ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/07(水)14:07:49 No.1064990472
ついにVR元年が来るのか?
1 23/06/07(水)14:08:07 No.1064990538
めんどくさいからさっさと本音言って
2 23/06/07(水)14:08:54 No.1064990722
>めんどくさいからさっさと本音言って スパッツ履いた女児のケツみたい
3 23/06/07(水)14:09:26 No.1064990848
今までのVRゴーグルと何が違うの?
4 23/06/07(水)14:09:46 No.1064990938
この激エロなVRゴーグルは何?
5 23/06/07(水)14:09:51 No.1064990953
前面パネルにモノアイ表示するアプリ作ってほしい
6 23/06/07(水)14:10:18 No.1064991054
デカパイゴーグル!
7 23/06/07(水)14:10:33 No.1064991110
ARじゃなかった?
8 23/06/07(水)14:10:51 No.1064991173
でもお高いんでしょ?
9 23/06/07(水)14:11:16 No.1064991255
エロいかどうか要点だけ言え
10 23/06/07(水)14:11:17 No.1064991266
VRじゃないよ 目の前にでかいモニタが出てくるだけ
11 23/06/07(水)14:11:53 No.1064991407
コントローラーいらないからシコるのに最適そう
12 23/06/07(水)14:12:11 No.1064991467
MRゴーグルです
13 23/06/07(水)14:13:05 No.1064991680
ええやんなんぼなん?
14 23/06/07(水)14:13:08 No.1064991688
もうスパッツケツにしか見えない
15 23/06/07(水)14:13:51 No.1064991842
50万円!
16 23/06/07(水)14:14:13 No.1064991905
2時間しか持たないのはもうちょっとなんとかならなかったのか
17 23/06/07(水)14:14:18 No.1064991925
50万!?!?
18 23/06/07(水)14:15:16 No.1064992090
西海岸のあいつが絶賛する記事待ち
19 23/06/07(水)14:15:34 No.1064992148
値段が凄すぎる
20 23/06/07(水)14:15:47 No.1064992194
これARじゃない?
21 23/06/07(水)14:15:48 No.1064992199
乗るしかない?
22 23/06/07(水)14:15:49 No.1064992203
>西海岸のあいつが絶賛する記事待ち もうVRやった事ないメタバース宣伝してる人たちが絶賛してたよ
23 23/06/07(水)14:16:11 No.1064992278
XREALとどう違うの?
24 23/06/07(水)14:16:34 No.1064992369
>2時間しか持たないのはもうちょっとなんとかならなかったのか どうせバッテリー外付けなら容量デカくしろよという気もするけど 映画見るくらいだったら省電力で済むから3-4時間持つって考えるとまあ…そんなもんか…っていう気もする
25 23/06/07(水)14:16:43 No.1064992410
MRでしょこれ
26 23/06/07(水)14:16:45 No.1064992420
Appleだからエロくないんだろうなって
27 23/06/07(水)14:16:52 No.1064992444
3500ドルだっけ?高すぎるわ
28 23/06/07(水)14:16:57 No.1064992464
構成見るとMacBookProよりもゴツいチップ積んでて バッテリー駆動することに驚く
29 23/06/07(水)14:17:02 No.1064992486
性能はマジで凄いよ 50万は無理
30 23/06/07(水)14:17:16 No.1064992533
これメガネつけたままじゃ使用できないのか
31 23/06/07(水)14:17:20 No.1064992552
さっさと言えだの要点だけ言えだの会話下手糞かよ気分悪いわ
32 23/06/07(水)14:17:28 No.1064992576
市場に出せる最先端がコレなのちょっとガッカリ 俺のチンチンが元気な内にメガネサイズになってくれ
33 23/06/07(水)14:18:03 No.1064992695
ちょっとどころかかなりガッカリだわ 技術の底が見えたと言うか
34 23/06/07(水)14:18:04 No.1064992698
これでエロコンテンツ見るためにはこれ持って撮影しないといけないなんて…
35 23/06/07(水)14:18:06 No.1064992704
VRではないなこれ
36 23/06/07(水)14:18:09 No.1064992715
>この激エロなVRゴーグルは何? AIを使って拓也さんにVRデバイスになってもらった
37 23/06/07(水)14:18:10 No.1064992718
これで目の前にエッチでリアルな美女が出てきて触ったりも出来るなら50万でも欲しい
38 23/06/07(水)14:18:20 No.1064992754
>俺のチンチンが元気な内にメガネサイズになってくれ https://www.xreal.com/jp/air/ どうぞ
39 23/06/07(水)14:18:40 No.1064992825
手動かせない人には救世主になるのかね
40 23/06/07(水)14:18:42 No.1064992835
>めんどくさいからさっさと本音言って これVRじゃないよ
41 23/06/07(水)14:18:46 No.1064992851
>これメガネつけたままじゃ使用できないのか 専用の度数調節レンズあるよ アップルのことだから無茶苦茶高いんだろうな
42 23/06/07(水)14:19:09 No.1064992957
こんだけ高いけどSAOの世界観的な装置はまだなんだよなぁ
43 23/06/07(水)14:19:18 No.1064992987
50万円のいもげ閲覧デバイス
44 23/06/07(水)14:19:26 No.1064993012
>構成見るとMacBookProよりもゴツいチップ積んでて >バッテリー駆動することに驚く もともとモバイル向けチップを発展させたものだしそんなもんよ ただ電池消費量はかなりやばい
45 23/06/07(水)14:19:30 No.1064993024
まあ年々性能上がるでしょ
46 23/06/07(水)14:19:31 No.1064993028
機能的にVR出来るのでは?
