虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/08(木)05:49:14 流石プ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/08(木)05:49:14 No.1065232122

流石プロだ 違うなぁ…

1 23/06/08(木)05:54:15 No.1065232294

じゃあほのぼの百合微エロで…

2 23/06/08(木)06:11:42 No.1065232975

今の主人公もまだ刀を振り回している

3 23/06/08(木)06:18:24 No.1065233263

刀はいつの時代も人気だな…

4 23/06/08(木)06:19:06 No.1065233283

刀は人気あるのに何故剣道はぱっとしないのか

5 23/06/08(木)06:19:19 No.1065233299

あ!とうちゃん何すんだ!

6 23/06/08(木)06:20:36 No.1065233361

こんなバカみたいなこと言い続けてるからいい死に方できねえんだよ

7 23/06/08(木)06:21:11 No.1065233392

では銃も剣も使わない少年漫画を述べよ

8 23/06/08(木)06:22:20 No.1065233445

テラさんはまんがタイムきららのある時代に生きられれば良かったのに…

9 23/06/08(木)06:22:47 No.1065233470

テラさんの漫画正直読んだ事ないからなんとも言えない ただスポーツマン金太郎とか言うつまらなさそうなタイトルなだけなのは知ってる

10 23/06/08(木)06:25:40 No.1065233594

>テラさんはまんがタイムきららのある時代に生きられれば良かったのに… 終始百合で終わっている!

11 23/06/08(木)06:25:57 No.1065233606

>テラさんの漫画正直読んだ事ないからなんとも言えない >ただスポーツマン金太郎とか言うつまらなさそうなタイトルなだけなのは知ってる じゃあなんともいうんじゃねえよ!! テラさんはTS百合女学生がスポーツする漫画で子供に夢を与えるんだよ!!

12 23/06/08(木)06:26:35 No.1065233644

>>テラさんはまんがタイムきららのある時代に生きられれば良かったのに… >終始百合で終わっている! そんな百合が世の中に存在するという部分で子供に夢を与えている!!

13 23/06/08(木)06:27:06 No.1065233662

アクションシーン自体が嫌なの? たいした理由もなく人斬ったり血ドバドバ見せる安直な作品が嫌なの?

14 23/06/08(木)06:28:55 No.1065233766

>では銃も剣も使わない少年漫画を述べよ コロコロ大体そうでは?

15 23/06/08(木)06:29:03 No.1065233772

この人映画とか小説とか何が好きだったんだろう こんなの小津安二郎とかしか観れなくない?

16 23/06/08(木)06:29:14 No.1065233792

チェブラーシカみたいなの好きそう

17 23/06/08(木)06:29:22 No.1065233797

>アクションシーン自体が嫌なの? >たいした理由もなく人斬ったり血ドバドバ見せる安直な作品が嫌なの? 貸本劇画全盛期だからなあ

18 23/06/08(木)06:29:41 No.1065233821

いつかテラさん時代のやつ見たけど ちょっとこれは…って感じだったよマジで

19 23/06/08(木)06:29:47 No.1065233824

ぼっちザろっくとかテラさんにおすすめだよ

20 23/06/08(木)06:32:55 No.1065233983

>この人映画とか小説とか何が好きだったんだろう >こんなの小津安二郎とかしか観れなくない? というかスレ画は藤子A史観のテラさんだからね Aの主観に加えて漫画としての脚色が大きく入ってるから実在の寺田ヒロオの言動や作品とかなり外れてる

21 23/06/08(木)06:36:28 No.1065234178

テラさんの描いた漫画って国会図書館とかで見られないの?

