虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/08(木)09:02:44 あああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/08(木)09:02:44 No.1065252397

ああああ!あああああ!あーーーーー!

1 23/06/08(木)09:05:08 No.1065252752

NASは無事そう

2 23/06/08(木)09:06:37 No.1065252972

カルテ用のサーバーだろうか

3 23/06/08(木)09:07:50 No.1065253137

こうなると病院にはほぼ標準でついてるだろう予備電源も意味がなくなるだろうし怖いね

4 23/06/08(木)09:14:43 No.1065254153

なんで1階に置いたの...

5 23/06/08(木)09:18:12 No.1065254680

浸水するとは思いませんでした

6 23/06/08(木)09:18:59 No.1065254798

立派な災害なので後からなんで想定してなかったんだって言うのはやめよう

7 23/06/08(木)09:24:32 No.1065255640

次はうまくやります!

8 23/06/08(木)09:31:46 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065256752

削除依頼によって隔離されました 2階に置こうとしても建物の強度問題で置けないとかよく経験するよサーバーやネットワーク機器設置の仕事 1階以外は後から線通す余裕ない設計とかね パソコン博士の「」のくせにそこまで思いつかないんだね

9 23/06/08(木)09:32:41 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065256914

災害対策考えるならもう建物ごと再設計になるからな

10 23/06/08(木)09:32:53 No.1065256945

災害の場合は私も被害者なんですぅぅって面しとけば世間や行政も容赦してくれるよ 次はうまくやれ

11 23/06/08(木)09:33:49 No.1065257109

>2階に置こうとしても建物の強度問題で置けない プレハブの2階か?

12 23/06/08(木)09:34:22 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065257192

すいません 物事への配慮が足りず勝手なことを言ってしまいました

13 23/06/08(木)09:34:41 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065257246

>プレハブの2階か? コンクリ建築でも普通に起きる

14 23/06/08(木)09:34:43 No.1065257251

病院かー…

15 23/06/08(木)09:35:32 No.1065257376

>2階に置こうとしても建物の強度問題で置けないとかよく経験するよサーバーやネットワーク機器設置の仕事 全部で何Uくらい納入すればそんな重量になるんだよ データセンターなんて全国でそんな数ないだろ

16 23/06/08(木)09:35:32 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065257380

プレハブじゃなくても起きるよ むしろプレハブの方が融通効くわ

17 23/06/08(木)09:40:41 No.1065258260

IBMの資料を引用するとhttps://www.ibm.com/docs/ja/power8?topic=planning-floor-construction-floor-loading >標準的なサーバーは、荷重が 340 kg/m2 (70 ポンド/平方フィート) を超えないように設計されています。 んで建築物の床荷重はだいたい400kg/m2らしい でもこれは昔の建築基準で今どきのオフィスだと気にするところは800kg/m2くらいには設定しているらしい たぶん古い建物ばかり相手にしてるんだな

18 23/06/08(木)09:40:49 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065258283

他に設置場所無いからココにしてみたいな事多々あるもんな なったら仕方ないんだ 次があるさ

19 23/06/08(木)09:42:00 No.1065258534

>パソコン博士の「」のくせにそこまで思いつかないんだね 一言多い

20 23/06/08(木)09:42:17 No.1065258583

うちもサーバールーム地下で常に大雨振ったら浸水してる やばい

21 23/06/08(木)09:42:33 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065258635

ケーブル穴が無い地下室にLAN通してってのならしたことある 曲がり角毎に子機置いてクリア

22 23/06/08(木)09:44:37 No.1065259018

>データセンターなんて全国でそんな数ないだろ ???

