虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知名度... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/08(木)12:28:35 No.1065292997

    知名度あるはずなのに実物見たことないどころか生の演奏すら聞いたことない…

    1 23/06/08(木)12:30:33 No.1065293728

    吹いてると唾がボタボタと垂れてくると聞いた

    2 23/06/08(木)12:30:46 No.1065293803

    削除依頼によって隔離されました >知名度あるはずなのに実物見たことないどころか生の演奏すら聞いたことない… 持ってみると中が空洞だから思ったよりも軽いんだよね 「お、かりぃな」ってなるわけよ

    3 23/06/08(木)12:31:14 No.1065293976

    >>知名度あるはずなのに実物見たことないどころか生の演奏すら聞いたことない… >持ってみると中が空洞だから思ったよりも軽いんだよね >「お、かりぃな」ってなるわけよ del

    4 23/06/08(木)12:31:18 No.1065293998

    >「お、かりぃな」ってなるわけよ なるほどね

    5 23/06/08(木)12:31:22 No.1065294034

    中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…?

    6 23/06/08(木)12:32:08 No.1065294317

    悪魔くんで知った

    7 23/06/08(木)12:32:46 ID:fB/45gLg fB/45gLg No.1065294532

    >中学校の音楽の授業で うn >箏と ない >篠笛と ない >オカリナはやらされるだろ…? ありません

    8 23/06/08(木)12:33:47 No.1065294858

    筝はねーよ…

    9 23/06/08(木)12:33:52 No.1065294892

    宗次郎しか奏者を知らない楽器

    10 23/06/08(木)12:33:56 No.1065294913

    >中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…? ………は?

    11 23/06/08(木)12:34:16 No.1065295039

    だいたいどこの楽器なんだよこれ 地域色のないオーパーツみたいな外見しやがって

    12 23/06/08(木)12:34:41 No.1065295173

    >中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…? お前の中学の音楽教師の趣味だろそれ

    13 23/06/08(木)12:34:49 No.1065295232

    中学で楽器はリコーダーしかやらなかったが…

    14 23/06/08(木)12:34:56 No.1065295262

    初めて知ったのは木更津キャッツアイだった

    15 23/06/08(木)12:35:05 No.1065295309

    俺の学校ではリコーダーと琴とピアニカだったぜ!!

    16 23/06/08(木)12:35:17 No.1065295388

    >中学で楽器はリコーダーしかやらなかったが… 小学校ではなく…?

    17 23/06/08(木)12:35:18 No.1065295396

    山野楽器とかで300円で売ってる

    18 23/06/08(木)12:35:36 No.1065295486

    >初めて知ったのはゲゲゲの鬼太郎だった

    19 23/06/08(木)12:35:37 No.1065295499

    日本においてオカリナ奏者は宗次郎の固有クラス

    20 23/06/08(木)12:36:02 No.1065295623

    >俺の学校ではリコーダーと琴とピアニカだったぜ!! 中学校でピアニカ…?

    21 23/06/08(木)12:36:18 No.1065295711

    箏よりも和琴やる学校の方が多そう うちの学校は箏だったけど1分ごとに教室にバチーン!!!って音が鳴り響いてた

    22 23/06/08(木)12:36:29 No.1065295772

    >宗次郎しか奏者を知らない楽器 田中健もあったんじゃない

    23 23/06/08(木)12:37:10 No.1065296015

    >初めて知ったのはゼルダの伝説だった

    24 23/06/08(木)12:37:12 No.1065296026

    ハイラル名産

    25 23/06/08(木)12:37:21 No.1065296088

    令和悪魔くんも来るみたいだしそろそろオカリナ業界は力を入れてオカリナ人口を増やすべき

    26 23/06/08(木)12:37:59 No.1065296302

    イタリアとかの楽器?

