虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/07(水)19:11:29 >男の子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/07(水)19:11:29 No.1065068629

>男の子ってこういうのが好きなんでしょ?

1 23/06/07(水)19:13:03 No.1065069169

ストレートが多いコースはやっぱりレブチューンだよな

2 23/06/07(水)19:13:24 No.1065069285

男の子はプラズマダッシュモーターだろ

3 23/06/07(水)19:14:19 No.1065069622

赤と黒のハイパーダッシュモーターだろ?

4 23/06/07(水)19:15:11 No.1065069909

マブチのモーターとタミヤの工作キットが大好きだったのにミニ四駆はぜんぜん興味なかったの今思うと不思議だ…

5 23/06/07(水)19:15:16 No.1065069928

普通四駆竜だよね

6 23/06/07(水)19:17:10 No.1065070596

周りだとレギュレーション守る奴はバカみたいな風潮があった

7 23/06/07(水)19:17:50 No.1065070805

俺は単四電池4本仕込むぜ!

8 23/06/07(水)19:17:56 No.1065070846

レブって何

9 23/06/07(水)19:17:57 No.1065070854

ネプチューン

10 23/06/07(水)19:18:06 No.1065070904

>周りだとレギュレーション守る奴はバカみたいな風潮があった 激コイル巻きすぎ問題

11 23/06/07(水)19:18:49 No.1065071162

>レブって何 回転数 レブリミットとかゆう

12 23/06/07(水)19:19:33 No.1065071449

>周りだとレギュレーション守る奴はバカみたいな風潮があった 大神軍団実在したのか

13 23/06/07(水)19:19:46 No.1065071534

「」 非公式モーターを使え!

14 23/06/07(水)19:20:30 No.1065071790

地元の公民館であった配られたマッハダッシュモーター限定大会は何だったんだろうな…

15 23/06/07(水)19:22:27 No.1065072463

>「」 >非公式モーターを使え! クク…このゴールドモーターを使えばこんな草レースなど… バカなコースアウトしただと…!?

16 23/06/07(水)19:24:04 No.1065073045

なんやかんや公式大会でもこれ使って買った人がいるとも聞いて面白いなと思う

17 23/06/07(水)19:25:30 No.1065073513

>なんやかんや公式大会でもこれ使って買った人がいるとも聞いて面白いなと思う コースレイアウトがキツすぎてスレ画じゃないと完走出来ないみたいな感じだったはず

18 23/06/07(水)19:25:58 No.1065073682

公式大会はあんなぐねぐねしたコースでこいつ買わせる気あったのかと

19 23/06/07(水)19:27:31 No.1065074219

今より金がなかったはずなのにどうやってミニ四駆改造してたんだろうと思う とりあえず電導パーツは金メッキにしてた スポンジタイヤは使ったことない

20 23/06/07(水)19:29:47 No.1065074985

>赤と黒のハイパーダッシュモーターだろ? 初めて使った時目に見えてスピード上がって感動した

21 23/06/07(水)19:29:52 No.1065075009

カジュアルすぎるとつまらないんだなあって今振り返ると思う

22 23/06/07(水)19:29:57 No.1065075051

ハイパーダッシュモーターかっこよすぎ問題

23 23/06/07(水)19:30:30 No.1065075222

速いからじゃなくて遅いから有効なやつ

24 23/06/07(水)19:30:45 No.1065075305

>今より金がなかったはずなのにどうやってミニ四駆改造してたんだろうと思う >とりあえず電導パーツは金メッキにしてた >スポンジタイヤは使ったことない どれくらいの時代の話がわかんないからあれだけどTZ以前のシャーシなら付属ターミナルの素材の都合でゴールドターミナルは普通にありだよ あと純粋に子供がターミナルメンテしないから保管しやすくなるのもある

25 23/06/07(水)19:31:21 No.1065075518

>>赤と黒のハイパーダッシュモーターだろ? >初めて使った時目に見えてスピード上がって感動した 俺はめっちゃ遅くなった 今思えばピニオンギアが良く刺さってなかったんだと思う