23 23/06/08(木)09:44:50 No.1065259051

水冷式か…

24 23/06/08(木)09:45:49 No.1065259221

重量以前に上底する余地ないと置けないよ

25 23/06/08(木)09:45:53 No.1065259240

重量が問題になるほどラックにサーバ詰め込むと 重量より電源の方が問題になるケースにしか当たったことないな 3.5HDD時代の激重ストレージとかならあるかもしれん

26 23/06/08(木)09:46:23 No.1065259335

>なんで1階に置いたの... 重いし…

27 23/06/08(木)09:47:40 No.1065259581

2階に置いても2階が水没したら同じだし…

28 23/06/08(木)09:49:09 No.1065259861

床が耐えられても作業する人は運ぶの大変じゃね?

29 23/06/08(木)09:49:36 No.1065259936

何なら病院とかサーバーより重い機器大量にありそうなイメージ それ用のエレベータも

30 23/06/08(木)09:50:10 No.1065260048

自分が知ってる病院は二階にあったな そもそもの立地が小高い丘みたいな感じで浸水はしなそうだったけど

31 23/06/08(木)09:52:44 No.1065260517

これを機にクラウド化されそう

32 23/06/08(木)09:53:20 No.1065260633

fu2256075.jpg

33 23/06/08(木)09:54:23 ID:dFdH4Jz2 dFdH4Jz2 No.1065260848

病院や工場や行政施設は全て高台に建てよう 坂登るのしんどい?安全のためだから我慢できるさ

34 23/06/08(木)09:55:16 No.1065261014

>>データセンターなんて全国でそんな数ないだろ >??? ちょっと気になったので調べてみた データセンター協会に登録されているデータセンタの数は 247 日本の会社数から概算するとある会社がデータセンタを保有している確率は 0.01%くらい(切り下げ) 割とそこそこあるな

35 23/06/08(木)09:57:29 No.1065261411

そもそもお前が想像してるデータセンターじゃなくてこれは病院のサーバールームだ スレ画くらい見ような

36 23/06/08(木)09:58:02 No.1065261506

やっぱ病院は高台に作らんと駄目だな

37 23/06/08(木)09:58:03 No.1065261510

>病院や工場や行政施設は全て高台に建てよう >坂登るのしんどい?安全のためだから我慢できるさ 大きな病院なら最寄りか直通のバス停とかあるだろうし大丈夫さ

38 23/06/08(木)09:58:09 No.1065261532

>これを機にクラウド化されそう こういうことがあるから紙で残しましょう!ってなったりする

39 23/06/08(木)09:59:08 No.1065261701

知ってるところだと地下に置いてる所も多い

40 23/06/08(木)09:59:26 No.1065261751

>fu2256075.jpg こっちの方も目を覆いたくなるな…

41 23/06/08(木)10:01:43 No.1065262142

重量とかより今まで浸水なんてしたことないから一階でも大丈夫!とかじゃないかな…

42 23/06/08(木)10:01:46 No.1065262144

病院くらいの建造物でこんな箱が2階3階に置けないわけないやろがい 検査機器なんかもっと重いぞ 場所がもうない? そうだね

43 23/06/08(木)10:02:00 No.1065262185

>そもそもお前が想像してるデータセンターじゃなくてこれは病院のサーバールームだ 床が持たないくらいの重量の話の流れなんだな

44 23/06/08(木)10:02:32 No.1065262276

>fu2256075.jpg これはICU?

45 23/06/08(木)10:03:59 No.1065262546

>これはICU? MRIと言いたかったのか

46 23/06/08(木)10:04:05 No.1065262565

>スレ画くらい見ような こいつがスレ画しか見てないことはよく分かった

47 23/06/08(木)10:04:46 No.1065262695

ヤフコメ以下

48 23/06/08(木)10:05:17 No.1065262786

浸水程度ではお釈迦にならないサーバーを導入しよう!

49 23/06/08(木)10:05:44 No.1065262854

水冷式ってやつだろ!