    27 23/06/08(木)12:38:05 No.1065296330

    ちなみにオカリナは殆どが陶器で作られるし最初も陶器だったが木管楽器だ

    28 23/06/08(木)12:38:11 No.1065296371

    じゃあ俺の6穴オカリナ晒す fu2256346.jpg

    29 23/06/08(木)12:38:43 No.1065296568

    中学はアルトリコーダーとオルガンと音楽聞いて採譜するやつだったな

    30 23/06/08(木)12:38:50 No.1065296601

    オカリナの出自調べたら世界中の古代で同時多発的に生まれてた かなり原始的な楽器みたいだな

    31 23/06/08(木)12:38:59 No.1065296654

    なんだその偽物は ひょうたんじゃないか

    32 23/06/08(木)12:39:20 No.1065296770

    >じゃあ俺の6穴オカリナ晒す >fu2256346.jpg 山伏か何かで?

    33 23/06/08(木)12:39:28 No.1065296811

    プラスチックのやつがお土産屋で安くうってるよね

    34 23/06/08(木)12:39:34 No.1065296855

    >ちなみにオカリナは殆どが陶器で作られるし最初も陶器だったが木管楽器だ まあエアリードだから木管楽器になるよね…

    35 23/06/08(木)12:39:38 No.1065296879

    ブサイクですよね 笛吹き怪獣オカリヤン…

    36 23/06/08(木)12:40:01 No.1065297010

    歴史 オカリナに似た楽器の起源はマヤ文明にまでさかのぼることができ、亀の形をしたものが発掘されている[4]。中国や中央アメリカなど、多くの文明にも同様のものが見られる[2]。16世紀にアステカの楽器がヨーロッパに伝わり、1860年頃にイタリアのジュセッペ・ドナティ(英語版、イタリア語版)(1836年 – 1925年)の手で改良されて、ほぼ現在の形となった[5]

    37 23/06/08(木)12:40:14 No.1065297084

    オカリナさーい

    38 23/06/08(木)12:40:48 No.1065297272

    鞭になったり剣になったりするやつ

    39 23/06/08(木)12:40:50 No.1065297280

    >小学校ではなく…? アルトリコーダー触れる機会他のどこであるんだ?高校?

    40 23/06/08(木)12:40:56 No.1065297316

    イタリアなのか…なんかイメージと違った

    41 23/06/08(木)12:41:18 No.1065297424

    笛ってもの自体は割と見つけられるとは思うけど穴を増設して音を変えるのはどこらへんから出てきた発想なんだろう

    42 23/06/08(木)12:41:27 No.1065297480

    観光地とかPAに行くとよくあったりしない?

    43 23/06/08(木)12:41:50 No.1065297620

    >観光地とかPAに行くとよくあったりしない? トトロの置物とかと一緒に売ってるイメージ

    44 23/06/08(木)12:42:52 No.1065297936

    小さい頃家にあった

    45 23/06/08(木)12:42:56 No.1065297964

    なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう

    46 23/06/08(木)12:43:02 No.1065297996

    楽器店巡りしてる時に見た程度

    47 23/06/08(木)12:43:05 No.1065298011

    雅楽やらされるのは天理教だっけ

    48 23/06/08(木)12:43:08 No.1065298028

    >笛ってもの自体は割と見つけられるとは思うけど穴を増設して音を変えるのはどこらへんから出てきた発想なんだろう 天然に穴が開いてたか 長さで音の高さが違うことに気づいたか

    49 23/06/08(木)12:43:26 No.1065298135

    >笛ってもの自体は割と見つけられるとは思うけど穴を増設して音を変えるのはどこらへんから出てきた発想なんだろう 落として穴あいちゃったよ → なんか音変わってね? → 塞いだら色々変わるじゃん! みたいな感じなのでは

    50 23/06/08(木)12:43:30 No.1065298164

    小学生の頃授業でオカリナ吹いたっていかマイオカリナ持たされたわ

    51 23/06/08(木)12:43:38 No.1065298212

    >雅楽やらされるのは天理教だっけ 神道でも仏教でもお家の人はやる どれも無関係の俺は部活でやった

    52 23/06/08(木)12:43:47 No.1065298265

    これ食べれるの? あんまり美味しくなさそうだけど

    53 23/06/08(木)12:43:50 No.1065298280

    なんでオカリナがお土産屋でよく売ってるんだろう 謎すぎる

    54 23/06/08(木)12:43:57 No.1065298321

    プラのやつは学校の教材として買わされたような…

    55 23/06/08(木)12:44:04 No.1065298362

    >なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう それこそ時オカでは?

