虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/07(水)16:47:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/07(水)16:47:44 No.1065027300

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/07(水)16:50:51 No.1065028016

そりゃ刺身はあかんよ

2 23/06/07(水)16:50:56 No.1065028032

冬ならまだいいんだけどな

3 23/06/07(水)16:51:14 No.1065028105

半日とか一日放置してたのか?

4 23/06/07(水)16:52:37 No.1065028461

食品によって腐敗スピードがかなり違う

5 23/06/07(水)16:52:55 No.1065028522

まず食べ物をよくわからん状態で放置したことない

6 23/06/07(水)16:53:32 No.1065028671

カレーが一昼夜でカビるのは生命を感じる

7 23/06/07(水)16:53:55 No.1065028766

どんな地方に住めばこんな衛生感になるの

8 23/06/07(水)16:54:10 No.1065028843

魚は止めといた方がいい ほんとうに

9 23/06/07(水)16:54:23 No.1065028885

唐揚げとかならまだしも 刺身とかさすがにどうかしてるよ…

10 23/06/07(水)16:54:40 No.1065028949

常温放置で悪くなってる刺身って結構臭いと思うんだけどな…

11 23/06/07(水)16:54:56 No.1065029016

>常温放置で悪くなってる刺身って結構臭いと思うんだけどな… 刺身だ!

12 23/06/07(水)16:55:09 No.1065029060

台所は特にダメ

13 23/06/07(水)16:55:21 No.1065029115

食べる30分前くらいに冷蔵庫から出すのはやる

14 23/06/07(水)16:55:27 No.1065029151

この時期はさすがにないけど涼しくなるとたまに炊いた米放置しちゃう

15 23/06/07(水)16:55:34 No.1065029170

匂いと色でヤバさは結構分かるよね なかなか腐りにくいものが腐ったときってヤバい匂いするよね

16 23/06/07(水)16:55:37 No.1065029186

魚介類は新鮮でもリスクあるじゃろ

17 23/06/07(水)16:55:41 No.1065029213

>常温放置で悪くなってる刺身って結構臭いと思うんだけどな… そもそも刺身を常温放置する衛生観念の奴が臭いを確認するとは思えん

18 23/06/07(水)16:56:32 No.1065029424

刺身がどの程度で悪くなるかは放置した事無くてわからんな…

19 23/06/07(水)16:56:40 No.1065029459

ナマモノでなくとも春先くらいからは警戒して冷蔵庫に放り込みだす

20 23/06/07(水)16:56:45 No.1065029487

>匂いと色でヤバさは結構分かるよね >なかなか腐りにくいものが腐ったときってヤバい匂いするよね 腐った卵の匂いはマジですごい1発でわかる

21 23/06/07(水)16:57:41 No.1065029714

炊き込みご飯が一日で納豆のような糸を引くようになる

22 23/06/07(水)16:58:12 No.1065029827

常温保存って書いてあっても冷蔵庫にとりあえず入れとくか…

23 23/06/07(水)16:58:16 No.1065029841

>>常温放置で悪くなってる刺身って結構臭いと思うんだけどな… >そもそも刺身を常温放置する衛生観念の奴が臭いを確認するとは思えん 刺身だ!ヒョイパク

24 23/06/07(水)16:58:56 No.1065030014

刺し身とかではやらんが一晩寝かせたカレーだ!ヒョイパクでお腹壊すぐらいのことはやる

25 23/06/07(水)16:59:30 No.1065030163

さっき昨日の夜買ってカバンの中に忘れてた弁当食ったよ 美味しかった

26 23/06/07(水)17:00:05 No.1065030321

生モノは腐りやすいから食べないってやってた中世のがマシな衛生観念

27 23/06/07(水)17:00:08 No.1065030329

いいよね糸引くチャーハン

28 23/06/07(水)17:00:23 No.1065030400

割れてなければ卵もそれなりに常温でいけるけどちょっとでも割れてるとすごい勢いで腐る

29 23/06/07(水)17:00:44 No.1065030489

コンビニ弁当とかは放置してもそこそこ保つ気がするが なんだあれ防腐剤か?