50 23/06/08(木)10:05:58 No.1065262885

今のヤフコメは匿名じゃなくなってだいぶマシだからここと比べるのもおこがましいぞ

51 23/06/08(木)10:06:37 No.1065263007

ここはヤフコメ以下だぞ

52 23/06/08(木)10:07:25 No.1065263152

紙で残しても倉庫が浸水したら一緒じゃない? めっちゃ手間かければガビガビになったのも復元できるかもしれないがそんな余裕ないだろうし

53 23/06/08(木)10:07:29 No.1065263162

ヤフコメ難民が来てるのにヤフコメ以下ってことは ヤフコメの民度を下げてた精鋭たちが集まってきてるってことか…胸が熱くなるな

54 23/06/08(木)10:08:47 No.1065263391

こういう事があるから近所の病院はメートル単位で嵩上げされてハザードマップからも外れてる

55 23/06/08(木)10:08:49 No.1065263400

>ヤフコメ難民が来てるのにヤフコメ以下ってことは >ヤフコメの民度を下げてた精鋭たちが集まってきてるってことか…胸が熱くなるな 頼むから死んでくれ

56 23/06/08(木)10:08:55 No.1065263416

TCQ失敗だな

57 23/06/08(木)10:09:50 No.1065263581

>TCQ失敗だな QTEな

58 23/06/08(木)10:09:59 No.1065263611

>胸が熱くなるな 10年ぶりくらいに聞いた…

59 23/06/08(木)10:12:12 No.1065263964

アプリ屋からしたらサーバー置いてある建物は全部データセンターだからな

60 23/06/08(木)10:13:45 No.1065264242

ネットパソコン博士は業務上の制限など理解できないから陳腐なこと言いまくるのだ

61 23/06/08(木)10:14:46 No.1065264423

>紙で残しても倉庫が浸水したら一緒じゃない? >めっちゃ手間かければガビガビになったのも復元できるかもしれないがそんな余裕ないだろうし 復元できる分いいのかもしれない

62 23/06/08(木)10:15:06 No.1065264482

水没だああああ!

63 23/06/08(木)10:16:05 No.1065264639

>陳腐なこと 頓珍漢な

64 23/06/08(木)10:16:19 No.1065264674

変な流れ出来てるって!

65 23/06/08(木)10:16:59 No.1065264793

予定してた手術延期とかそっちのほうがヤパイかも

66 23/06/08(木)10:18:05 No.1065264992

IQ下がってきた

67 23/06/08(木)10:18:48 No.1065265117

>>陳腐なこと >頓珍漢な 素頓狂だろ

68 23/06/08(木)10:20:25 No.1065265393

>>>陳腐なこと >>頓珍漢な >素頓狂だろ こいつ 空気読めない

69 23/06/08(木)10:20:39 No.1065265442

だから病院は丘の上に立てる必要があるんですね

70 23/06/08(木)10:21:14 No.1065265551

本来病院や学校は有事の際の避難施設を兼ねてるからな…

71 23/06/08(木)10:21:38 No.1065265619

>本来病院や学校は有事の際の避難施設を兼ねてるからな… ベッドもあるしえっちなナースもいる

72 23/06/08(木)10:21:46 No.1065265637

クラウド化も出来ないわけではないけど病院の情報を外部に置くのはコンプラ的にね… あとネット死んだ時にめちゃくちゃ困る

73 23/06/08(木)10:22:22 No.1065265714

カルテが全部消えました! 病院なんてそれでいいんだよ

74 23/06/08(木)10:23:14 No.1065265867

水冷ってことにすれば水没してもセーフ

75 23/06/08(木)10:23:44 No.1065265958

>クラウド化も出来ないわけではないけど病院の情報を外部に置くのはコンプラ的にね… 日々検査機器から送られてくるデータもアホみたい膨大だし 難しい条件が揃ってるねえ