22 23/06/08(木)06:36:59 No.1065234210

今の時代ともまた話が違うからね…

23 23/06/08(木)06:38:53 No.1065234316

漫画より話や演出が派手なアニメにはさらにキレそう

24 23/06/08(木)06:43:17 No.1065234596

>刀は人気あるのに何故剣道はぱっとしないのか 殺陣みたいにぶん回して打ち合うとなると危険だからな 競技化にあたって制限を付けた結果刀振り回す魅力を失った

25 23/06/08(木)06:49:34 No.1065235006

>>刀は人気あるのに何故剣道はぱっとしないのか >殺陣みたいにぶん回して打ち合うとなると危険だからな >競技化にあたって制限を付けた結果刀振り回す魅力を失った 3寸切り込めば人は死ぬから急所にちょっと当たったら勝ちになったんじゃなかったっけ

26 23/06/08(木)06:51:05 No.1065235115

テラさんの漫画さほど面白くはなかったな まぁ消えていったのも納得できるというか

27 23/06/08(木)06:57:54 No.1065235628

本当に凄い人が尊敬してたからまあ凄いだろとかそんな感じの人?

28 23/06/08(木)07:02:31 No.1065236037

鬼太郎は銃も剣もつかってないよ ちょっと髪とか指は飛ばすけど

29 23/06/08(木)07:04:11 No.1065236187

>ぼっちザろっくとかテラさんにおすすめだよ エロじゃねえか!ってなりそうだけど 話の展開自体は確かにテラさんの求めるものだな…

30 23/06/08(木)07:08:43 No.1065236597

>刀は人気あるのに何故剣道はぱっとしないのか やってる側からしてすげえつまんない競技でバカらしい風習も多いからかな… ジャンプでやってたやつはうまいこと技出したり頑張ってるけどリアル部活系でやると本当につまんねえ

31 23/06/08(木)07:09:15 No.1065236650

>テラさんの漫画見たけど >ちょっとこれは…って感じだったよマジで

32 23/06/08(木)07:11:51 No.1065236901

ゾンビラス

33 23/06/08(木)07:12:03 No.1065236924

暗闇五段は面白いぞ

34 23/06/08(木)07:15:49 No.1065237275

暗闇五段は面白そうな題材だと思った 今じゃ微妙にやれなさそうだし

35 23/06/08(木)07:15:50 No.1065237278

キャプテン翼いいよねみたいなことか

36 23/06/08(木)07:17:09 No.1065237398

前後で何言ってるかわからんからあれだけど終始十撃って刀振り回してアクションしてりゃいいってもんでもないよなとは思う

37 23/06/08(木)07:20:33 No.1065237734

じゃあガンカタにしよう

38 23/06/08(木)07:21:50 No.1065237841

テラさん自身は慕われてるし良い人なんだろうな

39 23/06/08(木)07:25:25 No.1065238188

幕末の剣道見るともっと踏み込んでやってた そもそもルール的には物打ちで叩くだからもっと踏み込まなきゃダメのはず なぜか切先=先っちょで叩き合う感じになってる

40 23/06/08(木)07:32:20 No.1065238934

>アクションシーン自体が嫌なの? >たいした理由もなく人斬ったり血ドバドバ見せる安直な作品が嫌なの? 後者

41 23/06/08(木)07:32:53 No.1065238998

武器はダメだ!空手だ!

42 23/06/08(木)07:35:28 No.1065239277

>3寸切り込めば人は死ぬから急所にちょっと当たったら勝ちになったんじゃなかったっけ 剣道で有効打になる箇所は本物だったらちょっと当たっただけで致命症になる部分だしな

43 23/06/08(木)07:35:37 No.1065239301

実家激太ボーイ

44 23/06/08(木)07:37:36 No.1065239539

当時の少年漫画雑誌読むとそうだねってなるのか何いってんだテラさんとなるのかどっちなんだろね

45 23/06/08(木)07:38:31 No.1065239660

>というかスレ画は藤子A史観のテラさんだからね >Aの主観に加えて漫画としての脚色が大きく入ってるから実在の寺田ヒロオの言動や作品とかなり外れてる 本人曰く児童漫画から離れただけで別に筆は折ってないらしいしな…

46 23/06/08(木)07:39:21 No.1065239741

漫画の青年誌の概念がなくてゾーニングされてない時代だからテラさんの心配も仕方ない

47 23/06/08(木)07:41:59 No.1065240074

見てみるとわかるけどただのグロばっかりの時代

48 23/06/08(木)07:42:19 No.1065240120

当時は今で例えるとコロコロにヤンマガに載ってるような漫画が掲載されてるような感じだったって聞いた

49 23/06/08(木)07:42:20 No.1065240123

だからゾンビラスの子を産む事になる

50 23/06/08(木)07:51:11 No.1065241222

ゾーニングに関しちゃ今もだいぶ怪しいと思う

51 23/06/08(木)07:53:02 No.1065241464

言いたいことはわかる

52 23/06/08(木)07:53:15 No.1065241487

これってどのくらいの時の話し?

