23/06/07(水)15:54:10 ちょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/07(水)15:54:10 No.1065014972
ちょっと危なかったやつ
1 23/06/07(水)16:02:05 No.1065016769
米の海上封鎖がめちゃくちゃ功を奏したと聞いた
2 23/06/07(水)16:03:27 No.1065017099
撃墜は流石にやりすぎたと思ったんだろうか
3 23/06/07(水)16:04:43 No.1065017394
ホットラインが設置されたきっかけと聞くがそれまでそんなに行き違いするもんだったんか
4 23/06/07(水)16:07:04 No.1065017924
終末時計の針が進む
5 23/06/07(水)16:09:56 No.1065018563
この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな
6 23/06/07(水)16:10:57 No.1065018786
>終末時計の針が進む この件はスルーしてなかったか確か
7 23/06/07(水)16:12:50 No.1065019220
>この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな ケネディ暗殺はこのときに核撃たなかったせいで NSAがキレてあのときソ連をつぶしとけばこの先ずっとアメリカが核でイキれたじゃん!って かんじにぶっぱなして殺した説がある
8 23/06/07(水)16:13:43 No.1065019436
>ケンブリッジ大学人類存亡リスク研究センターのS・J・ビアードは、終末時計の目的が「人類が直面しているリスクがどれほど大きいかを伝えることではなく、そのリスクに私たちがどれだけうまく対応しているかを伝えること」にあるとする。さらに、キューバ危機のような個別の事象ではなく、為政者が利用できる武器の存在とその使用を制限する制度・枠組みという「本質的に体系的」なものが破滅的な危機の回避にとっては重要であり、それが終末時計が測定しようとしているものだと説明する。
9 23/06/07(水)16:14:54 No.1065019711
昔のFBIやCIAはそりゃ陰謀論が絶えないわってなるくらいには陰謀論みてーなことしてるからな 大統領ってお飾りなんじゃないかって
10 23/06/07(水)16:15:12 No.1065019774
>この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな まだ世界大戦経験者が現役だからどうしても戦いを避ける方向に思考が向きがち
11 23/06/07(水)16:15:32 No.1065019866
まあ全面核戦争=人類滅亡の引き金を引けるかって考えたらねぇ
12 23/06/07(水)16:16:33 No.1065020116
読んでてよかった八月の砲声
13 23/06/07(水)16:16:51 No.1065020181
今なら引きそう
14 23/06/07(水)16:17:49 No.1065020410
>ケネディ暗殺はこのときに核撃たなかったせいで >NSAがキレてあのときソ連をつぶしとけばこの先ずっとアメリカが核でイキれたじゃん!って >かんじにぶっぱなして殺した説がある 今まで聞いた陰謀論の中で一番頭の悪い説だな…
15 23/06/07(水)16:18:42 No.1065020615
>今まで聞いた陰謀論の中で一番頭の悪い説だな… これだとアメリカが本気で恥じるので 関係者全員死ぬまで伏せるわ!ってのもちょっと頷ける
16 23/06/07(水)16:20:23 No.1065021023
>まあ全面核戦争=人類滅亡の引き金を引けるかって考えたらねぇ 軍人はイコールじゃなくて専制攻撃すれば勝てる! 相手の都市や軍事施設を一斉に戦術核で消し飛ばせば反撃する間もなく終わる!ってなってたから めっちゃ撃て~~~~!!!今すぐ撃て~~~~~!!!!って アメリカもソ連もどっちの軍人もけおってて それを判断する政治家が頭抱えてた
17 23/06/07(水)16:21:02 No.1065021171
当時のアメリカの諜報機関は気軽に自国民に対して秘密の人体実験とかやってるからそういうことしても違和感無いのが困る
18 23/06/07(水)16:21:27 No.1065021262
あっちょっと滅ぶ
19 23/06/07(水)16:22:27 No.1065021471
ギリギリ過ぎない
20 23/06/07(水)16:22:51 No.1065021549