    56 23/06/08(木)12:44:04 No.1065298367

    >なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう リンクじゃねーか!

    57 23/06/08(木)12:44:05 No.1065298371

    >なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう どう考えてもスナフキンのハーモニカと混ざってると思う

    58 23/06/08(木)12:44:05 No.1065298380

    >これ食べれるの? >あんまり美味しくなさそうだけど スレ画見て出てきた感想がそれでお前いいのか?

    59 23/06/08(木)12:44:08 No.1065298400

    持ってるけど埃被ってるな… 良くも悪くも簡単な楽器であんまガチろうと思わないんだよな

    60 23/06/08(木)12:44:10 No.1065298411

    それがお前達の吹き方かぁぁ!!!

    61 23/06/08(木)12:44:11 No.1065298420

    >なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう >初めて知ったのはゼルダの伝説だった

    62 23/06/08(木)12:44:18 No.1065298478

    笛自体指笛か草笛のが先だろうし穴なり長さなりで音変わるのは経験的に知ってるだろう

    63 23/06/08(木)12:44:39 No.1065298590

    龍笛面白そう!って思ってプラスチックのやつ買ったけど全然鳴らねえなこれ

    64 23/06/08(木)12:44:55 No.1065298684

    じゃあ俺の篳篥も晒す fu2256364.jpg

    65 23/06/08(木)12:45:05 No.1065298751

    (悪魔くんの服装が良く思い出せない)

    66 23/06/08(木)12:45:33 No.1065298893

    ラガヴーリン

    67 23/06/08(木)12:45:39 No.1065298928

    何で篳篥持ってるんだ…

    68 23/06/08(木)12:45:42 No.1065298949

    岩笛だっけ日本のオカリナ

    69 23/06/08(木)12:46:00 No.1065299041

    >篳篥 なんて?

    70 23/06/08(木)12:46:38 No.1065299233

    >>篳篥 >なんて? ひちりき って読むらしい 初めて見た

    71 23/06/08(木)12:46:38 No.1065299236

    気鳴楽器マスターがどんどん出てくる

    72 23/06/08(木)12:46:49 No.1065299305

    >じゃあ俺の篳篥も晒す >fu2256364.jpg 天理教のテキストが雅楽入門に最強と聞いてびっくりした

    73 23/06/08(木)12:46:52 No.1065299315

    唐草模様のマントとセット

    74 23/06/08(木)12:46:56 ID:fB/45gLg fB/45gLg No.1065299339

    >(悪魔くんの服装が良く思い出せない) 赤一色の服に茶色の半ズボンで唐草模様の風呂敷をマントにしてる

    75 23/06/08(木)12:47:14 No.1065299440

    篳篥って普通に笛なんだな… って想像してたのは笙だった

    76 23/06/08(木)12:47:47 No.1065299610

    学生の頃ちょっぴり篳篥やってたけどもう10年くらい息入れてないな…プラ管の安物だけど…

    77 23/06/08(木)12:47:58 No.1065299658

    ウルトラマンタロウでしか音色知らない

    78 23/06/08(木)12:47:59 No.1065299665

    >(悪魔くんの服装が良く思い出せない) 大野の大麻くんがノイズとして入ってくる

    79 23/06/08(木)12:48:24 No.1065299795

    なんか90年代に流行ったぽいんだよなあって 何故か鬼太郎が持ってるぐらい流行ってた

    80 23/06/08(木)12:48:30 No.1065299828

    昔はプラスチックのオカリナしかなくて陶器のしっかりしたオカリナ欲しかったな でも金のある今じゃもうほしいと思わない…

    81 23/06/08(木)12:48:42 No.1065299897

    昔知人からもらったな 川にぶん投げた

    82 23/06/08(木)12:48:48 No.1065299925

    いい音だけど音域が狭いのが難点

    83 23/06/08(木)12:49:43 No.1065300230

    日本三大オカリナ奏者といえば 鬼太郎リンクトトロ

    84 23/06/08(木)12:49:56 No.1065300305

    仕事柄ラジオよく聞くんだけどこれの専用番組がある しかもど深夜とかじゃなく17時か18時台

    85 23/06/08(木)12:50:12 No.1065300383

    >昔知人からもらったな >川にぶん投げた レスしてて虚しくならない?

