虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/07(水)20:30:32 「学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/07(水)20:30:32 No.1065097575

「学生名人戦」優勝者が将棋アプリ使用で失格 全日本学生将棋連盟によりますと、4日に東京で行われた学生名人戦で優勝した男子学生について、一部の参加者から「対局中の離席の回数があまりにも多い」などと申し出があったとのことです。 連盟の調査の結果、男子学生は対局中に電源が入った状態でスマートフォンを所持していたことが分かり、決勝や準決勝の対局中に将棋アプリを使用していた形跡が見つかったとして、大会規定違反で失格処分としたとのことです。

1 23/06/07(水)20:31:32 No.1065098003

2 23/06/07(水)20:31:46 No.1065098084

3 23/06/07(水)20:31:55 No.1065098149

書き込みをした人によって削除されました

4 23/06/07(水)20:32:05 No.1065098197

5 23/06/07(水)20:32:38 No.1065098432

6 23/06/07(水)20:33:27 No.1065098766

7 23/06/07(水)20:33:29 No.1065098782

8 23/06/07(水)20:33:40 No.1065098871

9 23/06/07(水)20:37:33 No.1065100438

10 23/06/07(水)20:38:03 No.1065100633

11 23/06/07(水)20:38:56 No.1065100954

なるほど…本当にこの掲示板、性格悪いヤツばっかね。

12 23/06/07(水)20:39:29 No.1065101158

13 23/06/07(水)20:40:44 No.1065101702

いつかのチェスの不正みたいに遠隔ケツバイブくらい使えよ

14 23/06/07(水)20:42:08 No.1065102273

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

15 23/06/07(水)20:43:04 No.1065102645

いつからやってたんだろ

16 23/06/07(水)20:43:24 No.1065102803

将棋アプリってそんなに強いんだな…

17 23/06/07(水)20:45:09 No.1065103547

>1686138128499.png アツアツじゃねえか・・・ 

18 23/06/07(水)20:45:52 No.1065103835

>「竜王戦」二冠が女子中学生と対戦で失笑 > >日本将棋連盟によりますと、4日に東京で行われた竜王戦決勝トーナメントで勝利した男子学生について、一部の参加者から「対局中の離席の時間があまりにも長い」などと申し出があったとのことです。 > >連盟の調査の結果、男子学生は対局中に相手を待たせた状態で藍田苺さん(14)と対局していたことが分かり、決勝トーナメントの対局中に将棋を指していた形跡が見つかったとして、大会規定違反ではない物の失笑したとのことです。