26 23/06/07(水)19:32:37 No.1065075945

父ちゃんにレギュレーション順守してもらっても勝てなかった思い出

27 23/06/07(水)19:33:46 No.1065076336

子供と遊ぶときに本気出してくれるお父さんはいいお父さん

28 23/06/07(水)19:34:06 No.1065076461

今本気で作ってみたら面白いかもな 走らせるとこないけど

29 23/06/07(水)19:34:30 No.1065076582

当時子供だった人らが今父親になって親子でやるのが少しずつ流行ってると聞く

30 23/06/07(水)19:36:15 No.1065077205

>当時子供だった人らが今父親になって親子でやるのが少しずつ流行ってると聞く ホームだと当時マシン持ち込むお父さんとメルカリで集めたおじさんとでクラシックレースが行われてる

31 23/06/07(水)19:36:47 No.1065077404

雷神、な?

32 23/06/07(水)19:37:04 No.1065077510

このモーターがトルクチューンより強かったことなんてあるの?

33 23/06/07(水)19:37:28 No.1065077655

今ミニ四駆のチューン2系とか公式モーター作ってる相模マイクロはテクニ四駆の四駆虎とか四駆鷹とか作ってたメーカーだったりする

34 23/06/07(水)19:37:33 No.1065077693

ぶつかったら止まるモーターとかあったよね

35 23/06/07(水)19:37:38 No.1065077722

押入れに当時物のレアパーツがいっぱい眠ってるがまたブーム来たら値打ちが出るんだろうか

36 23/06/07(水)19:38:56 No.1065078154

親父はシャーシから改造してたからズルい

37 23/06/07(水)19:39:08 No.1065078218

>ぶつかったら止まるモーターとかあったよね タッチダッシュだな 薄緑のやつ

38 23/06/07(水)19:40:39 No.1065078778

マグネシウム合金製のフル金属シャーシとかあったけど重い上にショートしてバッテリが黒焦げになった…

39 23/06/07(水)19:42:41 No.1065079523

変な漢字のモーター!

40 23/06/07(水)19:43:10 No.1065079698

当時は頑張って肉抜きしたけど 意味が無い所か強度が落ちて壊れやすくなるだけだったんだよな…

41 23/06/07(水)19:43:29 No.1065079814

レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな…

42 23/06/07(水)19:44:40 No.1065080249

覇王 四駆虎 ぶっとび 必殺 トマホーク

43 23/06/07(水)19:45:14 No.1065080462

>レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな… それは俺も子供の頃聞いたことがあるな 我が校ではなんやかんやあったのかスポンジタイヤとトルクチューンが最強という結論になった

44 23/06/07(水)19:45:38 No.1065080605

>レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな… コロコロに書いてあったし…パッケージとかにもあった気がするし…

45 23/06/07(水)19:46:05 No.1065080767

高回転型の上位版がマッハ 高トルク型の上位版がハイパー という話でもないらしい

46 23/06/07(水)19:46:32 No.1065080927

走らせるコースがねえんだよな… 自作するか

47 23/06/07(水)19:46:44 No.1065081016

公式大会コースはストレート少なすぎてレブはトップスピード出せねえみたいな話だったな…

48 23/06/07(水)19:47:08 No.1065081165

>なんやかんや公式大会でもこれ使って買った人がいるとも聞いて面白いなと思う トルクと違って加速が鈍いから ある程度以上スピードを出すと吹っ飛ぶギミックを こいつなら回避できたという 素直に喜べない逸話持ち

49 23/06/07(水)19:47:11 No.1065081184

>レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな… カタログ値的には回転数があるから直線に強いはず 回し切る前に曲がる

50 23/06/07(水)19:47:48 No.1065081411

ハイパーミニモーターはトルク寄りでバランス良かった気がするが見なくなったな

51 23/06/07(水)19:48:07 No.1065081530

>走らせるコースがねえんだよな… >自作するか 父ちゃんが木材刻んでDIYコース作ってくれたなぁ…

52 23/06/07(水)19:48:55 No.1065081826

初めて使ったのは何か青と銀のシンプルなやつで特に何も疑問に思わなかったが モーター変えたらめっちゃ早くなってビックリした

53 23/06/07(水)19:48:56 No.1065081836

トルクチューンがFA-130-3345(0.33ミリ線で45回巻)で レブチューンがFA-130-2955 なので巻線太さも巻数もレブチューンはトルクチューンに劣っとるのだ…