人工衛星の誤作動でアメリカのミサイル攻撃ってシステムの表示を咄嗟に誤報って判断して核戦争回避したソ連の中佐亡くなってたんだね…
21 23/06/07(水)16:23:59 No.1065021798
ストップかけた人たちは理性があった 今すぐ核!さっさと核!核ボタンを連打してやるぜ!ってなってた軍人もいっぱいいた
22 23/06/07(水)16:28:09 No.1065022728
>昔のFBIやCIAはそりゃ陰謀論が絶えないわってなるくらいには陰謀論みてーなことしてるからな 昔と言うか今もまあそうだよ
23 23/06/07(水)16:29:21 No.1065022995
>当時のアメリカの諜報機関は気軽に自国民に対して秘密の人体実験とかやってるからそういうことしても違和感無いのが困る 日本もそうだがバカみたいな陰謀論が発生するのも 実際陰謀論みたいな事してた事実が過去にあるからなんだよな 政府に信頼がない
24 23/06/07(水)16:30:21 No.1065023222
スターリンがまだ生きてたらやっぱやばかったんだろうか
25 23/06/07(水)16:31:12 No.1065023406
MKウルトラ計画なんか現代だとメチャクチャ過ぎて 逆に信頼しないアホが出てきて別の陰謀論を想像し始めるレベル
26 23/06/07(水)16:32:29 No.1065023712
>>ケンブリッジ大学人類存亡リスク研究センターのS・J・ビアードは、終末時計の目的が「人類が直面しているリスクがどれほど大きいかを伝えることではなく、そのリスクに私たちがどれだけうまく対応しているかを伝えること」にあるとする。さらに、キューバ危機のような個別の事象ではなく、為政者が利用できる武器の存在とその使用を制限する制度・枠組みという「本質的に体系的」なものが破滅的な危機の回避にとっては重要であり、それが終末時計が測定しようとしているものだと説明する。 ようはごく少数の識者の気分次第やんけ
27 23/06/07(水)16:33:31 No.1065023967
そもそもとしてソ連が悪辣でヤバいのでは?画像のイベントって
28 23/06/07(水)16:33:52 No.1065024060
>当時のアメリカの諜報機関は気軽に自国民に対して秘密の人体実験とかやってるからそういうことしても違和感無いのが困る アフリカかどこぞまで行って後進国の医療支援と称して梅毒の人体実験してたのも有名 アフリカのコロナワクチン接種率の低さの理由にあげられるやつ
29 23/06/07(水)16:35:27 No.1065024463
>>当時のアメリカの諜報機関は気軽に自国民に対して秘密の人体実験とかやってるからそういうことしても違和感無いのが困る >アフリカかどこぞまで行って後進国の医療支援と称して梅毒の人体実験してたのも有名 >アフリカのコロナワクチン接種率の低さの理由にあげられるやつ タスキギー梅毒実験のことならあれやったのアラバマだぞ
30 23/06/07(水)16:35:32 No.1065024486
>そもそもとしてソ連が悪辣でヤバいのでは?画像のイベントって なんでそう思った
31 23/06/07(水)16:35:51 No.1065024572
うろ覚えの知識がどんどん出てくる
32 23/06/07(水)16:37:43 No.1065025037
>そもそもとしてソ連が悪辣でヤバいのでは?画像のイベントって そもそも言うなら最初友好的に接してきたカストロを 共産主義者だ潰せって突き放したアメリカが悪いよ
33 23/06/07(水)16:41:42 No.1065025952
CIAってあれ 言っちゃなんだが戦前の関東軍みたいな連中だからね 内政干渉も普通にやるしそれは日本も例外じゃない
34 23/06/07(水)16:43:00 No.1065026272
まあこんな近くにミサイル置くのは いくらなんでもエスカレートしすぎだよ
35 23/06/07(水)16:43:02 No.1065026286
核戦争やっても人類は産業革命前ぐらいの文明でやって行けそうな気がするけどやっぱり滅ぶのかな
36 23/06/07(水)16:44:34 No.1065026628
第四次大戦があるとしたら使われる武器は石と棍棒だろうとか言われるしなぁ
37 23/06/07(水)16:46:05 No.1065026937
>>この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな >まだ世界大戦経験者が現役だからどうしても戦いを避ける方向に思考が向きがち つまり定期的に世界大戦やった方がいいんでは?