19 23/06/07(水)20:46:01 No.1065103893

おしっこいかなくて済む試合時間を公式ルールにすればいいのに

20 23/06/07(水)20:46:26 No.1065104070

なんでわずか4分でおまんじゅ交尾お出しできるの…

21 23/06/07(水)20:46:44 No.1065104205

>将棋アプリってそんなに強いんだな… 一番複雑な囲碁で人類が勝てなくなったのがかなり前の話だからな…

22 23/06/07(水)20:47:54 No.1065104693

スマホの持ち込み防止に全裸で対局を義務付けよう

23 23/06/07(水)20:48:21 No.1065104883

これヒで試合実況してた人が離席多いから体調不良が懸念されますねみたいなこと言ってるから相当目立ったんだと思う

24 23/06/07(水)20:49:19 No.1065105310

>なんでわずか4分でおまんじゅ交尾お出しできるの… 手癖と言うかゆっくり虐待やってたんじゃないの

25 23/06/07(水)20:50:03 No.1065105609

もうちょっと隠す努力をしろ

26 23/06/07(水)20:52:18 No.1065106530

囲碁が一番複雑なの? 駒の役割が違う将棋とかチェスとかの方が難しいのかと思ってた

27 23/06/07(水)20:54:02 No.1065107226

>駒の役割が違う将棋とかチェスとかの方が難しいのかと思ってた チェスは前世紀に既にIBMが当時のチャンピオンを破ってる 将棋はまあ色々あるからな…

28 23/06/07(水)20:54:47 No.1065107539

駒の役割が違うって事はそれぞれ出来ること決まってるって事だからね…

29 23/06/07(水)20:59:07 No.1065109360

オセロ・チェス64マス 将棋81マス 囲碁361点

30 23/06/07(水)20:59:43 No.1065109599

バレたのはやらかしてた奴が迂闊すぎたからってオチなので 上手く立ち回ってたら多分逃げ切れてたっぽいからまぁ対策必要なんだろうねアマレベルでも

31 23/06/07(水)20:59:43 No.1065109600

チェスと将棋はなんだかんだでAIも人間が考えた序盤の定石をなぞるんだけど 囲碁は最初の方から人間じゃない手筋を作り出すって聞いたことがある

32 23/06/07(水)21:00:26 No.1065109943

>オセロ・チェス64マス >将棋81マス >囲碁361点 そんなに違うのか… だから囲碁でAIがプロに勝ったみたいなのがだいぶニュースになってたのか

33 23/06/07(水)21:00:53 No.1065110146

プロ将棋でもイチャモンつけてる人いたよね

34 23/06/07(水)21:01:51 No.1065110541

離席が認められるってのも不思議だよね

35 23/06/07(水)21:02:55 No.1065110994

>離席が認められるってのも不思議だよね 棋士より強いやつがいなかったときは 盤から離れる方が損だったから…

36 23/06/07(水)21:03:00 No.1065111031

囲碁は盤面埋めてくから一番計算量少ないと思ってたけど やっぱりまた使えるようになるってのは計算量多くできるのか

37 23/06/07(水)21:03:13 No.1065111132

>チェスと将棋はなんだかんだでAIも人間が考えた序盤の定石をなぞるんだけど >囲碁は最初の方から人間じゃない手筋を作り出すって聞いたことがある 囲碁の歴史長そうだけど最善の序盤も分かってなかったってことか…

38 23/06/07(水)21:03:17 No.1065111163

将棋は序盤にやっとかないといけないこととかやると即死することとか結構あるからな

39 23/06/07(水)21:03:17 No.1065111166

>離席が認められるってのも不思議だよね 仕事に詰まってる時お散歩すると良いアイディア出る時あるから…

40 23/06/07(水)21:05:15 No.1065112002

囲碁は割と自由度高いから意図に乗った動きするかどうかでも状況変わりそうで意外と難しそう

41 23/06/07(水)21:06:42 No.1065112565

>囲碁は盤面埋めてくから一番計算量少ないと思ってたけど >やっぱりまた使えるようになるってのは計算量多くできるのか チェスは最初の選択肢も多くなくて齣が減るごとに選択肢も減ってくから楽 将棋は最初の選択肢は似たようなもんだけど齣が減らないからチェスより複雑 囲碁は選択肢が減っては行くけどそもそも最初が多すぎるから難しい と昔聞いた

42 23/06/07(水)21:07:46 No.1065112945

永久追放しろ

43 23/06/07(水)21:08:46 No.1065113375

チェスは駒の利いてるところしか選べない 将棋は持ち駒があれば打てるところの数が多い 囲碁は宇宙だ もちろんどれもコンピュータだって解析しきれないけど ヒトを上回ればいいので上回っているのが今

44 23/06/07(水)21:09:10 No.1065113551

昭和だとタイトル戦中に散策して手を思い付いたみたいな話も見たことあるけどもう無理だろうな

45 23/06/07(水)21:12:33 No.1065114960

>バレたのはやらかしてた奴が迂闊すぎたからってオチなので >上手く立ち回ってたら多分逃げ切れてたっぽいからまぁ対策必要なんだろうねアマレベルでも アマレベルのほうが良くも悪くもピンキリだからAI蔓延ってそう