53 23/06/08(木)07:59:54 No.1065242404

>これってどのくらいの時の話し? 藤子不二雄が若手の頃ぐらいのはず

54 23/06/08(木)08:01:14 No.1065242601

テラさんの言ってる事はつまりはゾーニングしよう!ってだけというか 当時派手さを求めてグロが少年誌に入り込み始めてた

55 23/06/08(木)08:02:07 No.1065242710

蓄え切り崩してまで皆の兄貴やんなきゃならんとか辛すぎる…

56 23/06/08(木)08:06:43 No.1065243397

西部劇でも刀振り回してるの!?

57 23/06/08(木)08:07:33 No.1065243508

書き込みをした人によって削除されました

58 23/06/08(木)08:07:57 No.1065243565

>当時は今で例えるとコロコロにヤンマガに載ってるような漫画が掲載されてるような感じだったって聞いた 無法地帯過ぎる

59 23/06/08(木)08:08:49 No.1065243713

はだしのゲンがジャンプで連載されてたあたり?

60 23/06/08(木)08:10:41 No.1065244007

時代が時代だったら俺が売れねえのはそういう漫画があるせいだとかほざいて規制派のめんどくせえのになってたかもしれないよな

61 23/06/08(木)08:11:32 No.1065244169

今みたいに幼年誌、少年誌、青年誌みたいな棲み分けできてない劇画の草分け時代でテラさんの中では漫画=少年に夢を与えるものだったから

62 23/06/08(木)08:15:14 No.1065244820

グロとアクション10割じゃなくてしっかり物語も書けやというのは分かる テラさんが書けっつってる物語が面白いかどうかは別でありそこがいちばん重要なんだが

63 23/06/08(木)08:22:36 No.1065246082

>では銃も剣も使わない少年漫画を述べよ キン肉マン!

64 23/06/08(木)08:22:45 No.1065246108

>コロコロ大体そうでは? このオモチャ危険すぎねえ?

65 23/06/08(木)08:23:16 No.1065246178

創作である前に経済活動でしかない事を忘れがち 嫌ならリーマンしてろ

66 23/06/08(木)08:28:47 No.1065247074

>創作である前に経済活動でしかない事を忘れがち >嫌ならリーマンしてろ ここまでのスレの内容読んでこの感想が出てくるのは悪い意味ですごい 読まずに書き込んでるなら別方向の悪い意味ですごい

67 23/06/08(木)08:29:28 No.1065247188

当時の日本のフィクションはエログロバイオレンスばっかりだもの デビルマンとかどノーマルだった

68 23/06/08(木)08:36:36 No.1065248305

あg

69 23/06/08(木)08:37:19 No.1065248412

エログロが強かったのは敗戦後でそういう暴力が身近であったのが大きいとか そういう漫画史研究とかも調べればありそう

70 23/06/08(木)08:37:49 No.1065248480

デスハンターとか酷い

71 23/06/08(木)08:42:26 No.1065249210

>当時は今で例えるとコロコロにヤンマガに載ってるような漫画が掲載されてるような感じだったって聞いた きららにヤニねこが載る時代か

72 23/06/08(木)08:42:45 No.1065249252

まず画像のセリフがA先生のほぼ創作で テラさんはホラーもアクションも書いたことあるし そもそも断筆なんかしてないよ!って自分で言ってるという…

73 23/06/08(木)08:46:55 No.1065249948

だいたいA先生がわるい

74 23/06/08(木)08:47:11 No.1065249993

>エログロが強かったのは敗戦後でそういう暴力が身近であったのが大きいとか いつの時代だと思ってやがる!