54 23/06/07(水)19:49:30 No.1065082050

>>レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな… >カタログ値的には回転数があるから直線に強いはず なるほど…あながち間違いじゃないんだな… >回し切る前に曲がる だめじゃん

55 23/06/07(水)19:49:52 No.1065082188

>レブチューンは直線に強くトルクチューンはコーナーに強いって子供のころ友達に言われたけどほんまかいな… トルクは最高速がやや低く加速が良い レブは最高速が高く加速が弱い そして大会なんかで使用されるコースに レブの真価を発揮できる超ロングストレートなど存在しない

56 23/06/07(水)19:50:23 No.1065082370

昔過ぎてうろ覚えだけどスレ画は直線が80メートルだか90メートルあれば意味があるとかだけど 実際の公式コースでそんな直線コース設置できる会場がほとんどないからどうしようもなかったとかだったはず 鈴鹿サーキットとかで直線のみ公式レースがあったらしいけどそのレギュだとハイパーダッシュ以上も使えるから意味が無かった記憶

57 23/06/07(水)19:50:34 No.1065082439

>トルクチューンがFA-130-3345(0.33ミリ線で45回巻)で >レブチューンがFA-130-2955 >なので巻線太さも巻数もレブチューンはトルクチューンに劣っとるのだ… そして永久磁石も弱くて弱界磁なのでそりゃ全然回す力がない

58 23/06/07(水)19:51:07 No.1065082627

トルクがヨッシーでレブがクッパだな だいたいわかった

59 23/06/07(水)19:51:35 No.1065082797

トルクチューンとレブチューンを使い分けよう、みたいに売り出されてたけど トルクと比較するのが申し訳ないくらいレブの性能が低いと十数年後に知ったよ

60 23/06/07(水)19:51:57 No.1065082910

ダウンフォースとか言ってたけど働くわけないよな…

61 23/06/07(水)19:52:14 No.1065083011

当たり個体のトルクチューンが異常に性能良いってのもある

62 23/06/07(水)19:53:00 No.1065083308

ウ…ウルトラダッシュモーター…

63 23/06/07(水)19:53:02 No.1065083329

レースとかしたことないけどハイパーミニには心奪われてたよ

64 23/06/07(水)19:53:11 No.1065083388

ミニ四駆のモーターって所詮130なので進角付いてるわけでもないし

65 <a href="mailto:アトミックチューン">23/06/07(水)19:53:36</a> [アトミックチューン] No.1065083544

バランス型です

66 23/06/07(水)19:53:38 No.1065083556

3兄弟の中で唯一初心者向けの表記がない上に小径タイヤ指定されてる奴だ

67 23/06/07(水)19:53:45 No.1065083600

子供ながらにたかがモーターでトルクとか関係あんのか?いっぱい回転するのが強いんだろ?とか思ってた

68 23/06/07(水)19:55:04 No.1065084083

>ダウンフォースとか言ってたけど働くわけないよな… 効かないのは空力であってダウンフォースは下向きの力全般なんだからローラーにスラストついてたら働くよ!

69 23/06/07(水)19:55:17 No.1065084168

そういや最初はミニFのラベルだったなとかふと思い出す

70 23/06/07(水)19:55:37 No.1065084284

>子供ながらに力こそパワーだろ?とか思ってた

71 23/06/07(水)19:56:06 No.1065084465

フルカウル直撃世代だったけどソニック派だったから実は一度も買ったこと無い

72 23/06/07(水)19:56:17 No.1065084512

空力もジャンプ時の姿勢制御には仕事はするよ その為にわざわざパーツ付けるとめっちゃ遅くなるだけで

73 23/06/07(水)19:56:20 No.1065084537

>トルクがヨッシーでレブがクッパだな >だいたいわかった クッパに対して失礼すぎる…

74 23/06/07(水)19:56:27 No.1065084575

まあ当時小学生の自分でもトルクとレブだとどう考えてもトルクのが速いのわかるくらいには差があったよ

75 23/06/07(水)19:56:58 No.1065084773

小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない

76 23/06/07(水)19:57:14 No.1065084872

とんでもねえ長さの直線コースで公式大会やったことってあんの?

