278 23/06/09(金)18:13:37 No.1065695922

>「今まで犯罪ではなかったこと」に投資をして成り立ったものを「はい犯罪」と翻した結果起きる損害等々はどうするのさ 何言ってんの?

279 23/06/09(金)18:13:38 No.1065695925

人格排泄とか感覚遮断落とし穴を作れるようになってから戻ってきて

280 23/06/09(金)18:13:47 No.1065695976

政府としては規制した挙句海外に遅れをとって痛い目を見るのは嫌だから規制するなら多国間協調で動くんじゃないか

281 23/06/09(金)18:14:15 No.1065696104

よくわかんないで叩くのは流石にどうかと思うんだけど

282 23/06/09(金)18:14:18 No.1065696116

ある程度コントロール可能な状態で技術広めたなら対策も可能だっただろうけどマジで野放しにしたから規制なんてマヂ無理

283 23/06/09(金)18:14:28 No.1065696168

ユダヤ人のコピペ思い出すな

284 23/06/09(金)18:14:30 No.1065696183

>>挙句になんか政府が学習は合法とかしやがった… >お前がイラストAI知る前から合法なんだよ!3~4年くらい前から まさかここまで無茶苦茶するやつがいるとはこのリハクの目をもってしても…

285 23/06/09(金)18:14:32 No.1065696191

>何言ってんの? Stablediffusionとかあの辺だって個人では無い集団が金出して練り上げたものだろ

286 23/06/09(金)18:14:35 No.1065696203

>手描きでも叩かれるタイプの真似はAIでも叩かれるってだけだ >大体は法で決着つけようぜまでいかないし 正直AIVS人間みたいな大層な問題じゃなくてトレパクや無断転載の延長線上だよね

287 23/06/09(金)18:14:37 No.1065696211

イラストに関するAIへの話はほぼ全部単なるお気持ち表明でしか無いから…

288 23/06/09(金)18:14:39 No.1065696219

>正直うちの政府馬鹿だからなんやかんや問題起きて後からどうせ規制する羽目になるよ 結局他人頼みかよ実際に行動した木目くんの方が数倍マシだぞ

289 23/06/09(金)18:14:39 No.1065696220

そもそもディープフェイクは今でも違法だと思うんだけぢ

290 23/06/09(金)18:14:50 No.1065696280

>人格排泄とか感覚遮断落とし穴を作れるようになってから戻ってきて 現時点でそういうLORAありそう

291 23/06/09(金)18:14:53 No.1065696294

>政府としては規制した挙句海外に遅れをとって痛い目を見るのは嫌だから規制するなら多国間協調で動くんじゃないか 生成AI自体は各々の国で好きなようにしましょうってなったのが広島G7だからどうなるんだろうね…

292 23/06/09(金)18:14:54 No.1065696303

法律的にセーフだとしても絵を発注する側はAI一切使ってないクリーンなもの求めると思うよ

293 23/06/09(金)18:14:56 No.1065696312

Nvidiaごときがアメリカ議会に勝てるわけないじゃん

294 23/06/09(金)18:14:57 No.1065696314

>ある程度コントロール可能な状態で技術広めたなら対策も可能だっただろうけどマジで野放しにしたから規制なんてマヂ無理 というかだからこそきつく規制かかるよそういうのは

295 23/06/09(金)18:15:05 No.1065696357

個人が悪用するのが規制されるだろうってことをAI技術を潰すのかってすり替えないでください 末端で絵作って遊んでる奴が何に貢献してるつもりなんだよ

296 23/06/09(金)18:15:13 No.1065696402

単純にディープフェイクの数も質も洒落にならん事態にアメリカじゃなってるから日本も時間の問題だと思う… というかこの間の銀座強盗事件みたいにぜってー尻尾切り目的で何も知らんやつに罪なすりつけれるだろこれ…

297 23/06/09(金)18:15:15 No.1065696410

>まさかここまで無茶苦茶するやつがいるとはこのリハクの目をもってしても… むしろ海外に比べたらオタクがオタク絵しか作らない日本は平和だと思う

298 23/06/09(金)18:15:30 No.1065696482

>>生成物についての取り扱いは日本もまだ態度を決めてないので当然ながら欧米の決定に歩調を合わせる可能性は高いよ >ネット経由でディープフェイクがっつりだからこそG7内で日本だけ関係ないでーすって言えるわけないからね イギリスはAI推進に舵切ったけど

299 23/06/09(金)18:15:35 No.1065696506

悪意だけが増大して悪用しかされねぇよなイラストのは テキストは激エロ拓也方向に進化したのに

300 23/06/09(金)18:15:47 No.1065696553

>結局趣味云々よりマネタイズしてた連中の稼ぎが奪われるから騒いでるんであってそれは例えば今では機会が行っている工場の作業と同じだろ これもよく言う奴いるけど大量生産を目的とした工業製品と誰が何を描いたかが重視される芸術分野は全然違うと思うよ

301 23/06/09(金)18:15:50 No.1065696566

漫画みたいなのを作るのは結局コマ割り決めて修正する人間の仕事だし 欲しい機能はなかなか実装されない

302 23/06/09(金)18:16:07 No.1065696635

>>手描きでも叩かれるタイプの真似はAIでも叩かれるってだけだ >>大体は法で決着つけようぜまでいかないし >正直AIVS人間みたいな大層な問題じゃなくてトレパクや無断転載の延長線上だよね 今までよりもプレイヤーが増えたし学習生成のスパンが短いから 少なくとも金を稼ぐならちゃんとルールを作ってからやった方がいいと思うね それ以外はケースバイケースだから裁判で判例を積み重ねるしかない

303 23/06/09(金)18:16:07 No.1065696638

技術的に可能なことを多少法で抑えたところで余所より発展が遅れるくらいの影響しかないと思う 価値観の転換は受け入れられない人も多いだろうけど現状機械の方が殆どの人間より作文も絵も上手いっていうとんでもないところに来てるんだし如何に軟着陸させるかの方が重要じゃないかな

304 23/06/09(金)18:16:10 No.1065696663

>そもそもディープフェイクは今でも違法だと思うんだけぢ 今の所AIで問題だ!とされてること100%すでに判例や法で合法非合法決まってるのは正直あると思う

305 23/06/09(金)18:16:10 No.1065696664

そろそろ逮捕者出る予感

306 23/06/09(金)18:16:15 No.1065696705

>法律的にセーフだとしても絵を発注する側はAI一切使ってないクリーンなもの求めると思うよ その絵を観る側だったやつも使ってるんだよ 俺がそうだぞ俺

307 23/06/09(金)18:16:16 No.1065696711

>今は画像みたいなの逆にできないんだよな 同じようなものは作れるしゲーミングちんぽ華道部とか列車と合体は特に狙って作った結果だからそういう性癖の人がいるかどうかだ 偶発性で面白いって意味だとセフィロス泳がせようとして水面で倒れてるみたいなそういうやつ

308 23/06/09(金)18:16:17 No.1065696716

>Nvidiaごときがアメリカ議会に勝てるわけないじゃん FBというかmetaどころかノリノリの頃のMSすら勝てなかったしな 思ったより強いな…って思った いや当たり前なんだけどさ…

309 23/06/09(金)18:16:18 No.1065696719

>そもそもディープフェイクは今でも違法だと思うんだけぢ それを超簡単にしかも動画でも出来てボイスAIも併用出来るのが完全に一線越えちまった

310 23/06/09(金)18:16:29 No.1065696766

>政府としては規制した挙句海外に遅れをとって痛い目を見るのは嫌だから規制するなら多国間協調で動くんじゃないか イラスト生成AIに関しては著作権 しいては人類の文化活動の根幹までいくからそもそもそういう話ではない

311 23/06/09(金)18:16:33 No.1065696779

>そもそもディープフェイクは今でも違法だと思うんだけぢ 日本でも普通に逮捕者出てるしなディープフェイク

312 23/06/09(金)18:16:37 No.1065696805

>>手描きでも叩かれるタイプの真似はAIでも叩かれるってだけだ >>大体は法で決着つけようぜまでいかないし >正直AIVS人間みたいな大層な問題じゃなくてトレパクや無断転載の延長線上だよね 現実に存在する問題はそれなんだけど絵描きさんたちが問題にしたい問題はそれじゃないんだよね 要は話を逸らすのに失敗してるというか…

313 23/06/09(金)18:16:37 No.1065696807

著作権関係でAI潰すの多分人間側にも不利益発生する可能性高いからその辺面倒臭いんだよな 逆に著作権でアウトに出来る案件なら現行でもAIもアウトに出来るし

314 23/06/09(金)18:16:55 No.1065696889

便利な道具を大衆に預けて自由に使えるようにしたら悪用するバカが思いの他多かったね残念だね

315 23/06/09(金)18:16:56 No.1065696898

>悪意だけが増大して悪用しかされねぇよなイラストのは >テキストは激エロ拓也方向に進化したのに 拓也の流出が本物かディープフェイクか揉めてるのはさすが日本AI最先端なだけはある

316 23/06/09(金)18:17:02 No.1065696924

>悪意だけが増大して悪用しかされねぇよなイラストのは >テキストは激エロ拓也方向に進化したのに そりゃお前が個人用途のAI見ないだけでは なんならmayのAI絵スレがそんなんだらけだし

317 23/06/09(金)18:17:09 No.1065696956

>生成AI自体は各々の国で好きなようにしましょうってなったのが広島G7だからどうなるんだろうね… いや普通に今後どうするか閣僚レベルで話詰めましょうってなったじゃん

318 23/06/09(金)18:17:28 No.1065697038

>人格排泄とか感覚遮断落とし穴を作れるようになってから戻ってきて 作れるよ!

319 23/06/09(金)18:17:36 No.1065697075

>イラスト生成AIに関しては著作権 弱くね? >しいては人類の文化活動の根幹までいくからそもそもそういう話ではない 文化なんて変わってくもんじゃないか

320 23/06/09(金)18:17:45 No.1065697127

>現実に存在する問題はそれなんだけど絵描きさんたちが問題にしたい問題はそれじゃないんだよね >要は話を逸らすのに失敗してるというか… 話をそらしてるんじゃなくて著作権関係の問題と自分のオリジナリティの問題の2つが大きくあるだけだよ

321 23/06/09(金)18:17:57 No.1065697183

>>結局趣味云々よりマネタイズしてた連中の稼ぎが奪われるから騒いでるんであってそれは例えば今では機会が行っている工場の作業と同じだろ >これもよく言う奴いるけど大量生産を目的とした工業製品と誰が何を描いたかが重視される芸術分野は全然違うと思うよ 誰が描いたかが重視されるならAIの台頭で人間の絵描きが割を食うこともないから安心だ

322 23/06/09(金)18:18:07 No.1065697221

>人格排泄とか感覚遮断落とし穴を作れるようになってから戻ってきて あるっていうか簡単だぞ作るのは そういう絵を集めて覚えさせるだけだから 自分の好みではないが…

323 23/06/09(金)18:18:10 No.1065697240

>>悪意だけが増大して悪用しかされねぇよなイラストのは >>テキストは激エロ拓也方向に進化したのに >拓也の流出が本物かディープフェイクか揉めてるのはさすが日本AI最先端なだけはある そういえば最新拓也は顔から上はAIでその下は本人が出会い系アプリで限定公開してた画像なんだってな AIはそういうこともできるから難しいな

324 23/06/09(金)18:18:17 No.1065697273

>人格排泄とか感覚遮断落とし穴を作れるようになってから戻ってきて その程度なら余裕では? 学習サンプルもすくなくないんだし

325 23/06/09(金)18:18:17 No.1065697279

AI相撲スレ好きだったんだけど もう普通にマワシつけちゃうらしいね

326 23/06/09(金)18:18:26 No.1065697321

>作れるよ! そういうのは聞いたことあるが実際のところ見たことないんだが

327 23/06/09(金)18:18:36 No.1065697388

日本がどっからでも学習していいよ!ってしても他の国からお前何ウチの知財盗んでいいことにしてんの…?ってなるのでは?

328 23/06/09(金)18:18:47 No.1065697449

>イラストに関するAIへの話はほぼ全部単なるお気持ち表明でしか無いから… 法律っていうものが人間社会を律するためのもので運用も適用も人間がする、されるものなんだから 影響を受ける人間のお気持ちってそんなに弱い力じゃないよ?