38 23/06/07(水)16:47:15 No.1065027183
核抑止力とか核による平和なんてのは やっぱ核保有者によるお花畑理論なんだよな こんなギリギリの状況が発生する時点で安定には程遠い
39 23/06/07(水)16:47:31 No.1065027252
>>>この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな >>まだ世界大戦経験者が現役だからどうしても戦いを避ける方向に思考が向きがち >つまり定期的に世界大戦やった方がいいんでは? 本末転倒
40 23/06/07(水)16:49:11 No.1065027625
>まあこんな近くにミサイル置くのは >いくらなんでもエスカレートしすぎだよ これに近い事をアメリカが中国向けにやろうとしてるのが今の台湾問題なんだよな そりゃ怒る
41 23/06/07(水)16:50:23 No.1065027913
だいぶ違うが
42 23/06/07(水)16:50:35 No.1065027957
50年も60年も前の話だから専門家じゃない限りだいぶふわふわ知識になってしまう
43 23/06/07(水)16:52:44 No.1065028486
ケネディと弟はかなりギリギリまで空爆路線だったと聞いたことある
44 23/06/07(水)16:53:36 No.1065028686
そもそもICBMのある現代は恒常的にキューバ危機してるも同然なのだ…
45 23/06/07(水)16:54:01 No.1065028792
核兵器はハゲザルに持たせるには過ぎた力だと思う
46 23/06/07(水)16:54:15 No.1065028864
>核抑止力とか核による平和なんてのは >やっぱ核保有者によるお花畑理論なんだよな >こんなギリギリの状況が発生する時点で安定には程遠い 保有者が1人でもいる以上やったらやり返すぞオラァ!って示威せざるを得ないのは悲しいね
47 23/06/07(水)16:57:15 No.1065029611
ルメイノの言う通り爆撃してたら 見逃したミサイルで報復されてたのが酷い
48 23/06/07(水)16:57:19 No.1065029624
>そもそもICBMのある現代は恒常的にキューバ危機してるも同然なのだ… 戦略ロケット軍の士官をミサイル監視衛星の誤警報が襲う!
49 23/06/07(水)16:57:43 No.1065029718
キューバ危機がマジの危機だったのはそうだけど危機レベルで行ったら今のが高くない?
50 23/06/07(水)16:58:18 No.1065029845
>保有者が1人でもいる以上やったらやり返すぞオラァ!って示威せざるを得ないのは悲しいね オッケーせーので核兵器捨てよう せーの!
51 23/06/07(水)16:58:28 No.1065029883
>キューバ危機がマジの危機だったのはそうだけど危機レベルで行ったら今のが高くない? 実際に核保有国が正規軍使って戦争してるからな…
52 23/06/07(水)16:58:51 No.1065029989
>>こんなギリギリの状況が発生する時点で安定には程遠い それでもセルビア人青年が湧いてくる可能性が無い分確からしい平和だったよ
53 23/06/07(水)16:58:57 No.1065030019
>核戦争やっても人類は産業革命前ぐらいの文明でやって行けそうな気がするけどやっぱり滅ぶのかな まあ99%死んでも1億人くらいは残るし絶滅はしないでしょ
54 23/06/07(水)16:59:12 No.1065030086
>オッケーせーので核兵器捨てよう >せーの! ……!
55 23/06/07(水)16:59:19 No.1065030117
30分で全世界へドミノがお届け!
56 23/06/07(水)16:59:28 No.1065030149
>オッケーせーので核兵器捨てよう >せーの! …
57 23/06/07(水)16:59:30 No.1065030164
>>キューバ危機がマジの危機だったのはそうだけど危機レベルで行ったら今のが高くない? >実際に核保有国が正規軍使って戦争してるからな… 猫の地球
58 23/06/07(水)17:00:00 No.1065030294
>>核戦争やっても人類は産業革命前ぐらいの文明でやって行けそうな気がするけどやっぱり滅ぶのかな >まあ99%死んでも1億人くらいは残るし絶滅はしないでしょ ガンダムXかよ
59 23/06/07(水)17:00:04 No.1065030314
またアフリカから歴史やりなおすの嫌だよ…
60 23/06/07(水)17:00:51 No.1065030523
ロシアくんが核を持ってるおかげもあって 欧米は頑張れば追い返せるかもしれないけどロシア領には攻め込めない量の武器をちまちま送るしかなくなってるよ かわいいね
61 23/06/07(水)17:01:13 No.1065030605
初期装備で掘れる資源はもう採掘済みだから 原始からやり直しても詰むだろうと言われてるよね
62 23/06/07(水)17:02:03 No.1065030818
>かわいいね 100年前なら全面戦争待ったなしの状況なのにまだロシアVSウクライナだけに留まってるの人類の進歩を感じる
63 23/06/07(水)17:02:26 No.1065030911
>ロシアくんが核を持ってるおかげもあって >欧米は頑張れば追い返せるかもしれないけどロシア領には攻め込めない量の武器をちまちま送るしかなくなってるよ >かわいいね の割に最近しょっちゅう爆発してるな…
64 23/06/07(水)17:04:04 No.1065031314