77 23/06/07(水)19:57:17 No.1065084890

金があるやつはラジコン用の着磁/消磁器でトルクチューンのマグネットを回転方向側だけ弱く反対は強くするとかすると反則モーターができる

78 23/06/07(水)19:57:17 No.1065084893

今ミニ四駆って600円じゃ買えないよね

79 23/06/07(水)19:58:03 No.1065085149

>小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない まぁ現代ミニ四駆だと速度だけ上げても仕方ないけど レッツアンドゴー時代は弱いモーター使っていかに早くするかの勝負だったからな…

80 23/06/07(水)19:58:14 No.1065085218

>小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない むしろモーターが心臓なんだし一番影響あるのは当然だと思うぜ

81 23/06/07(水)19:59:02 No.1065085508

>小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない 販売してたパーツの大半が付ける意味がないゴミだったので そこまで本格的に競技向けにやるつもりはなかったんじゃないかな

82 23/06/07(水)19:59:11 No.1065085571

>>子供ながらに力こそパワーだろ?とか思ってた 純心な子供じゃねーか!

83 23/06/07(水)19:59:12 No.1065085576

ラジコンのモーターまで行くとみんなターン数同じでKv値もレギュで決められるからイコールコンディションになる

84 <a href="mailto:タミヤ">23/06/07(水)19:59:19</a> [タミヤ] No.1065085625

>>小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない >むしろモーターが心臓なんだし一番影響あるのは当然だと思うぜ なのでこうして スピードを出しすぎるとそのまま死ぬコースレイアウトにする

85 23/06/07(水)19:59:30 No.1065085680

>小手先のセッティングよりもモーターを変えた方がダイレクトに速度に影響するのは正直うーんって気がしないでもない モーター変えて速くなった!飛んだ!をセッティングでなんとかするのが醍醐味みたいなもんだろ?

86 23/06/07(水)19:59:50 No.1065085791

>スピードを出しすぎるとそのまま死ぬコースレイアウトにする 競技としては正しいけど玩具としては最低だと思う!

87 23/06/07(水)19:59:52 No.1065085804

旧レブチューンは抵抗0だと速いけどコースに接地してるとトルクが足りなくて回らないのもあったと思う

88 23/06/07(水)20:00:09 No.1065085908

>むしろモーターが心臓なんだし一番影響あるのは当然だと思うぜ いや分かるんだけど大会とかするならモーターなんてそんな種類を出さずに何なら1種類だけで良かったよなぁって

89 23/06/07(水)20:00:47 No.1065086147

だって種類作ったほうが売れるじゃん

90 23/06/07(水)20:00:47 No.1065086149

アトミックチューンってあれ利点なんだったの

91 23/06/07(水)20:01:07 No.1065086250

>>むしろモーターが心臓なんだし一番影響あるのは当然だと思うぜ >いや分かるんだけど大会とかするならモーターなんてそんな種類を出さずに何なら1種類だけで良かったよなぁって 実際ラジコンは540だけレースとかある けど子供のおもちゃは変化が見た目でわかりやすくないと

92 <a href="mailto:タミヤ">23/06/07(水)20:01:29</a> [タミヤ] No.1065086364

>だって種類作ったほうが売れるじゃん ※大会では使えません

93 23/06/07(水)20:01:30 No.1065086369

>とんでもねえ長さの直線コースで公式大会やったことってあんの? ジャパンカップや春秋冬みたいな大規模な大会じゃないけど 2次ブーム前後に鈴鹿開催のイベントでサーキット内に超ロングストレートコースの公式大会を数年やってた時期がある

94 23/06/07(水)20:01:41 No.1065086443

まぁ種類は沢山出してたけど実際当時のチューン系縛りじゃトルクチューンの当たり個体狙い続ける勝負だし

95 23/06/07(水)20:01:49 No.1065086494

>なのでこうして >スピードを出しすぎるとそのまま死ぬコースレイアウトにする フジヤマチェンジャーとかムササビチェンジャーとかロッキングストレートとか何なんだよアレ!