    86 23/06/08(木)12:50:13 No.1065300391

    >じゃあ俺の篳篥も晒す >fu2256364.jpg 源博雅かよ

    87 23/06/08(木)12:50:54 No.1065300599

    博雅は龍笛じゃない?

    88 23/06/08(木)12:51:20 No.1065300731

    子供の頃お土産で貰ったけど吹き方わかんなくて放置してた

    89 23/06/08(木)12:51:44 No.1065300866

    >中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…? お嬢様がいるぞ!!!

    90 23/06/08(木)12:52:01 No.1065300965

    >子供の頃お土産で貰ったけど吹き方わかんなくて放置してた 結構難しいの?

    91 23/06/08(木)12:52:43 No.1065301181

    >結構難しいの? リコーダーとそんな変わらんよ

    92 23/06/08(木)12:52:58 No.1065301265

    小さい頃ゼルダの影響で音楽店で買ったぞオカリナ 公式で出たほんとに音階しっかりしてる時のオカリナも持ってる

    93 23/06/08(木)12:53:26 No.1065301423

    >公式で出たほんとに音階しっかりしてる時のオカリナも持ってる めっちゃプレミアついてそうだな

    94 23/06/08(木)12:54:10 No.1065301654

    オカリナの運指ってリコーダーとあんま変わらないんじゃなかったっけ

    95 23/06/08(木)12:54:33 No.1065301777

    小学校で習ったのは鍵盤ハーモニカとカスタネットとソプラノリコーダーだったかな…

    96 23/06/08(木)12:54:38 No.1065301803

    地元出る時幼馴染の女の子に貰った

    97 23/06/08(木)12:54:52 No.1065301865

    >>中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…? >お嬢様がいるぞ!!! なんかオカリナキットみたいのもらって絵の具で色付けした記憶がある

    98 23/06/08(木)12:54:59 No.1065301912

    スケルトンのオカリナよく売ってたよね

    99 23/06/08(木)12:55:22 No.1065302030

    宗次郎のコンサート行ったことある 客層年配の人メインだった

    100 23/06/08(木)12:57:04 No.1065302556

    >悪魔くんで知った 鬼太郎に出てきたのは喜太郎のダジャレだったのか悪魔くんから持ってきたのか 悪魔くんまたアニメ化するんだね…エロいのキボンヌ

    101 23/06/08(木)12:57:27 No.1065302664

    キボンヌ!?

    102 23/06/08(木)12:57:44 No.1065302755

    箏と和琴はあるのに古琴が廃れたのが解せぬ

    103 23/06/08(木)12:57:56 No.1065302826

    学習事典にはオカリナの作り方とか書いてあったけど学校ではやらなかったな 素焼きのオカリナだったからか

    104 23/06/08(木)12:57:58 No.1065302833

    もう通じない世代か…

    105 23/06/08(木)12:58:19 No.1065302933

    令和だぞ!? キボンヌ!?!?

    106 23/06/08(木)12:58:19 No.1065302934

    芸人のオカリナは特技がオカリナだから芸名にしたんだっけ…

    107 23/06/08(木)12:58:56 No.1065303114

    エロイムエッサイムのコラはここでも見かけた気はするが…

    108 23/06/08(木)12:59:17 No.1065303212

    家にあったから吹いたことあるがオカリナは結構音がでかいから気を遣った 篠笛はそこそこな感じで好きだった

    109 23/06/08(木)12:59:34 No.1065303291

    運指はほぼリコーダーと一緒と聞いた

    110 23/06/08(木)12:59:36 No.1065303301

    悪魔くんは古いからな…

    111 23/06/08(木)13:00:19 No.1065303488

    悪魔くんも古いしそのコラなんて若者が知る由もないよな…

    112 23/06/08(木)13:00:20 No.1065303495

    >家にあったから吹いたことあるがオカリナは結構音がでかいから気を遣った >篠笛はそこそこな感じで好きだった 篠笛のほうが音デカくない? オカリナのサイズとかにもよるのかな