30 23/06/07(水)17:00:48 No.1065030508

夏に半日常温放置されてたオパニャキを知らずに食って 無限にゲロが出まくる状態になって死ぬかと思った あんこでクソ甘いから味の違和感が全然無かったし 放置後に誰かが冷蔵庫に入れてたから全く疑わなかった

31 23/06/07(水)17:01:39 No.1065030720

>放置後に誰かが冷蔵庫に入れてたから全く疑わなかった こわ…

32 23/06/07(水)17:01:45 No.1065030744

>コンビニ弁当とかは放置してもそこそこ保つ気がするが >なんだあれ防腐剤か? 工場で作ってるやつはそもそも原料から器具、製造工程までちゃんと衛生管理されてるからな…

33 23/06/07(水)17:02:10 No.1065030846

>刺し身とかではやらんが一晩寝かせたカレーだ!ヒョイパクでお腹壊すぐらいのことはやる カレーあたるの怖すぎてレトルトしか食べなくなったのが俺だ

34 23/06/07(水)17:02:28 No.1065030925

>コンビニ弁当とかは放置してもそこそこ保つ気がするが >なんだあれ防腐剤か? 製造過程で器具も人の手も完成品もアルコール消毒しまくってるから腐りづらい 一般家庭の雑菌だらけの台所で作られた弁当はすぐ腐る

35 23/06/07(水)17:03:19 No.1065031137

生ものは流石にあじが変わってるだろ… 即座に吐けや

36 23/06/07(水)17:03:23 No.1065031156

美食家じゃないからセーフ!で2日前の唐揚げ食ってトイレの住民になった「」がいたな…

37 23/06/07(水)17:03:51 No.1065031265

なんかぬめってるけど水でながしゃいけるいける

38 23/06/07(水)17:04:00 No.1065031296

>美食家じゃないからセーフ!で2日前の唐揚げ食ってトイレの住民になった「」がいたな… そんな…火が通っているし衣で覆われているから安全なはずなのに……

39 23/06/07(水)17:04:59 No.1065031535

消毒パックしてるとなると封とかは甘いだろうけどちょっとした缶詰みたいなものか…

40 23/06/07(水)17:05:08 No.1065031565

トマトジュースを1日かけて1リットル飲んでるけどそろそろ常温放置やばそうだ

41 23/06/07(水)17:05:18 No.1065031605

味覚はある程度は嗜好 ある程度は生存本能

42 23/06/07(水)17:05:58 No.1065031776

常温で半日放置した牡蠣フライ弁当はヤバいかな?

43 23/06/07(水)17:06:22 No.1065031884

4月頃に寿司でこうなった

44 23/06/07(水)17:06:22 No.1065031885

匂いと食感が悪くなってても比較的腹を壊しづらい種類のものと 確実にダメなやつがあるという経験則

45 23/06/07(水)17:06:45 No.1065031975

>美食家じゃないからセーフ!で2日前の唐揚げ食ってトイレの住民になった「」がいたな… 腹に入れば同じ!で腹に入らないものを出すな

46 23/06/07(水)17:06:53 No.1065032011

オパニャキで考えちゃっただろうが

47 23/06/07(水)17:07:00 No.1065032043

別に晩飯取り置きで数時間放置した刺し身とか全然平気だったけど…

48 23/06/07(水)17:07:17 No.1065032104

>そんな…火が通っているし衣で覆われているから安全なはずなのに…… むしろ安全なところどこだよ

49 23/06/07(水)17:07:22 No.1065032135

せめてナマモノはやめろや!?