329 23/06/09(金)18:18:51 No.1065697479

まずAIが絵を生成するプロセスの理解が正直元からそっち系の人でもないと難しいのもあるからその土台で話するのが難しいんだよな

330 23/06/09(金)18:18:52 No.1065697480

>>イラスト生成AIに関しては著作権 >弱くね? >>しいては人類の文化活動の根幹までいくからそもそもそういう話ではない >文化なんて変わってくもんじゃないか 変わらないし変えようがないよ 文化庁の言い方は変えないということだ 著作権を守るかたちで動く

331 23/06/09(金)18:19:08 No.1065697575

>話をそらしてるんじゃなくて著作権関係の問題と自分のオリジナリティの問題の2つが大きくあるだけだよ 正直販売さえされなきゃ絵師の絵と似た絵柄が出るからって絵師になんか関係あるのか?とは思う

332 23/06/09(金)18:19:24 No.1065697640

作れるって差分無しの1枚目見せられましても

333 23/06/09(金)18:19:33 No.1065697690

>今の所AIで問題だ!とされてること100%すでに判例や法で合法非合法決まってるのは正直あると思う 普及の速度が速すぎるせいで法知識も倫理観も無い奴のやらかしが大量発生してるのが問題ってことになるんだろうか

334 23/06/09(金)18:19:35 No.1065697702

>>話をそらしてるんじゃなくて著作権関係の問題と自分のオリジナリティの問題の2つが大きくあるだけだよ >正直販売さえされなきゃ絵師の絵と似た絵柄が出るからって絵師になんか関係あるのか?とは思う お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな

335 23/06/09(金)18:19:39 No.1065697721

>>現実に存在する問題はそれなんだけど絵描きさんたちが問題にしたい問題はそれじゃないんだよね >>要は話を逸らすのに失敗してるというか… >話をそらしてるんじゃなくて著作権関係の問題と自分のオリジナリティの問題の2つが大きくあるだけだよ つーかトレパクの延長線上で叩いてる奴とかぶっちゃけトレパク叩きしてる奴と層同じなら絵師じゃなくてやってるの消費者になるんじゃねーの?

336 23/06/09(金)18:19:39 No.1065697726

美の巨乳たちもすっかり貼られなくなったしな

337 23/06/09(金)18:19:41 No.1065697732

>>>生成物についての取り扱いは日本もまだ態度を決めてないので当然ながら欧米の決定に歩調を合わせる可能性は高いよ >>ネット経由でディープフェイクがっつりだからこそG7内で日本だけ関係ないでーすって言えるわけないからね >イギリスはAI推進に舵切ったけど むしろAIを進歩させたいからこそ適切な規制を作りたいの国代表じゃねーかあそこ

338 23/06/09(金)18:19:43 No.1065697740

またウマ娘アイコンかぁ…

339 23/06/09(金)18:19:43 No.1065697741

商用利用は一定の規制が必要だと思うけど個人非営利で作ってるのも規制するのはなんか違う気がする

340 23/06/09(金)18:20:04 No.1065697860

>作れるって差分無しの1枚目見せられましても 興味ないから知らないんだろうけどもう差分作れるんだ

341 23/06/09(金)18:20:04 No.1065697861

技術的には可能なのと実際にやるかどうかはまた別問題というエンジニアがよく陥るやつだ

342 23/06/09(金)18:20:25 No.1065697948

>>作れるよ! >そういうのは聞いたことあるが実際のところ見たことないんだが こういう発言すること自体イラストAIの生成方法を理解できてないんじゃないか…

343 23/06/09(金)18:20:36 No.1065698006

周りの人が気分悪くなるから違法って法律もいっぱいあるからお気持ちでも問題ない気がする

344 23/06/09(金)18:20:40 No.1065698027

そんなに著作権強いなら自分の著作物使って訴訟したらいいのでは?

345 23/06/09(金)18:20:41 No.1065698029

>むしろAIを進歩させたいからこそ適切な規制を作りたいの国代表じゃねーかあそこ 推進=無規制とか思ってる馬鹿なんだろ ディープフェイク周りで規制入れない国なんて存在しねぇだろ

346 23/06/09(金)18:20:46 No.1065698058

>誰が描いたかが重視されるならAIの台頭で人間の絵描きが割を食うこともないから安心だ それは実際その通りで見る側の人間がAI絵にNOを出してるんだからそんなに心配いらん 悪用や嫌がらせに簡単に利用できるのが一番の問題

347 23/06/09(金)18:20:47 No.1065698061

>商用利用は一定の規制が必要だと思うけど個人非営利で作ってるのも規制するのはなんか違う気がする 関係無いけど児ポも最初そう言われてたなとふと思った

348 23/06/09(金)18:20:51 No.1065698093

人間がみんな倫理的な存在なら拓也はここまでおもちゃになってないんだよな

349 23/06/09(金)18:21:22 No.1065698233

>>むしろAIを進歩させたいからこそ適切な規制を作りたいの国代表じゃねーかあそこ >推進=無規制とか思ってる馬鹿なんだろ >ディープフェイク周りで規制入れない国なんて存在しねぇだろ いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが

350 23/06/09(金)18:21:25 No.1065698250

>法律っていうものが人間社会を律するためのもので運用も適用も人間がする、されるものなんだから >影響を受ける人間のお気持ちってそんなに弱い力じゃないよ? お気持ちって馬鹿にされてるのはヒでブツブツ呟くレベルで止まってるからだと思うぞ 最終的におしっこ同人誌暴露された人いるけどあんなんでもリアルで政治家に話を聞きに行っただけヒの奴らよりマシだと思う

351 23/06/09(金)18:21:27 No.1065698258

AI絵師の作れるよ!はことごとく作れてないからからなあ もの見る目ないから…

352 23/06/09(金)18:21:44 No.1065698341

>>>話をそらしてるんじゃなくて著作権関係の問題と自分のオリジナリティの問題の2つが大きくあるだけだよ >>正直販売さえされなきゃ絵師の絵と似た絵柄が出るからって絵師になんか関係あるのか?とは思う >お前がそう思うんならそうなんだろう >お前の中ではな 絵師の中ではって話?

353 23/06/09(金)18:21:47 No.1065698353

>技術的には可能なのと実際にやるかどうかはまた別問題というエンジニアがよく陥るやつだ 出そうと思えばいつでも人の大勢いる場所でちんぽ出せるけど実際にやるやつはそういないもんな…

354 23/06/09(金)18:21:50 No.1065698374

データ増えた結果似たようなのしか出てこなくなったのつまんねーなって思ってる

355 23/06/09(金)18:21:52 No.1065698383

AIで児ポが作れる時点でアウトでは

356 23/06/09(金)18:21:59 No.1065698416

>いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが だからそれを容易にできる道具に制限かかるのは当然って話だよ…

357 23/06/09(金)18:22:00 No.1065698422

>正直販売さえされなきゃ絵師の絵と似た絵柄が出るからって絵師になんか関係あるのか?とは思う まあ気持ち悪いのはそうじゃない…?

358 23/06/09(金)18:22:10 No.1065698476

>最終的におしっこ同人誌暴露された人いるけど なにそれこわい

359 23/06/09(金)18:22:13 No.1065698493

>周りの人が気分悪くなるから違法って法律もいっぱいあるからお気持ちでも問題ない気がする 社会をうまく回すためのものだからな法律

360 23/06/09(金)18:22:22 No.1065698543

>今は画像みたいなの逆にできないんだよな みんな大量のピグマン子爵を作成してるけど表に出さないだけ

361 23/06/09(金)18:22:23 No.1065698547

まだAIくんバカだなー笑って人間が傲慢だった頃

362 23/06/09(金)18:22:33 No.1065698606

>AIで児ポが作れる時点でアウトでは 少なくとも児ポっぽく見えるリアルな画像を公開するのは今でも違法だぞ 判例もある

363 23/06/09(金)18:22:34 No.1065698613

>AIで児ポが作れる時点でアウトでは カメラを規制するようなもんじゃねえかな!!

364 23/06/09(金)18:22:35 No.1065698616

>データ増えた結果似たようなのしか出てこなくなったのつまんねーなって思ってる 表情がみんなどっかでみたやつになるよね 初期のほうが人の手描きくらいのブレがあった

365 23/06/09(金)18:22:42 No.1065698659

>、

366 23/06/09(金)18:22:46 No.1065698677

最近AI擁護派?の人達反AIの人の事感情論で騒いでるだけだからツイフェミと一緒だ!とかやり出しててそういう事言ってると自分らも白い目で見られるだけだぞ…って思ってる

367 23/06/09(金)18:22:50 No.1065698704

まあ突き詰めると司法に訴えて判例作ってくれにはなるからな…

368 23/06/09(金)18:22:59 No.1065698737

>AI絵師の作れるよ!はことごとく作れてないからからなあ >もの見る目ないから… 機能面の話してるのに理解できないからって馬鹿は口開かなくていいよ…

369 23/06/09(金)18:23:01 No.1065698745

>>イラストに関するAIへの話はほぼ全部単なるお気持ち表明でしか無いから… >法律っていうものが人間社会を律するためのもので運用も適用も人間がする、されるものなんだから >影響を受ける人間のお気持ちってそんなに弱い力じゃないよ? それはあらゆる排斥運動を肯定できる理屈では… 事実としてそういう側面があるのは否定しないけど

370 23/06/09(金)18:23:06 No.1065698770

>AIで児ポが作れる時点でアウトでは 正直一番最初にこれが原因でアウトになると思ってた

371 23/06/09(金)18:23:06 No.1065698771

>商用利用は一定の規制が必要だと思うけど個人非営利で作ってるのも規制するのはなんか違う気がする 商用利用の規制にしても今人間にやってる以上にやること何かあるの? 学習素材にするのがアウトなら人間の絵描きも他人の絵見せちゃダメになっちゃう 人間が他人の絵から学習してなきゃ「絵柄が流行る」なんて現象起きないんだし

372 23/06/09(金)18:23:29 No.1065698875

>>>むしろAIを進歩させたいからこそ適切な規制を作りたいの国代表じゃねーかあそこ >>推進=無規制とか思ってる馬鹿なんだろ >>ディープフェイク周りで規制入れない国なんて存在しねぇだろ >いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが その違法を誰でも操作できる上に気軽に出来るのが問題って既に何十回もこのスレで言われてるのが目に入ってねーのかよえー!?

373 23/06/09(金)18:23:38 No.1065698934

>>いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが >だからそれを容易にできる道具に制限かかるのは当然って話だよ… 包丁みたいに刃渡り何センチ以上の個人所持は違法みたいな感じになるのでは? 人を殺せるからって包丁の所持が禁止にはならないじゃん

374 23/06/09(金)18:23:42 No.1065698951

>>AIで児ポが作れる時点でアウトでは >少なくとも児ポっぽく見えるリアルな画像を公開するのは今でも違法だぞ >判例もある 逆だよ!!!ド直球の合法だよ!!

375 23/06/09(金)18:23:45 No.1065698971

>データ増えた結果似たようなのしか出てこなくなったのつまんねーなって思ってる だから今楽しんでる人はLoRAなりの個別学習させてるが これこそ絵師の怒りが有頂天になる原因とも言える

376 23/06/09(金)18:23:51 No.1065698995

>魚デニムとか相手にも平気で言うようなの出てきて悪い意味でびびった 5年前ぐらいのテカついた塗りの頃しか知らんかったから んなアホなと思ったけど 今の塗りはうn…そうだね… セルビッチ水産のCG集好きだったのに~

377 23/06/09(金)18:24:00 No.1065699048

規制って具体的にどういうのが欲しいの AI画像ツールの単純所持禁止とか?

378 23/06/09(金)18:24:07 No.1065699081

そもそも児童ポルノの場合は手描きでもアウトだぞ

379 23/06/09(金)18:24:20 No.1065699151

>>最終的におしっこ同人誌暴露された人いるけど >なにそれこわい いやきらら作品は一応規約に二次創作禁止って書いてるからそこを突かれただけ

380 23/06/09(金)18:24:26 No.1065699190

人間が思ったよりも邪悪で救いようがないからこそ起きた悲劇

381 23/06/09(金)18:24:29 No.1065699201

>まだAIくんバカだなー笑って人間が傲慢だった頃 AIと人間の学習速度同じわけ無いじゃんって発言を馬鹿にする人多かったからな…

382 23/06/09(金)18:24:30 No.1065699209

あの最近とみにクソな尼がKindle アンリミテッドからAI写真集削除したのはびっくりでしたよ

383 23/06/09(金)18:24:39 No.1065699253

適法か違法かはケースバイケースすぎて個別に対処するしかねえだろ!

384 23/06/09(金)18:24:40 No.1065699261

AIイラストは全然構わないんだけどSNSと抜群に相性悪すぎる

385 23/06/09(金)18:24:47 No.1065699290

>>いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが >だからそれを容易にできる道具に制限かかるのは当然って話だよ… 人を馬鹿扱いする前に自分が馬鹿だって証明しなくていいから

386 23/06/09(金)18:24:49 No.1065699298

>まあ突き詰めると司法に訴えて判例作ってくれにはなるからな… 誰も動かないのである!