76 23/06/08(木)10:24:50 No.1065266169

>やっぱ病院は高台に作らんと駄目だな そういやうちの県内の病院どこも高台にあるわ 災害考えたらそうなるわな

77 23/06/08(木)10:24:57 No.1065266192

>日々検査機器から送られてくるデータもアホみたい膨大だし それは寧ろクラウドの特得意とするところだろう

78 23/06/08(木)10:27:13 No.1065266632

なんかこう3階からじゃないと入れない縦穴フロアとかにできないのかな

79 23/06/08(木)10:27:41 No.1065266715

>立派な災害なので後からなんで想定してなかったんだって言うのはやめよう いやそれはおかしい ハザードマップで大雨の時の浸水地域は予め公表されている筈 その時に問題が起きないように普通は二階以上の建物に設置したり防水措置を施したりするのが当たり前

80 23/06/08(木)10:29:33 No.1065267077

>そういやうちの県内の病院どこも高台にあるわ >災害考えたらそうなるわな 言われてみたら総合病院はみんな丘の上だな 個人病院はそんなの考慮してないけど

81 23/06/08(木)10:30:14 No.1065267205

病院だと古い建物も多いし 2階に置けなかったもまぁあるんじゃないでしょうか

82 23/06/08(木)10:30:32 No.1065267262

>いやそれはおかしい >ハザードマップで大雨の時の浸水地域は予め公表されている筈 >その時に問題が起きないように普通は二階以上の建物に設置したり防水措置を施したりするのが当たり前 君の地震対策とかどんな感じにしてる?

83 23/06/08(木)10:31:28 No.1065267428

>君の地震対策とかどんな感じにしてる? 仕事しないで山に暮らす

84 23/06/08(木)10:31:36 No.1065267455

大雨に関しては過去50年くらいずっとそんなに降らない地域だったから想定してないってのはまあ分からんでもない 近年の気候は昔とは全然違うよな…

85 23/06/08(木)10:31:39 No.1065267463

施設と個人を比較しようとしてどうすんだ

86 23/06/08(木)10:31:57 No.1065267514

ハザードマップは年々更新されてるんだよ…

87 23/06/08(木)10:32:30 No.1065267607

>君の地震対策とかどんな感じにしてる? うちラックマウントサーバとかCT/MRIなんか置いてないから基本的な対策しかしてないよ

88 23/06/08(木)10:32:35 No.1065267630

原発だって想定外じゃなきゃ爆発しなかったんですよ 天気が悪い

89 23/06/08(木)10:33:11 No.1065267737

>原発だって想定外じゃなきゃ爆発しなかったんですよ >天気が悪い 洪水はハザードマップ公表されてるだろ…

90 23/06/08(木)10:34:07 No.1065267910

>水冷式ってやつだろ! 患者さん冷たくなったみたい

91 23/06/08(木)10:34:07 No.1065267911

浸水対策で嵩上げしたにも関わらず記録的大雨による河川氾濫で被災した事例なんだけど 事情を知らない人にドヤ顔で責められるの二次災害だよね…

92 23/06/08(木)10:34:08 No.1065267916

>>君の地震対策とかどんな感じにしてる? >仕事しないで山に暮らす 誰だよオメーは勝手にレスすんな

93 23/06/08(木)10:35:19 No.1065268140

>ハザードマップは年々更新されてるんだよ… マップは更新されても建物は更新されないんだわ

94 23/06/08(木)10:36:08 No.1065268308

>マップは更新されても建物は更新されないんだわ じゃあ水没しても仕方ないですね…

95 23/06/08(木)10:36:12 No.1065268319

対策しておきゃよかったと一番思ってるのは当事者だし一番頭抱えてんのも当事者だから別に専門家でもなければ何の関係もない「」がマウント取りたいがために外野からグチグチ言ってるのは見苦しい

96 23/06/08(木)10:36:17 No.1065268333

3.11ですらそんなとこ住んでるのが悪い俺は最初からわかってたの大合唱してた奴多かったもんな

97 23/06/08(木)10:36:36 No.1065268400

耐震基準も新しく作る場合の話だしな ぼろぼろの空き家には関係がない

98 23/06/08(木)10:36:53 No.1065268455

俺んちはハザードマップだと一応大丈夫だけど念のため2階にパソコン置いてる ところで分電盤ってだいたい1階にあるけどこれ本当は2階のほうがいいのかな

99 23/06/08(木)10:37:10 No.1065268511

俺が勤務先は32階だけどこの前漏水してサーバールーム死んだぜ!!!クソビルがよ~~~~!!!!!