50 23/06/07(水)17:07:28 No.1065032166

常温放置する奴はスーパーでも戻すのめんどくさくて同じことしてると思ってる

51 23/06/07(水)17:07:58 No.1065032280

>別に晩飯取り置きで数時間放置した刺し身とか全然平気だったけど… 運が良かったな

52 23/06/07(水)17:09:51 No.1065032743

カイテニャキにしとけばこんなことには…

53 23/06/07(水)17:10:05 No.1065032803

刺身は割と放置しなくてもやる時はやるやつだから運はある

54 23/06/07(水)17:10:13 No.1065032848

腹に入れば同じ理論は食えないものには適応されない

55 23/06/07(水)17:10:17 No.1065032864

真夜中に中途覚醒した婆さんがやるようなヘマをするな

56 23/06/07(水)17:11:06 No.1065033068

>運が良かったな 恐らく極寒の地に住んでる

57 23/06/07(水)17:11:45 No.1065033233

晩飯といってたし夜かもしれない

58 23/06/07(水)17:12:06 No.1065033335

食えれば同じ理論は死ななきゃ安いに近い

59 23/06/07(水)17:12:29 No.1065033439

カレーは本体のあじが強すぎるから気付きにくいくせに腐りやすいのが罠

60 23/06/07(水)17:13:09 No.1065033610

常温放置したもやしに当たったことはある

61 23/06/07(水)17:13:22 No.1065033665

卵かけごはんとか15分で食中毒ラインの閾値まで行くって聞いて怖い

62 23/06/07(水)17:13:29 No.1065033699

じゃがいものせいかすげえ速さで腐るカレー

63 23/06/07(水)17:13:46 No.1065033761

実際刺身無駄にするよりは安いしな

64 23/06/07(水)17:14:01 No.1065033815

>食えれば同じ理論は死ななきゃ安いに近い そもそもの話変質したものは同じじゃないんだよな…

65 23/06/07(水)17:14:11 No.1065033858

飲みかけの麦茶が1日で毒になる真夏

66 23/06/07(水)17:14:23 No.1065033901

夏の夜にお寿司のパック1時間くらい放置してゲームしてて「あ食うの忘れてた まあ1時間くらい余裕だろ」と思って食ったらダメだった 腹痛すぎて病院行ってベッドで何度も吐いた

67 23/06/07(水)17:14:36 No.1065033950

>実際刺身無駄にするよりは安いしな 無駄にした方が安いんじゃねえかな…

68 23/06/07(水)17:15:14 No.1065034105

o157とかのよくない菌が繁殖してるかはガチャになる

69 23/06/07(水)17:15:50 No.1065034263

ガチャを避けるには加熱すべきだからな…

70 23/06/07(水)17:16:01 No.1065034303

>食えれば同じ理論は死ななきゃ安いに近い 食えれば同じ→同じじゃないから食えない

71 23/06/07(水)17:16:31 No.1065034427

>この時期はさすがにないけど涼しくなるとたまに炊いた米放置しちゃう 24時間保温しっぱなしでも別においしく食べれたんだけどヤバいの?

72 23/06/07(水)17:16:44 No.1065034493

酸っぱくて臭くなったチャーハンをレンチンしたり炒め直しても吐いたからもう腐った時点でアウトなのを学習しました

73 23/06/07(水)17:16:48 No.1065034515

火を通せば!

74 23/06/07(水)17:17:00 No.1065034575

結局菌がいるかいないかガチャだから当然運良く回避できる確率もある あるけどそんなとこに賭けるくらいならそもそも食わないか扱いに気をつければ高確率で痛い目見なくて済む

75 23/06/07(水)17:17:11 No.1065034623

夏は炊いたご飯を数時間保温で忘れてたらやばくなってたな

76 23/06/07(水)17:17:15 No.1065034643

熱入れれば菌は死ぬかも知れんが毒素は消えないからな…

77 23/06/07(水)17:17:25 No.1065034685

>火を通せば! 発生した毒は消えない!