387 23/06/09(金)18:24:56 No.1065699333

>規制って具体的にどういうのが欲しいの >AI画像ツールの単純所持禁止とか? 許諾のない学習データの商用利用禁止かな

388 23/06/09(金)18:25:01 No.1065699360

>規制って具体的にどういうのが欲しいの >AI画像ツールの単純所持禁止とか? 一定性能以上のグラボは一般家庭では所有禁止でしょ

389 23/06/09(金)18:25:10 No.1065699402

>商用利用の規制にしても今人間にやってる以上にやること何かあるの? >学習素材にするのがアウトなら人間の絵描きも他人の絵見せちゃダメになっちゃう >人間が他人の絵から学習してなきゃ「絵柄が流行る」なんて現象起きないんだし 人間の学習とAIの学習が今後同じ扱いになり続けるのかそうでないかは議論の余地があると思うぞ やっぱり人間のそれよりも高速にできるわけだし

390 23/06/09(金)18:25:11 No.1065699409

>AIイラストは全然構わないんだけどSNSと抜群に相性悪すぎる どっちも人類に早すぎた技術だとは思う

391 23/06/09(金)18:25:11 No.1065699412

>それはあらゆる排斥運動を肯定できる理屈では… >事実としてそういう側面があるのは否定しないけど お気持ちから来る行動自体は否定されるものではないよ その結果として法整備なり規制なりが妥当なのかはまた別

392 23/06/09(金)18:25:19 No.1065699458

>>>いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが >>だからそれを容易にできる道具に制限かかるのは当然って話だよ… >包丁みたいに刃渡り何センチ以上の個人所持は違法みたいな感じになるのでは? >人を殺せるからって包丁の所持が禁止にはならないじゃん 言っとくけど外に持ち出して振り回してもアウトだからね 今のAI界隈がその外に持ち出して振り回しても問題ないって状況になってるのよ

393 23/06/09(金)18:25:28 No.1065699512

>許諾のない学習データの商用利用禁止かな 許諾って誰の?

394 23/06/09(金)18:25:37 No.1065699545

>あの最近とみにクソな尼がKindle アンリミテッドからAI写真集削除したのはびっくりでしたよ マジで……? 尼からすら弾かれるなんてとんでもないな 海賊版超えたじゃん

395 23/06/09(金)18:25:39 No.1065699551

>>AIで児ポが作れる時点でアウトでは >正直一番最初にこれが原因でアウトになると思ってた おかしいなぁ素材がないと作れないはずなんだけどなぁ

396 23/06/09(金)18:25:57 No.1065699639

AI機関車良かったのに消えたな

397 23/06/09(金)18:25:58 No.1065699652

>許諾のない学習データの商用利用禁止かな まずこれが真っ向から法律に対立してるってことをどれだけ理解できてるのか 今の所合法にしてるのにこれを禁止って無茶苦茶難しいよ それこそ名前も顔も隠してネットで活動するだけじゃ不可能

398 23/06/09(金)18:25:59 No.1065699655

fu2259921.png 感覚遮断はLoRAもうあったわ t2iでこれだし気になる場所あったらinpaintで修正すればいいんじゃないの

399 23/06/09(金)18:26:00 No.1065699660

>許諾って誰の? 作者の

400 23/06/09(金)18:26:04 No.1065699676

人間が及びもつかない手を繰り出してくるから研究のしがいもある将棋AIみたいなのと違って お絵かきAIはどこまでいっても人間の劣化コピーにしかならんからクオリティ方面はあんまり怖くはないと思う 一番脅威なのは生産数と速度なんで

401 23/06/09(金)18:26:05 No.1065699680

何百回と言われてることだけど児童ポルノは日本においては実在児童の保護を目的としてるからどんなにリアルでも特定の実在児童が被害者でないなら合法だよ AI産リアルロリポルノを規制できるならその斬り方でLOどころか日本の未成年に見えるキャラのエロ全部違法になる

402 23/06/09(金)18:26:05 No.1065699684

それこそ著作権の発生からしてお気持ちだよ 世界はお気持ちで動いてるよ

403 23/06/09(金)18:26:07 No.1065699697

PCやインターネット自体免許制にすべきだと思うわ 障害者が多過ぎる

404 23/06/09(金)18:26:09 No.1065699709

自分のじゃねえ他者の個人lora作るの一線越えたなあって思ってる

405 23/06/09(金)18:26:22 No.1065699775

もしかして学習したもの開示しろってなったらまずいのでは?

406 23/06/09(金)18:26:27 No.1065699800

>>許諾って誰の? >作者の それに関しては一切必要ないのが日本の法律だから…

407 23/06/09(金)18:26:30 No.1065699813

>今のAI界隈がその外に持ち出して振り回しても問題ないって状況になってるのよ 司法の代弁者だ

408 23/06/09(金)18:26:30 No.1065699815

AI嫌いなのにヒにイラスト上げまくってるのとか平然とたくさんいるから 本当に(法に訴えるとかもなく)お気持ち表明でしかない連中ばっかってだけよ

409 23/06/09(金)18:26:31 No.1065699820

最近は何か劇的な進化あった?

410 23/06/09(金)18:26:34 No.1065699828

数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど 思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって

411 23/06/09(金)18:26:44 No.1065699886

表に出てこないだけで良いまんこを頑張って出力しまくってるやつ沢山いると思う

412 23/06/09(金)18:26:46 No.1065699896

>>>いや、ディープフェイクは今でも違法だと思うんだが >>だからそれを容易にできる道具に制限かかるのは当然って話だよ… >人を馬鹿扱いする前に自分が馬鹿だって証明しなくていいから 容易性の点を指摘してるのに話を聞いてない馬鹿が来やがったぜ そもそもその「」はレス先のやつ別に馬鹿にしてねぇじゃんお前何が見えてんの?

413 23/06/09(金)18:26:52 No.1065699944

やはり金欲と自己顕示欲ってやつはは恐ろしいのう

414 23/06/09(金)18:27:02 No.1065699994

>最近は何か劇的な進化あった? マイクロソフトやらいろんな大企業が俺も生成AIやるぜ!ってなりだしたくらいかな…

415 23/06/09(金)18:27:05 No.1065700011

>それこそ著作権の発生からしてお気持ちだよ >世界はお気持ちで動いてるよ 原作者のお気持ちで出版社が動かないほうが問題だろ

416 23/06/09(金)18:27:11 No.1065700048

>それに関しては一切必要ないのが日本の法律だから… 学習に対しては必要ないけど結局売るってなったら著作権絡むんだから別だろ

417 23/06/09(金)18:27:16 No.1065700073

倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか?

418 23/06/09(金)18:27:17 No.1065700074

>PCやインターネット自体免許制にすべきだと思うわ >障害者が多過ぎる 自分が選ばれると信じて疑わない選民意識バリバリの愚者のレス

419 23/06/09(金)18:27:25 No.1065700108

>fu2259921.png >感覚遮断はLoRAもうあったわ >t2iでこれだし気になる場所あったらinpaintで修正すればいいんじゃないの ほう…!

420 23/06/09(金)18:27:40 No.1065700184

>数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど >思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって 別にオタク界隈で済むなら良かった良くないけど なんかもうアメリカじゃ一般社会まで悪影響及ぼしとる!

421 23/06/09(金)18:27:43 No.1065700205

>言っとくけど外に持ち出して振り回してもアウトだからね >今のAI界隈がその外に持ち出して振り回しても問題ないって状況になってるのよ ディープフェイク作ったり嫌がらせに学習させるのは論外として 公開するだけで違法になるのは流石に変じゃない? 包丁と違って振り回して死人が出るものでもないし

422 23/06/09(金)18:27:44 No.1065700211

>表に出てこないだけで良いまんこを頑張って出力しまくってるやつ沢山いると思う 本物を見た事が無いから間違ってても全く気づかないんだよね

423 23/06/09(金)18:27:51 No.1065700257

オレオレ詐欺が容易に出来るスマホは規制するべきだと思うか…?

424 23/06/09(金)18:27:55 No.1065700286

これで一番画像作って楽しんでるかつ急いでるのはロリコンだと思うよ プログラムに規制かかって作れなくなったら大変だからな

425 23/06/09(金)18:27:56 No.1065700293

>適法か違法かはケースバイケースすぎて個別に対処するしかねえだろ! 個別に対処しようにも超速度で生産するから追い付かないね どうしようか?

426 23/06/09(金)18:27:57 No.1065700296

>それこそ著作権の発生からしてお気持ちだよ >世界はお気持ちで動いてるよ インセンティブ論だから違わねえかなあ

427 23/06/09(金)18:27:57 No.1065700305

>数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど >思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって 音声合成技術でVOICEROIDすげええええしてたのがイラストになると急にこうなって怖い

428 23/06/09(金)18:28:00 No.1065700325

>最近は何か劇的な進化あった? 1枚絵さえあればキャラクターの顔の特徴を高精度で再現可能になった

429 23/06/09(金)18:28:05 No.1065700356

>学習に対しては必要ないけど結局売るってなったら著作権絡むんだから別だろ 絵柄に著作権はないしAIで作ったものにも著作権はない どこにも絡まないぜ

430 23/06/09(金)18:28:06 No.1065700370

一番こえ~のはこれからさらにAIが巧妙になっていくことだよなあ 画像みたいな時期から一年程度でこの発展具合だと

431 23/06/09(金)18:28:14 No.1065700409

>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? 人間のクローン作りたい悪の科学者っすか?

432 23/06/09(金)18:28:17 No.1065700421

>>それに関しては一切必要ないのが日本の法律だから… >学習に対しては必要ないけど結局売るってなったら著作権絡むんだから別だろ 絡まねえよ

433 23/06/09(金)18:28:25 No.1065700464

>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? 絵師なりすましやディープフェイクは寧ろ技術の進歩阻害する所業では?

434 23/06/09(金)18:28:32 No.1065700504

>オレオレ詐欺が容易に出来るスマホは規制するべきだと思うか…? 免許制にすべきだと思う 検閲対象にしたくないからな

435 23/06/09(金)18:28:49 No.1065700595

>もしかして学習したもの開示しろってなったらまずいのでは? 数字の羅列しかでてこないとおもうぞ

436 23/06/09(金)18:28:56 No.1065700633

>学習に対しては必要ないけど結局売るってなったら著作権絡むんだから別だろ 学習と生成は別です!って詐欺みたいなことを言ってる人が多いけどそんなわけなくて同一なんですよね… AI生成された画像が著作権に反してるか否かは学習で使われたかじゃなくて見た目自体が既に別の著作物を侵害してる必要がある 例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる

437 23/06/09(金)18:29:09 No.1065700709

>>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? >絵師なりすましやディープフェイクは寧ろ技術の進歩阻害する所業では? 進歩とは関係ないただの悪用だろ 個別に分けて対処してくれ

438 23/06/09(金)18:29:09 No.1065700712

ほんとレスポンチ好きにはたまらん話題だよなAIって

439 23/06/09(金)18:29:11 No.1065700725

>>言っとくけど外に持ち出して振り回してもアウトだからね >>今のAI界隈がその外に持ち出して振り回しても問題ないって状況になってるのよ >ディープフェイク作ったり嫌がらせに学習させるのは論外として >公開するだけで違法になるのは流石に変じゃない? >包丁と違って振り回して死人が出るものでもないし そのディープフェイクちゃんが世間に公開されるだけで大問題になるからです…

440 23/06/09(金)18:29:13 No.1065700743

>お気持ちから来る行動自体は否定されるものではないよ >その結果として法整備なり規制なりが妥当なのかはまた別 こういう時に使われるお気持ちって言葉は文脈的に「妥当性がなく感情だけだ」という指摘である場合が殆どだろう それに対して「妥当性がある」と反論するなら分かるけど「妥当性があれば感情にも意味がある」というのは反論になってないと思う

441 23/06/09(金)18:29:16 No.1065700759

>数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど >思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって むしろ機械の本領は人間が音をあげる長期の単純作業だろうがよ なんで人間の自己表現分野を侵食してくるんだ

442 23/06/09(金)18:29:19 No.1065700777

>>数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど >>思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって >音声合成技術でVOICEROIDすげええええしてたのがイラストになると急にこうなって怖い まあゆかりさんや東北のガキは気持ち悪い生声実況を駆逐したっていう偉業があるから…

443 23/06/09(金)18:29:22 No.1065700789

>それこそ著作権の発生からしてお気持ちだよ 雑すぎ

444 23/06/09(金)18:29:25 No.1065700806

正直そんな夢の技術感出なかったなあって…

445 23/06/09(金)18:29:27 No.1065700817

無断学習で作られた技術の恩恵を散々受けておきながら自分の番だけ発狂するのがな…

446 23/06/09(金)18:29:27 No.1065700822

ミッドジャーニーとか正直いつぶち怒られてサ終してもおかしくないと思うけどまだ続いてるのスゲーってなる

447 23/06/09(金)18:29:30 No.1065700840

もう廃れたんかゲーミングチンポ華道部

448 23/06/09(金)18:29:34 No.1065700860

大卒院卒以外はパソコン所持禁止で

449 23/06/09(金)18:29:46 No.1065700922

所謂イラスト関連で著作権でアウトになるだろうと言えるの元画像に他人の絵をi2iするとかそういう系だからな 翻案権の侵害になるだろうから

450 23/06/09(金)18:29:46 No.1065700925

>>もしかして学習したもの開示しろってなったらまずいのでは? >数字の羅列しかでてこないとおもうぞ この場合の開示は学習元の画像リストを公開しろって話だと思うぞ StableDiffusionはやってるし

451 23/06/09(金)18:29:47 No.1065700926

>これで一番画像作って楽しんでるかつ急いでるのはロリコンだと思うよ >プログラムに規制かかって作れなくなったら大変だからな 二次元絵ですらなんかSNSで凍結されたり居場所がなくなって見づらくなってるからなあ 許されてはいるけど思ったより居場所がない

452 23/06/09(金)18:29:48 No.1065700930

>>>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? >>絵師なりすましやディープフェイクは寧ろ技術の進歩阻害する所業では? >進歩とは関係ないただの悪用だろ >個別に分けて対処してくれ それが出来たら法律も規制も必要ありません

453 23/06/09(金)18:29:53 No.1065700968

AIイラストに文句を言うなら無許可の二次創作で金儲けしたこと無いやつだけが権利を持つって奴だな

454 23/06/09(金)18:29:54 No.1065700974

>むしろ機械の本領は人間が音をあげる長期の単純作業だろうがよ >なんで人間の自己表現分野を侵食してくるんだ 人間の自己表現が単純作業だからですかね…

455 23/06/09(金)18:30:01 No.1065701013

絵描きの仕事が無くなることは別に公益に反してないからなぁ…

456 23/06/09(金)18:30:03 No.1065701025

>ほんとレスポンチ好きにはたまらん話題だよなAIって 同人問題もそうだけど法も企業も正解を出さないようにしたいジャンルって外野がいくら騒ごうと着陸地点が存在しないから永遠にレスポンチバトル続けられるもんな

457 23/06/09(金)18:30:04 No.1065701034

よく使われる同じネタを擦りまくる当人が嫌われてるだけでネタ自体は嫌われてないって論理思い出した

458 23/06/09(金)18:30:09 No.1065701062

>大卒院卒以外はパソコン所持禁止で 院に行くなんて合理的でない判断を下す人間らしい価値基準だ

459 23/06/09(金)18:30:26 No.1065701162

ロリコンに居場所ある方が怖くない?

