虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/08(木)13:00:21 俺は桜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/08(木)13:00:21 No.1065303502

俺は桜を見たかったのに何故か寒帯バイオームから抜け出せないマン!! もう雪原も氷河も見飽きたよ…

1 23/06/08(木)13:00:54 No.1065303663

寒帯ってなんか妙に広く感じる

2 23/06/08(木)13:02:57 No.1065304162

寒帯バイオーム見つけれないマンの俺からしたら羨ましいことだ

3 23/06/08(木)13:03:17 No.1065304257

桜ってレア?

4 23/06/08(木)13:04:17 No.1065304516

桜めっちゃ良い… 早く見つけたい

5 23/06/08(木)13:04:46 No.1065304628

超レアってほどでもないけど規模が小さくて高地にちょこんと生成されるとかだから見つけづらい部類に入ると思う エリトラで飛び回るのが一番いいのかな

6 23/06/08(木)13:10:11 No.1065305975

>寒帯ってなんか妙に広く感じる 寒帯から熱帯にいくほど生成時の面積の最低ラインが狭いイメージあるわ 前に見たマングローブの森とか木が3~4本しか生えてなくて最大の地図だと一マスにしかならなかった

7 23/06/08(木)13:12:17 No.1065306502

バイオーム50種類超えてるから見つけるの大変

8 23/06/08(木)13:12:23 No.1065306531

>寒帯バイオーム見つけれないマンの俺からしたら羨ましいことだ 生まれはタイガ!X-4000方向まで雪原と海と氷山とメガタイガ!! もう松の木もスイートベリーも氷塊も見飽きたよ…メサとか砂漠とかサバンナくだち

9 23/06/08(木)13:12:44 No.1065306613

昔みたいにジャングルの隣が雪原ってことは起きにくくなってる 温度や湿度がなだらかに続くように配置されているっぽいから運が悪いとずっと寒冷地帯だったり高温乾燥地帯だったりする

10 23/06/08(木)13:19:16 No.1065308207

プラスだけ移動してマイナスはとっておくとかしておくべきだった どこに行っててどこに行ってないのか分からない

11 23/06/08(木)13:25:20 No.1065309557

俺は起動するたびにワールド消して最初から遊びたくなるマン! なんていうか素手で木を破壊して作業台作って木のツルハシ作って石取りに行って…って序盤の作業がすごく好きなんだ

12 23/06/08(木)13:27:54 No.1065310159

エリトラで飛び回って近くに1つずつ桜バイオーム見つけた どっちも高台にあるから歩き回ってると面倒かもね スニッファーの卵も見つけたけれどもう一つ見つけないと…

13 23/06/08(木)13:31:52 No.1065311051

リモート回路作った?

14 23/06/08(木)13:34:22 No.1065311594

最初からやるならリセマラした方がいいのかな

15 23/06/08(木)13:34:33 No.1065311637

俺も初期位置が見渡す限りの砂漠で木が恋しい… 棒には困らないんだが…

16 23/06/08(木)13:38:51 No.1065312590

初期スポは村と竹とゲート跡があれば及第点だな

17 23/06/08(木)13:40:05 No.1065312832

竹はブロックにしてから板材に加工するひと手間がめんどくさくなりそう

18 23/06/08(木)13:42:11 No.1065313266

>リモート回路作った? スイッチの音にだけ反応させられるしスイッチよりクールタイム短くなってるしでいいことづくめだな調律センサー

19 23/06/08(木)13:53:53 No.1065315728

>昔みたいにジャングルの隣が雪原ってことは起きにくくなってる >温度や湿度がなだらかに続くように配置されているっぽいから運が悪いとずっと寒冷地帯だったり高温乾燥地帯だったりする ネザー鉄道とかエリトラ敷かない限りマイクラの移動範囲なんてたかが知れてるし リアルさより色んなバイオームがごちゃ混ぜで見れた方が楽しいし せめてレールのクラフト緩和とかと一緒に実装してほしかったな…

20 23/06/08(木)13:56:43 No.1065316266

桜は桜バイオームだけに生えているのかと思ったけど 森林バイオームに2本だけ生えているの見かけたよ

21 23/06/08(木)14:02:52 No.1065317515

>桜は桜バイオームだけに生えているのかと思ったけど >森林バイオームに2本だけ生えているの見かけたよ 桜は独自の苗があるんだろうか …普通に考えたらあるか…

22 23/06/08(木)14:06:57 No.1065318312

桜の苗は植木鉢で飾るのにもいいぞ

23 23/06/08(木)14:20:09 No.1065320796

>俺は起動するたびにワールド消して最初から遊びたくなるマン! >なんていうか素手で木を破壊して作業台作って木のツルハシ作って石取りに行って…って序盤の作業がすごく好きなんだ 世界の果てを目指してひたすら旅を続けなされ