    113 23/06/08(木)13:00:34 No.1065303573

    ポポロクロイスのせいで滅茶苦茶憧れた楽器

    114 23/06/08(木)13:02:01 No.1065303933

    俺はヤマトタケルで憧れたなぁ

    115 23/06/08(木)13:02:24 No.1065304023

    つばじゃなくて息に含まれる水分が凝結するだけだからな

    116 23/06/08(木)13:03:52 No.1065304415

    どっかの牧場でお土産に買った気がする

    117 23/06/08(木)13:04:33 No.1065304587

    >悪魔くんまたアニメ化するんだね…エロいのキボンヌ fu2256413.png

    118 23/06/08(木)13:05:19 No.1065304753

    >>なんか緑の服着た人が吹いてるイメージだけどどこから来たんだろう >それこそ時オカでは? 今更だけどジュウレンジャーのブライじゃん!?オカリナじゃなかった!

    119 23/06/08(木)13:05:22 No.1065304768

    たまに古のインターネットの言葉使う「」いるよね

    120 23/06/08(木)13:06:01 No.1065304928

    学校でもらって絵の具で色塗った みんなで時の歌とか吹いてたよ

    121 23/06/08(木)13:07:10 No.1065305236

    >篠笛のほうが音デカくない? >オカリナのサイズとかにもよるのかな 笛はちゃんと吹かないと全然音でなくて子供が吹くとそんなしっかりと大きな音はあんまでなかった オカリナはぷーと吹くだけで出るからね

    122 23/06/08(木)13:07:18 No.1065305272

    fu2256424.jpeg そういえば持ってたわ ピッチが安定しないけど

    123 23/06/08(木)13:07:37 No.1065305348

    なんかお祭り行くたびにオカリナに色を塗ろうってブースに寄らされたな

    124 23/06/08(木)13:07:41 No.1065305357

    ゼルダと鬼太郎と悪魔君でしか知らないから なんかこう不思議パワーを感じる楽器

    125 23/06/08(木)13:08:04 No.1065305447

    鬼太郎の武器だったよね?