47 23/06/07(水)14:20:00 No.1064993135
Appleが50万で作ってもこうなるのかというガッカリ感はある 早くメガネ型くらいにならねえかなぁ…
48 23/06/07(水)14:20:00 No.1064993141
>性能はマジで凄いよ >50万は無理 HTC Vive pro越えた?
49 23/06/07(水)14:20:07 No.1064993164
>手動かせない人には救世主になるのかね 視線とジェスチャーによる操作だから少なくとも指先は動かないと何もできないぞ
50 23/06/07(水)14:20:08 No.1064993167
でも俺VRよりMRのほうがなんか近未来感あって好きなんだ
51 23/06/07(水)14:20:23 No.1064993216
>機能的にVR出来るのでは? 密閉型じゃないから没入できないのではと言われている
52 23/06/07(水)14:20:32 No.1064993250
>機能的にVR出来るのでは? VR機能は付いてるけど既存のVRコンテンツはできないみたいな感じ
53 23/06/07(水)14:20:39 No.1064993280
>でも俺VRよりMRのほうがなんか近未来感あって好きなんだ 意味がわからない
54 23/06/07(水)14:21:01 No.1064993356
空間にウインドウやキーボード表示させるSFごっこできる?
55 23/06/07(水)14:21:12 No.1064993406
>意味がわからない 人様の感覚にケチつけるほどお前は立派な人間なの?
56 23/06/07(水)14:21:24 No.1064993447
>でも俺VRよりMRのほうがなんか近未来感あって好きなんだ MRって単純にVR+パススルーだからね
57 23/06/07(水)14:21:25 No.1064993452
メガネ型は本体性能やバッテリーの問題でどう転んでも無理でしょ よっぽどなブレイクスルーがないと
58 23/06/07(水)14:21:40 No.1064993499
>HTC Vive pro越えた? 超えたっていうかスペック自体は僕が考えた最強のVRHMDって感じだよ
59 23/06/07(水)14:21:55 No.1064993557
>>意味がわからない >人様の感覚にケチつけるほどお前は立派な人間なの? もう買う予定だからはい
60 23/06/07(水)14:21:57 No.1064993559
MRはまさに近未来SFって感じだからな
61 23/06/07(水)14:22:18 No.1064993637
>空間にウインドウやキーボード表示させるSFごっこできる? 出来るしARみたいに現実世界も見えるからタイピングもかなり楽なんだろうな
62 23/06/07(水)14:22:43 No.1064993728
50万って完全に普及を度外視した値段でもこんなもんなのか… みたいな変なガッカリ感はある
63 23/06/07(水)14:22:44 No.1064993730
MRは背景現実で良いからリソース集中できそうなイメージ
64 23/06/07(水)14:22:47 No.1064993751
MRはふわふわしすぎててよく分からんわ 各社勝手にこれがわが社のMRです!とかやりだすし quest3でもザッカーバーグがMeta-Reality でMRだ!とか言い出したし
65 23/06/07(水)14:22:55 No.1064993770
>メガネ型は本体性能やバッテリーの問題でどう転んでも無理でしょ 本体を外付けにすればいいんだよ Windows用のVRゴーグルとかはそうでしょ
66 23/06/07(水)14:23:06 No.1064993811
PV見てるとSF感はあるけどやっぱゴーグルの形が近未来感がない
67 23/06/07(水)14:23:13 No.1064993833
MSもHoloレンズっていうAR装置出してるけどあんな感じ?
68 23/06/07(水)14:23:31 No.1064993910
10年+ちょい前くらいにARゴーグルのアニメあったな… 50万じゃ子供に気軽につけさせるわけには行かんが…
69 23/06/07(水)14:23:31 No.1064993912
>でも俺VRよりMRのほうがなんか近未来感あって好きなんだ 攻殻みたく電脳化したらこんな感じなのかなって体験できそう
70 23/06/07(水)14:23:41 No.1064993943
今まで他社が80%くらいの完成度で出してたものを90%くらいに高めてアップルブランド付けてお出ししてきた感じ
71 23/06/07(水)14:23:45 No.1064993951
>これメガネつけたままじゃ使用できないのか カールツァイスが作ってくれるってさ HOYAでなんとかなりませんかね…
72 23/06/07(水)14:23:48 No.1064993962
削除依頼によって隔離されました >10年+ちょい前くらいにARゴーグルのアニメあったな… >50万じゃ子供に気軽につけさせるわけには行かんが… 電脳コイル定期
73 23/06/07(水)14:23:48 No.1064993963
完全に初期型だし高いしでいきなり手出すのはちょっとなあ
74 23/06/07(水)14:23:48 No.1064993966
試しに買ってみたいけど外付けレンズはいくらくらいなんだろ
75 23/06/07(水)14:24:09 No.1064994033
>定期 撃て
76 23/06/07(水)14:24:13 No.1064994045
>完全に初期型だし高いしでいきなり手出すのはちょっとなあ まだ開発者向けだと思うよ
77 23/06/07(水)14:24:14 No.1064994048
当初の構想からは大分遠のいてるしな これが今できる精一杯なんだ
78 23/06/07(水)14:24:28 No.1064994093
電脳メガネも結構高級じゃなかったか お年玉貯金吹っ飛ぶくらい
79 23/06/07(水)14:24:31 No.1064994101
これVRだっけ?