冷戦時代のアメリカって本当に陰謀論の中身みたいなこと他国にも仕掛けまくってたからな
65 23/06/07(水)17:04:59 No.1065031534
>それを判断する政治家が頭抱えてた そんなんないよ アメリカは1950年に大気中からソ連の核実験成功を検知した瞬間に核戦争やる気無くしてる
66 23/06/07(水)17:05:33 No.1065031677
>初期装備で掘れる資源はもう採掘済みだから >原始からやり直しても詰むだろうと言われてるよね その代わり地上に鉄やら銅やら溢れてるから大丈夫なんじゃねと思う
67 23/06/07(水)17:06:50 No.1065031998
>>初期装備で掘れる資源はもう採掘済みだから >>原始からやり直しても詰むだろうと言われてるよね >その代わり地上に鉄やら銅やら溢れてるから大丈夫なんじゃねと思う それをリサイクルして使う技術がなかったらダメなんじゃないかな
68 23/06/07(水)17:07:23 No.1065032137
今もウクライナ危機だって言うけど当時は米ソ直接対決も秒読みって世界だったからな ヤバさのステージが違う
69 23/06/07(水)17:07:24 No.1065032146
>原始からやり直しても詰むだろうと言われてるよね いつのまにかソーラーパネルの製造電力が10ヶ月で元取れるようになってるし コレももう過去のものになってる気がする
70 23/06/07(水)17:07:31 No.1065032182
電子機器があらかた死ぬけど中世からやり直し程度で済むと思うよ どうだろ…どうかな…
71 23/06/07(水)17:09:25 No.1065032622
核のない平和は誰かが核を作り出した時点で終わるので核ありきで考えるしかないんだ
72 23/06/07(水)17:10:25 No.1065032899
文明衰退したけどしぶとく生き残ってた人類が復活するとかならともかく完全に人類滅んで新しい生き物が文明作ろうとしても利用できる資源がないとかじゃなかったっけ?
73 23/06/07(水)17:11:17 No.1065033116
>核のない平和は誰かが核を作り出した時点で終わるので核ありきで考えるしかないんだ やるか…!日本核武装論!
74 23/06/07(水)17:11:23 No.1065033141
人類が利口になれば済むんだがそれは望みづらい辺り 核ミサイルを無力化できる何かが発生しない限りこれは続くんだろうな
75 23/06/07(水)17:12:20 No.1065033407
欧米と対立できる国家がないと全ての国で女性や同性愛者の権利を認めないといけなくなるし多様性のためには仕方ない
76 23/06/07(水)17:13:19 No.1065033650
>欧米と対立できる国家がないと全ての国で女性や同性愛者の権利を認めないといけなくなるし多様性のためには仕方ない 隙あらばおかしな事言ってレス貰おうとするのやめなよ
77 23/06/07(水)17:13:25 No.1065033682
>>核のない平和は誰かが核を作り出した時点で終わるので核ありきで考えるしかないんだ >やるか…!日本核武装論! 核の傘に入ってる日本にとってのそれはアメリカへからの独立という意味しかないぞ…
78 23/06/07(水)17:14:06 No.1065033831
>ストップかけた人たちは理性があった >今すぐ核!さっさと核!核ボタンを連打してやるぜ!ってなってた軍人もいっぱいいた 軍人の存在意義的にはそうなるんだろうけどクーデター起こされなくてよかったな…
79 23/06/07(水)17:14:07 No.1065033836
核軍縮に協力してほしいけど率先して減らしたくはない? 米国たちの言い分は話にならんわと中国が増産しインドもパキスタンも後に続こうかしらと考える 現状は怖いね、それでも核軍縮協議しようよと一応呼びかけてはいるけども
80 23/06/07(水)17:14:24 No.1065033904
>>この頃はまだかなりギリギリまで撃たないくらいの理性はあったんだな >まだ世界大戦経験者が現役だからどうしても戦いを避ける方向に思考が向きがち 二次大戦って一次大戦の現役者が起こしてるんですけお…
81 23/06/07(水)17:15:00 No.1065034049
>電子機器があらかた死ぬけど中世からやり直し程度で済むと思うよ >どうだろ…どうかな… シンプルな電信は生き延びるだろうし巻き戻っても近代初期までじゃない?十分すぎる?そうだね…
82 23/06/07(水)17:15:08 No.1065034077
コントロールできてたキューバ危機よりも スタニスラフ・ペトロフの判断で回避した事件のほうが危なかったように見える
83 23/06/07(水)17:15:16 No.1065034116
個人的には核保有憧れるけどあいつら保管とメンテと処分にも金掛かるんだよな…
84 23/06/07(水)17:16:36 No.1065034453
核兵器より強くて人的被害以外は最小限の兵器ができれば全部解決
85 23/06/07(水)17:16:37 No.1065034454
被爆者の感情抜きにしても原発すら爆発させる国に核実験無しで核作れるわけない
86 23/06/07(水)17:16:59 No.1065034574
人間って先考えないアホなくせに核だけは何故か撃たないよね
87 23/06/07(水)17:17:26 No.1065034696
>個人的には核保有憧れるけどあいつら保管とメンテと処分にも金掛かるんだよな… 撃っちゃえば処分費用いらなくね?