460 23/06/09(金)18:30:30 No.1065701187

>オレオレ詐欺が容易に出来るスマホは規制するべきだと思うか…? 恩恵とリスクを天秤に掛けて恩恵の方が大きいなら規制はされないよね AI絵の恩恵とリスクはどうでしょう?

461 23/06/09(金)18:30:31 No.1065701195

絵師と手を取り合って発展させていくべき技術なのにアホが対立させるから

462 23/06/09(金)18:30:39 No.1065701241

>絵描きの仕事が無くなることは別に公益に反してないからなぁ… まぁ悲しいけどね… ディープフェイクなんとかしろ

463 23/06/09(金)18:30:40 No.1065701246

>そのディープフェイクちゃんが世間に公開されるだけで大問題になるからです… ディープフェイクは今でも違法だってば 簡単に作れるってだけで道具が規制されるなら俺達はキッチンで包丁も持てないよ

464 23/06/09(金)18:30:46 No.1065701277

>絵描きの仕事が無くなることは別に公益に反してないからなぁ… むしろ他の生産性上がっていいことかもしれん

465 23/06/09(金)18:30:47 No.1065701281

技術は進歩しすぎて人間を脅かすようになったら終わりなんだな

466 23/06/09(金)18:30:55 No.1065701322

お手軽に犯罪できるから規制されるって理屈だとまずインターネット自体がアウトよりな気がしなくもない

467 23/06/09(金)18:31:05 No.1065701369

>>数年前はAIに仕事が~って完全にオタク界隈にとっては他人事だと思ってたけど >>思ってた以上に対岸の火事が延焼してくるの早かったなって >むしろ機械の本領は人間が音をあげる長期の単純作業だろうがよ >なんで人間の自己表現分野を侵食してくるんだ 絵を描くことが自己表現になってる人は怒ってないんだよ 書道家がワープロに噛みつくか?って話

468 23/06/09(金)18:31:09 No.1065701402

書き込みをした人によって削除されました

469 23/06/09(金)18:31:11 No.1065701418

しれっとゲーミングちんぽ華道部がまじっとる

470 23/06/09(金)18:31:12 No.1065701424

>恩恵とリスクを天秤に掛けて恩恵の方が大きいなら規制はされないよね >AI絵の恩恵とリスクはどうでしょう? AI絵だけ狙い撃ちで規制する方法を知りたい

471 23/06/09(金)18:31:13 No.1065701435

「俺たちはただ絵師を滅ぼそうとしてるだけで何も悪いことしてない」

472 23/06/09(金)18:31:18 No.1065701457

>>学習に対しては必要ないけど結局売るってなったら著作権絡むんだから別だろ >学習と生成は別です!って詐欺みたいなことを言ってる人が多いけどそんなわけなくて同一なんですよね… >AI生成された画像が著作権に反してるか否かは学習で使われたかじゃなくて見た目自体が既に別の著作物を侵害してる必要がある >例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる どう見ても学習と生成は別って説明してるようにしか見えないが…

473 23/06/09(金)18:31:26 No.1065701503

>そのディープフェイクちゃんが世間に公開されるだけで大問題になるからです… 株価下げるのは普通に死人出る所業だよね

474 23/06/09(金)18:31:33 No.1065701534

ディープフェイク関連をじゃあどうすればいいのってなると 結局学習規制しかないんだが なぜかこれに猛反発するやつがいる…

475 23/06/09(金)18:31:33 No.1065701538

>オレオレ詐欺が容易に出来るスマホは規制するべきだと思うか…? もっと所有者との紐付けを強くすべきだとは思うけど

476 23/06/09(金)18:31:38 No.1065701570

絵で入るかは分からんけど確実にAI技術規制は入りそうな空気だと思うけどなあ…

477 23/06/09(金)18:31:42 No.1065701587

>この場合の開示は学習元の画像リストを公開しろって話だと思うぞ >StableDiffusionはやってるし やってるならもうよくない?

478 23/06/09(金)18:31:42 No.1065701588

ディープフェイクの意味分かってなさそう

479 23/06/09(金)18:31:42 No.1065701590

機械学習を禁止にしたらすごい楽しいことになるね まず少なくとも日本人の電子機器の所持は違法化される

480 23/06/09(金)18:31:52 No.1065701638

またAIの話で包丁の話してる…

481 23/06/09(金)18:31:53 No.1065701643

将来的には肉体労働しか残らないぞ 未来に備えて身体を鍛えるんだ

482 23/06/09(金)18:31:54 No.1065701662

やっぱ人類は悪だよなぁ…

483 23/06/09(金)18:32:04 No.1065701703

>どう見ても学習と生成は別って説明してるようにしか見えないが… 著作権ってよりは知的財産権とか商標権になるんじゃないか? そっちならデザインの類似とかでいけそう

484 23/06/09(金)18:32:06 No.1065701723

>例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる 手書きのピカチュウの絵で商売しても違法になるんだけど

485 23/06/09(金)18:32:23 No.1065701805

>どう見ても学習と生成は別って説明してるようにしか見えないが… 相手はちゃんと具体例あげて説明してるんだから何が言いたいのかもうちょっと詳しく頼む

486 23/06/09(金)18:32:25 No.1065701822

>正直そんな夢の技術感出なかったなあって… そうかい?俺今もすげえなって思ってるよ

487 23/06/09(金)18:32:49 No.1065701934

>>この場合の開示は学習元の画像リストを公開しろって話だと思うぞ >>StableDiffusionはやってるし >やってるならもうよくない? まあそうなんだけど学習されたくない人がオプトアウトを要求する権利も必要だよねって話はある

488 23/06/09(金)18:32:51 No.1065701947

>機械学習を禁止にしたらすごい楽しいことになるね >まず少なくとも日本人の電子機器の所持は違法化される 思考の飛躍がAI並みで笑う

489 23/06/09(金)18:32:54 No.1065701970

今のトレンドはローカルテキストAIなんだけど悪用しそうだからimgでは使い方教えたく無いんだよね

490 23/06/09(金)18:32:55 No.1065701975

>>そのディープフェイクちゃんが世間に公開されるだけで大問題になるからです… >ディープフェイクは今でも違法だってば >簡単に作れるってだけで道具が規制されるなら俺達はキッチンで包丁も持てないよ だからそのディープフェイクを作って公開が容易にできる違法手段が1から作るより気軽に出来てしまうから問題なんだって何度も言われてるし だからこそ包丁の例も当てはまらないって過去に何度も言われてただろうが!

491 23/06/09(金)18:32:58 No.1065701991

>>例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる >手書きのピカチュウの絵で商売しても違法になるんだけど そうだよ だから政府も文化庁も散々手段を問わずに違法になる基準は変わらん AI絵だから違法なんてことは決してなくその判断は手描きと同一だって言ってるでしょ

492 23/06/09(金)18:33:01 No.1065702006

著作権主張せずにここみたいな匿名で遊ぶのはめちゃくちゃ楽しいよねAI絵作るの

493 23/06/09(金)18:33:02 No.1065702010

赤松やオタクに人気ある代議士先生に学習犯罪にしてくだち!って陳情すればいいんじゃない? fu2259936.jpeg

494 23/06/09(金)18:33:06 No.1065702033

>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? ぶっちゃけAIイラストに革新レベルのモノを感じたことがない

495 23/06/09(金)18:33:08 No.1065702042

>>正直そんな夢の技術感出なかったなあって… >そうかい?俺今もすげえなって思ってるよ SFの技術がリアルになってすげえええと同時に人類は愚かだ……って気持ちになる

496 23/06/09(金)18:33:10 No.1065702054

ゲーミングちんぽ華道部はお隣でたまにスレ立つよちゃんとwikiある

497 23/06/09(金)18:33:13 No.1065702075

>手書きのピカチュウの絵で商売しても違法になるんだけど そういう話じゃない…?

498 23/06/09(金)18:33:15 No.1065702085

俺は実名登録の免許制にすりゃいいと思ってる 結局何しても責任取らないし小金稼いでドロンする奴が出るから問題なんであってちゃんと責任を明確化する仕組みがいるよ

499 23/06/09(金)18:33:24 No.1065702132

>>例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる >手書きのピカチュウの絵で商売しても違法になるんだけど え!?FANBOXやSkebで版権エロを描いてお金をもらっちゃダメなのか!?

500 23/06/09(金)18:33:29 No.1065702167

少し前にやってる層のモラルやメンタルマジコンに手を出してるやつに近いよねみたいに言われてたところにすごい速さで反論ついたのは笑った やましい自覚あるんじゃん…

501 23/06/09(金)18:33:32 No.1065702184

>>機械学習を禁止にしたらすごい楽しいことになるね >>まず少なくとも日本人の電子機器の所持は違法化される >思考の飛躍がAI並みで笑う 無断学習で出来たものだらけなんだよ現代は

502 23/06/09(金)18:33:34 No.1065702197

>結局学習規制しかないんだが >なぜかこれに猛反発するやつがいる… adobeが死ぬわ

503 23/06/09(金)18:33:53 No.1065702309

>>恩恵とリスクを天秤に掛けて恩恵の方が大きいなら規制はされないよね >>AI絵の恩恵とリスクはどうでしょう? >AI絵だけ狙い撃ちで規制する方法を知りたい それが不可能だから道具ごと規制って考えが出るのも理解は出来る

504 23/06/09(金)18:33:54 No.1065702316

おっさんだけが熱を入れる技術としてこれからも閉鎖的になって欲しい

505 23/06/09(金)18:33:55 No.1065702321

>絵を描くことが自己表現になってる人は怒ってないんだよ むしろそれこそ商業的な道潰されようが嫌だってなる典型的な理由だろ 自分が積み上げてきた表現簡単にコピーされんだぞ

506 23/06/09(金)18:34:00 No.1065702351

AIはすごいけどAIで書いた絵は食わせた画風の絵でしかないし…

507 23/06/09(金)18:34:01 No.1065702357

実名登録必要にしたら実名登録しなくても使えるAIがひろまりそう

508 23/06/09(金)18:34:07 No.1065702380

意匠権に抵触するなら偶然の一致でもアウトに出来るけど逆にいうと意匠権に抵触するレベルなら手描きだろうがAIだろうが一律アウトとしか言いようがないからな

509 23/06/09(金)18:34:10 No.1065702398

自分の絵学習させないで!って明言してる人が指差されて馬鹿にされたりするのは正直印象悪い

510 23/06/09(金)18:34:18 No.1065702433

>え!?FANBOXやSkebで版権エロを描いてお金をもらっちゃダメなのか!? だめかだめじゃないかはケースバイケースよ 版権者がだめよしたら違法だし黙認したなら合法(一時期赤松さんがやたら言ってた著作権非親告罪はそういうこと)

511 23/06/09(金)18:34:18 No.1065702435

半年そこらで世の中変わりすぎじゃない…?

512 23/06/09(金)18:34:21 No.1065702453

>それが不可能だから道具ごと規制って考えが出るのも理解は出来る ちょっと待てよ道具は悪くないだろと言う意見が出るのもまあ仕方ない

513 23/06/09(金)18:34:35 No.1065702526

>>結局学習規制しかないんだが >>なぜかこれに猛反発するやつがいる… >adobeが死ぬわ いいことだ

514 23/06/09(金)18:34:36 No.1065702534

書き込みをした人によって削除されました

515 23/06/09(金)18:34:39 No.1065702549

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014094631000.html 責任あるAI!信頼できるAI!