80 23/06/07(水)14:24:44 No.1064994152
>定期
81 23/06/07(水)14:24:46 No.1064994167
空中ウィンドウが実用的に使えるようになったらモニター片付けられていいな
82 23/06/07(水)14:24:48 No.1064994175
>出来るしARみたいに現実世界も見えるからタイピングもかなり楽なんだろうな 実キーボードじゃないと押したかの判定はカメラでのハンドトラッキングでは難しいかな どうしても死角ができる
83 23/06/07(水)14:24:48 No.1064994176
おお
84 23/06/07(水)14:24:50 No.1064994184
>空間にウインドウやキーボード表示させるSFごっこできる? できるけどすっげー使いにくいよ 既存のVRでも似たような事できるが…
85 23/06/07(水)14:24:57 No.1064994211
ゴーグルから線が伸びてて高い割には有線なんだなって…
86 23/06/07(水)14:24:58 No.1064994214
コイカツMR頼む 自室にキャラ召喚したいんだ
87 23/06/07(水)14:25:00 No.1064994223
廉価版出してくだち…
88 23/06/07(水)14:25:07 No.1064994254
電脳コイルみたいなタイプが出たら最高だろうな
89 23/06/07(水)14:25:17 ID:1iKmJvzk 1iKmJvzk No.1064994290
>スパッツ履いた女児のケツみたい 何か書こうと思ったんだけどこれ見て女児のケツ以外頭から消えたは
90 23/06/07(水)14:25:18 No.1064994294
バッテリー問題がなんとかならない限りまだ人類には早い気がする
91 23/06/07(水)14:25:26 No.1064994324
いま人類の用意できるプロセッサとカメラの限界でここまではできました というのを示してくれたのはえらい
92 23/06/07(水)14:25:43 No.1064994384
仮想キーボードはもうある あるけど使いにくすぎて流行らなかった
93 23/06/07(水)14:25:46 No.1064994406
>電脳メガネも結構高級じゃなかったか >お年玉貯金吹っ飛ぶくらい お年玉5年分くらい飛ぶぞ
94 23/06/07(水)14:25:46 No.1064994411
>廉価版出してくだち… 普通にmetaを買え
95 23/06/07(水)14:25:52 No.1064994438
単体動作可能&リモコンすら不要で利用に対する敷居は多少下がった感はあるが 値段で全て帳消しになってる
96 23/06/07(水)14:25:58 No.1064994467
Appleなら空間給電くらいやってくれる
97 23/06/07(水)14:26:20 No.1064994554
>MSもHoloレンズっていうAR装置出してるけどあんな感じ? ほぼほぼそう 従来型と比べてウリになるのは片目4Kモニタと顔が外側に映るぐらいかな
98 23/06/07(水)14:26:23 No.1064994572
>>スパッツ履いた女児のケツみたい >何か書こうと思ったんだけどこれ見て女児のケツ以外頭から消えたは これを使ってスパッツ穿いたケツの女児を部屋に呼び出そう
99 23/06/07(水)14:26:24 No.1064994573
>バッテリー問題がなんとかならない限りまだ人類には早い気がする ケーブル伸ばして腰にバッテリーつければいい
100 23/06/07(水)14:26:33 No.1064994610
>仮想キーボードはもうある >あるけど使いにくすぎて流行らなかった 未来感はあったんだけどね…
101 23/06/07(水)14:26:38 No.1064994635
立体視のコンテンツが3DSのサンプルムービーを超えてくれない
102 23/06/07(水)14:26:42 No.1064994646
正直高すぎてエンスー以外買わないだろ感 未来ではあると思う 1番の需要は空間ハメ撮り
103 23/06/07(水)14:26:44 No.1064994656
何回元年くるんだよ
104 23/06/07(水)14:27:03 No.1064994727
ゲームやるにはコントローラー欲しいけどAV見るのは視線とジェスチャーだけでやりたいからこのUI他のとこもパクらないかな
105 23/06/07(水)14:27:10 No.1064994763
>正直高すぎてエンスー以外買わないだろ感 >未来ではあると思う >1番の需要は空間ハメ撮り あれつけてヤるとか無理だろ…
106 23/06/07(水)14:27:21 No.1064994795
エアタイピングとか慣れてても気持ち悪そうだな
107 23/06/07(水)14:27:29 No.1064994826
値段とブランドのせいでハンターハンターのキルアの母親みたいなの想像しちゃう
108 23/06/07(水)14:27:30 No.1064994830
空間盗撮捗るな
109 23/06/07(水)14:27:47 No.1064994876
>コイカツMR頼む 自室にキャラ召喚したいんだ そういうジーコならもうQuest用に出てる
110 23/06/07(水)14:27:55 No.1064994911
なによりもまず耐久性が気になる
111 23/06/07(水)14:28:09 No.1064994972
hololensでもハンドトラッキングなんて未来的じゃんと持て囃されたけど飛びついた人皆腕が疲れて何も言わなくなった
112 23/06/07(水)14:28:18 No.1064995002
>エアタイピングとか慣れてても気持ち悪そうだな ジェスチャーでフリック入力する方が楽そうに思う
113 23/06/07(水)14:28:34 No.1064995063
空間認識処理(ハンドトラッキング含む) アイトラッキング 簡単に上げてもこれだけのデータを外部の補助なしで処理して4K解像度x2に出力するって考えるとこの価格でも安く感じちゃう
114 23/06/07(水)14:28:46 No.1064995119
エロコンテンツもっと増えて
115 23/06/07(水)14:28:54 No.1064995138
これが目指してるのは仮想空間で遊ぶVRじゃなく現実にデジタル情報を持ってくる電脳コイルの世界なんだよなたぶん だからmetaquestとかとは別ジャンルなんだけど見た目もあってどうしても比較しちゃう
116 23/06/07(水)14:28:54 No.1064995140
指先へのフィードバックが無いと使いづらいのはあるな
117 23/06/07(水)14:28:57 No.1064995148
これでゲームする時どうするのかな 普通のコントローラをBluetoothで繋げるんだよね?