100 23/06/08(木)10:37:37 No.1065268620

>3.11ですらそんなとこ住んでるのが悪い俺は最初からわかってたの大合唱してた奴多かったもんな 地震はハッキリ言ってどこで起きるかなんて判らんし津波の想定被害も甘かった地域多かったけど その異常事態と大雨浸水被害を一緒にすんなよ

101 23/06/08(木)10:38:27 No.1065268785

ネチネチうるせーのがいるな 京女かよ

102 23/06/08(木)10:39:17 No.1065268958

「」は腐った女のような御仁でごわす

103 23/06/08(木)10:41:11 No.1065269312

終わりだ…

104 23/06/08(木)10:41:15 No.1065269323

>3.11ですらそんなとこ住んでるのが悪い俺は最初からわかってたの大合唱してた奴多かったもんな ただの無神経なバカの大合唱を考慮に入れるなよ お前のそのバカの一員か?

105 23/06/08(木)10:41:42 No.1065269403

震災リスクが無くて患者が通院しやすい場所に大規模なまとまった土地を確保するべきである

106 23/06/08(木)10:42:11 No.1065269494

>事後諸葛亮(事后诸葛亮)とは、「だろうと思った」「そら見たことか」等と、後になってから、初めて以前から知っていたかのように口出しする人を指す中国語圏のスラングである。事後諸葛、事後孔明とも。

107 23/06/08(木)10:42:15 No.1065269504

>震災リスクが無くて患者が通院しやすい場所に大規模なまとまった土地を確保するべきである 日本には無いなその条件

108 23/06/08(木)10:43:49 No.1065269819

>ただの無神経なバカの大合唱を考慮に入れるなよ >お前のそのバカの一員か? このスレッドにも無神経なバカの大合唱があるって話じゃないですかね

109 23/06/08(木)10:44:01 No.1065269861

3.11は地震や津波ないとこに逃げるってパニックは何度も見たけどそこに住んでた奴が悪いはマジで見た覚えないぞ… それの大合唱ってあんな時に一体どこ見てたんだろ…

110 23/06/08(木)10:44:04 No.1065269874

>ただの無神経なバカの大合唱を考慮に入れるなよ >お前のそのバカの一員か? 無神経さ溢れるレスでそれ言われても響かないだろうから言い方考えた方がいいと思う

111 23/06/08(木)10:45:00 No.1065270025

リスクってのは費用対効果を含めて織り込むもんだよ 一切の震災リスクが許容できないなら空中で生活するしかない

112 23/06/08(木)10:45:11 No.1065270067

>無神経さ溢れるレスでそれ言われても響かないだろうから言い方考えた方がいいと思う 煽ってる奴に言い方変えても無駄では…?

113 23/06/08(木)10:46:37 No.1065270334

>リスクってのは費用対効果を含めて織り込むもんだよ >一切の震災リスクが許容できないなら空中で生活するしかない 1/0の虫みたいな考えを強い言葉でレスした方がいい気分になれるからそんな考慮は出来ないんやな

114 23/06/08(木)10:46:46 No.1065270362

>言い方考えた方がいいと思う よし >3.11ですらそんなとこ住んでるのが悪い俺は最初からわかってたの大合唱してた奴多かったもんな お前の頭ん中では大合唱ってことになってるのか

115 23/06/08(木)10:47:01 No.1065270396

そんなに口出したいならコトが起きてから言わずに事前に調べ上げて改善を働きかければよかったのでは?

116 23/06/08(木)10:47:11 No.1065270436

>一切の震災リスクが許容できないなら空中で生活するしかない 飛行機が突っ込んできた!!!