78 23/06/07(水)17:17:25 No.1065034686

腐らせた時点で刺身は無駄になったろ…

79 23/06/07(水)17:17:28 No.1065034703

>酸っぱくて臭くなったチャーハンをレンチンしたり炒め直しても吐いたからもう腐った時点でアウトなのを学習しました 愚者は経験に学ぶってやつだな

80 23/06/07(水)17:17:57 No.1065034790

米はかなり腐るとわかりやすいと思う

81 23/06/07(水)17:18:03 No.1065034816

母親が自分は腹弱いくせにこれやる そして冷蔵庫に入れたら入れたでずっともつと思ってる

82 23/06/07(水)17:18:04 No.1065034819

>火を通せば! メジャーどころの黄色ブドウ球菌によるエンテロトキシンは加熱じゃ破壊不能 わかりやすく言うと一度ダメになった食品は火を通してもダメ

83 23/06/07(水)17:18:05 No.1065034825

胃酸がめちゃめちゃ強い人なら多少はイケるんだろうか

84 23/06/07(水)17:18:26 ID:deSWwqPo deSWwqPo No.1065034899

刺身を常温放置しちゃダメだよ!

85 23/06/07(水)17:18:32 No.1065034923

レシピでよくある肉を室温に戻してくださいって指示すらやや不安になる

86 23/06/07(水)17:18:38 No.1065034945

>胃酸がめちゃめちゃ強い人なら多少はイケるんだろうか 君もどうもヤバそうだな

87 23/06/07(水)17:18:42 No.1065034964

羊羹みたいな保存食なら賞味期限切れ1年経過しても食えるから別に常温放置してもいいけど

88 23/06/07(水)17:18:45 No.1065034979

直飲みして放置したペットボトルで下すのは良く聞く話

89 23/06/07(水)17:18:55 No.1065035014

>24時間保温しっぱなしでも別においしく食べれたんだけどヤバいの? 炊いてから開けてなければわりと大丈夫な炊飯器もあるらしい

90 23/06/07(水)17:18:57 No.1065035031

肉は痛むと分かりやすいよね 冷蔵庫に入れてても痛むと表面が七色に光る

91 23/06/07(水)17:19:27 No.1065035139

冷蔵庫にさえ入れてれば平気ってのは多そう おかず朝まで放置して翌朝冷蔵庫に入れるとか

92 23/06/07(水)17:19:33 No.1065035158

>直飲みして放置したペットボトルで下すのは良く聞く話 お茶も普通に腐るという事実を知らない人は意外に多い

93 23/06/07(水)17:20:07 No.1065035316

夏場は少量の酢を入れてご飯を炊くようにしてる

94 23/06/07(水)17:20:17 No.1065035355

>直飲みして放置したペットボトルで下すのは良く聞く話 テレビでやってたな 糖分入ってるやつ>水>カフェイン入りのお茶 の順で菌が増えやすいとか

95 23/06/07(水)17:20:27 No.1065035402

砂糖とか塩めっちゃ入れると常温放置でも腐りにくい!って気づいた人すげえよね

96 23/06/07(水)17:20:59 No.1065035531

1日分の米を炊いて2食分とかにするんだけどこれもダメなん?

97 23/06/07(水)17:21:01 No.1065035538

ウーロン茶はまじで痛むから気をつけたほうがいいぜ!

98 23/06/07(水)17:21:20 No.1065035604

ペットボトルのお茶は中に毬藻みたいなのが発生してるのが衝撃で放置を恐怖するようになった

99 23/06/07(水)17:21:43 No.1065035690

>肉は痛むと分かりやすいよね >冷蔵庫に入れてても痛むと表面が七色に光る まだいける…!

100 23/06/07(水)17:21:46 No.1065035706

甘く無いから腐りにくいと甘く見て麦茶がやばいってのもよくやってるな

101 23/06/07(水)17:22:13 No.1065035797

カレーとか気をつけろよ カレーとか煮物に発生するウェルシュ菌は加熱しても残るからな

102 23/06/07(水)17:22:19 No.1065035819

>お茶も普通に腐るという事実を知らない人は意外に多い うそだろ!?