118 23/06/07(水)14:29:09 No.1064995193
性能的には安いんだろうけどやっぱ手は出んなこの値段じゃ
119 23/06/07(水)14:29:24 No.1064995245
俺が死ぬまでにはHMDに毛が生えたなんちゃってVRじゃない本物の仮想現実に入れるようにしてくれよな
120 23/06/07(水)14:29:37 No.1064995293
逆に言えばこれ以上は金積んでも無理ですできません って目標になる
121 23/06/07(水)14:29:38 No.1064995296
>空間認識処理(ハンドトラッキング含む) >アイトラッキング >簡単に上げてもこれだけのデータを外部の補助なしで処理して4K解像度x2に出力するって考えるとこの価格でも安く感じちゃう 買うの?
122 23/06/07(水)14:29:44 No.1064995321
ハンドトラッキングはquest2でも出来たよね そんな便利じゃねぇなこれ…とは思いつつ
123 23/06/07(水)14:29:49 No.1064995338
>普通にmetaを買え ゲームが出来るのはやっぱ強いな f81922.mp4
124 23/06/07(水)14:29:50 No.1064995345
実機を触んない限り値段相応かどうかはまだわからん
125 23/06/07(水)14:30:05 No.1064995406
>仮想キーボードはもうある >あるけど使いにくすぎて流行らなかった 打鍵感ないからすごい使いにくいんだよねあれ… なんか反発を感じさせるようにならないときつい
126 23/06/07(水)14:30:08 No.1064995429
そのうちみんなこんな感じになるよ fu2253651.jpg
127 23/06/07(水)14:30:23 No.1064995485
電脳メガネになったら起こして
128 23/06/07(水)14:30:25 No.1064995488
ARは解像度より長時間つけられる軽量さとバッテリーよね 何か真逆に行っててわからん
129 23/06/07(水)14:30:28 No.1064995502
>hololensでもハンドトラッキングなんて未来的じゃんと持て囃されたけど飛びついた人皆腕が疲れて何も言わなくなった Questでも同じことが繰り返された よっぽどUIをそれ専用に工夫しないとこれも同じだと思う
130 23/06/07(水)14:30:43 No.1064995566
>hololensでもハンドトラッキングなんて未来的じゃんと持て囃されたけど飛びついた人皆腕が疲れて何も言わなくなった Appleのはリアルキーボードも使えるぜ
131 23/06/07(水)14:30:47 No.1064995575
>俺が死ぬまでにはHMDに毛が生えたなんちゃってVRじゃない本物の仮想現実に入れるようにしてくれよな 出来た時の為にちゃんと貯金しような
132 23/06/07(水)14:31:16 No.1064995689
>だからmetaquestとかとは別ジャンルなんだけど 向こうもMicrosoft陣営も同じジャンル狙ってるよ 本来のQuest2の目玉はMR機能でみんなで集まってテニスやサバゲーができる!だったんだ でもコロナと性能不足でデモプレイだけで終わったから深度センサーのついた3で再度やりに来るはず
133 23/06/07(水)14:31:35 No.1064995745
ARはとりあえずランニングしながらimgできるようにして欲しい
134 23/06/07(水)14:31:35 No.1064995751
>hololensでもハンドトラッキングなんて未来的じゃんと持て囃されたけど飛びついた人皆腕が疲れて何も言わなくなった 腕を上げるのが疲れるからだらーんとしたままできるようにしたというのはとても評価できると思う
135 23/06/07(水)14:31:37 No.1064995760
>hololensでもハンドトラッキングなんて未来的じゃんと持て囃されたけど飛びついた人皆腕が疲れて何も言わなくなった ハンドトラッキングはフィードバック無いと徒労感あるんだよな
136 23/06/07(水)14:31:41 No.1064995777
>買うの? 買う予定ではあるけど流石にレビュー待ち
137 23/06/07(水)14:31:55 No.1064995836
>簡単に上げてもこれだけのデータを外部の補助なしで処理して4K解像度x2に出力するって考えるとこの価格でも安く感じちゃう 2Kx2ならもう出てるから発売する2024年だと中華製の廉価版ぐらいは出てきそうな気もする
138 23/06/07(水)14:31:59 No.1064995848
>そのうちみんなこんな感じになるよ >fu2253651.jpg もうすぐ出るBigscreen Beyondがこんな感じだからもう少しだな
139 23/06/07(水)14:32:06 No.1064995870
スペック見て安い!でなにするの?と言われたら開発者以外は持て余すやつ
140 23/06/07(水)14:32:20 No.1064995936
本体よりもキラーコンテンツとなるソフトがないのが1番キツいな
141 23/06/07(水)14:32:26 No.1064995963
>>普通にmetaを買え >ゲームが出来るのはやっぱ強いな >f81922.mp4 どうも公式がWINEの開発に乗り出したらしいのでワンチャンあるぞ
142 23/06/07(水)14:32:34 No.1064995993
quest3もかなりMR推しになってきたしBR界隈全体がそっちに舵切りそうよね
143 23/06/07(水)14:32:47 No.1064996032
>打鍵感ないからすごい使いにくいんだよねあれ… >なんか反発を感じさせるようにならないときつい タッチパッドなキーボードとかスマホでもよく思うけど押してる感覚ってやっぱ大事だよね…
144 23/06/07(水)14:33:20 No.1064996149
>だからmetaquestとかとは別ジャンルなんだけど見た目もあってどうしても比較しちゃう 面倒臭いのはMeta Quest proもカラーパススルーと視線検出で同じこと謳ってるんだよね アプローチをどっち側からやるかって話になりつつある
145 23/06/07(水)14:33:38 No.1064996218