75 23/06/08(木)08:47:21 No.1065250023

コロコロコミックや小学1年生で彼岸島とかヤンマガ作品が掲載されてたみたいな時代だから言ってることはおかしくはないんだ

76 23/06/08(木)08:48:42 No.1065250257

>まず画像のセリフがA先生のほぼ創作で >テラさんはホラーもアクションも書いたことあるし >そもそも断筆なんかしてないよ!って自分で言ってるという… それはそれとして会ったことすらないさいとうたかをに説教の手紙を一方的に送りつける

77 23/06/08(木)08:49:14 No.1065250345

>まず画像のセリフがA先生のほぼ創作で >テラさんはホラーもアクションも書いたことあるし >そもそも断筆なんかしてないよ!って自分で言ってるという… 編集部にこのグロ作品やめろや!!って直談判したみたいなエピソードも創作なの?

78 23/06/08(木)08:53:37 No.1065251086

>編集部にこのグロ作品やめろや!!って直談判したみたいなエピソードも創作なの? それはたぶん実話 でもその後に編集長からの依頼でホラーマンガを描いてボツになってる その時の編集長のセリフが「テラさんの漫画は古いよね」でテラさんの心が折れて テラさんの親友だった棚下照生が怒って編集部に殴り込みかけようとしたけど 実際に漫画見たら「…うn…これは古いね」ってなったってエッセイに書いてる

79 23/06/08(木)08:54:50 No.1065251250

なんなの…A先生はなんでテラさんを追い詰めるの…無自覚なの?

80 23/06/08(木)08:56:43 No.1065251540

夢は与えないが現実を思い知らせるには十分だぜ

81 23/06/08(木)08:57:45 No.1065251692

Aセンセの漫画のせいで老後は家の離れに引きこもってたと思われてるけど あそこ離れじゃなくて本宅じゃないか?という疑問がつのだじろうから出て どっちが本宅だったのかAセンセと論争になるくらいの大豪邸だったりもした

82 23/06/08(木)09:00:38 No.1065252094

まぁとにかく色んな人から名前が上がる程度に世話焼きだったのは間違いないのだろう

83 23/06/08(木)09:02:35 No.1065252382

>どっちが本宅だったのかAセンセと論争になるくらいの大豪邸だったりもした ドラマの試写を見て4畳半くらいの離れの映像に爆笑したA先生

84 23/06/08(木)09:04:09 No.1065252604

現実だとスレ画の後に暗闇五段描いて実写化までされてんだっけか

85 23/06/08(木)09:04:58 No.1065252722

銃も刀も出て来るのに凄い重い話をかける手塚先生やっぱり神様ですわ

86 23/06/08(木)09:06:02 No.1065252875

まぁ確かに目立ちたいだけできららに百合に挟まれる男子の話とか持ってきたら俺もテラさんになるかもしれん

87 23/06/08(木)09:06:25 No.1065252945

>実際に漫画見たら「…うn…これは古いね」ってなったってエッセイに書いてる 悲しい…

88 23/06/08(木)09:07:58 No.1065253164

>まぁ確かに目立ちたいだけできららに百合に挟まれる男子の話とか持ってきたら俺もテラさんになるかもしれん わかりました!それでは結構です! 編集長!それならわたし自身が百合に挟まれる男子になります!

89 23/06/08(木)09:08:18 No.1065253218

この頃は子供だましのグロイだけの下手な漫画が粗製濫造されてたな… というAの意見をテラさんに言わせてる感もある

90 23/06/08(木)09:10:46 No.1065253568

そもそも漫画=夢を与えるものって意識がなんかズレてない? そんな高尚なもんじゃないし読んでる方もそこまで考えたり求めてもないだろ

91 23/06/08(木)09:11:00 No.1065253613

テラさん断筆どころか旅行誌にイラストエッセイ連載してたり 児童誌に読み切り書いたり101のひみつ本描いてたり めっちゃ充実した人生送ってる

92 23/06/08(木)09:14:22 No.1065254102

>そもそも漫画=夢を与えるものって意識がなんかズレてない? まあズレてるんだけどそういう時代もあったんだよ マンガはあくまで子供の情操教育のためであるっていう

93 23/06/08(木)09:16:11 No.1065254382

>現実だとスレ画の後に暗闇五段描いて実写化までされてんだっけか 暗闇五段調べたら主人公がまんが道のテラさんにそっくりでだめだった

94 23/06/08(木)09:16:19 No.1065254398

>そもそも漫画=夢を与えるものって意識がなんかズレてない? >そんな高尚なもんじゃないし読んでる方もそこまで考えたり求めてもないだろ 今と違って当時は漫画の読者は基本小学生以下で大人になっても読んでるのは変人だったから