46 23/06/07(水)21:14:08 No.1065115610

もっと気軽に電波遮断装置が使えるようになれば… 面倒くさいんだよ実験局扱いで免許取るの

47 23/06/07(水)21:14:35 No.1065115835

>もっと気軽に電波遮断装置が使えるようになれば… 今回のはオフラインぞ

48 23/06/07(水)21:16:13 No.1065116545

今の時代にsaiが現れても間違いなくAI扱いされるのかというか 実際ネット対局とかってAI駆使すれば知識ゼロでも弱者狩りできるの

49 23/06/07(水)21:16:56 No.1065116837

ごめんこれってAIかなんかが次の手を考えてくれるアプリとかなの?

50 23/06/07(水)21:17:04 No.1065116884

>実際ネット対局とかってAI駆使すれば知識ゼロでも弱者狩りできるの JAXAどころかAI使えば無双

51 23/06/07(水)21:17:23 No.1065117018

>実際ネット対局とかってAI駆使すれば知識ゼロでも弱者狩りできるの そりゃそうだ 別にAIに限らず強めのコンピュータ将棋の手を真似してハンゲームあたりで初狩りするのは昔からいたよ

52 23/06/07(水)21:17:55 No.1065117241

スマホアプリのひよこですら海女6段を標榜する時代ぞ

53 23/06/07(水)21:18:05 No.1065117304

>永久追放しろ されるんじゃないの? 少なくとも表の大会にはもう出れんだろ

54 23/06/07(水)21:18:08 No.1065117322

実際ネット将棋ってAI使ってる人いるの?

55 23/06/07(水)21:18:30 No.1065117499

つまんねーこと言うけどコンピュータの方が明らかに強いのに人間がやる意味ってなんなの

56 23/06/07(水)21:18:46 No.1065117608

>離席が認められるってのも不思議だよね 漏らせと申すか

57 23/06/07(水)21:18:56 No.1065117665

>実際ネット将棋ってAI使ってる人いるの? いない理由がないでしょ

58 23/06/07(水)21:19:00 No.1065117701

もう人間がわざわざ努力して対局する意味あるのってならないのか盤上遊戯

59 23/06/07(水)21:19:36 No.1065117966

>つまんねーこと言うけどコンピュータの方が明らかに強いのに人間がやる意味ってなんなの 趣味なんてやりたいからやる以外理由あるの?

60 23/06/07(水)21:19:37 No.1065117978

>つまんねーこと言うけどコンピュータの方が明らかに強いのに人間がやる意味ってなんなの 男と生まれたからには、誰でも一生の内一度は夢見る「地上最強の男」

61 23/06/07(水)21:19:44 No.1065118033

>少なくとも表の大会にはもう出れんだろ 裏の大会いいよね…

62 23/06/07(水)21:20:37 No.1065118370

>つまんねーこと言うけどコンピュータの方が明らかに強いのに人間がやる意味ってなんなの バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ

63 23/06/07(水)21:21:15 No.1065118624

>>少なくとも表の大会にはもう出れんだろ >裏の大会いいよね… (離席が多い裏大会)

64 23/06/07(水)21:21:18 No.1065118651

>バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ つまり遊び?

65 23/06/07(水)21:21:42 No.1065118838

龍と苺でも苺ちゃんがコンピュータの手を延々暗記して実践でなぞるみたいな戦法やってるじゃん ボードゲームってそういうもんなの?