>空間盗撮捗るな 何が捗るんだ言ってみろ
146 23/06/07(水)14:33:41 No.1064996232
>スペック見て安い!でなにするの?と言われたら開発者以外は持て余すやつ quest proでも通った道だ
147 23/06/07(水)14:33:56 No.1064996280
普段の生活にバーチャルメイドをオーバーレイできるようになったら起こして下さい
148 23/06/07(水)14:34:13 No.1064996335
これ何かの仕事に使えたりするんだろうか
149 23/06/07(水)14:34:54 No.1064996485
>本体よりもキラーコンテンツとなるソフトがないのが1番キツいな VR機器って結局これだよな 一般人にで?これで何すんのって言われて惹きつけるだけのコンテンツが用意されてない
150 23/06/07(水)14:35:07 No.1064996539
今年はVIVE XR eliteに続いてXRデバイスが増えてきていい感じだ
151 23/06/07(水)14:35:27 No.1064996612
>f81922.mp4 ザックは色々容姿について言われるけどQuestで遊んでる姿はいつ見てもただのゲーマーのガキなので何だか親近感が湧く
152 23/06/07(水)14:35:57 No.1064996727
>何か真逆に行っててわからん 文字がよめないんだ解像度が低いと
153 23/06/07(水)14:36:01 No.1064996746
軽くて小さいやつはbigscreenくんに任せたという割り切りを感じる
154 23/06/07(水)14:36:10 No.1064996775
HoloLensやMagicLeapとの比較レポないのか あれらと違ってパススルーっぽいからどう違うのか気になるんだが
155 23/06/07(水)14:36:18 No.1064996809
一般ユーザーがやりたいことはQuest3でデカパイ達成できると思う
156 23/06/07(水)14:36:21 No.1064996827
>本体よりもキラーコンテンツとなるソフトがないのが1番キツいな 値段的にどうせ教育用かオフィス用のソフトが中心になるだろうし しばらくは個人的なお楽しみはないだろうな
157 23/06/07(水)14:36:22 No.1064996835
キラーコンテンツさえあればどんな無茶な価格設定だろうと普及しちゃう 普及さえしちゃえば量産効果でデバイスが安くなる 無敵理論
158 23/06/07(水)14:36:25 No.1064996848
>Appleのはリアルキーボードも使えるぜ Quest2も対応するキーボードやMacBookならVR内に取り込んで使えるぜ!
159 23/06/07(水)14:36:29 No.1064996862
既存VRは基本的にジャイロセンサーで加速度計算して仮想空間に動きをトレース(または外部センサーでハードの動きを同期)してるだけだしな
160 23/06/07(水)14:36:37 No.1064996883
使用者の目を画面に表示して透過してるように見せる力技は 技術の進歩した数十年後にはギャグ扱いされそうだ
161 23/06/07(水)14:36:43 No.1064996901
>本来のQuest2の目玉はMR機能でみんなで集まってテニスやサバゲーができる!だったんだ 現実世界にポリゴンのオブジェクトを被せて遊ぶのか…確かに面白そう >でもコロナと性能不足でデモプレイだけで終わったから深度センサーのついた3で再度やりに来るはず かなり楽しみになってきたぞmeta3 問題は一緒に集まる仲間がいないんだけどどうすれば…
162 23/06/07(水)14:36:47 No.1064996922
もうちょい軽いメガネみたいな奴にして欲しい
163 23/06/07(水)14:36:59 No.1064996961
最近のVR機器ってスタンドアローンでも十分に動くん?
164 23/06/07(水)14:37:15 No.1064997027
>普段の生活にバーチャルメイドをオーバーレイできるようになったら起こして下さい ビジュアルを写すこと自体よりメイドの性能的なハードルの方が高いかも知れん いっそ今のポンコツAIでも可愛さは出るかも知れんが
165 23/06/07(水)14:37:18 No.1064997036
どんなに高かろうががっかりスペックだろうが信者は買うからもう勝利は約束されてる
166 23/06/07(水)14:37:38 No.1064997110
>既存VRは基本的にジャイロセンサーで加速度計算して仮想空間に動きをトレース(または外部センサーでハードの動きを同期)してるだけだしな ベースステーション使うやつも?
167 23/06/07(水)14:37:38 No.1064997116
>既存VRは基本的にジャイロセンサーで加速度計算して仮想空間に動きをトレース(または外部センサーでハードの動きを同期)してるだけだしな スタンドアローン型はとっくにインサイドアウト用カメラついてるけど…
168 23/06/07(水)14:37:46 No.1064997136
自分の目なんか表示して何が楽しいんだ もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ
169 23/06/07(水)14:37:47 No.1064997141
>>何か真逆に行っててわからん >文字がよめないんだ解像度が低いと 文字を小さくするのはAR的な強みとの天秤にかけられない気がする
170 23/06/07(水)14:38:09 No.1064997231
>これ何かの仕事に使えたりするんだろうか 多分まずはでかい画面で仕事ができますよをウリにすると思う
171 23/06/07(水)14:38:15 No.1064997265
>軽くて小さいやつはbigscreenくんに任せたという割り切りを感じる あれはあれでソフト屋が100点出せるとも思えないから大手がその思想を実現してほしい
172 23/06/07(水)14:38:17 No.1064997279
>自分の目なんか表示して何が楽しいんだ >もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ 鼻から下はお前なのに?