516 23/06/09(金)18:34:42 No.1065702563

まとめ動画への転載禁止

517 23/06/09(金)18:34:58 No.1065702650

>え!?FANBOXやSkebで版権エロを描いてお金をもらっちゃダメなのか!? 版元が怒ればアウトなのは現行法でもそうだけど

518 23/06/09(金)18:34:59 No.1065702652

>>どう見ても学習と生成は別って説明してるようにしか見えないが… >相手はちゃんと具体例あげて説明してるんだから何が言いたいのかもうちょっと詳しく頼む これとか完全に学習と生成は別のものって話しかしてなくない? ピカチュウを生成して公開したものが元々のピカチュウと類似性や依拠性を認められたら その時は学習を理由とせずあくまでも公開された画像の著作権侵害となるって話でしょ >AI生成された画像が著作権に反してるか否かは学習で使われたかじゃなくて見た目自体が既に別の著作物を侵害してる必要がある >例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる

519 23/06/09(金)18:35:06 No.1065702698

>>絵を描くことが自己表現になってる人は怒ってないんだよ >むしろそれこそ商業的な道潰されようが嫌だってなる典型的な理由だろ >自分が積み上げてきた表現簡単にコピーされんだぞ そんなこと技術か進歩するたびにあったことだろ

520 23/06/09(金)18:35:12 No.1065702731

世の中ビッグデータとか言って大手企業が使ってるのもAIだしな

521 23/06/09(金)18:35:25 No.1065702800

手書きのイラスト描ける人以外は電子計算機の単純所持を禁止しよう

522 23/06/09(金)18:35:26 No.1065702805

>>>例えばAI産のピカチュウの絵で商売したらそれは学習が理由じゃなくて違法になる >>手書きのピカチュウの絵で商売しても違法になるんだけど >え!?FANBOXやSkebで版権エロを描いてお金をもらっちゃダメなのか!? ダメだろ

523 23/06/09(金)18:35:27 No.1065702807

普通に国民投票で決めればいい

524 23/06/09(金)18:35:30 No.1065702829

漫画とか映画でAIがじんるいはおろかだとか判断してるの そうだね…ってなるよね

525 23/06/09(金)18:35:37 No.1065702866

>そんなこと技術か進歩するたびにあったことだろ ???

526 23/06/09(金)18:35:38 No.1065702870

書き込みをした人によって削除されました

527 23/06/09(金)18:35:41 No.1065702892

そういやちょっと前に学習データで商売しようとしてた連中いたけどどうなったんだろ

528 23/06/09(金)18:35:55 No.1065702962

>>倫理とか法で確信レベルの技術の進歩止めるのバカだと思わないのか? >ぶっちゃけAIイラストに革新レベルのモノを感じたことがない というか技術の進歩考えるならクソみたいなポンチ絵描かせてないで もっと研究分野で人類のために活かせって話だよね

529 23/06/09(金)18:35:56 No.1065702970

この話題だと法規制を伝家の宝刀のように思ってる手合いが湧いてくるよね 射程とか因果関係の認定とかちゃんと検討して具体案の一つくらい出してみてほしい

530 23/06/09(金)18:35:58 No.1065702976

>少し前にやってる層のモラルやメンタルマジコンに手を出してるやつに近いよねみたいに言われてたところにすごい速さで反論ついたのは笑った >やましい自覚あるんじゃん… AI絵師で一番まずいのはマトモなAI絵師を自称する人達が同業が何しようがスルーしたり隠蔽しようとしたりする点だと思うわ そこで自浄作用がありますよって見せる気もないし全然出来てないからこいつらにはもう任せておけねーわって今ボコボコに叩かれてるんだと思うよ

531 23/06/09(金)18:35:59 No.1065702987

>世の中ビッグデータとか言って大手企業が使ってるのもAIだしな 尚更規制するべきだな

532 23/06/09(金)18:36:01 No.1065703001

>ディープフェイク関連をじゃあどうすればいいのってなると >結局学習規制しかないんだが 学習も完全な規制は不可能なんだからそういうアプローチは結局意味ない気がするんだよな

533 23/06/09(金)18:36:08 No.1065703039

ヒの学習には怒らなくていいの?

534 23/06/09(金)18:36:10 No.1065703052

>責任あるAI!信頼できるAI! 出力がクソになるのはわかる

535 23/06/09(金)18:36:19 No.1065703101

車は大変便利で人類においてすでに欠かせないものですが 私有地以外では免許制かつガチガチに使うための制限が決まってて車自体も条件下のものじゃないとダメなので AIが同じようにならない理由がどこにあるんだ 人が死なない?ディープフェイクは使い方次第じゃ車より簡単に大勢殺せるぞ

536 23/06/09(金)18:36:19 No.1065703103

>責任あるAI!信頼できるAI! Adobeが自社がもってる画像で学習させました!信頼できます!とかやってくれたら信頼は出来そう

537 23/06/09(金)18:36:22 No.1065703118

>>絵を描くことが自己表現になってる人は怒ってないんだよ >むしろそれこそ商業的な道潰されようが嫌だってなる典型的な理由だろ >自分が積み上げてきた表現簡単にコピーされんだぞ ならどうして今の人間の社会には平面に表現される芸術とコピー機が併存しているんだろうな

538 23/06/09(金)18:36:23 No.1065703122

逆にキャラそのものとかではなく絵柄レベルに落とすとこれの一致をアウトに出来てしまうと間違いなく人間の方が困ることになるからな

539 23/06/09(金)18:36:39 No.1065703202

包丁の例えにしても気軽に誰でも使える上に大規模な犯罪にも使えるなんてことが出来たら免許制になるよ なんでどっちかと言うと銃に近い

540 23/06/09(金)18:36:41 No.1065703210

>自分の絵学習させないで!って明言してる人が指差されて馬鹿にされたりするのは正直印象悪い それに関しては明言してる人が大体お前の絵学習素材としての価値あるか?って連中ばかりだからな…

541 23/06/09(金)18:36:42 No.1065703217

>AI絵師で一番まずいのはマトモなAI絵師を自称する人達が同業が何しようが アホ…??? 同業ってなんだよ笑かすなよ

542 23/06/09(金)18:36:46 No.1065703244

すごい勢いで進化してすごい勢いで消費してるから楽しい 絵描きのお気持ちと法律は付いてこれない

543 23/06/09(金)18:36:46 No.1065703246

たとえ法律で規制されるようになっても多分過激な規制派が言うような全面禁止みたいなことにはならないと思うよ

544 23/06/09(金)18:37:15 No.1065703408

>>自分の絵学習させないで!って明言してる人が指差されて馬鹿にされたりするのは正直印象悪い >それに関しては明言してる人が大体お前の絵学習素材としての価値あるか?って連中ばかりだからな… 別に売れっ子で言ってる人だって沢山居るけど…

545 23/06/09(金)18:37:20 No.1065703435

AI無くなったところで言うほど困らない説

546 23/06/09(金)18:37:26 No.1065703474

>Adobeが自社がもってる画像で学習させました!信頼できます!とかやってくれたら信頼は出来そう そう言って開示したデータに大量にある版権絵やらAI絵いいよね… まぁadobeはモデルから排除することは技術的に不能だから登録したユーザーが悪いってことにしたけど

547 23/06/09(金)18:37:30 No.1065703500

>たとえ法律で規制されるようになっても多分過激な規制派が言うような全面禁止みたいなことにはならないと思うよ 個人で出力する分にはセーフにしてほしいな

548 23/06/09(金)18:37:42 No.1065703567

>>責任あるAI!信頼できるAI! >Adobeが自社がもってる画像で学習させました!信頼できます!とかやってくれたら信頼は出来そう Fireflyやってんじゃん

549 23/06/09(金)18:37:52 No.1065703624

そもそも法律で規制とか無いから 文化庁が「今の著作権法でこうやって対応できるからこれから周知するよ」って言ったばっかじゃん

550 23/06/09(金)18:37:56 No.1065703649

>AI絵師で一番まずいのはマトモなAI絵師を自称する人達が同業が何しようがスルーしたり隠蔽しようとしたりする点だと思うわ マトモなAI絵師とやらはまずそんなもんで商売してないんで「同業」とか言われる筋合いはないですね… そもそもただの道具使ってるだけで同じって言われる意味が分からん 著作権違反や児ポに引っかかったやつがタブレット使ってたらタブ仲間の監視不足っていうようなもんでは

551 23/06/09(金)18:37:58 No.1065703657

>AI無くなったところで言うほど困らない説 せっかく技術が進歩したのに退化させるのはどうかと思う!

552 23/06/09(金)18:38:04 No.1065703686

>ちょっと待てよ道具は悪くないだろと言う意見が出るのもまあ仕方ない 「道具は悪くないから規制しないで!」って意見はただのアホだけどな 使う人間を縛ってんだよ

553 23/06/09(金)18:38:07 No.1065703699

>ヒの学習には怒らなくていいの? は?俺たちのイーロンマスクに逆らうつもりか?

554 23/06/09(金)18:38:09 No.1065703709

それこそディープフェイクの問題も何も知らんヤツを陥れて気軽にトカゲの尻尾切りにしちまえば発起人はトンズラできるしな 怖いわこれ

555 23/06/09(金)18:38:16 No.1065703744

>AI無くなったところで言うほど困らない説 翻訳機能・スマホのカメラ・予測変換・グーグルの検索順なんか全部消え去るよ

556 23/06/09(金)18:38:24 No.1065703792

>別に売れっ子で言ってる人だって沢山居るけど… 言ってない人も沢山いるし むしろ数を比較したらどっちが多いかって話になるのでは

557 23/06/09(金)18:38:27 No.1065703807

生成AIは全部禁止でいい 文化侵略辞めさせろ

558 23/06/09(金)18:38:28 No.1065703815

明らかに被害に合っててそれが辛いって言ってる被害者を見てさ それにお気持ちですとか無駄な努力お疲れ様とか言ってるやつが居たら周りからどう見えるのかってもう少し考えたほうが良いと思うよ

559 23/06/09(金)18:38:32 No.1065703833

>たとえ法律で規制されるようになっても多分過激な規制派が言うような全面禁止みたいなことにはならないと思うよ 個人のパソコンで作れてしまうから取り締まろうとするとアルコールを禁止するより大変なんだよな

560 23/06/09(金)18:38:44 No.1065703895

規制を訴える方も否定する方も 基本AIが現代社会にどれだけ浸透してるかちゃんと理解してない奴ばっかだからなあ

561 23/06/09(金)18:38:45 No.1065703902

>たとえ法律で規制されるようになっても多分過激な規制派が言うような全面禁止みたいなことにはならないと思うよ やらかしすぎていざ規制ってときに厳しくはなりそうなんだよな

562 23/06/09(金)18:39:03 No.1065703994

>>ちょっと待てよ道具は悪くないだろと言う意見が出るのもまあ仕方ない >「道具は悪くないから規制しないで!」って意見はただのアホだけどな >使う人間を縛ってんだよ ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ

563 23/06/09(金)18:39:06 No.1065704009

>規制を訴える方も否定する方も >基本AIが現代社会にどれだけ浸透してるかちゃんと理解してない奴ばっかだからなあ 知らねーよAIガイジ 犯罪者は死ね

564 23/06/09(金)18:39:09 No.1065704031

プロはAI以前に人力で真似られてるから何も言わないよね 〇〇フォロワーは良くてAIは駄目なのか

565 23/06/09(金)18:39:15 No.1065704067

>規制を訴える方も否定する方も >基本AIが現代社会にどれだけ浸透してるかちゃんと理解してない奴ばっかだからなあ イラストAIで可視化されただけでめちゃくちゃ下支えになってるのもあるのにね…

566 23/06/09(金)18:39:17 No.1065704086

>>AI絵師で一番まずいのはマトモなAI絵師を自称する人達が同業が何しようがスルーしたり隠蔽しようとしたりする点だと思うわ >マトモなAI絵師とやらはまずそんなもんで商売してないんで「同業」とか言われる筋合いはないですね… >そもそもただの道具使ってるだけで同じって言われる意味が分からん >著作権違反や児ポに引っかかったやつがタブレット使ってたらタブ仲間の監視不足っていうようなもんでは 気づいてないかもしれんがそういうとこが良くないよねって話をしてるの

567 23/06/09(金)18:39:24 No.1065704124

>ヒの学習には怒らなくていいの? 支援サイトの動線に使ってるから無罪

568 23/06/09(金)18:39:31 No.1065704172

>個人のパソコンで作れてしまうから取り締まろうとするとアルコールを禁止するより大変なんだよな まー酒もなんでばれるかっていうとこっそりしときゃいいのについ出しちまうからなんだけどな

569 23/06/09(金)18:39:32 No.1065704178

次からAI厳罰化の党に票を入れるね

570 23/06/09(金)18:39:33 No.1065704183

>Adobeが自社がもってる画像で学習させました!信頼できます!とかやってくれたら信頼は出来そう Adobeがやろうとしてるのは多分大丈夫!なんかあったらウチが責任とります!って方式だった気がする 記事見ただけだから他と勘違いしてるかもしれんが

571 23/06/09(金)18:39:34 No.1065704192

>明らかに被害に合っててそれが辛いって言ってる被害者を見てさ >それにお気持ちですとか無駄な努力お疲れ様とか言ってるやつが居たら周りからどう見えるのかってもう少し考えたほうが良いと思うよ そうやって愚痴ってるよりちゃんと法律改正のために団結した方がいいと思うんだが

572 23/06/09(金)18:39:45 No.1065704255

>次からAI厳罰化の党に票を入れるね どこ?