24 23/06/08(木)14:23:42 No.1065321439

>>昔みたいにジャングルの隣が雪原ってことは起きにくくなってる >>温度や湿度がなだらかに続くように配置されているっぽいから運が悪いとずっと寒冷地帯だったり高温乾燥地帯だったりする >ネザー鉄道とかエリトラ敷かない限りマイクラの移動範囲なんてたかが知れてるし >リアルさより色んなバイオームがごちゃ混ぜで見れた方が楽しいし >せめてレールのクラフト緩和とかと一緒に実装してほしかったな… トロッコの速度倍化も欲しいな。

25 23/06/08(木)14:24:13 No.1065321529

防具柄これ難易度高いな!?

26 23/06/08(木)14:27:30 No.1065322149

fu2256586.jpg 見た目はいい村見つけた 山岳と平原が合わさって地形はダメなやつだが…

27 23/06/08(木)14:29:13 No.1065322451

>fu2256586.jpg >見た目はいい村見つけた >山岳と平原が合わさって地形はダメなやつだが… 池?湖?もあって景観は凄いいいな

28 23/06/08(木)14:29:48 No.1065322558

>fu2256586.jpg 華やかだな 湖に祠建てたい

29 23/06/08(木)14:31:03 No.1065322767

自分は新しく始めてる 桜を見れるのいつになるやら

30 23/06/08(木)14:42:18 No.1065324913

>俺は起動するたびにワールド消して最初から遊びたくなるマン! >なんていうか素手で木を破壊して作業台作って木のツルハシ作って石取りに行って…って序盤の作業がすごく好きなんだ ある程度環境整えるの楽しいよね… 安定しちゃうと飽きちゃう

31 23/06/08(木)14:43:44 No.1065325189

>バイオーム50種類超えてるから見つけるの大変 50!?!?

32 23/06/08(木)14:45:23 No.1065325496

見た目の良さと防衛のしやすさの両立は難しい 結局真っ平に整地しちゃう

33 23/06/08(木)14:47:33 No.1065325950

森の洋館限定の鍛冶型とかこれ無理じゃねぇかなぁ…

34 23/06/08(木)14:47:34 No.1065325951

地上の景観を壊したくないなら地下をでっかくくり抜けばええ!

35 23/06/08(木)14:48:31 No.1065326111

仕様上どうしても自分の拠点近くにアプデ後の世界がなくなっちまうからなぁ 長く続けるのは大変だよねこれ

36 23/06/08(木)14:49:27 No.1065326285

鍛冶型の複製ってダイヤモンド7個も必要なんだね 1回入手したらあとは複製だけって楽に考えていたけどダイヤ集めもやっておかないとだめだな

37 23/06/08(木)14:51:00 No.1065326606

javaなら読み込み済みのとこを初期化するmodとかあるからそれで通っただけのとこを消して新バージョンに適応させることはできるね

38 23/06/08(木)14:51:16 No.1065326651

>仕様上どうしても自分の拠点近くにアプデ後の世界がなくなっちまうからなぁ >長く続けるのは大変だよねこれ 近くに生成されないから遠出するとマップのデータ量増えてワールドサイズがどんどん肥大化するからな… 統合版だけどもう手持ちじゃPS5じゃないと動かなくなっちまったPS4のワールドとかあるわ

39 23/06/08(木)14:51:48 No.1065326753

ネザーで道をつなげるのが苦にならないならどんだけ遠くてもいいんだけど ネザー道作るのめんどくさい

40 23/06/08(木)14:52:55 No.1065326978

java版ならセーブデータの一部を手動で削除して再生成できるけど統合版でも似たようなことできるのかな

41 23/06/08(木)14:53:34 No.1065327101

>森の洋館限定の鍛冶型とかこれ無理じゃねぇかなぁ… 製図家から森林探検家の地図を買えばいけるんじゃないかな

42 23/06/08(木)14:54:35 No.1065327267

ネザー通路作るための丸石がいつも足りない 掘るのもめんどくさい

43 23/06/08(木)14:55:09 No.1065327376

>製図家から森林探検家の地図を買えばいけるんじゃないかな いやまあそれはそうなんだけどあれ超レア物件だからさ…

44 23/06/08(木)14:55:24 No.1065327423

新ワールド作って周囲一帯同じバイオームだとがああああ!ってなるよねCS版 竹を探しに出かけるだけで肥大化するセーブデータ

45 23/06/08(木)14:55:36 No.1065327467

>ネザー通路作るための丸石がいつも足りない >掘るのもめんどくさい 石製造機組もうぜと思ったけど掘らなきゃだからなこれも 掘るボタンホールドして放置しとけば貯まるけど