173 23/06/07(水)14:38:18 No.1064997281
たまにカタログスペックだけは最強なHMDの話聞くけど続報が無い megane Xはやっと発売されるが
174 23/06/07(水)14:38:19 No.1064997290
10万20万くらいなら一丁試すか…出来るけど50万となると体験会とか行かないと買う踏ん切りはつかんな…
175 23/06/07(水)14:38:21 No.1064997297
>自分の目なんか表示して何が楽しいんだ >もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ 絶対そういう遊びしてSNSに上げる人は出てくると思う
176 23/06/07(水)14:38:24 No.1064997309
>>普段の生活にバーチャルメイドをオーバーレイできるようになったら起こして下さい >ビジュアルを写すこと自体よりメイドの性能的なハードルの方が高いかも知れん >いっそ今のポンコツAIでも可愛さは出るかも知れんが まずは好き勝手に動いてるだけで満足できるものからにしよう バーチャル家猫とか
177 23/06/07(水)14:39:03 No.1064997452
>もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ そういうアプリの需要は確実にあると思うのでいち早く参入して開発してほしい 俺はゲンドウごっこがやりたい
178 23/06/07(水)14:39:07 No.1064997468
>もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ 自分で見えねえのにお気に入り表示してどうすんだ
179 23/06/07(水)14:39:14 No.1064997498
>まずは好き勝手に動いてるだけで満足できるものからにしよう >バーチャル家猫とか 死んだ駄犬を3D表示出来るだろうか
180 23/06/07(水)14:39:20 No.1064997516
本体が高過ぎて普及難しいからソフト全然出なさそう 次に期待か
181 23/06/07(水)14:39:24 No.1064997533
>文字を小さくするのはAR的な強みとの天秤にかけられない気がする VRでも小さい字が読めない問題あるしハードが許す限り解像度はいくら高くても良い
182 23/06/07(水)14:39:27 No.1064997550
valve deckardが発表されたら起こしてほしい
183 23/06/07(水)14:39:28 No.1064997555
>どんなに高かろうががっかりスペックだろうが信者は買うからもう勝利は約束されてる 流石に50万近いと信者力だけじゃ厳しいと思う
184 23/06/07(水)14:39:29 No.1064997560
>HoloLensやMagicLeapとの比較レポないのか >あれらと違ってパススルーっぽいからどう違うのか気になるんだが そこら辺をちゃんと経験してる人がレポートしないといつものAppleは革新的!の記事しか出てこないんだよね…
185 23/06/07(水)14:40:04 No.1064997706
>自分で見えねえのにお気に入り表示してどうすんだ そもそも周りの一に見てもらうための機能だから
186 23/06/07(水)14:40:08 No.1064997718
ハードの性能的にはバーチャルメイドができるけどプラットフォームがスタンドアロンでAppleのOSってとこが絶望感強い
187 23/06/07(水)14:40:08 No.1064997720
フルフェイス型にすればいろんな問題が解決するんじゃないか? 外面には好きな顔を出して声もマイクを通して変換したものにできる
188 23/06/07(水)14:40:18 No.1064997769
安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて
189 23/06/07(水)14:40:26 No.1064997800
>問題は一緒に集まる仲間がいないんだけどどうすれば… 学園祭でやるか!
190 23/06/07(水)14:40:50 No.1064997896
革新的な車輪の再発明
191 23/06/07(水)14:40:51 No.1064997905
>HoloLensやMagicLeapとの比較レポないのか >あれらと違ってパススルーっぽいからどう違うのか気になるんだが そもそもまだ発売されとらん 日本に至っては再来年とからしい
192 23/06/07(水)14:40:52 No.1064997913
大田youtuberなら開封動画だけで代金回収できるだろう
193 23/06/07(水)14:41:03 No.1064997973
>最近のVR機器ってスタンドアローンでも十分に動くん? 中身は泥と同じだから単体でPS3相当の画像処理能力はある 解像度とリフレッシュレートの分をさっぴくとPS2世代の映像のゲームなら単品で十分動く
194 23/06/07(水)14:41:10 No.1064998002
>フルフェイス型にすればいろんな問題が解決するんじゃないか? 逆に色んな問題も増えるだろ!
195 23/06/07(水)14:41:23 No.1064998063
>安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて いったいいくらならいいんですか!
196 23/06/07(水)14:41:23 No.1064998064
VRChatのアバターちゃんを召喚できるなら買う Unityで開発できるから出来そう でも俺の技術力じゃただ立って踊ってるだけでレスポンス返してくれることはできない
197 23/06/07(水)14:41:27 No.1064998076
>フルフェイス型にすればいろんな問題が解決するんじゃないか? >外面には好きな顔を出して声もマイクを通して変換したものにできる 外面はいいけど中に熱がこもる問題がな…
198 23/06/07(水)14:41:27 No.1064998078
日米問わずフィクションキャラはやたらマスク付けてるの多いし それらを表示するアプリは需要あるだろうな
199 23/06/07(水)14:41:29 No.1064998085
>安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて oculus questで元年来てたってことか…
200 23/06/07(水)14:41:37 No.1064998123
>最近のVR機器ってスタンドアローンでも十分に動くん? まあこれと同じく2時間ぐらいなら
201 23/06/07(水)14:41:53 No.1064998195
まだVRだと思ってる子いるんだな
202 23/06/07(水)14:41:57 No.1064998216
エンタープライズ向けじゃないAR端末少ないからなぁ
203 23/06/07(水)14:41:59 No.1064998226
apple watchもこのスゴい腕時計付ける事でiPhone単体では出来ない何があんの?って答え出せないままお出ししたから数年間迷走してたな iPodやiPhoneの時は明確に提示できてたからスタートダッシュは悪くなかった
204 23/06/07(水)14:42:06 No.1064998253
>安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて イヤホンとかサングラスかけるくらいの手軽さじゃないとまあオタクしか買わんよな スマホで良くねってなる
205 23/06/07(水)14:42:07 No.1064998263
VRしか知らないんだろう
206 23/06/07(水)14:42:13 No.1064998291
>まだVRだと思ってる子いるんだな 機能的にできるからな
207 23/06/07(水)14:42:17 No.1064998315
>>安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて >oculus questで元年来てたってことか… 冗談言ってる奴は置いといて実際あれが元年だと思う
208 23/06/07(水)14:42:20 No.1064998328
>>最近のVR機器ってスタンドアローンでも十分に動くん? >まあこれと同じく2時間ぐらいなら 連続で2時間付けてると人間の方が疲れそうだな
209 23/06/07(水)14:42:42 No.1064998409
>VRしか知らないんだろう 構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ
210 23/06/07(水)14:42:57 No.1064998462
>エンタープライズ向けじゃないAR端末少ないからなぁ 個人婿ARってのが現状そんな金出すほどの用途がないしな
211 23/06/07(水)14:43:35 No.1064998643
ARもできるVRなのか VRもできるARなのかって マーケティングの違いしかないからな
212 23/06/07(水)14:43:43 No.1064998670
>安価でコードレスでスタンドアロンな機器出るまで永遠に来ないよ元年なんて なるほど3年前ってことか
213 23/06/07(水)14:44:01 No.1064998733
仕事に使える解像度と操作性っぽいからmac使う人は今までの延長線上で使えるだろうな
214 23/06/07(水)14:44:10 No.1064998780
>ARは解像度より長時間つけられる軽量さとバッテリーよね いいや視野角だね!
