23/06/08(木)15:32:20 肩描く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/08(木)15:32:20 No.1065334890
肩描くの苦手 特に横からの方が難しくて混乱する なんかコツある?
1 23/06/08(木)15:34:26 No.1065335339
骨から真鍋
2 23/06/08(木)15:35:27 No.1065335545
よく見て覚えるしかないだろう
3 23/06/08(木)15:35:58 No.1065335659
広背筋をアタリとして使う
4 23/06/08(木)15:36:15 No.1065335716
ハガレンの作者が描く肩の筋肉を目安にしてる
5 23/06/08(木)15:39:12 No.1065336376
解剖図と上手く絵に落とし込んでる人の絵を一緒に並べるとめっちゃ捗るよ 個人的にはスト3のユンヤン辺りがオススメ
6 23/06/08(木)15:39:54 No.1065336537
肩甲骨の位置をまず考えてそこから肩の形状を導き出す
7 23/06/08(木)15:40:06 No.1065336585
>骨から真鍋 やはりそれしか無いのかな 各動きは骨ならイメージできるようにはなってきたけどもやし人間から構築になりそう
8 23/06/08(木)15:41:12 No.1065336812
骨解ってるなら筋肉の付着位置は変わらないから楽勝楽勝
9 23/06/08(木)15:41:30 No.1065336886
ガチの人体の仕組みを1から学ぶよりすでにある程度デフォルメされた絵から入るとつかみやすいよね 本格的な構造を知るのはその後からでもいい
10 23/06/08(木)15:41:46 No.1065336945
三角筋の描き方っていろんな人によってクセあるよね
11 23/06/08(木)15:42:14 No.1065337032
肩に装飾をつけて隠してしまえ
12 23/06/08(木)15:42:45 No.1065337135
モルフォで勉強して気になってるけど肩甲骨の上部の僧帽筋が掛かってるところが肩甲骨の動く軸として考えて良いのかな?
13 23/06/08(木)15:43:22 No.1065337255
昔やってたサンデーの格闘漫画の三角筋を参考にしている
14 23/06/08(木)15:43:28 No.1065337277
>三角筋の描き方っていろんな人によってクセあるよね 腹筋と同じで盛り上がり方に個人差が出るからこういう形じゃなければならないって形状はなかったりする
15 23/06/08(木)15:46:04 No.1065337807
>モルフォで勉強して気になってるけど肩甲骨の上部の僧帽筋が掛かってるところが肩甲骨の動く軸として考えて良いのかな? 肩甲骨に軸といえるような軸は無いけど 強いて言うなら肩峰と鎖骨が起点になるかもしれない
16 23/06/08(木)15:48:36 No.1065338341
解剖学って立体パズルだからその辺の感覚身に付いて無い内に初めてもあんま効果あがらんよ模型買えるならそれが一番いいとおもう
17 23/06/08(木)15:49:07 No.1065338446
>腹筋と同じで盛り上がり方に個人差が出るからこういう形じゃなければならないって形状はなかったりする 人の個人差のおかげで絶対の正解がないのは安心する 違和感のない正解の形はあるんだろうけど
18 23/06/08(木)15:54:28 No.1065339631
三角筋は美術解剖学的に覚えたけど肩を真上に上げる時僧帽筋って実はあまり動いてなかったんだなと知った
19 23/06/08(木)15:57:05 No.1065340229
>>モルフォで勉強して気になってるけど肩甲骨の上部の僧帽筋が掛かってるところが肩甲骨の動く軸として考えて良いのかな? >肩甲骨に軸といえるような軸は無いけど >強いて言うなら肩峰と鎖骨が起点になるかもしれない てことは真上にあげて下が開いたり内転したりする時に下側が閉じる様に見える時別にそこが軸になってるわけではなかったのね、確認できてよかった
20 23/06/08(木)15:58:26 No.1065340522
個人差と言っても腹筋が7パックになる人は少しかわいそうに映る
21 23/06/08(木)16:06:07 No.1065342159
>てことは真上にあげて下が開いたり内転したりする時に下側が閉じる様に見える時別にそこが軸になってるわけではなかったのね、確認できてよかった 大きく僧帽筋と菱形筋と前鋸筋で三方向から引っ張られてて他の骨と接続してる場所が鎖骨(と上腕骨)しかないことを考えるともっとも動きにくい部分がそこかなーって程度
22 23/06/08(木)16:12:11 No.1065343467
線だけだとどうしても変になっちゃうけど塗って陰影つけるとなんかそれっぽくなる
23 23/06/08(木)16:15:45 No.1065344333
ある程度勉強したら雰囲気で描いてしまえ プロだって正確な筋肉で描いてる人ばかりじゃない
24 23/06/08(木)16:17:35 No.1065344760
個人的に奥側の肩が描くときすごく不安になる おっぱいの上の盛り上がってる肉は大胸筋で三角筋はどうなってんのかよくわからなくなる
25 23/06/08(木)16:20:01 No.1065345306
最近見た映画で笑っちゃうくらいの三角筋だったのはノースマン 参考になるかは怪しい
26 23/06/08(木)16:20:58 No.1065345528
>強いて言うなら肩峰と鎖骨が起点になるかもしれない 肩を前に出す動作は肩峰基準で考えたら確かにわかりやすいかもしれない ちょっと良いこと知れたありがたい
27 23/06/08(木)16:25:04 No.1065346455
ここのつなぎ目?的なへこみが好きだけど絵にするの難しいね
28 23/06/08(木)16:25:49 No.1065346631
>ここのつなぎ目?的なへこみが好きだけど絵にするの難しいね どっちかっていうとしわ
29 23/06/08(木)16:28:42 No.1065347228
>ここのつなぎ目?的なへこみが好きだけど絵にするの難しいね 大胸筋鎖骨部と三角筋鎖骨部のスキマかな 筋肉の豊かな男を描くときはいいけど女の子の絵だと線にしちゃうほど出ないから処理が難しいね
30 23/06/08(木)16:28:48 No.1065347255
>ここのつなぎ目?的なへこみが好きだけど絵にするの難しいね 大胸筋の束が腕に繋がる健みたいになってる部分が閉じた結果弛んでしわができるニュアンスで考えてるけど合ってる?
