虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/09(金)08:17:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/09(金)08:17:29 No.1065559216

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/09(金)08:20:48 No.1065559774

ガフラン ドラド ドライグ ゼイドラ

2 23/06/09(金)08:24:19 No.1065560416

地球側の技術取り込んでる段階の機体って感じだ…

3 23/06/09(金)08:24:33 No.1065560449

たぶんゼイダルスの同期

4 23/06/09(金)08:27:31 No.1065561032

ねえ右から2番目…

5 23/06/09(金)08:30:25 No.1065561589

ヴェイガンギアを継ぐ者来たな…

6 23/06/09(金)08:35:23 No.1065562436

>ねえ右から2番目… 多分コイツだけあのヴェイガン機特有の変な細かい光線出さずに飛ぶ…

7 23/06/09(金)09:02:04 No.1065567189

似てる...そっくりだ...

8 23/06/09(金)09:03:17 No.1065567400

書き込みをした人によって削除されました

9 23/06/09(金)09:04:08 No.1065567553

ネーミング的には左が仲間外れなのでは?

10 23/06/09(金)09:06:08 No.1065567921

>ネーミング的には左が仲間外れなのでは? 作中に最初に出てきた機体ではあるけどドラドやドライグみたいなMSの基本からちょっと外した長距離進行用の機体だからな

11 23/06/09(金)09:07:50 No.1065568243

もうヘヴィガンを名乗らずとも名実ともにヴェイガン

12 23/06/09(金)09:11:09 No.1065568935

>>ネーミング的には左が仲間外れなのでは? >作中に最初に出てきた機体ではあるけどドラドやドライグみたいなMSの基本からちょっと外した長距離進行用の機体だからな でもドライグも推進材めっちゃ積んで長距離侵攻できるからちょっと血筋を感じるよね

13 23/06/09(金)09:12:06 No.1065569106

>地球側の技術取り込んでる段階の機体って感じだ… ovf-ms ドライグ 物的資源の絶対量で地球に劣るヴェイガンにとってパイロットや機体の損失は常に連邦以上の痛手となっており(潜伏や敵情視察を求められた開戦当初であれば情報を残さない為の自爆が当たり前であったのだが)、連邦が開発する一般的な量産機体がヴェイガン機体を破壊できるようになった事で生存率の上昇を目指して開発されたのがドライグである。 ガンダムAGE1アサルトジャケットから発想を得た追加装甲[アップリケアーマー]は「外付けの実体装甲」というシンプルな防御力の増加によって、連邦量産機が辛うじて扱える出力であるドッズガンから装備機体を保護することには成功したものの、地球の技術向上によって突破されるその場しのぎな手段である事は否めなかった。 これによりヴェイガンは、「人型から逸脱しかねないほどの堅牢な機体」や「生存率を上げる為の脱出機構」を検討することになる。

14 23/06/09(金)09:52:56 No.1065577157

ちょっとそれっぽいのやめろ

↑Top