215 23/06/07(水)14:44:20 No.1064998822
HoloLensも一般向けに売ってすらないし比較しようにもできなくない?
216 23/06/07(水)14:44:25 No.1064998841
そもそも元年ってPSVRのキャッチコピーなだけなのになんで擦られてるのかわからん
217 23/06/07(水)14:44:43 No.1064998916
中国が安価なこういうの出しそうでなかなか出て来ないな
218 23/06/07(水)14:44:49 No.1064998942
オリジナルのvisionOSってやつに期待 出来良かったら皆マネすればいい
219 23/06/07(水)14:44:55 No.1064998964
>自分の目なんか表示して何が楽しいんだ >もっとこうお気に入りのキャラの目とかのほうがいいだろ 用は第三者から見て使用者の視線を認識できればいいんだから metaはザクのモノアイみたいな感じで安価にパクってくれるといいな
220 23/06/07(水)14:45:04 No.1064998998
>仕事に使える解像度と操作性っぽいからmac使う人は今までの延長線上で使えるだろうな だろうね mac使うわ!
221 23/06/07(水)14:45:07 No.1064999014
>そもそも元年ってPSVRのキャッチコピーなだけなのになんで擦られてるのかわからん 初代VIVEから聞いてた記憶ある
222 23/06/07(水)14:45:08 No.1064999017
>連続で2時間付けてると人間の方が疲れそうだな Quest2はとても疲れるからこれのバランスがどうなってるかは気になる
223 23/06/07(水)14:45:16 No.1064999046
値段の高さもそうだけど 被って使ったときの便利さが伝えにくすぎる
224 23/06/07(水)14:45:20 No.1064999067
questがVR元年 quest2がVR2年 そろそろ3年来るな
225 23/06/07(水)14:45:22 No.1064999072
ARはむしろVRほどそんな視野角いらないんじゃないかな 用途にもよるだろうけど
226 23/06/07(水)14:45:23 No.1064999080
AIとXRが組み合わさって通行人の服が全部スケスケのスケになる電脳メガネが発売される未来も近い
227 23/06/07(水)14:45:24 No.1064999084
>そもそも元年ってPSVRのキャッチコピーなだけなのになんで擦られてるのかわからん viveのDK2の頃から適当に言いまくってる気がしてたけどちゃんとしたキャッチコピーだったんだ…
228 23/06/07(水)14:45:32 No.1064999117
VR VRいうけどアップルのこれ VRとして出してないんすよ…… 空間コンピューターという全くの別ジャンル商品を開発してる
229 23/06/07(水)14:45:34 No.1064999127
quest2はマジで元年だけどまあ元年以降の出来事がない!
230 23/06/07(水)14:45:54 No.1064999189
>VR VRいうけどアップルのこれ VRとして出してないんすよ…… >空間コンピューターという全くの別ジャンル商品を開発してる ごちゃごちゃうるせえ 要はVRだろ
231 23/06/07(水)14:45:55 No.1064999192
実際PSVRきた時は未来始まったわ…って思ったなあ それが今じゃ何だこのボケボケの画質は全然リアルじゃねえって思えるから進化がすごい
232 23/06/07(水)14:46:09 No.1064999252
>中国が安価なこういうの出しそうでなかなか出て来ないな PICO4はQuest2のライバルとして挙げられるくらい安価で性能がいいぞ
233 23/06/07(水)14:46:15 No.1064999273
>>VRしか知らないんだろう >構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ 概念が別物なのに一緒くたにしてるのは サッカーと野球が似てる並に暴論だな
234 23/06/07(水)14:46:18 No.1064999289
パススルーの濃度切り替えられるのもプレゼンにあったのに VRは対応できない言ってる奴はそれはそれで何見てたんだ
235 23/06/07(水)14:46:22 No.1064999304
>VRChatのアバターちゃんを召喚できるなら買う (パラディン) (ぺにすまん)
236 23/06/07(水)14:46:26 No.1064999321
>VR VRいうけどアップルのこれ VRとして出してないんすよ…… >空間コンピューターという全くの別ジャンル商品を開発してる MRとも言ってないからそういう既存のワード使いたくなかったってだけだろう
237 23/06/07(水)14:46:35 No.1064999358
>空間コンピューターという全くの別ジャンル商品を開発してる PCを頭に付けて動き回れるってこと?