96 23/06/07(水)20:02:05 No.1065086589

公式大会だとトルクがほとんどで実質選択肢無いようなもんだった気が

97 23/06/07(水)20:02:18 No.1065086670

ゲームですら使わなかった気がするレブチューン

98 23/06/07(水)20:02:39 No.1065086812

タッチダッシュはコースがない家の中で走らせるのにすごく良かったよね

99 23/06/07(水)20:02:46 No.1065086851

>公式大会だとトルクがほとんどで実質選択肢無いようなもんだった気が アトミックはちょっと直線多目だったら使った 今だとライトダッシュかね

100 23/06/07(水)20:02:59 No.1065086933

夏のトライアルクラスがチューン限定になるらしいな

101 23/06/07(水)20:03:08 No.1065086999

ハイパーダッシュって大会で使ってもコースアウトしそうだよな

102 23/06/07(水)20:03:30 No.1065087134

モーターの個体厳選なんて当時のキッズができるはずもなく…

103 23/06/07(水)20:03:37 No.1065087184

>ゲームですら使わなかった気がするレブチューン まぁでもゲームだとレブチューン以上にトルクチューンが弱いことが多かったので…

104 23/06/07(水)20:04:37 No.1065087595

とりあえずレブチューン使っとけみたいな風潮はあった ハイパーダッシュは糞

105 23/06/07(水)20:04:37 No.1065087598

当時の公式大会って参加できるの中学生までとかだろと思ったがマシンだけパパが作ってるパターンあるか

106 23/06/07(水)20:05:11 No.1065087796

>当時の公式大会って参加できるの中学生までとかだろと思ったがマシンだけパパが作ってるパターンあるか というかまぁ大会上位陣なんて大体それ

107 23/06/07(水)20:05:45 No.1065088017

狼のハイトルクW辺りが130モーターの限界性能かな 手巻きもあるけどさフェンスカーだと

108 23/06/07(水)20:05:46 No.1065088019

小学生だからバカ正直にルール違反=反則=使ったら村八分まで極論かしてたな

109 23/06/07(水)20:06:12 No.1065088165

20年以上経って「実は親父がマシン組んでた」ってネタバラシされたよ最近

110 23/06/07(水)20:06:20 No.1065088226

コロコロの改造コーナーでトルクチューンばっか使うから 子供心にレブチューン弱いのかな…って思ってた

111 23/06/07(水)20:07:06 No.1065088538

親父マシンはチェックしようが無いからしょうがないな

112 23/06/07(水)20:07:18 No.1065088615

>アトミックチューンってあれ利点なんだったの ハイパーミニの後継ということだったけど実際にはもう少し性能よくしたバランス型だった ただ初期ロットが普通にトルク以上の加速とレブ以上の回転数が出てて若干問題になってた あとジャパンカップとか大会物販で買える限定ラベルのアトミックはそれ以上に高性能だったのがわかってやっぱり揉めてた

113 23/06/07(水)20:08:49 No.1065089178

昔の公式大会はハイパーダッシュみたいな強力なやつは使えなかったけど今は絶版品以外はほぼ使えるからな…

114 23/06/07(水)20:08:58 No.1065089242

トライアルクラスのチューン限定化で旧チューン探し求め始める層が出てるのトライアルクラスってなんなんだ感ある 現行チューン縛りにすればよかったのに

115 23/06/07(水)20:09:13 No.1065089339

俺の父ちゃんはマシン触らせてくれなかったぜ! メンテも自分でしろって言ってたぜ!