66 23/06/07(水)21:21:51 No.1065118903

>もう人間がわざわざ努力して対局する意味あるのってならないのか盤上遊戯 スポーツと一緒 身体能力を観客に見せてお金もらうショービジネス

67 23/06/07(水)21:22:00 No.1065118963

>将棋アプリってそんなに強いんだな… 藤井くんにも勝てるからな

68 23/06/07(水)21:22:48 No.1065119292

>龍と苺でも苺ちゃんがコンピュータの手を延々暗記して実践でなぞるみたいな戦法やってるじゃん >ボードゲームってそういうもんなの? そういうものになってきている でも将棋は手の数が多すぎて全部暗記は無理 囲碁はもっと無理

69 23/06/07(水)21:22:50 No.1065119307

>藤井くんにも勝てるからな マジかよ…人類の敗北じゃん…

70 23/06/07(水)21:22:53 No.1065119341

>>バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ >つまり遊び? アルファGO作ったとこの社長は元プロのチェスプレイヤーだったがAIの方に行った 人それぞれだよ

71 23/06/07(水)21:23:26 No.1065119576

>身体能力を観客に見せてお金もらうショービジネス 将棋が身体能力…?

72 23/06/07(水)21:23:52 No.1065119779

>>バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ >つまり遊び? プロ棋士は職業よ

73 23/06/07(水)21:24:21 No.1065120027

数学だけでなんとかなる世界で人間がコンピューターにかなうわけがねえんだ

74 23/06/07(水)21:24:28 No.1065120084

>>身体能力を観客に見せてお金もらうショービジネス >将棋が身体能力…? 将棋は身体能力めちゃくちゃいるぞ 動いてないから誤解されがちだけど将棋やってると人並みのカロリーじゃ基本痩せる

75 23/06/07(水)21:24:32 No.1065120109

>プロ棋士は職業よ こんなのに金払う奴がいるの馬鹿馬鹿しくない?

76 23/06/07(水)21:24:34 No.1065120123

>>身体能力を観客に見せてお金もらうショービジネス >将棋が身体能力…? 脳みそも体の一部だよ

77 23/06/07(水)21:24:41 No.1065120182

そもそ100m走というかスポーツだってプロはプロだろ それ全部に車より雑魚だからいらないとか言うか?

78 23/06/07(水)21:25:13 No.1065120407

序盤はAIを使いながら研究をするゲーム 終盤は棋力の勝負

79 23/06/07(水)21:25:19 No.1065120451

>>プロ棋士は職業よ >こんなのに金払う奴がいるの馬鹿馬鹿しくない? 馬鹿馬鹿しくないと思ってる人が多いから成立してる

80 23/06/07(水)21:25:36 No.1065120585

将棋は死人が敵になって甦るところがクソだからな しかもいきなり陣地のど真ん中に出てきたり

81 23/06/07(水)21:26:07 No.1065120784

全部覚えるのは無理だからいかに相手が知らなそうな局面に持ち込むかの勝負よ

82 23/06/07(水)21:26:22 No.1065120905

>>身体能力を観客に見せてお金もらうショービジネス >将棋が身体能力…? プロゲーマー全部に刺さるぞそれ

83 23/06/07(水)21:26:32 No.1065120979

スポーツだってゲームでプレイしたほうが超人的な動き出来るし必殺シュートとかもできるけど 現実のサッカーとかスポーツ観戦の需要あるじゃん

84 23/06/07(水)21:26:55 No.1065121135

対局時間何時間とかでずっと頭回して次手考えてるんだからそりゃ疲弊もするわ

85 23/06/07(水)21:27:21 No.1065121339

少なくとも興行としては人間がやることに意義がある場合がある

86 23/06/07(水)21:28:00 No.1065121620

>バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ そういや改めて考えると何でまだ徒競走とかやってんだ……

87 23/06/07(水)21:29:16 No.1065122199

>>バイクの方が早いから100m走無駄って言ってんのと一緒よ >そういや改めて考えると何でまだ徒競走とかやってんだ…… 早く走れたら凄えからだよ 難しく考えんな

88 23/06/07(水)21:29:54 No.1065122465

>少なくとも興行としては人間がやることに意義がある場合がある そうだね それはそれとしてAI同士の対戦も興行になる

89 23/06/07(水)21:30:13 No.1065122608

少なくとも短距離走見てバイクの方が早いのに無駄な事してるとか考えるやつが極少数派なので

90 23/06/07(水)21:32:04 No.1065123359

>そういや改めて考えると何でまだ徒競走とかやってんだ…… 人類の限界に挑戦するため

91 23/06/07(水)21:32:22 No.1065123478

>いつかのチェスの不正みたいに遠隔ケツバイブくらい使えよ チェスは不正が見つからないからあとは遠隔ケツバイブくらいだなって軽口叩かれただけだろ!?