573 23/06/09(金)18:39:45 No.1065704257

>個人のパソコンで作れてしまうから取り締まろうとするとアルコールを禁止するより大変なんだよな それ言うと個人利用にはいってない!って主張する じゃあ販売禁止になれば良いんだなって言うと結局学習や生成にまで話を広げる それは個人利用にも含まれてるんだが

574 23/06/09(金)18:39:45 No.1065704258

>>AI無くなったところで言うほど困らない説 >翻訳機能・スマホのカメラ・予測変換・グーグルの検索順なんか全部消え去るよ たいして困らなそうだな

575 23/06/09(金)18:39:50 No.1065704285

>ならどうして今の人間の社会には平面に表現される芸術とコピー機が併存しているんだろうな そりゃコピー機はその人が描いたもののコピーにしかならんからだろ… 絵柄や技術を何の努力もなくパクれるのと全然話違わない?

576 23/06/09(金)18:39:52 No.1065704298

AI絵やAIスレは見かけるたびに通報してるわ さっさと逮捕しろよ

577 23/06/09(金)18:39:54 No.1065704305

>ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ 人殺したり傷つけるのは違法だけどじゃあ行為が違法だし道具である凶器に関する規制はいらないな!なんてなるわけねーじゃん

578 23/06/09(金)18:39:59 No.1065704340

>言ってない人も沢山いるし >むしろ数を比較したらどっちが多いかって話になるのでは 言う人の数で馬鹿にするかどうか決まるの?

579 23/06/09(金)18:39:59 No.1065704342

>>AI絵師で一番まずいのはマトモなAI絵師を自称する人達が同業が何しようがスルーしたり隠蔽しようとしたりする点だと思うわ >マトモなAI絵師とやらはまずそんなもんで商売してないんで「同業」とか言われる筋合いはないですね… >そもそもただの道具使ってるだけで同じって言われる意味が分からん >著作権違反や児ポに引っかかったやつがタブレット使ってたらタブ仲間の監視不足っていうようなもんでは そういうとこだぞ

580 23/06/09(金)18:40:06 No.1065704356

>生成AIは全部禁止でいい >文化侵略辞めさせろ アデプトゥス・メカニクスのレス

581 23/06/09(金)18:40:06 No.1065704361

>>>ちょっと待てよ道具は悪くないだろと言う意見が出るのもまあ仕方ない >>「道具は悪くないから規制しないで!」って意見はただのアホだけどな >>使う人間を縛ってんだよ >ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ それでも止まらねぇからもう道具の方を何とかするしかねぇ… …こう書くと本当に銃みたいな代物だな…

582 23/06/09(金)18:40:19 No.1065704433

>車は大変便利で人類においてすでに欠かせないものですが >私有地以外では免許制かつガチガチに使うための制限が決まってて車自体も条件下のものじゃないとダメなので >AIが同じようにならない理由がどこにあるんだ もうそうなってるっていう見解もあるぞ 私有地(ローカル環境)で生成する分には好きにしていいが それを公開する場合は既存の様々な法規制に引っかかるようになってる

583 23/06/09(金)18:40:21 No.1065704450

頼むから爆乳機関車の安定したプロンプトを教えてくれchatGPT モデルが進化してくと生み出せなくなってるのどうにかしろ

584 23/06/09(金)18:40:28 No.1065704491

やだ 過激派の方がいらっしゃってるじゃない

585 23/06/09(金)18:40:29 No.1065704496

>せっかく技術が進歩したのに退化させるのはどうかと思う! 人間で代用できることをさせるレベルのAIなら誰も困らんよ 人間余ってんだから

586 23/06/09(金)18:40:30 No.1065704500

>次からAI厳罰化の党に票を入れるね 自分の主張に沿った政治家選べて偉い

587 23/06/09(金)18:40:41 No.1065704559

>>ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ >人殺したり傷つけるのは違法だけどじゃあ行為が違法だし道具である凶器に関する規制はいらないな!なんてなるわけねーじゃん それこそ銃とか免許必要だしな…

588 23/06/09(金)18:40:44 No.1065704576

被害にあってる(と思ってる)

589 23/06/09(金)18:40:47 No.1065704594

>気づいてないかもしれんがそういうとこが良くないよねって話をしてるの としあきや「」すら相互監視できないコミュニティで言われてもな… つーかそういうとこってマトモに反論できてないだろ 「ただ同じ道具使ってるだけで同業とかバカなの?」って言われてるんだぞお前が

590 23/06/09(金)18:40:55 No.1065704643

銃や薬物やらナイフと致命的に違う部分は生成AIは人を殺すことが絶対にないって点だね んなもん同類に扱えって方が無理だよ

591 23/06/09(金)18:41:14 No.1065704756

規制したいなら具体的にどう規制するのかちゃんと考えなきゃダメだと思うんだよな 免許制にするにしたって公開されてしまったソフトウェアやAIモデルを全部違法化して封印するようなことは非現実的だし

592 23/06/09(金)18:41:18 No.1065704782

別にAI全部禁止にしろなんて誰も言ってないよな 生成系AIを使うやつに厳罰課せって言ってるだけなのをAI障害者どもは曲解してる

593 23/06/09(金)18:41:19 No.1065704787

>人殺したり傷つけるのは違法だけどじゃあ行為が違法だし道具である凶器に関する規制はいらないな!なんてなるわけねーじゃん だからその規制はもうあるっていう話では

594 23/06/09(金)18:41:21 No.1065704800

>そりゃコピー機はその人が描いたもののコピーにしかならんからだろ… >絵柄や技術を何の努力もなくパクれるのと全然話違わない? いやAIは別に技術なんて模倣してないぞ お前まさかイラストツールでAIが絵を線から書いてると思ってるのか

595 23/06/09(金)18:41:21 No.1065704803

>>>ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ >>人殺したり傷つけるのは違法だけどじゃあ行為が違法だし道具である凶器に関する規制はいらないな!なんてなるわけねーじゃん >それこそ銃とか免許必要だしな… それで生成AIは銃と同じです!って頑張るの? まあ止めはしないけど

596 23/06/09(金)18:41:25 No.1065704819

>違いまーす版権エロの対価で無く描いてもらった対価としてお金をもらってるだけでーす つよつよPC持ってる人が出力請け負ってるのと変わらんな…

597 23/06/09(金)18:41:38 No.1065704892

>頼むから爆乳機関車の安定したプロンプトを教えてくれchatGPT LoRA地前で作れば解決する話じゃん

598 23/06/09(金)18:41:39 No.1065704894

>別にAI全部禁止にしろなんて誰も言ってないよな >生成系AIを使うやつに厳罰課せって言ってるだけなのをAI障害者どもは曲解してる なんで生成AIを規制する必要が…?

599 23/06/09(金)18:41:46 No.1065704944

>>車は大変便利で人類においてすでに欠かせないものですが >>私有地以外では免許制かつガチガチに使うための制限が決まってて車自体も条件下のものじゃないとダメなので >>AIが同じようにならない理由がどこにあるんだ >もうそうなってるっていう見解もあるぞ >私有地(ローカル環境)で生成する分には好きにしていいが >それを公開する場合は既存の様々な法規制に引っかかるようになってる なってねーからアメリカじゃ現実の社会に関わる問題が起きてるんじゃねーかよえー!?

600 23/06/09(金)18:41:46 No.1065704946

AIに関してはビッグデータでの自動運転やら色んなシステム開発が本筋だろうから 法整備するにしてもそこは潰さないようにするだろうしね というか日本の学習OKな法がまさにそれだよね

601 23/06/09(金)18:41:59 No.1065705009

>銃や薬物やらナイフと致命的に違う部分は生成AIは人を殺すことが絶対にないって点だね ディープフェイクで死人が出ないとかびっくりだよ

602 23/06/09(金)18:42:05 No.1065705031

>プロはAI以前に人力で真似られてるから何も言わないよね >〇〇フォロワーは良くてAIは駄目なのか それもあんまりお行儀がいいものじゃないが真似るための技術や努力は必要になってくるし どこかで個性が出て丸パクリにそうそうならないからでしょ

603 23/06/09(金)18:42:10 No.1065705069

規制案も慎重にしないと絵師というか人の方が不利益被るようなことにもなり得るからな…

604 23/06/09(金)18:42:11 No.1065705074

>銃や薬物やらナイフと致命的に違う部分は生成AIは人を殺すことが絶対にないって点だね AIのせいで職失うクリエーターが自殺したらどう責任とんだよゴミ野郎 ほんまキチガイだなAIガイジは

605 23/06/09(金)18:42:21 No.1065705128

実際違法になったらアレな人達がこぞってロシア中国に移住するのかと思うと笑えるな

606 23/06/09(金)18:42:22 No.1065705130

>マトモなAI絵師とやらはまずそんなもんで商売してないんで「同業」とか言われる筋合いはないですね… そらもう商売できる場所ほぼ無いもんな…

607 23/06/09(金)18:42:27 No.1065705161

>生成系AIを使うやつに厳罰課せって言ってるだけ その根拠も理由も存在しないって言われてるんだよ 生成系AIで他人に嫌がらせするのはそれ用の法律があるって言ってんのになんで無駄に意味もなく法律法律言ってるんだ

608 23/06/09(金)18:42:41 No.1065705227

>AIのせいで職失うクリエーターが自殺したらどう責任とんだよゴミ野郎 >ほんまキチガイだなAIガイジは こいつID出したら面白そう

609 23/06/09(金)18:42:42 No.1065705241

一定の規制は必要だと思うけど絵師を助けてくれるような機能だって今後できるだろうにそういう可能性も無くしてしまうのはなんかな

610 23/06/09(金)18:42:44 No.1065705250

ChatGTPなんていつも同じような事しか言わねーじゃんと思ってたけどこのスレ見てると正しく人間の行動を学習してるんだなって

611 23/06/09(金)18:42:56 No.1065705326

>というか日本の学習OKな法がまさにそれだよね 学習オッケーにして技術の進歩進めようってスタイルなんだよな

612 23/06/09(金)18:42:57 No.1065705332

>生成系AIを使うやつに厳罰課せって言ってるだけなのをAI障害者どもは曲解してる chatgpt…copilot…

613 23/06/09(金)18:42:59 No.1065705345

>t2iでこれだし気になる場所あったらinpaintで修正すればいいんじゃないの 俺個人の印象としてはだけどこのまま修正しないで出して来るやつが一番多いのがアレっていう部分かもしれない こっから表情と乳首と股間と手直してくれたらひとまずって感じで その辺アセットストアから合うものを拾ってくるゲームとかに似てるかもな ただホント個人的な意見だけど感覚遮断穴はイラストでやるならクォータービューの方がいいわ マンガなら枠線が穴になるからこれでいいんだけど

614 23/06/09(金)18:43:05 No.1065705379

>個人のパソコンで作れてしまうから取り締まろうとするとアルコールを禁止するより大変なんだよな 酒で言うなら自家醸造は普通に禁止されて取締られてるわけで抑止力は十分あるでしょ 断言してもいいけどそういうAI生成屋は承認欲求強いからホイホイお外に出してすぐ捕まる

615 23/06/09(金)18:43:06 No.1065705387

>AIのせいで職失うクリエーターが自殺したらどう責任とんだよゴミ野郎 >ほんまキチガイだなAIガイジは あらゆる技術発展に通用するいいわけじゃねーか! 今すぐ原始人になれってことかよ

616 23/06/09(金)18:43:14 No.1065705428

海外ではこうだから日本もはやくしろ!みたいなのはなんかめんどくさいな

617 23/06/09(金)18:43:14 No.1065705430

>生成系AIを使うやつに厳罰課せって言ってるだけ すっげー極論じゃん

618 23/06/09(金)18:43:15 No.1065705440

へえ技術や努力すればパクって良いと

619 23/06/09(金)18:43:17 No.1065705443

>>ならどうして今の人間の社会には平面に表現される芸術とコピー機が併存しているんだろうな >そりゃコピー機はその人が描いたもののコピーにしかならんからだろ… >絵柄や技術を何の努力もなくパクれるのと全然話違わない? だからパクったら人間と同じ現行法で裁けばいいんでしょ? コピー機がパクリ以外にも使えるのと同様AIもいろんな使い方があるよ?