95 23/06/08(木)09:20:22 No.1065254986

どっちかというと健康問題のが大きかったけど それは悲しいから創作の中では「己の信念で出て行ったテラさん」 って形に藤子不二雄はしたんじゃないかな まんが道も愛しりも現実はベースであって完全なドキュメントじゃないしね

96 23/06/08(木)09:20:37 No.1065255030

暗闇五段はキンドルアンリミでなぜか上巻だけ読めるから読んでみるといい

97 23/06/08(木)09:21:00 No.1065255085

ていうかまさに劇画の登場でマンガは子供に夢を与えるものですよっていうイメージが変わったので この辺から青年向けマンガ雑誌とかが出てゾーニングというか棲み分けが進んだはず

98 23/06/08(木)09:21:44 No.1065255201

テラさん暴力的な引きとか自体は否定してないからね とりあえず暴力!みたいなのがだめなのであって

99 23/06/08(木)09:23:00 No.1065255407

こいつが今の週刊少年雑誌見たらキレそう

100 23/06/08(木)09:23:13 No.1065255446

今の感覚だとテラさんの怒り分からない人も多いけど 当時の貸本劇画とかなろうが暴力向けに進化したみたいな感じで ひたすら殺し合って終わるのばっかりだったみたいよ

101 23/06/08(木)09:23:24 No.1065255473

つのだじろうの漫画でもあったけど テラさんキレた頃の漫画界はとりあえず血しぶきは全開にしろとか言われる時代だから…

102 23/06/08(木)09:23:57 No.1065255545

女が脱ぐか血が出るかのどっちかさえあればいいみたいな時代だもんな

103 23/06/08(木)09:25:24 No.1065255756

あの時代の劇画マンガがあんまり残ってないのは そもそもマジでエログロばかりで何のストーリーもなく 読み返すと普通につまらないからだと言ってた人もいたね

104 23/06/08(木)09:25:44 No.1065255807

まぁ嫌だよな コロコロにサタノファニが掲載されてるのは…

105 23/06/08(木)09:25:51 No.1065255823

>当時の貸本劇画とかなろうが暴力向けに進化したみたいな感じで >ひたすら殺し合って終わるのばっかりだったみたいよ テラさん一番の親友が棚下照生って劇画作家でそういう漫画ばっかり書いてたわけだが 女任侠ものが得意だ

106 23/06/08(木)09:25:53 No.1065255829

少年漫画界トップクラスの大ヒットがサスケとか無用之介で貸本界から黒船来てた時代だから…

107 23/06/08(木)09:26:34 No.1065255951

テラさんが本当に言ったわけじゃなくて あくまでA先生の中のテラさんが言ったことだから…

108 23/06/08(木)09:26:49 No.1065255982

テラさんが手紙送った劇画工房の漫画とかでも さいとうたかをとかは流石にレベル高いんだけど 一部はただトレンチコートの男がいきなり人撃ち殺して 血が流れて…みたいなのでさもありなんと思ったな

109 23/06/08(木)09:27:50 No.1065256128

>まぁ嫌だよな >コロコロにサタノファニが掲載されてるのは… サタノファニが無意味な殺し合いやエログロナンセンスばっかりだって言いたいのかえーっ

110 23/06/08(木)09:27:51 No.1065256133

テラさん晩年はあんまり仕事してなかったのって 実家がめちゃくちゃな名家で金に不自由してなかったからじゃねえの… 鎌倉に貴族が住むような豪邸かまえて家族3人で暮らしてたって…

111 23/06/08(木)09:27:52 No.1065256137

エロ・グロ・ナンセンスって言葉はもうちょっと後の言葉だったっけ

112 23/06/08(木)09:29:27 No.1065256386

テラさん…女子高生だけの釣りをする部活の漫画とか描きましょうよ!!