88 23/06/07(水)17:17:51 No.1065034775
>核の傘に入ってる日本にとってのそれはアメリカへからの独立という意味しかないぞ… これ勝手に日本が思ってるだけでアメリカが日本のために核打つなんて事はまずないと思うよ アメリカに打たれる核なりミサイルの盾に日本がなる事は十分あり得るが
89 23/06/07(水)17:18:08 No.1065034839
>人間って先考えないアホなくせに核だけは何故か撃たないよね 何もかも終わるからね!
90 23/06/07(水)17:18:20 No.1065034874
>撃っちゃえば処分費用いらなくね? インスタント終末論!
91 23/06/07(水)17:19:19 No.1065035106
>人間って先考えないアホなくせに核だけは何故か撃たないよね 既に二発撃ってるが
92 23/06/07(水)17:19:19 No.1065035110
まあ日本が直接核武装しなくてもいいけどアメリカの核ミサイル持ち込みを公認する位はあると思ったのに案外大人しいなってのがここ1年の感想
93 23/06/07(水)17:20:38 No.1065035439
>>核の傘に入ってる日本にとってのそれはアメリカへからの独立という意味しかないぞ… >これ勝手に日本が思ってるだけでアメリカが日本のために核打つなんて事はまずないと思うよ >アメリカに打たれる核なりミサイルの盾に日本がなる事は十分あり得るが 相互確証破壊が本当に機能するのと同じくらいの確度だと思う
94 23/06/07(水)17:20:39 No.1065035441
>これ勝手に日本が思ってるだけでアメリカが日本のために核打つなんて事はまずないと思うよ >アメリカに打たれる核なりミサイルの盾に日本がなる事は十分あり得るが 抑止力としては実際に打つかどうかより打つと思われてれば十分なので
95 23/06/07(水)17:20:39 No.1065035445
映像の世紀とか見て近現代史全部理解した!って感じ
96 23/06/07(水)17:21:00 No.1065035532
核に限らず兵器自体が世界全員みんなせーので捨てましょう出来ない代物だからなあ
97 23/06/07(水)17:21:10 No.1065035574
今の時代わざわざ前線近くに核兵器持ってくる必要も理由もないんだよ
98 23/06/07(水)17:22:24 No.1065035843
>まあ日本が直接核武装しなくてもいいけどアメリカの核ミサイル持ち込みを公認する位はあると思ったのに案外大人しいなってのがここ1年の感想 中露を下手に刺激してもなんの得もないからな
99 23/06/07(水)17:23:04 No.1065036015
>まあ日本が直接核武装しなくてもいいけどアメリカの核ミサイル持ち込みを公認する位はあると思ったのに案外大人しいなってのがここ1年の感想 持ち込むメリットは日米共に無い
100 23/06/07(水)17:23:29 No.1065036111
そりゃ陰謀論にもなるわって思ったのは やってる事の重大さの割に手口が死ぬほど稚拙でバレたのを必死こいて隠ぺいしようとした ウォーターゲート事件
101 23/06/07(水)17:23:42 No.1065036165
世界大戦経験者は戦争を避けようとして~ってこの時アメリカで一番強硬に攻撃主張してたのがあのルメイだけど
102 23/06/07(水)17:23:42 No.1065036167
持ち込んだりしたらそれこそ第二のキューバ危機では…?