620 23/06/09(金)18:43:21 No.1065705466

>ChatGTPなんていつも同じような事しか言わねーじゃんと思ってたけどこのスレ見てると正しく人間の行動を学習してるんだなって なんなら大元の知識量はあるから少なくともここの人間より上等だぞ

621 23/06/09(金)18:43:25 No.1065705477

AIが絡んでようと絡んでまいと犯罪行為なら現行法で取り締まれるし人間がやるのは良いけどAIにやらせたら犯罪ってする根拠がないからな

622 23/06/09(金)18:43:27 No.1065705489

国連が動こうとしてるのはそこまで!?ってなった

623 23/06/09(金)18:43:37 No.1065705551

>>ディープフェイクで他人の権利を侵害したら縛られる刑法はもうあるんですよ >人殺したり傷つけるのは違法だけどじゃあ行為が違法だし道具である凶器に関する規制はいらないな!なんてなるわけねーじゃん 現実でも刃物を例にすればダガーナイフとか傷付けるのが主目的なものは規制されてるけど包丁は規制されてない(無目的に持ち歩いたらダメだが) そしてプログラムにおいてその境界は非常にあいまいだ

624 23/06/09(金)18:43:39 No.1065705563

現状のグーグルの検索順無くなるとか言われても何も困らねえというかはよそうなれやとしか思わんしな…

625 23/06/09(金)18:43:42 No.1065705581

>銃や薬物やらナイフと致命的に違う部分は生成AIは人を殺すことが絶対にないって点だね 直接害することが無いだけで精神的や金銭的な損害はいくらでも出せるのを無視してはいけない

626 23/06/09(金)18:43:42 No.1065705582

>一定の規制は必要だと思うけど絵師を助けてくれるような機能だって今後できるだろうにそういう可能性も無くしてしまうのはなんかな 人間は愚かだから後になって気付くよ

627 23/06/09(金)18:43:49 No.1065705612

>生成系AIで他人に嫌がらせするのはそれ用の法律があるって言ってんのになんで無駄に意味もなく法律法律言ってるんだ 絵師様のお気持ちは報率を超越するんだよ

628 23/06/09(金)18:43:54 No.1065705651

生成系AI一度でも使用した事があるやつは全員犯罪の片棒担いでるのに自覚なさすぎるよな

629 23/06/09(金)18:44:01 No.1065705681

まずマトモなAI絵師って言われてそんな奴居るかなってなる

630 23/06/09(金)18:44:04 No.1065705691

SNSがなかったらもうちょっとマシだったと思う SNS×生成AIの相乗効果だ!

631 23/06/09(金)18:44:06 No.1065705698

>現状のグーグルの検索順無くなるとか言われても何も困らねえというかはよそうなれやとしか思わんしな… 現状のぐぐる検索はゴミすぎる…正直10年前くらいに戻して…って思う

632 23/06/09(金)18:44:11 No.1065705741

>銃や薬物やらナイフと致命的に違う部分は生成AIは人を殺すことが絶対にないって点だね >んなもん同類に扱えって方が無理だよ 気軽に殺せるぞ というか既に中国でAIのなりすましで大量の献金したせいで自殺者出したとこあるし

633 23/06/09(金)18:44:22 No.1065705804

>プロはAI以前に人力で真似られてるから何も言わないよね >〇〇フォロワーは良くてAIは駄目なのか フォロワーだって勝手に師匠扱いしてるならともかく 節操なくコロコロ流行りつまんでるだけなのは下に見られるだろ

634 23/06/09(金)18:44:28 No.1065705839

>なってねーからアメリカじゃ現実の社会に関わる問題が起きてるんじゃねーかよえー!? どんな規制したって問題起こす奴は必ず出るだろ 銃規制してるアメリカでは銃による犯罪起きないとでも?

635 23/06/09(金)18:44:28 No.1065705840

>AIに関してはビッグデータでの自動運転やら色んなシステム開発が本筋だろうから >法整備するにしてもそこは潰さないようにするだろうしね >というか日本の学習OKな法がまさにそれだよね なんなら情報解析のデータベースの複製はアウトするぐらいにはAI開発に協力的だもんな

636 23/06/09(金)18:44:34 No.1065705882

>酒で言うなら自家醸造は普通に禁止されて取締られてるわけで抑止力は十分あるでしょ >断言してもいいけどそういうAI生成屋は承認欲求強いからホイホイお外に出してすぐ捕まる 断言しても良いって言うかするけど お前が目にしてるAIユーザーは全体のほんのごくわずかだ

637 23/06/09(金)18:44:44 No.1065705936

>実際違法になったらアレな人達がこぞってロシア中国に移住するのかと思うと笑えるな 中国なんか率先して規制してるだろ

638 23/06/09(金)18:44:45 No.1065705940

>国連が動こうとしてるのはそこまで!?ってなった ディープフェイクはそれこそずっと前から世界的に危険視されてて それを容易に作れてAI使ったディープフェイクで騒動すでに起きてるんだからそりゃ

639 23/06/09(金)18:44:46 No.1065705947

政治家に実害ありそうな実写系は規制入ると思うけどイラストはどうだろうな… 日本なんて権利関係ガバガバの二次創作でのマネタイズがずっと許されてたぐらいだし

640 23/06/09(金)18:44:58 No.1065705999

AIで出力してるだけなのに絵師を名乗るって盗人猛々しいなおい

641 23/06/09(金)18:45:06 No.1065706040

関節的に自殺者を出すかも!ってすさまじい詭弁だな…

642 23/06/09(金)18:45:07 No.1065706055

Winnyだってなかなか駆逐できなかったのに生成AIを取り締まるなんてできると思えないよ

643 23/06/09(金)18:45:08 No.1065706058

いわゆるネッ広ってジャンルに生息してた人は全滅したけど あとはあんまり変わらなかった

644 23/06/09(金)18:45:19 No.1065706122

中国は一般市民が気軽にディープフェイク作れるようになるのなんなら1番恐れてそうだからな

645 23/06/09(金)18:45:21 No.1065706137

これわざと反AI寄りで極端過ぎる事言ってんだなって…

646 23/06/09(金)18:45:24 No.1065706153

てかまあ絵柄の真似自体には特に違法性もないからな 完全にキャラまでパクってそのまま出すとかやるならともかく

647 23/06/09(金)18:45:26 No.1065706168

>中国なんか率先して規制してるだろ 規制じゃなくて当局の不利益になる部分を検閲です

648 23/06/09(金)18:45:32 No.1065706202

>関節的に自殺者を出すかも!ってすさまじい詭弁だな… 真っ先に株禁止にした方が良いな

649 23/06/09(金)18:45:35 No.1065706219

かつて日本は法律いじらず検索エンジンがガチガチに縛られてグーグルに全部取られた苦い経験があるからAIの学習には前向き

650 23/06/09(金)18:45:37 No.1065706232

>まずマトモなAI絵師って言われてそんな奴居るかなってなる ベイマックス…

651 23/06/09(金)18:45:37 No.1065706234

この前のAIディープフェイクでの株価の変動は普通に人殺せるだけの威力を見せたと思うよ

652 23/06/09(金)18:45:38 No.1065706240

>へえ技術や努力すればパクって良いと 極論言うとそうだよ それに時間や労力っていうプロセスがあったから許されてたわけ そういう制限もないから問題なのよ単純に

653 23/06/09(金)18:45:44 No.1065706275

AIにおいては感情論だらけでこまる 悪用してるやつに対して対策求めるのは普通だけどそこから感情的になって絵師が大癇癪起こしてるし挙げ句の果てには日本が悪いとかけおってるし

654 23/06/09(金)18:45:45 No.1065706282

>関節的に自殺者を出すかも!ってすさまじい詭弁だな… 事実だからね

655 23/06/09(金)18:45:54 No.1065706332

>完全にキャラまでパクってそのまま出すとかやるならともかく に…二次創作そのものじゃないか…!

656 23/06/09(金)18:46:02 No.1065706381

>Winnyだってなかなか駆逐できなかったのに生成AIを取り締まるなんてできると思えないよ もうばら撒かれたからなあ 企業鯖にだけ存在するならともかく

657 23/06/09(金)18:46:20 No.1065706472

>>関節的に自殺者を出すかも!ってすさまじい詭弁だな… >真っ先に株禁止にした方が良いな ギャンブルも禁止しないとな

658 23/06/09(金)18:46:24 No.1065706501

>事実だからね んなこと言ったらこの世のあらゆるものを規制する必要がある

659 23/06/09(金)18:46:24 No.1065706504

>日本なんて権利関係ガバガバの二次創作でのマネタイズがずっと許されてたぐらいだし 本家と誤認させて稼ぐなりそういうのを公開なりしてるやつってむしろこれまでも即処されてた印象しかないけどなあ 二次創作絵そのものがガバなのはわかるとしても

660 23/06/09(金)18:46:29 No.1065706528

>この前のAIディープフェイクでの株価の変動は普通に人殺せるだけの威力を見せたと思うよ 正直あれ何人首吊ったんだろうねって…

661 23/06/09(金)18:46:34 No.1065706553

>中国は一般市民が気軽にディープフェイク作れるようになるのなんなら1番恐れてそうだからな 二次に関しちゃAIイラストですよって明記すればオッケーになったから滅茶苦茶緩いよ中国

662 23/06/09(金)18:46:34 No.1065706555

>この前のAIディープフェイクでの株価の変動は普通に人殺せるだけの威力を見せたと思うよ 真面目に言うとまず機械取引の規制から始めた方がいい

663 23/06/09(金)18:46:37 No.1065706571

お気持ちVSお気持ち

664 23/06/09(金)18:46:38 No.1065706578

>>>関節的に自殺者を出すかも!ってすさまじい詭弁だな… >>真っ先に株禁止にした方が良いな >ギャンブルも禁止しないとな 電車も人身事故で危ない 廃止すべきだ

665 23/06/09(金)18:46:44 No.1065706607

>極論言うとそうだよ >それに時間や労力っていうプロセスがあったから許されてたわけ >そういう制限もないから問題なのよ単純に いや相手にする暇もなければそもそもそれに対して怒る理由もないから放置されてただけだろ なぜそれが許されてるって話になるんだ

666 23/06/09(金)18:46:44 No.1065706609

>>まずマトモなAI絵師って言われてそんな奴居るかなってなる >ベイマックス… まともじゃ無いじゃん

667 23/06/09(金)18:46:55 No.1065706657

刃物や銃に比べたらAIによる物理的な被害はどうしたって迂遠な因果にならざるを得ないわけで それを規制できる根拠を組み立てられるならインターネット自体をアウトにできちゃう気がする

668 23/06/09(金)18:46:58 No.1065706672

>国連が動こうとしてるのはそこまで!?ってなった 国連が動いてなんか出来たことあんのかよロシアの侵略ですらお気持ちだけしかできないのに

669 23/06/09(金)18:47:02 No.1065706689

ハーマイオニーのエッチな絵が出せるだけで最高だよ…

670 23/06/09(金)18:47:04 No.1065706701

>この前のAIディープフェイクでの株価の変動は普通に人殺せるだけの威力を見せたと思うよ 人類滅亡のリスクを考える会発足しちゃった

671 23/06/09(金)18:47:09 No.1065706728

少なくとも日本には生成系AIはいらん 反社の食い扶持になるのが目に見えてるしな

672 23/06/09(金)18:47:11 No.1065706740

まあ現状を招いたのはAI絵師の問題行動だろ せっかくの融和ムードだったのに全部台無しにしたね

673 23/06/09(金)18:47:11 No.1065706744

>そらもう商売できる場所ほぼ無いもんな… どの業界でも権利関係曖昧なもので金取るの一番危険だからな こないだ仕事で取引先からAI使用禁止のお達し来たわ

674 23/06/09(金)18:47:13 No.1065706759

機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな

675 23/06/09(金)18:47:16 No.1065706775

日本が規制するとしたらアメリカの圧力ぐらいだけどアメリカは規制にノリノリだからどうなるかわからん

676 23/06/09(金)18:47:33 No.1065706855

>ハーマイオニーのエッチな絵が出せるだけで最高だよ… ほんとクズだなAIゴミは…

677 23/06/09(金)18:47:39 No.1065706889

日本みたいな二次創作という名の著作権侵害がなあなあで許されてる国で規制なんてそもそもできねえな 今更な話だったわ

678 23/06/09(金)18:47:39 No.1065706890

>>国連が動こうとしてるのはそこまで!?ってなった >国連が動いてなんか出来たことあんのかよロシアの侵略ですらお気持ちだけしかできないのに むしろロシア侵略と同じくらいデカいトピックってすげーなって思ったわ

679 23/06/09(金)18:47:41 No.1065706910

imgのカタログがAIイラストだらけになって荒らされてるなら規制した方がいいかもって思うけど なってないじゃん

680 23/06/09(金)18:47:47 No.1065706936

画像生成AIってどっちかというと二次より三次のほうが強いからひとまとめにダメだされそう

681 23/06/09(金)18:47:49 No.1065706947

>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな 頼むから死んでくれ

682 23/06/09(金)18:47:54 No.1065706971

やはり文明をリセットするしかないな

683 23/06/09(金)18:47:55 No.1065706979

AI生成は対立も分断も騒乱も思いのままだから怖いよ

684 23/06/09(金)18:47:59 No.1065706997

>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな メタも生成AI導入するって今日発表したよ

685 23/06/09(金)18:47:59 No.1065707002

>AIが絡んでようと絡んでまいと犯罪行為なら現行法で取り締まれるし人間がやるのは良いけどAIにやらせたら犯罪ってする根拠がないからな DL販売サイトとかがAI絵規制したのってそれどうやって精査するんです?ってとこなのよ そうそうやる奴、出来る奴がいないから対処出来てただけで誰でも大量に作れるようになったら現行法だけじゃ対処できない

686 23/06/09(金)18:48:04 No.1065707022

デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない?

687 23/06/09(金)18:48:06 No.1065707030

>少なくとも日本には生成系AIはいらん >反社の食い扶持になるのが目に見えてるしな 反社が使ってこの程度だったらしょうもねえ規模だなって鼻で笑うぞ 今現状がフリーで使い放題のはずだけど目に見えて影響出てるか?