92 23/06/07(水)21:32:24 No.1065123486

そういやプロ棋士ってどこからお金出てるんだろう…?

93 23/06/07(水)21:32:39 No.1065123571

本人の力でどれだけやれるか競うってのは楽しいものだと思うけどね なんでもありが好きならそういうレギュレーションの方でやってくれたらいい

94 23/06/07(水)21:32:52 No.1065123650

>そういやプロ棋士ってどこからお金出てるんだろう…? スポンサー

95 23/06/07(水)21:33:03 No.1065123750

>そういやプロ棋士ってどこからお金出てるんだろう…? タイトルにスポンサー名ついてるだろ

96 23/06/07(水)21:33:26 No.1065123909

>そういやプロ棋士ってどこからお金出てるんだろう…? スポンサー

97 23/06/07(水)21:33:37 No.1065123998

アマチュアは離席不可と会場内にスマホ持ち込み不可にしたら?

98 23/06/07(水)21:34:24 No.1065124323

>アマチュアは離席不可と会場内にスマホ持ち込み不可にしたら? 離席不可は現実的じゃないから後者くらいかな…

99 23/06/07(水)21:34:42 No.1065124436

>>アマチュアは離席不可と会場内にスマホ持ち込み不可にしたら? >離席不可は現実的じゃないから後者くらいかな… 手荷物検査しないとだなあ

100 23/06/07(水)21:34:55 No.1065124523

>アマチュアは離席不可と会場内にスマホ持ち込み不可にしたら? 便座に座って対局か…

101 23/06/07(水)21:35:27 No.1065124758

>>アマチュアは離席不可と会場内にスマホ持ち込み不可にしたら? >便座に座って対局か… おむつがあるだろ!

102 23/06/07(水)21:36:02 No.1065124977

名前を出さないのは優しさか

103 23/06/07(水)21:36:21 No.1065125102

>名前を出さないのは優しさか 甘さ

104 23/06/07(水)21:36:26 No.1065125135

制限時間つけてトイレ行きたくなるほど長くやらなきゃいいだろ

105 23/06/07(水)21:37:38 No.1065125654

やだよ解説に今弛緩した表情になりましたね…名人得意の王手排尿ですとか言われるタイトル戦

106 23/06/07(水)21:37:40 No.1065125678

>制限時間つけてトイレ行きたくなるほど長くやらなきゃいいだろ 制限時間短いのは全く別の大会のルールになるんだよ

107 23/06/07(水)21:38:32 No.1065126029

>やだよ解説に今弛緩した表情になりましたね…名人得意の王手排尿ですとか言われるタイトル戦 脱糞を悟られないための表情戦が白熱しそう

108 23/06/07(水)21:38:47 No.1065126140

>制限時間つけてトイレ行きたくなるほど長くやらなきゃいいだろ 時間少なくしたら通常の棋戦にならねーんだよ

109 23/06/07(水)21:38:51 No.1065126181

将棋とか興業ってのを理解してない人がまだまだいるんだな

110 23/06/07(水)21:39:43 No.1065126555

昔は新聞に棋譜が乗ることにすごく売り上げにかかわったので金を出していった 我も我もと新聞社がタイトル戦を増やした

111 23/06/07(水)21:41:46 No.1065127434

>昔は新聞に棋譜が乗ることにすごく売り上げにかかわったので金を出していった >我も我もと新聞社がタイトル戦を増やした 今でも普通に速報がニュースでやってたり注目されててすごいよなぁ

↑Top