    126 23/06/08(木)13:11:38 No.1065306350

    >鬼太郎の武器だったよね? オカリナで戦うキャラであんなにダイレクトに武器にするやつ他に知らない

    127 23/06/08(木)13:13:21 No.1065306773

    どこの観光地に行ってもお土産屋に置いてあるイメージ

    128 23/06/08(木)13:13:34 No.1065306839

    家にあるけど鳴らしたことはない あるいはまだその時ではない

    129 23/06/08(木)13:13:49 No.1065306902

    >「お、かりぃな」ってなるわけよ いいね

    130 23/06/08(木)13:14:32 No.1065307094

    陶器のオカリナが家にあったから噴いたことあるなあ

    131 23/06/08(木)13:18:43 No.1065308050

    アンパンマンのオカリナ姫を忘れてもらっちゃ困る

    132 23/06/08(木)13:20:10 No.1065308375

    >陶器のオカリナが家にあったから噴いたことあるなあ 噴いたのか…

    133 23/06/08(木)13:23:54 No.1065309227

    鬼太郎が持ってる武器

    134 23/06/08(木)13:25:26 No.1065309586

    実家でEDMビービー吹いてた

    135 23/06/08(木)13:25:27 No.1065309596

    バンダイあたりでレプリカ版時のオカリナ作って欲しい 確か実際のオカリナだと一部の曲が吹けなかったはず

    136 23/06/08(木)13:26:15 No.1065309780

    当時ゼルダやってないのにイラストのかっこよさだけで安い奴だけど買ったなぁ もちろんそんなミーハーに楽器なぞ演奏できるはずもなく埃をかぶったが

    137 23/06/08(木)13:26:20 No.1065309796

    小学生の時に作らされた気がする

    138 23/06/08(木)13:28:13 No.1065310226

    近所の古墳に散歩に行ったら定年退職したっぽいおじさんが吹いてた めっちゃ音が通る

    139 23/06/08(木)13:28:28 No.1065310294

    隔離までするこたないだろ… 俺は好きだったよ…

    140 23/06/08(木)13:29:09 No.1065310447

    風の又三郎みたいな名前の芸人がエンタで吹いてたのしか知らない

    141 23/06/08(木)13:29:29 No.1065310517

    圧倒的に鬼太郎かゼルダだよな日本の男子がオカリナという楽器を知るのは

    142 23/06/08(木)13:29:36 No.1065310537

    >隔離までするこたないだろ… >俺は好きだったよ… つまんね罪…

    143 23/06/08(木)13:29:45 No.1065310574

    だじゃれで隔離されてるの初めて見た…

    144 23/06/08(木)13:31:25 No.1065310929

    読点が悪かったんだと思うよ

    145 23/06/08(木)13:32:38 No.1065311227

    ち、ちが… 俺はそんなつもりじゃ…

    146 23/06/08(木)13:36:20 No.1065312037

    繊細すぎる…

    147 23/06/08(木)13:36:53 No.1065312161

    「」はいいね感覚でdelするからな…

    148 23/06/08(木)13:39:54 No.1065312806

    >だじゃれで隔離されてるの初めて見た… スレ初期に外すとそのままdelされるのは稀に見かける光景

    149 23/06/08(木)13:47:55 No.1065314496

    >「お、かりぃな」ってなるわけよ 消されててだめだった

    150 23/06/08(木)13:47:57 No.1065314500

    小学生の頃に粘土から作る体験をしたけど結局一度も吹いてない 作ってた頃が一番楽しかった

    151 23/06/08(木)13:49:28 No.1065314828

    ゼルダにそんな出てるわけでもないのにイメージ強すぎるだろ時岡

    152 23/06/08(木)13:50:09 No.1065314960

    オカリナから剣が生えるとかどういう発想だよ

    153 23/06/08(木)13:50:24 No.1065315014

    >>中学校の音楽の授業で箏と篠笛とオカリナはやらされるだろ…? >お前の中学の音楽教師の趣味だろそれ 別人だけど篠笛とオカリナはやったな

    154 23/06/08(木)13:51:11 No.1065315171

    時オカよりもムジュラの方が印象強いオカリナ

    155 23/06/08(木)13:51:35 No.1065315254

    >ゼルダにそんな出てるわけでもないのにイメージ強すぎるだろ時岡 どっちかというとムジュラの方がオカリナの使用頻度高かったような

    156 23/06/08(木)13:54:12 No.1065315783

    小学校で自分の学年ではなかったけど下の学年で作ってた気がする 穴が5個くらいの簡易的なやつに色塗るやつの

    157 23/06/08(木)14:00:13 No.1065316963

    オカリナは触ると楽しいんだけど未だに運指わからん楽器の一つだ

    158 23/06/08(木)14:01:42 No.1065317281

    音域狭すぎてスレ画一個じゃまともに演奏出来る曲が少ないのはあまり知られていない

    159 23/06/08(木)14:04:08 No.1065317769

    恐竜の子供育てる映画で安達祐実が吹いてた記憶がある

    160 23/06/08(木)14:04:26 No.1065317828

    どこかのお土産に買ったけど上手くふけずに終わった

    161 23/06/08(木)14:16:09 No.1065320041

    親に買ってもらったけど全く吹けなくて辞めたわ…

    162 23/06/08(木)14:18:18 No.1065320440

    >>初めて知ったのはゼルダの伝説だった >1686194915282.jpg (ハイラル)米のオカリナ…

    163 23/06/08(木)14:23:15 No.1065321354

    ギャグ言ってレス隔離されてるの見て笑っちゃった

    164 23/06/08(木)14:23:50 No.1065321461

    うちも授業でオカリナ吹かされたけどもしかして珍しい文化だったの

    165 23/06/08(木)14:27:01 No.1065322053

    オカリナそんなに軽くないよ