113 23/06/08(木)09:29:33 No.1065256407

逆に今のバトル系のグロとかって割と巧いこと隠してたり流血とかはクドクドやらんから テラさんが褒めるルートもあるんじゃなかろうか

114 23/06/08(木)09:30:43 No.1065256600

>暗闇五段調べたら主人公がまんが道のテラさんにそっくりでだめだった テラさんの柔道漫画はみんな同じなんだ… もうれつ先生もまんが道のテラさんみたいなやつが主人公で あまつさえ最終回ではテラさん本人が出てきて「え?ぼくが誰かって?」みたいなこと言い出すんだ

115 23/06/08(木)09:30:53 No.1065256636

>あの時代の劇画マンガがあんまり残ってないのは >そもそもマジでエログロばかりで何のストーリーもなく >読み返すと普通につまらないからだと言ってた人もいたね 今読めるレジェンドになってる劇画の人たちは本当に上澄みで とりあえず劇画とつけとけばそこそこ売れるだろって二線級の人たちがいっぱいいた しかも当時そういう販売戦略のため態度がでかかったので仕事が減ったときに回してもらえない

116 23/06/08(木)09:31:53 No.1065256771

豪ちゃんのただただグロいやつとかの時代だからね…

117 23/06/08(木)09:32:17 No.1065256832

大人が子供に漫画を買い与えるものだった赤本由来の世界にとっては 子供が手に取りたがる漫画最優先の貸本界の流れがそれほど強かったって話でもある

118 23/06/08(木)09:32:25 No.1065256865

あの頃の漫画家漫画にはよく出てくるよね 読者サービスで裸とか血とかをとにかく描けって新人漫画家が編集に言われるやつ

119 23/06/08(木)09:32:31 No.1065256892

テラさんそんな昔の人じゃねえよ… 亡くなったの92年だからクレしんとかセーラームーンやってる年だぜ

120 23/06/08(木)09:32:36 No.1065256905

なんというか聞きかじりをみんなで言い合ってるみたいになってる ちょっと落ち着いて事実確認がしたい

121 23/06/08(木)09:32:48 No.1065256931

>豪ちゃんのただただグロいやつとかの時代だからね… 豪ちゃんはもうちょい先の時代だよ

122 23/06/08(木)09:33:10 No.1065256996

>テラさんそんな昔の人じゃねえよ… >亡くなったの92年だからクレしんとかセーラームーンやってる年だぜ 31年前ってのは昔なんだぜ

123 23/06/08(木)09:33:31 No.1065257054

>なんというか聞きかじりをみんなで言い合ってるみたいになってる >ちょっと落ち着いて事実確認がしたい タイムマシンを開発するしかないな

124 23/06/08(木)09:33:35 No.1065257064

子供の頃に大昔の劇画を読んだことあるけど 銃でバーン!流血ドバーッ!なぜか臓物がグチャーッ!みたいなシーンが見開きでえんえん続いてて 子供ながらにつまんないマンガだなと呆れた記憶がある

125 23/06/08(木)09:33:51 No.1065257118

棚下照生もモンキー・パンチ作品と併録された書籍で一時代古いという解説をされてたり 時代が動いてたんだろうなと

126 23/06/08(木)09:33:54 No.1065257123

>31年前ってのは昔なんだぜ 話混ぜった返したいだけ?

127 23/06/08(木)09:34:37 No.1065257228

言うほどテラさん昔の人じゃないから 今の漫画を見たらってのはどうかと思う

128 23/06/08(木)09:34:39 No.1065257238

あとテラさん筆置いた理由はキレたからよりももう週間連載の制作スピード早い世界についていけない!無理!ってギブアップしたからがデカい

129 23/06/08(木)09:35:20 No.1065257335

テラさんとか手塚とかすごい昔の人みたいに思われるけど 亡くなる前に○○見てたよみたいな話を聞くと わりと今の地続きだな…とは思う

130 23/06/08(木)09:35:30 No.1065257369

>>31年前ってのは昔なんだぜ >話混ぜった返したいだけ? まーた自分の都合の悪いレスされたら煽る 最近よく見るけど精神的に余裕なさすぎじゃない?