46 23/06/08(木)14:55:36 No.1065327469

洋館も一気にワールドデータ広げちまうからしんどい

47 23/06/08(木)14:57:58 No.1065327948

統合版はデータサイズ問題シビアなんだな Windowsの統合版ならマシンパワーあれば平気?

48 23/06/08(木)14:59:18 No.1065328210

海底神殿トラップ作って放置してブロック素材にしてネザートンネル作ろうぜ >足りない ㌧

49 23/06/08(木)14:59:31 No.1065328255

>統合版はデータサイズ問題シビアなんだな >Windowsの統合版ならマシンパワーあれば平気? そこまで突き抜けちゃえば大丈夫だと思うよCS機だと勝手に増強もセーブ弄るのもできんし…ってだけだから

50 23/06/08(木)14:59:47 No.1065328299

ピストンとオブザーバー上手く使ってなんかこう丸石製造機回収自動化できないかな

51 23/06/08(木)15:01:45 No.1065328668

>ピストンとオブザーバー上手く使ってなんかこう丸石製造機回収自動化できないかな 出来るけど破砕はTNTかウィザー使わんとだめだね

52 23/06/08(木)15:02:01 No.1065328726

全自動丸石製造機はブロックのアイテム化の自動化が難しい TNTで破壊する方法とウィザーを閉じ込めて破壊してもらう方法があるけど 前者はTNTの無限化バグが潰されたら限界あるし後者は取扱い間違えるとウィザーが解き放たれる

53 23/06/08(木)15:02:06 No.1065328737

>ピストンとオブザーバー上手く使ってなんかこう丸石製造機回収自動化できないかな あるだろウィザー式丸石製造機

54 23/06/08(木)15:02:29 No.1065328810

TNT自動丸石製造機前つくったけどTNT落とす場所1マス間違えて装置が大破したよ

55 23/06/08(木)15:03:31 No.1065328997

丸石といえばJava版だと焼石製造機作るとかなりの確率で丸石が混入するのどうにかしてくれ なんで水流が広がるより溶岩が落ちるほうが早くなることがあるんだよ

56 23/06/08(木)15:05:46 No.1065329468

>丸石といえばJava版だと焼石製造機作るとかなりの確率で丸石が混入するのどうにかしてくれ >なんで水流が広がるより溶岩が落ちるほうが早くなることがあるんだよ ブロックのアップデートのタイミングの噛み合わせじゃろ 水が「あっここ空白だから流れ込めるじゃん!」ってなるより先に溶岩がそうなっちゃうタイミングがどうしてもある

57 23/06/08(木)15:10:07 No.1065330354

>ブロックのアップデートのタイミングの噛み合わせじゃろ >水が「あっここ空白だから流れ込めるじゃん!」ってなるより先に溶岩がそうなっちゃうタイミングがどうしてもある 知ってるけど統合版ならそれが起こりづらいんだ

58 23/06/08(木)15:11:01 No.1065330545

洋館探索はネザー経由でやるとデータサイズ肥大化は防げるけどそれでもダルい

59 23/06/08(木)15:11:54 No.1065330720

装置関連はjava版と統合版は共用できる奴の方が少ない印象ある

60 23/06/08(木)15:15:59 No.1065331589

>装置関連はjava版と統合版は共用できる奴の方が少ない印象ある 回路別物だからな…

61 23/06/08(木)15:18:09 No.1065332017

統合版はピストンに水源入れられるのずるい!

62 23/06/08(木)15:18:56 No.1065332206

>統合版はピストンに水源入れられるのずるい! Javaは粘着ピストン一個でTフリップ作れるのずるい!

63 23/06/08(木)15:21:06 No.1065332639

じゃあ統合版でもJEのクソ簡単な自走装置使わせろよ 統合版のオブザーバーびっくりするぐらい動作が安定しねえ!

↑Top