116 23/06/07(水)20:09:14 No.1065089351

>狼のハイトルクW辺りが130モーターの限界性能かな >手巻きもあるけどさフェンスカーだと 業務無線機用ニッカド電池を30秒で喰らい尽くすとかアンペアどんなだ

117 23/06/07(水)20:11:32 No.1065090234

レーザーミニ四駆が人知れず死んでた…

118 23/06/07(水)20:12:34 No.1065090614

>俺の父ちゃんはマシン触らせてくれなかったぜ! >メンテも自分でしろって言ってたぜ! 親父マシン渡す父ちゃんよりかはまともに聞こえる…

119 23/06/07(水)20:13:01 No.1065090773

うちの地元はトルクチューン大正義だった

120 23/06/07(水)20:13:35 No.1065090998

フラットなら片軸はアトミ一択なんだけどね…

121 23/06/07(水)20:14:44 No.1065091508

クッパの例えはうまいな マリカと違ってハンドリングできずに壁にゴンゴンぶつかりながらゴリ押しで曲がるからマジでそんな感じでスペックを発揮できない

122 23/06/07(水)20:15:51 No.1065091913

プラズマダッシュとか覇王!とか色々早いモーター持ってたけど着けたらコースアウトせずに完走できる気がしなくて結局使わなかったな…

123 23/06/07(水)20:16:12 No.1065092073

>レーザーミニ四駆が人知れず死んでた… ふと思い出したけどフルカウルとエアロは絶版のままか…

124 23/06/07(水)20:16:32 No.1065092208

>レーザーミニ四駆が人知れず死んでた… ちょっと待てよ… あの重機みたいなマシン欲しかったのに出ないのかよ

125 23/06/07(水)20:17:05 No.1065092430

父ちゃんと二人で市販コース組み立てた思い出

126 23/06/07(水)20:17:10 No.1065092465

>>レブって何 >回転数 >レブリミットとかゆう ゆうって何

127 23/06/07(水)20:17:55 No.1065092773

>ふと思い出したけどフルカウルとエアロは絶版のままか… フルカウルはほとんどプロになっただろ

128 23/06/07(水)20:18:21 No.1065092947

プラズマは消費電力がキツすぎてネオチャンプじゃ回しきれんので結局ウルトラのほうが速いって本末転倒だ いやそりゃ公式外のもっと高性能な充電池使えば速いけどさ

129 23/06/07(水)20:18:35 No.1065093029

>レーザーミニ四駆が人知れず死んでた… 展開遅いな…とは思ってたけど死んでたの?

130 23/06/07(水)20:21:04 No.1065094013

>>レーザーミニ四駆が人知れず死んでた… >展開遅いな…とは思ってたけど死んでたの? 少なくとも漫画は完結した 漫画だからこそみたいなののオンパレードだったから 今後の製品化も期待は出来ないと思う

131 23/06/07(水)20:21:17 No.1065094083

>レーザーミニ四駆が人知れず死んでた… 死んでない…と思いたいがロードナイト以降音沙汰が無い…

132 23/06/07(水)20:21:24 No.1065094137

レーザーミニ四駆はレーザーパーツ外すとどれもほぼ見た目同じなのがな… あとジャドーエースとロードナイトでコンセプト被ってるし

133 23/06/07(水)20:22:14 No.1065094466

レーザーミニ四駆はどこも商品棚が撤去されてるのでタミヤとしても展開止まったと思う

134 23/06/07(水)20:22:55 No.1065094715

なんか子供の頃はブルーのメタリックなモーターがめちゃくちゃ速くて積んでたな

135 23/06/07(水)20:26:01 No.1065095869

>なんか子供の頃はブルーのメタリックなモーターがめちゃくちゃ速くて積んでたな フジミのヤツか

136 23/06/07(水)20:26:23 No.1065096014

ゴーカートのサーキットくらいのコースなら真価発揮できるかな

137 23/06/07(水)20:27:15 No.1065096338

超速グランプリだとスレ画が必須パーツになってるのは余程好きな人がいたんだろうなって

138 23/06/07(水)20:27:23 No.1065096395

違法モーターでも京商とかフジミとかラジコンのメーカーが出してたやつはまともだったけど大体漢字のわけわからんメーカーが作ってたのはダメだった

139 23/06/07(水)20:28:34 No.1065096843

ダイソーのハンドミキサーのモーターをライトダッシュに変えたら快適

140 23/06/07(水)20:29:13 No.1065097042

違法謎モーターはあれまとまった数発注すればオリジナルデザインと好きな回転数トルクでマブチに作ってもらえたらしい

141 23/06/07(水)20:29:50 No.1065097314

>違法謎モーターはあれまとまった数発注すればオリジナルデザインと好きな回転数トルクでマブチに作ってもらえたらしい 当時でも相模マイクロじゃないの マブチは相当大ロットじゃないとやらんし

142 23/06/07(水)20:30:06 No.1065097408

>違法謎モーターはあれまとまった数発注すればオリジナルデザインと好きな回転数トルクでマブチに作ってもらえたらしい 作るか…imgチューン…

143 23/06/07(水)20:31:25 No.1065097955

マブチは社長殺人事件以来おもちゃ用のモーターはロクにやらんようになったし…

↑Top