131 23/06/08(木)09:35:44 No.1065257409

>あとテラさん筆置いた理由はキレたからよりももう週間連載の制作スピード早い世界についていけない!無理!ってギブアップしたからがデカい そもそも断筆なんてしてないって本人が言ってるのに…

132 23/06/08(木)09:35:51 No.1065257429

ざっくり言うなら60年代とくくっていいと思う 50年代や70年代の話はちょっと違う

133 23/06/08(木)09:35:57 No.1065257443

いや確実に昔の人だろ…

134 23/06/08(木)09:36:22 No.1065257508

>そもそも断筆なんてしてないって本人が言ってるのに… 折ってはいない 置いてはいる

135 23/06/08(木)09:36:26 No.1065257518

なんとなくぐぐったらテラさん生きてた時にバスタードやってたのか…

136 23/06/08(木)09:36:36 No.1065257542

テラさんが昔の人じゃないとかアホみたいな事言って突っ込まれたら煽るとか人間として終わってんな…

137 23/06/08(木)09:37:31 No.1065257677

60年代ならちょうど戦後少年だった世代が青年になって大人向けの劇画が出た頃だもんね そして高度経済成長のど真ん中で社会がガンガン激変していった時代だし

138 23/06/08(木)09:38:09 No.1065257789

>豪ちゃんのただただグロいやつとかの時代だからね… >豪ちゃんはもうちょい先の時代だよ 永井豪は70年代の大ヒット作家だよね 「」はいつものことだが時間の認識がたいへんあやしい

139 23/06/08(木)09:38:29 No.1065257841

テラさんを東京に誘ったのが劇画作家で 出てきてからしばらく二人でバイオレンス時代劇描いてたって話だから 別にテラさんより前の時代はほんわかゆるゆる漫画しかなかったわけではない

140 23/06/08(木)09:39:00 No.1065257947

>「」はいつものことだが時間の認識がたいへんあやしい 永井豪とか自分の知ってる作家の話したいだけだよ

141 23/06/08(木)09:39:40 No.1065258066

100%聖人でもないけど100%悪人でもなく なんかこうモヤモヤしたものが爆発しちゃって 収まりが付かないからなんかこう良いこといってる風に装うの今も普通に見るじゃんよ

142 23/06/08(木)09:40:10 No.1065258162

楳図かずおのホラーとかもだめだったんだろうかテラさん

143 23/06/08(木)09:40:20 No.1065258202

それよりキンドルアンリミで永島慎二作品大量に来たから読もうぜ! 漫画家残酷物語もフーテンも読めるぜ!

144 23/06/08(木)09:40:36 No.1065258243

読んだことない「」はKindleに転がったりしてるから読めばいいんじゃないか 令和の今どういう感想を抱くかは一旦置いといて

145 23/06/08(木)09:41:21 No.1065258394

>別にテラさんより前の時代はほんわかゆるゆる漫画しかなかったわけではない テラさん暴力的な引きはやる方だからね その上で終わり方自体はめっちゃ大団円にするから読後感は好き

146 23/06/08(木)09:42:16 No.1065258579

まあそもそもAが実話とも言ってない話で実在する人を断罪するのもどうかって話でな

147 23/06/08(木)09:42:59 No.1065258721

じゃあスパイダーマンで

148 23/06/08(木)09:43:58 No.1065258887

最近スタジオゼロが60-70年代作品後世に見れるように電子版残すぞ!って活動してておもしろいなとなる

149 23/06/08(木)09:44:06 No.1065258910

そう考えたら今はわりとテラさん向きの時代

150 23/06/08(木)09:44:08 No.1065258914

呑め呑めテラさん fu2256059.png

151 23/06/08(木)09:45:22 No.1065259152

>そう考えたら今はわりとテラさん向きの時代 愛しりを読むとわかるが テラさんはオチ無し漫画を心の底から憎んでいたぞ 若い漫画家集めて「最近のこんなものが漫画と言えるか?」とかアジるぞ