117 23/06/08(木)10:47:25 No.1065270485

機械の浸水もあるけど絶対下水混ざってるから消毒も大変だな…

118 23/06/08(木)10:47:28 No.1065270494

>>一切の震災リスクが許容できないなら空中で生活するしかない >飛行機が突っ込んできた!!! 天が落ちて来た!

119 23/06/08(木)10:48:10 No.1065270604

パソコン博士呼ばわりしながらパソコンの範囲外のサーバー設置についてわからないのかよって言うの馬鹿っぽさがすごいな…

120 23/06/08(木)10:48:11 No.1065270610

>そんなに口出したいならコトが起きてから言わずに事前に調べ上げて改善を働きかければよかったのでは? それが行政が出してるハザードマップという奴ですよ

121 23/06/08(木)10:48:52 No.1065270751

>一切の震災リスクが許容できないなら空中で生活するしかない 自身のときって割と空中にも影響あったような…

122 23/06/08(木)10:49:01 No.1065270785

>パソコン博士呼ばわりしながらパソコンの範囲外のサーバー設置についてわからないのかよって言うの馬鹿っぽさがすごいな… あーそういうギャグだったか… これは読み取れなかった俺が悪いわ…

123 23/06/08(木)10:50:08 No.1065271007

洪水でデータセンター死んだ案件がちらほらあるらしい

124 23/06/08(木)10:50:28 No.1065271060

>そんなに口出したいならコトが起きてから言わずに事前に調べ上げて改善を働きかければよかったのでは? たぶん当時の原発反対派はずっとやってたと思う そんな極論起こるわけないだろで一蹴されて建設強行した可能性は高い

125 23/06/08(木)10:51:08 No.1065271180

>それが行政が出してるハザードマップという奴ですよ それは行政が動いてるんであってグチグチ後からいうやつはなんもしてないじゃん 本当に憂いてるなら自分で危険啓蒙する活動なり予算出すなり自分で動けばいいのに

126 23/06/08(木)10:52:26 No.1065271434

MRIが沈むのだけで心臓が止まりそうだ

127 23/06/08(木)10:52:51 No.1065271518

まだ空に住んでないの?

128 23/06/08(木)10:52:52 No.1065271526

>たぶん当時の原発反対派はずっとやってたと思う >そんな極論起こるわけないだろで一蹴されて建設強行した可能性は高い 反原発の言うこといちいち真に受けてたら火山噴火したら影響出るからダメみたいな事も考慮に入れないといけなくなるからあんまり真面目に相手してないんだろうな

129 23/06/08(木)10:53:01 No.1065271544

>MRIが沈むのだけで心臓が止まりそうだ 買い替えかなぁ…

130 23/06/08(木)10:53:38 No.1065271660

>俺が勤務先は32階だけどこの前漏水してサーバールーム死んだぜ!!!クソビルがよ~~~~!!!!! あまりにもひどい死に方すぎる…

131 23/06/08(木)10:54:30 No.1065271817

>洪水でデータセンター死んだ案件がちらほらあるらしい 昔NW屋やってた時にデータセンターにはよく行ってたけど何処も大体2階以上に置いてて1階は受付しか無かったな

132 23/06/08(木)10:55:10 No.1065271911

>>MRIが沈むのだけで心臓が止まりそうだ >買い替えかなぁ… 出力の強い精密機器の浸水とか万が一の破損の確認漏れが怖すぎるからそうなるよね…

133 23/06/08(木)10:56:31 No.1065272146

>削除依頼によって隔離されました >2階に置こうとしても建物の強度問題で置けないとかよく経験するよサーバーやネットワーク機器設置の仕事 >1階以外は後から線通す余裕ない設計とかね >パソコン博士の「」のくせにそこまで思いつかないんだね ダメだった そんな悔しかったのかね博士たちは

134 23/06/08(木)10:57:42 No.1065272366

>ダメだった >そんな悔しかったのかね博士たちは どういう理解でその発言に至ったか説明して貰っていい?