31 23/06/08(木)16:32:18 No.1065347971
>筋肉の豊かな男を描くときはいいけど女の子の絵だと線にしちゃうほど出ないから処理が難しいね 線で描くとムキムキに見えがちだけど塗りで表現した女の子がちょっと華奢な肩に見えるのが好き…
32 23/06/08(木)16:45:27 No.1065350682
ここだよね? 肉が薄いと上腕骨の結節部のふくらみが三頭筋に出てくるから写真で見ると個人差がでかい
33 23/06/08(木)16:50:37 No.1065351723
お勉強して改めて女の子の三角筋はどの程度か適当なのかすごく悩む 少しでも目立つと肩幅広くなりワイルドになって難しいなとなる
34 23/06/08(木)16:51:30 No.1065351935
>ここだよね? >肉が薄いと上腕骨の結節部のふくらみが三頭筋に出てくるから写真で見ると個人差がでかい ものすごく丁寧な図解だ…
35 23/06/08(木)16:54:48 No.1065352612
パワプロ体型にすれば解決するぞ!
36 23/06/08(木)16:55:06 No.1065352676
>1686210327356.png そこだ! その鎖骨の付け根あたりに影を入れてる絵を見ていいなと思うんだけど ちゃんと中身がどうなってるかを知らないとダメだね…
37 23/06/08(木)16:58:10 No.1065353390
>その鎖骨の付け根あたりに影を入れてる絵を見ていいなと思うんだけど >ちゃんと中身がどうなってるかを知らないとダメだね… 筋肉に隙間があってどんだけ鍛えても落ちくぼんだ部分ができるから三角筋の付け根どこかなって写真見るときに便利
38 23/06/08(木)17:00:00 No.1065353772
>なんかコツある? 略してナンコツ
39 23/06/08(木)17:02:53 No.1065354416
勉強してたけどこの腕を上げた際に見えるやつは三角筋ではなく大胸筋なのも罠っぽい fu2256883.jpg
40 23/06/08(木)17:03:49 No.1065354617
肩の上の方が胴体側に少しめり込む 弓みたいな鎖骨と肩甲骨の組み合わせとそこから伸びる筋肉を把握すればいいんじゃよ 無理
41 23/06/08(木)17:04:34 No.1065354764
>勉強してたけどこの腕を上げた際に見えるやつは三角筋ではなく大胸筋なのも罠っぽい >fu2256883.jpg 当然だけどうであげたら三角筋は背中のほうにまわる
42 23/06/08(木)17:06:05 No.1065355105
>お勉強して改めて女の子の三角筋はどの程度か適当なのかすごく悩む >少しでも目立つと肩幅広くなりワイルドになって難しいなとなる 肩幅と女性の頭長の比率守ってればどうにかならない?
43 23/06/08(木)17:10:13 No.1065356024
>当然だけどうであげたら三角筋は背中のほうにまわる その辺も意外とら理屈わかるまでどうもわからなかったなあ
44 23/06/08(木)17:10:37 No.1065356109
覚え始めだと肉に注目しちゃってシルエットが崩れるのはあるあるじゃないかな そのうちどうにかなる
45 23/06/08(木)17:11:21 No.1065356247
一回覚えて手癖にしちゃえばもう何も考えなくていいんだけどもね…
46 23/06/08(木)17:17:50 No.1065357659
ドラゴンボール→ベルセルク(セスタス)→タフって感じで参考にしてきた
47 23/06/08(木)17:20:52 No.1065358376
ポーマニしてると奥側の肩甲骨とか腕の生え際がよくわからなくなる
48 23/06/08(木)17:21:15 No.1065358468
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/131606 前に格ゲーの資料でなんかあったよなと思ったらこれだ
49 23/06/08(木)17:29:11 No.1065360381
>ドラゴンボール→ベルセルク(セスタス)→タフって感じで参考にしてきた なにっ
50 23/06/08(木)17:30:40 No.1065360739
ターちゃんとか断面図まであって勉強になりそう