103 23/06/07(水)17:22:21 No.1065035832

>そして冷蔵庫に入れたら入れたでずっともつと思ってる 母は俺のことを「お腹が弱い」って弄ってくる 確かに家族と同じもの食べて俺だけ下したことは何回かある それはそれとして賞味期限切れた食材を「まあ大丈夫でしょ」で使うのをやめてほしい…

104 23/06/07(水)17:22:22 No.1065035836

家の中だとペットボトル飲料でもコップに入れて飲む

105 23/06/07(水)17:22:33 No.1065035877

>砂糖とか塩めっちゃ入れると常温放置でも腐りにくい!って気づいた人すげえよね 食品保存は人類の文明と歴史にとってかなり重要な要素だろうな…

106 23/06/07(水)17:22:39 No.1065035892

>1日分の米を炊いて2食分とかにするんだけどこれもダメなん? 炊いたあとの取り扱い次第だよ

107 23/06/07(水)17:23:03 No.1065036006

麦茶とかむしろ沸かしたお湯で作るから割と腐りやすいとかなんとか

108 23/06/07(水)17:23:05 No.1065036016

>1日分の米を炊いて2食分とかにするんだけどこれもダメなん? 炊きたて冷凍するのが基本だけど…めんどいよね

109 23/06/07(水)17:23:56 No.1065036228

>直飲みして放置したペットボトルで下すのは良く聞く話 これ一回だけやらかした水だったから変な感じがしてすぐ吐けたけど

110 23/06/07(水)17:24:01 No.1065036251

>麦茶とかむしろ沸かしたお湯で作るから割と腐りやすいとかなんとか 麦茶にしてからヤカンを流水で冷やすなりするならいいんだけどね 常温放置すると結構危ない

111 23/06/07(水)17:24:10 No.1065036287

自家製塩漬け肉を何切れか食ったあとカビ生えてるのに気づいたことはあるな 腹壊して病院行ったらノロウイルスって言われた

112 23/06/07(水)17:24:12 No.1065036294

>炊いたあとの取り扱い次第だよ 普通に開けて1合食って夜にまた1合食ってる…

113 23/06/07(水)17:24:20 No.1065036316

昼買いに行くのが面倒だからって出勤時にサラダとか買う 冷蔵庫ないけど鞄ならいけるか… いけなかっ

114 23/06/07(水)17:24:28 No.1065036353

>うそだろ!? ペットボトルで売られてるお茶ですら開けたらもうその日か頑張っても冷蔵保存で数日以内飲みきりだからな フタ締めたからずっとセーフとかないぞ

115 23/06/07(水)17:24:37 No.1065036385

米は室温放置ですごい腐りやすいけど色々保つようにする技もあるから 腐ってないなら腐ってないのだろう…

116 23/06/07(水)17:25:28 No.1065036592

冷蔵庫に2Lの水入れて直飲みしてるんだけどこれマズいの?

117 23/06/07(水)17:25:44 No.1065036641

高温多湿な国だとペットボトル飲料は口をつけずに流し込む通称「インド飲み」が主流だったりする

118 23/06/07(水)17:25:44 No.1065036642

カレーは食べる時に鍋のまま何度も中途半端にあっためたりお玉突っ込んだりするからその都度菌が繁殖に適した環境になるんだ 出来上がったら冷蔵庫突っ込んであっためるのは皿に分けて電子レンジ使えばかなりいける

119 <a href="mailto:要冷蔵!">23/06/07(水)17:25:52</a> [要冷蔵!] No.1065036681

>いけなかっ 要冷蔵!

120 23/06/07(水)17:25:58 No.1065036717

冷蔵して2~3日で飲みきるなら何もマズい事はないぜ!