688 23/06/09(金)18:48:11 No.1065707063

>一定の規制は必要だと思うけど絵師を助けてくれるような機能だって今後できるだろうにそういう可能性も無くしてしまうのはなんかな それはもう今後どころの話ではないんで

689 23/06/09(金)18:48:15 No.1065707082

>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな 死んでいい 以上

690 23/06/09(金)18:48:20 No.1065707120

違う問題とはいえ絵師の多くは他人のキャラ勝手に使って二次創作して金取ってるのもなぁとはおもう

691 23/06/09(金)18:48:35 No.1065707195

>>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな >頼むから死んでくれ WEB3.0できた!

692 23/06/09(金)18:48:37 No.1065707205

もっと爆乳機関車描け

693 23/06/09(金)18:48:41 No.1065707219

>>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな >メタも生成AI導入するって今日発表したよ >頼むから死んでくれ

694 23/06/09(金)18:48:48 No.1065707255

>>機械学習禁止だとGoogleとAdobeとAppleは死ぬよな >メタも生成AI導入するって今日発表したよ むしろMetaはLLMのモデルをばら撒く側だもんな…

695 23/06/09(金)18:48:49 No.1065707263

すでに行為が違法だから道具は規制されませんなんてのは数々の道具が扱い一つで危険だからと規制されてるの考えればんなわけねーとしか言えない

696 23/06/09(金)18:48:51 No.1065707271

>違う問題とはいえ絵師の多くは他人のキャラ勝手に使って二次創作して金取ってるのもなぁとはおもう それは全然話が違うだろアホ 犯罪でもないし

697 23/06/09(金)18:48:51 No.1065707273

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? そうだけど…

698 23/06/09(金)18:48:53 No.1065707284

>imgのカタログがAIイラストだらけになって荒らされてるなら規制した方がいいかもって思うけど >なってないじゃん いもげが世界の全てのやつ久々に見た

699 23/06/09(金)18:48:57 No.1065707307

>DL販売サイトとかがAI絵規制したのってそれどうやって精査するんです?ってとこなのよ >そうそうやる奴、出来る奴がいないから対処出来てただけで誰でも大量に作れるようになったら現行法だけじゃ対処できない つまり法律なんて必要なくその場所そのコミュニティの判断の扱いで良いってことでは

700 23/06/09(金)18:49:03 No.1065707337

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? 前回のアメリカ大統領選挙の時とかここにまでトランプ信者がデマ流しまくってたからimgも閉鎖だ閉鎖

701 23/06/09(金)18:49:08 No.1065707360

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? というか実際精巧なデマ作ったところで広範に流布出来なきゃ意味がないんだからどっちかというとSNSの問題な気がする

702 23/06/09(金)18:49:12 No.1065707382

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? そこに誰でも一流コラ師になれるツールを添える

703 23/06/09(金)18:49:12 No.1065707383

本当に有名な絵師が誰一人としてAIアレルギー起こしてない現象笑う なんかインプレッション少ない割にフォロワー数だけは異常に多い絵師はけおってるけど

704 23/06/09(金)18:49:14 No.1065707403

>まあ現状を招いたのはAI絵師の問題行動だろ >せっかくの融和ムードだったのに全部台無しにしたね 倫理で語るなら非AIの蛮行のがヤバいけどな 誹謗中傷に泥棒呼ばわり粘着とかやりまくりじゃん 著作権の拡大解釈しまくるし

705 23/06/09(金)18:49:23 No.1065707447

あんな「」ちゃん… mayやimgと言ったふたばもAIの賜物なんよ…

706 23/06/09(金)18:49:37 No.1065707524

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? だから容易に高精度のデマを大量生産って部分がアウトなんだってば…

707 23/06/09(金)18:49:40 No.1065707543

まあ絵柄が似てるだけならなんも出来ないというかこれでアウトに出来るとそもそも怒る側もなんかしらでアウトになる可能性出るしな

708 23/06/09(金)18:49:49 No.1065707604

>あんな「」ちゃん… >mayやimgと言ったふたばもAIの賜物なんよ… そんな俺以外の「」が全員AIだったなんて…

709 23/06/09(金)18:49:51 No.1065707611

>AIにおいては感情論だらけでこまる >悪用してるやつに対して対策求めるのは普通だけどそこから感情的になって絵師が大癇癪起こしてるし挙げ句の果てには日本が悪いとかけおってるし そもそも感情論と言うが感情論抜きにじゃあディープフェイクでめっちゃ問題起こしてるやつが後を絶たない問題どうすればいいのよ まさか現行法で対処できるとか言わんよなタダでさえ現行法で対処してるのに一向に事態が改善しないが

710 23/06/09(金)18:49:54 No.1065707635

>もっと墳乳壺化描け

711 23/06/09(金)18:50:00 No.1065707680

>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? 真偽を見極めづらい精巧なデマ作れるからやべーんだろ あからさまなデマにすら踊らされてんのに

712 23/06/09(金)18:50:01 No.1065707691

>それは全然話が違うだろアホ >犯罪でもないし AIがただ学習したり生成するだけなのもそうだって話をようやく理解できたか それを悪用する人間がいるだけで

713 23/06/09(金)18:50:03 No.1065707701

>違う問題とはいえ絵師の多くは他人のキャラ勝手に使って二次創作して金取ってるのもなぁとはおもう 倫理とか道徳の話をするには界隈自体が内輪の理屈で回りすぎている…

714 23/06/09(金)18:50:03 No.1065707703

>>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? >だから容易に高精度のデマを大量生産って部分がアウトなんだってば… フェイクニュース工場の仕事奪うからな…

715 23/06/09(金)18:50:09 No.1065707727

>本当に有名な絵師が誰一人としてAIアレルギー起こしてない現象笑う >なんかインプレッション少ない割にフォロワー数だけは異常に多い絵師はけおってるけど 構図のコントロールできないなら玩具だから…

716 23/06/09(金)18:50:14 No.1065707755

>本当に有名な絵師が誰一人としてAIアレルギー起こしてない現象笑う >なんかインプレッション少ない割にフォロワー数だけは異常に多い絵師はけおってるけど ネームバリューある絵師は別に仕事減ることないけど下手糞はAIに取って代わられる可能性高いから当たり前じゃん

717 23/06/09(金)18:50:16 No.1065707769

生成AIの危険性を訴えてるアカウントがデマ拡散してる現場を目撃したのであいつらの言うことに正当性はないと思いました

718 23/06/09(金)18:50:16 No.1065707774

>本当に有名な絵師が誰一人としてAIアレルギー起こしてない現象笑う >なんかインプレッション少ない割にフォロワー数だけは異常に多い絵師はけおってるけど 最近腹に据えかねてブチギレてる有名絵師いっぱいいる…

719 23/06/09(金)18:50:25 No.1065707831

>まさか現行法で対処できるとか言わんよなタダでさえ現行法で対処してるのに一向に事態が改善しないが 現行法で状況酷いのなら足りないときつくされるのは当然だよね

720 23/06/09(金)18:50:32 No.1065707882

あんなに自殺者出してるリアリティショーがちっとも規制されなかったのはなんで?

721 23/06/09(金)18:50:55 No.1065707992

>最近腹に据えかねてブチギレてる有名絵師いっぱいいる… たとえば誰だよ

722 23/06/09(金)18:51:03 No.1065708021

>そもそも感情論と言うが感情論抜きにじゃあディープフェイクでめっちゃ問題起こしてるやつが後を絶たない問題どうすればいいのよ 後を絶たないとかよくまぁそこまで大げさに喚き散らせるな 例えば国内でどんな問題が何十件起きたんだい? カイガイガーって言うなら外国の話でも良いけど5つくらいは挙げられるよな

723 23/06/09(金)18:51:05 No.1065708025

>>まあ現状を招いたのはAI絵師の問題行動だろ >>せっかくの融和ムードだったのに全部台無しにしたね >倫理で語るなら非AIの蛮行のがヤバいけどな >誹謗中傷に泥棒呼ばわり粘着とかやりまくりじゃん >著作権の拡大解釈しまくるし 誹謗中傷とか粘着とかAI絵師も割とやってたけど…

724 23/06/09(金)18:51:19 No.1065708120

>すでに行為が違法だから道具は規制されませんなんてのは数々の道具が扱い一つで危険だからと規制されてるの考えればんなわけねーとしか言えない 銃も車もキチンと免許制だしな…

725 23/06/09(金)18:51:25 No.1065708159

AI絵師様また元気になったのか pixiv戻れないからここ住んでるん?

726 23/06/09(金)18:51:34 No.1065708212

ただのポンチバトラーなんだろうけど毎度毎度すぐ話題すり替えるよな…

727 23/06/09(金)18:51:35 No.1065708224

反AIが過激で馬鹿が多すぎる

728 23/06/09(金)18:51:40 No.1065708250

>まさか現行法で対処できるとか言わんよなタダでさえ現行法で対処してるのに一向に事態が改善しないが 誰も裁判してないよね?

729 23/06/09(金)18:51:48 No.1065708297

>誹謗中傷とか粘着とかAI絵師も割とやってたけど… どっちもどっちだろって話だよ

730 23/06/09(金)18:51:52 No.1065708326

もう日本全体が一丸となってAI排斥しないとまずい段階が来てるからな ガンガン声上げてくぞ

731 23/06/09(金)18:51:57 No.1065708341

>誹謗中傷とか粘着とかAI絵師も割とやってたけど… つまり絵師を規制するしかないか

732 23/06/09(金)18:51:57 No.1065708343

露骨な奴来た?

733 23/06/09(金)18:52:00 No.1065708366

>そんな俺以外の「」が全員AIだったなんて… ……君もAIなんだ

734 23/06/09(金)18:52:00 No.1065708369

>最近腹に据えかねてブチギレてる有名絵師いっぱいいる… どいつもこいつも同人作家レベルじゃね 週刊連載とか持ってる人のお気持ちは聞いたことないなほとんど まぁ必死に探して1人2人いたからなんだって話だが…

735 23/06/09(金)18:52:13 No.1065708425

>反AIが過激で馬鹿が多すぎる ということにしたい

736 23/06/09(金)18:52:13 No.1065708427

>>デマ流せるからアウトって言われるとSNS自体がもう駄目じゃない? >真偽を見極めづらい精巧なデマ作れるからやべーんだろ >あからさまなデマにすら踊らされてんのに デマを作っても拡散させる手段が無ければ問題ないじゃない ディープフェイクとSNSどっちか片方だけ規制するとしたらSNS規制したほうがデマの拡散は抑えられるだろう

737 23/06/09(金)18:52:14 No.1065708428

>AI絵師様また元気になったのか >pixiv戻れないからここ住んでるん? AIイラストfanbox素通りさせてくれてありがとう

738 23/06/09(金)18:52:14 No.1065708430

>>それは全然話が違うだろアホ >>犯罪でもないし >AIがただ学習したり生成するだけなのもそうだって話をようやく理解できたか >それを悪用する人間がいるだけで そもそもその結論自体は既にスレの序盤から存在してて じゃあAIで悪用するやつあまりに多すぎるけどどうすればいいんだよになってるでしょ!

739 23/06/09(金)18:52:19 No.1065708457

>pixiv戻れないからここ住んでるん? 渋には普通に投稿出来るじゃん

740 23/06/09(金)18:52:20 No.1065708461

>露骨な奴来た? 今更すぎる

741 23/06/09(金)18:52:24 No.1065708488

>もう日本全体が一丸となってAI排斥しないとまずい段階が来てるからな >ガンガン声上げてくぞ 失せろ

742 23/06/09(金)18:52:27 No.1065708510

>誰も裁判してないよね? はい オタク君は外に出られないから

743 23/06/09(金)18:52:36 No.1065708560

>反AIが過激で馬鹿が多すぎる 手数で押し流せるSNSに残るのは内容に関わらず過激にまくしたてる奴だけだよ

744 23/06/09(金)18:52:37 No.1065708567

今日もレスポンチ楽しかったね

745 23/06/09(金)18:52:42 No.1065708599

>>AI絵師様また元気になったのか >>pixiv戻れないからここ住んでるん? >AIイラストfanbox素通りさせてくれてありがとう これたぶん同一人物

746 23/06/09(金)18:52:44 No.1065708607

AIガイジ死ね

747 23/06/09(金)18:52:45 No.1065708613

IAM AI! IAM AIDS!AIDS!

748 23/06/09(金)18:52:47 No.1065708626

>ただのポンチバトラーなんだろうけど毎度毎度すぐ話題すり替えるよな… 生成AIの話してんのに現行で社会に根差してるAIにまで範囲広げるのはよくやるよね

749 23/06/09(金)18:52:49 No.1065708632

>>反AIが過激で馬鹿が多すぎる >ということにしたい さっきから露骨に口悪いレスしてる子ってコレだよね

750 23/06/09(金)18:52:59 No.1065708677

>じゃあAIで悪用するやつあまりに多すぎるけどどうすればいいんだよになってるでしょ! 現状だと現行法で対処しよう以外どうもできないだろ!

↑Top