135 23/06/08(木)10:58:28 No.1065272488

>昔NW屋やってた時にデータセンターにはよく行ってたけど何処も大体2階以上に置いてて1階は受付しか無かったな いくつかの銀行のメインサーバーが関東のデータセンターの1階にあるな…

136 23/06/08(木)10:58:28 No.1065272489

>MRIが沈むのだけで心臓が止まりそうだ 重すぎるデカすぎるで1階にしか置けないのかなMRI

137 23/06/08(木)10:59:06 No.1065272596

ルーパチしてまで煽るの…

138 23/06/08(木)10:59:06 No.1065272601

>>ダメだった >>そんな悔しかったのかね博士たちは >どういう理解でその発言に至ったか説明して貰っていい? この流れで読み取れないなら文盲だからいくら説明しても無駄だよね?

139 23/06/08(木)10:59:18 No.1065272642

>いくつかの銀行のメインサーバーが関東のデータセンターの1階にあるな… 銀行系のITへの理解のなさは異常

140 23/06/08(木)10:59:35 No.1065272687

YRPは1階が多かった気がするけどあそこはまぁ大丈夫なんだろうな

141 23/06/08(木)10:59:42 No.1065272709

ダメだったを文字通りの意味で使うやつ久しぶりに見た

142 23/06/08(木)11:00:25 No.1065272835

>この流れで読み取れないなら文盲だからいくら説明しても無駄だよね? ダメだった

143 23/06/08(木)11:03:49 No.1065273472

>この流れで読み取れないなら文盲だからいくら説明しても無駄だよね? エスパー様は相手にもエスパー能力を求めがちなやつだこれ

144 23/06/08(木)11:05:22 No.1065273746

>>どういう理解でその発言に至ったか説明して貰っていい? >この流れで読み取れないなら文盲だからいくら説明しても無駄だよね? まずこの時点で相手が理解できてないという文面通りにしか解釈できてない文盲っぷりがヤバい

145 23/06/08(木)11:05:30 No.1065273765

まあ低い土地は水害一回経験しないと土地盛らないからな… 親戚の家の立地は昔の田んぼ跡地なので3~5メートル盛ってから作ってあるから浸水はないらしい 10年位に1回は台風被害でまわりが水没するから困るらしいが…

146 23/06/08(木)11:06:47 No.1065274015

地元の低いところに高層マンション立てて入居者募集してるけど 地元民はみんなあんなところに住むわけないって言ってる 他所から来た人たちが喜んで入居してる

147 23/06/08(木)11:12:36 No.1065275047

設備屋目線だとこういうの上の階じゃないとだめなのか? 地下とか普通にありそうだけど

148 23/06/08(木)11:14:44 No.1065275438

>設備屋目線だとこういうの上の階じゃないとだめなのか? >地下とか普通にありそうだけど 地下でも防水をきちんとして排水ポンプがあれば大体なんとかなる 停電でポンプが止まって死ぬ

149 23/06/08(木)11:16:03 No.1065275699

建物の構造と設備の有無も大きいけど立地の影響が一番あるからな…

150 23/06/08(木)11:16:42 No.1065275812

>他所から来た人たちが喜んで入居してる 建て売りなんかでも見かけるやつだ

151 23/06/08(木)11:18:57 No.1065276208

ナニココ

152 23/06/08(木)11:24:16 No.1065277172

よく見たら青山病院じゃねえか 近くに住んでた昔お世話になったわ

153 23/06/08(木)11:35:24 No.1065279296

病院の2F以降って大体病棟だし 既存建物でサーバールーム増設は難しいとかもあるんじゃないかな

154 23/06/08(木)11:41:07 No.1065280457

書き込みをした人によって削除されました

155 23/06/08(木)11:49:01 No.1065282067

大きい病院なら1階は外来やらで混雑するから2~3階が検査室だったり手術場だったりが多いかな

↑Top