103 23/06/07(水)17:24:04 No.1065036268
なんぼなんでもアレだろこれ…マジ… って現場判断で核ミサイル発射我慢した原潜の人たち マジでえらい 俺がビールおごってやっても良い
104 23/06/07(水)17:24:35 No.1065036378
>映像の世紀とか見て近現代史全部理解した!って感じ あれちょくちょく基礎的な事で映像が間違ってる編集入っちゃったりしてるのが時代を感じる
105 23/06/07(水)17:24:39 No.1065036393
俺へのそうだねボタンみたいに慎重に扱って欲しい
106 23/06/07(水)17:24:41 No.1065036398
核戦争が始まったら全部終わりっていうのもどこまで妥当なのやら
107 23/06/07(水)17:25:34 No.1065036605
>核戦争が始まったら全部終わりっていうのもどこまで妥当なのやら なんでも試して見ねえとわかんねえよな!
108 23/06/07(水)17:25:57 No.1065036708
核なんか使ったら世界中から非難轟々で経済的にも干されて撃った側が終わるだろうと思っていたけど ウクライナ侵攻を見てると世界からの非難も経済制裁もずっとずっと続けられるもんじゃないんだなって…
109 23/06/07(水)17:27:37 No.1065037140
自動報復が機能すると先進国があらかた破滅するって感じだけど 報復機能が発動せずにワンサイドゲームで大国の片方だけ大ダメージ食らったらそれはそれで辛い
110 23/06/07(水)17:28:26 No.1065037357
>まあ日本が直接核武装しなくてもいいけどアメリカの核ミサイル持ち込みを公認する位はあると思ったのに案外大人しいなってのがここ1年の感想 核使用の決定プロセスに関わる人間が日本に来たのは 核兵器持ち込みを禁じた非核三原則に反するのでは!?には笑った
111 23/06/07(水)17:28:33 No.1065037380
>核なんか使ったら世界中から非難轟々で経済的にも干されて撃った側が終わるだろうと思っていたけど >ウクライナ侵攻を見てると世界からの非難も経済制裁もずっとずっと続けられるもんじゃないんだなって… 大国どうしの場合よく言われる国際世論が許さないなんて話は意味ないんだなってなった
112 23/06/07(水)17:28:50 No.1065037448
>俺へのdelボタンみたいに慎重に扱って欲しい
113 23/06/07(水)17:28:52 No.1065037456
核は戦争終結を早めたから結果オーライ 変に長引かせて死人の数を増やすよりずっとましじゃないの という理屈を通すんだから倫理の問題じゃない コスパが高いと思えば撃たないわけがない
114 23/06/07(水)17:29:51 No.1065037691
でもロシアへの制裁は2014年から結構効いてるし無意味って訳でもないんだよな…
115 23/06/07(水)17:30:56 No.1065037959
アイゼンハワーがゴルフ行かなかったらキューバ危機は起きなかったのかどうかは結構気になるIF
116 23/06/07(水)17:32:39 No.1065038345
>まあ日本が直接核武装しなくてもいいけどアメリカの核ミサイル持ち込みを公認する位はあると思ったのに案外大人しいなってのがここ1年の感想 公認しなくても普通に持ち込めるからな 非核三原則がやってる感の有名無実化してるのはとっくに明らかになってる
117 23/06/07(水)17:33:02 No.1065038429
流通網って並の国家の思想や戦略なんて簡単にへし曲げるくらいに柔軟だなって感心してる
118 23/06/07(水)17:33:30 No.1065038545
国益を優先したら核の切り札独占したくならない? そりゃ撃ったときの大統領は支持率下がって歴史に汚名を残すことになるかも知れないけどそれ以後どこの国も逆らえなくなるでしょ?
119 23/06/07(水)17:33:42 No.1065038603
ロシアへの制裁が無意味ならあっちもここまで必死になってないよ
120 23/06/07(水)17:34:52 No.1065038913
国際世論っていうけど実際はロシア応援してる国も多いし…
121 23/06/07(水)17:35:12 No.1065039010
>国益を優先したら核の切り札独占したくならない? >そりゃ撃ったときの大統領は支持率下がって歴史に汚名を残すことになるかも知れないけどそれ以後どこの国も逆らえなくなるでしょ? だから相互確証破壊が必要だったんですね
122 23/06/07(水)17:35:33 No.1065039111
>ロシアへの制裁が無意味ならあっちもここまで必死になってないよ 効いてますアピールなんぞせんわな ソ連も倒れるその時までなんも言わんかったし
123 23/06/07(水)17:36:39 No.1065039407
スレ画テーマにした映画とかドラマあるけど一番わかりやすいのってどれなの
124 23/06/07(水)17:37:38 No.1065039645
直接潰せないから経済制裁されまくってるけど じわじわ効いてきて未来の働き手な若い世代が酷い目に遭うんだろうな
125 23/06/07(水)17:38:29 No.1065039854
沖縄に核置いてあったんじゃないの あれは変換前?