152 23/06/08(木)09:45:45 No.1065259209

>そう考えたら今はわりとテラさん向きの時代 ようはキレた理由は住み分けが出来てないからだからね 暴力的な事自体に怒ったんじゃなくて少年漫画で大人向けに皮被せただけの作品で好き勝手やってたことに怒った

153 23/06/08(木)09:45:51 No.1065259231

A世界の非実在テラさんを前にして空想するのは楽しいが そこに実在テラさんはこうだったって言い出すのがまたややこしいし そもそも実在してんだから非実在テラさんを持ち出すなという話になるし Aはいろいろ罪深い

154 23/06/08(木)09:48:26 No.1065259726

古臭いとか時代に置いてかれたとか言われるテラさんだけど 柔道漫画が不人気でテコ入れしなきゃいけない時に 美少女(テラさんの中での)柔道家を登場させて人気回復を図った …という逸話だけは未来に生きてたなと思う 「女なんか出してどうすんの!」って怒られて打ち切られたけど

155 23/06/08(木)09:49:14 No.1065259874

>テラさんはオチ無し漫画を心の底から憎んでいたぞ >若い漫画家集めて「最近のこんなものが漫画と言えるか?」とかアジるぞ 園山俊二が新漫画党党員になれてる時点でオチ無し自体ってよりもホントに酷いのを指差して言ってたんだろ

156 23/06/08(木)09:50:01 No.1065260019

テラさんの理想の漫画はダジャレと風刺をこめた1コママンガみたいなのはまんが道にもあった ドラちゃんのひみつ道具のネーミングとかそこらへんの影響受けてそう

157 23/06/08(木)09:50:09 No.1065260043

テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね

158 23/06/08(木)09:50:45 No.1065260153

>テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね でんぢゃらすぢーさんにキレるテラさんは見てみたかった

159 23/06/08(木)09:50:48 No.1065260165

>テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね あったんじゃねえかな…

160 23/06/08(木)09:51:14 No.1065260261

>テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね あったよ!少年! サスケが一世風靡して紙面引っ掻き回し起こした上で廃刊した!

161 23/06/08(木)09:51:25 No.1065260290

実際当時の漫画見てるといもげですらグロdelだの不快のお裾分けだの言ってうんこつけられそうなのが少年向けに普通に載ってるのが分かる

162 23/06/08(木)09:52:09 No.1065260417

>テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね 普通にあったよ! 小学館101のひみつシリーズはコロコロ作家がメインで描いてたシリーズでテラさんも3冊くらい描いてるよ!

163 23/06/08(木)09:53:09 No.1065260593

白土三平とさいとうたかをの功罪は大きい

164 23/06/08(木)09:53:14 No.1065260617

>テラさんの時代にコロコロコミックがあれば良かったのにね テラさん40代の頃に創刊されてるし テラさんその時代に小学館で漫画描いてます… あと創刊からしばらくのコロコロはエロバイオレンスです…

165 23/06/08(木)09:54:13 No.1065260813

劇画党員が劇画ってこんなに簡単だからみんな作ろうぜ!って要点まとめたチラシを片っ端の漫画家に配ってたり ホント凄い時代なんだよな

166 23/06/08(木)09:55:00 No.1065260971

コロコロは藤子不二雄の漫画をいっぱい載せようぜ!ってだけの本だったので テラさんが描いたら心折られたと思う 分厚い誌面の7割が藤子不二雄で残りが藤子不二雄の知り合いとそのアシスタントの漫画

167 23/06/08(木)09:55:27 No.1065261051

>あと創刊からしばらくのコロコロはエロバイオレンスです… とりあえず気軽におっぱいとパンツ出すよね… あと今見ると中学生ぐらいのキャラがバンバン飲酒喫煙やる

168 23/06/08(木)09:56:48 No.1065261300

>とりあえず気軽におっぱいとパンツ出すよね… おじゃまユーレイくんいいよね…いいと言え!

169 23/06/08(木)09:59:03 No.1065261685

昔のコロコロは小学生刑事とか小学生格闘家の漫画多かったからばんばん人が死ぬし なんなら野球漫画でも人が死にまくってたぞ

170 23/06/08(木)09:59:17 No.1065261724

ゾーン分け自体は必要だよなと

↑Top