121 23/06/07(水)17:26:00 No.1065036730

自分で調理したやつの消費期限よくわからん…

122 23/06/07(水)17:26:33 No.1065036862

ペットボトルからあーって口付けず流し込む飲み方するようになった

123 23/06/07(水)17:26:45 No.1065036911

カレーとか炊いたご飯とかもそうだけど小分けにして冷凍はかなり効くからな…

124 23/06/07(水)17:26:49 No.1065036927

>冷蔵庫に2Lの水入れて直飲みしてるんだけどこれマズいの? まずい 口をつけるな

125 23/06/07(水)17:26:54 No.1065036949

>冷蔵庫に2Lの水入れて直飲みしてるんだけどこれマズいの? 口をつけるのは基本滅茶苦茶汚いと思った方がいいが 飲み切る時間によっては冷蔵庫ならまあヤバいとこまで行き辛そうだが

126 23/06/07(水)17:27:17 No.1065037054

冷蔵保存してても作り置き1週間とか書かれてるレシピはマジかよ!?ってなる

127 23/06/07(水)17:27:24 No.1065037092

麦茶は抗菌作用のあるカテキンとか入ってないしpH値も中性だし 麦からデンプンも溶け出してるので菌にとっては天国 常温放置するとすごい勢いで腐り始める

128 23/06/07(水)17:27:25 No.1065037094

>普通に開けて1合食って夜にまた1合食ってる… まぁ炊いたその日のうちなら大丈夫よ それはそうと一食一合…?

129 23/06/07(水)17:27:34 No.1065037131

>普通に開けて1合食って夜にまた1合食ってる… だったら取るしゃもじが清潔ならまあセーフかな

130 23/06/07(水)17:27:37 No.1065037141

>高温多湿な国だとペットボトル飲料は口をつけずに流し込む通称「インド飲み」が主流だったりする よだれが入らないから?

131 23/06/07(水)17:27:38 No.1065037143

もちろん真水も腐る だから敢えて腐らせて酒にして飲むんだ

132 23/06/07(水)17:27:58 No.1065037229

昔はカレーは3日くらい置いてたんだがな…歳をとると無理になった

133 23/06/07(水)17:28:13 No.1065037297

料理をそもそもしないのかカレーを未だに冷蔵保存しない奴がいるのか「」と話してても文化が違うと感じちゃうことはある

134 23/06/07(水)17:28:23 No.1065037336

>>高温多湿な国だとペットボトル飲料は口をつけずに流し込む通称「インド飲み」が主流だったりする >よだれが入らないから? なんかのエッセイで読んだことあるな

135 23/06/07(水)17:28:34 No.1065037384

>自分で調理したやつの消費期限よくわからん… 冷蔵庫に入らない鍋物とかだと俺は放置時間が長くなり過ぎないように加熱し直したりとかするな…

136 23/06/07(水)17:28:38 No.1065037400

>料理をそもそもしないのかカレーを未だに冷蔵保存しない奴がいるのか「」と話してても文化が違うと感じちゃうことはある 熱を通せばいけるいける!

137 23/06/07(水)17:29:10 No.1065037526

>よだれが入らないから? よだれってより菌

138 23/06/07(水)17:29:31 No.1065037611

よだれというか唇がつくだけでめちゃ汚いからな

139 23/06/07(水)17:30:51 No.1065037932

>自分で調理したやつの消費期限よくわからん… 自炊してると市販品の日持ちの良さにビビるよね

140 23/06/07(水)17:30:57 No.1065037962

そもそもインドは誰かが飲んだビール瓶とかを衛生的にヤバヤバな汚い水で洗って またビール詰めて王冠付けて売るとかあるので口を付けない飲み方は最低限の防御なのだ 当然そんな防御は貫通してくるからゆるすが…

141 23/06/07(水)17:31:02 No.1065037970

>高温多湿な国だとペットボトル飲料は口をつけずに流し込む通称「インド飲み」が主流だったりする インドだとコップ洗う水すら信用できないもんな

142 23/06/07(水)17:31:07 No.1065037991

魚につく腸炎ビブリオは熱と冷気と真水に弱い でも塩分に強くさらに常温だと爆発的に増殖する

↑Top