126 23/06/07(水)17:38:49 No.1065039949
「現代の北東アジアで核兵器使ったらどうなる?」というシミュレーション結果を 少し前長崎大学が発表したから考えるのに役立つゾ
127 23/06/07(水)17:39:54 No.1065040253
核抑止力が実際にあるなら核と米国を射程にしたICBM持った北朝鮮にもうアメリカ単体では打つ手はないんだな 米側が無傷で北を潰そうとするなら日韓をその気にさせて嗾けるしかない 昨今の日韓和解ムードも軍拡路線もその為なんだろう
128 23/06/07(水)17:41:33 No.1065040668
>核抑止力が実際にあるなら核と米国を射程にしたICBM持った北朝鮮にもうアメリカ単体では打つ手はないんだな >米側が無傷で北を潰そうとするなら日韓をその気にさせて嗾けるしかない >昨今の日韓和解ムードも軍拡路線もその為なんだろう 自民党がね…
129 23/06/07(水)17:42:06 No.1065040805
>沖縄に核置いてあったんじゃないの >あれは変換前? 返還前は確定で置いてあった 返還後はないはすだけど公文書突き合わせると少なくとも何年かはあったことになるんじゃ…ぐらいの確度
130 23/06/07(水)17:42:38 No.1065040938
非核三原則って違反したから何かあるの?
131 23/06/07(水)17:45:24 No.1065041698
>非核三原則って違反したから何かあるの? 国際世論が許さない
132 23/06/07(水)17:45:55 No.1065041836
日米核密約は普通に国民に対する背信行為なんだが これが明らかになった後も大した非難にならなかったとこを見るに 日本の主権国家としての意識がいよいよなくなって来たんだなと実感する
133 23/06/07(水)17:46:47 No.1065042078
>国際世論が許さない ここ何年か国際世論が許さなくてもどうにもならない案件多過ぎた…
134 23/06/07(水)17:52:21 No.1065043605
アルメニアとアルバニアの時も勝敗見えてくるまで調停聞かない印象だったし安全保障の同盟はあった方が良いんじゃない?
135 23/06/07(水)17:52:52 No.1065043754
>非核三原則って違反したから何かあるの? 日本人は何一つ信用できない戦前のままの戦犯国民だってのが明らかになる
136 23/06/07(水)17:53:10 No.1065043837
安全保障上どう考えたって明らかにしないほうがいい話は当然あるからなぁ すべて詳らかに公表せよ!で喜ぶのは敵国だけ
137 23/06/07(水)17:53:13 No.1065043857
>>国際世論が許さない >ここ何年か国際世論が許さなくてもどうにもならない案件多過ぎた… 許さない(だけ)みたいなのを最近見すぎた気がするが 考えてみると昔から割と変わらないパターンだ
138 23/06/07(水)17:53:45 No.1065044013
あれくらいの時期は両陣営ともやる?マジでやる?みたいなやる気満々だったのがひどい
139 23/06/07(水)17:53:47 No.1065044022
>アルバニア あーぜーるーばーいーじゃーんー!
140 23/06/07(水)17:54:21 No.1065044171
>すべて詳らかに公表せよ!で喜ぶのは敵国だけ 自国の政治家を信用したいから隠し事せずにオープンしなよ それみて自分でも考えて投票するんだからさ
141 23/06/07(水)17:55:10 No.1065044404
そもそも米軍が日本に防衛用の核兵器開発の意思はあるかと尋ねてきて日本側はそのつもりはないよって答えたから米軍はそれに合わせた対応を取ったにすぎない
142 23/06/07(水)17:55:24 No.1065044465
導入する兵器の性能を公表せよ!とか追求する政党もあるし…
143 23/06/07(水)17:56:21 No.1065044742
というか安保理の機能不全はマジでどうにかしないと 中国がやったときだって絶対に今と同じ状態になるんだし