238 23/06/07(水)14:46:40 No.1064999382
quest2が疲れる原因のほとんどはノーマル状態の装着感がクソすぎるせいで、別売りの自分に合ったストラップに替えるとかなり楽になるよ
239 23/06/07(水)14:47:02 No.1064999468
>>>VRしか知らないんだろう >>構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ >概念が別物なのに一緒くたにしてるのは >サッカーと野球が似てる並に暴論だな だって出来るんだもの 分ける必要なく無い?
240 23/06/07(水)14:47:08 No.1064999486
既存技術をあたかも新技術っぽく言い換えはうまいからなApple
241 23/06/07(水)14:47:09 No.1064999487
>実際PSVRきた時は未来始まったわ…って思ったなあ >それが今じゃ何だこのボケボケの画質は全然リアルじゃねえって思えるから進化がすごい そもPSVRが何年前だって話だからなちゃんとそこが進歩していってるのはいいことだ
242 23/06/07(水)14:47:15 No.1064999506
アップル曰くXRだそうですよ
243 23/06/07(水)14:47:24 No.1064999546
>>>VRしか知らないんだろう >>構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ >概念が別物なのに一緒くたにしてるのは >サッカーと野球が似てる並に暴論だな なんかそれは雑だと思うよ…
244 23/06/07(水)14:47:26 No.1064999557
>>>>VRしか知らないんだろう >>>構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ >>概念が別物なのに一緒くたにしてるのは >>サッカーと野球が似てる並に暴論だな >だって出来るんだもの >分ける必要なく無い? なにができるの?
245 23/06/07(水)14:47:34 No.1064999600
スペック高いけど有線なんだっけこれ
246 23/06/07(水)14:47:36 No.1064999609
>Quest2はとても疲れるからこれのバランスがどうなってるかは気になる クエストほど重たくはないけど軽いって印象はないしやっぱり使ってるうちにちょっとズリ落ちてくるってVR/ARデバイス触りまくりおじさんが言ってた
247 23/06/07(水)14:47:50 No.1064999672
>>>VRしか知らないんだろう >>構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ >概念が別物なのに一緒くたにしてるのは >サッカーと野球が似てる並に暴論だな 機能的には有してるんだからVRとして気になる人もいるのは当然では?
248 23/06/07(水)14:47:51 No.1064999681
スレ画のVR要素どこ?
249 23/06/07(水)14:47:55 No.1064999698
常に元年を迎えてんなこの界隈
250 23/06/07(水)14:48:10 No.1064999760
空間コンピューティングもVisionProが初出じゃないけどな
251 23/06/07(水)14:48:13 No.1064999773
いつだって未来は白紙だからな
252 23/06/07(水)14:48:20 No.1064999793
PSVR2はどうなのよ
253 23/06/07(水)14:48:26 No.1064999810
>>>>>VRしか知らないんだろう >>>>構造的に極めて似てるから出るのは当然だよ >>>概念が別物なのに一緒くたにしてるのは >>>サッカーと野球が似てる並に暴論だな >>だって出来るんだもの >>分ける必要なく無い? >なにができるの? 発表見返してきてくれ
254 23/06/07(水)14:48:27 No.1064999816
>スレ画のVR要素どこ? VR機能を有しているという部分ですね
255 23/06/07(水)14:48:31 No.1064999831
視野全部を描画で埋めればこれすなわちVRよ
256 23/06/07(水)14:48:32 No.1064999837
手軽にVR環境導入したいと思うんだけどPSVR買えばいい?
257 23/06/07(水)14:48:35 No.1064999848
ARとVRが似てるって言ってるやつはおかしい
258 23/06/07(水)14:48:38 No.1064999867
>スレ画のVR要素どこ? 天面のダイヤルをくるくるするとVR空間に入れるぞ!
259 23/06/07(水)14:48:44 No.1064999892
エリートストラップ出るだろうけど今の後頭部に回すベルト一本で保持は無理だよ!って思う
260 23/06/07(水)14:48:44 No.1064999895
>スペック高いけど有線なんだっけこれ 動作としては単独でいけるけど電源の外部供給が必要
261 23/06/07(水)14:48:45 No.1064999898
VRの話聞いてて久しぶりにやりたくなってきた 埃かぶってるHTC VIVE PRO2ちゃんを出すかな これそろそろ買い替えた方がいいかな?
262 23/06/07(水)14:48:45 No.1064999899
パススルーや人の透過AI再現アバターなどでアップルが現実での接点に注力してるのは明らかだっただろ バーチャル世界には関心寄せてないよ
263 23/06/07(水)14:48:54 No.1064999943
定期的に盛り上がる程度に新デバイスが投入されるのは幸せな業界だと思うよ
264 23/06/07(水)14:49:03 No.1064999973
>スペック高いけど有線なんだっけこれ バッテリーと有線接続する形式だったはず
265 23/06/07(水)14:49:10 No.1065000003
VRじゃなくてARモニター 動画編集とかでマルチモニターをずらりと並べる人用って感じ
266 23/06/07(水)14:49:11 No.1065000010
ARってVRよりも日常的な使い方になるからNreal Airみたいなメガネ型で進化して欲しいんだけどな
267 23/06/07(水)14:49:21 No.1065000047
というかVR性能についての言及はあんまりされてないしそこまで性能高くないんじゃないかと想像する
268 23/06/07(水)14:49:34 No.1065000090
>>スレ画のVR要素どこ? >VR機能を有しているという部分ですね VR機能についてなんか発表あったの? 少なくともPVには全くなかったけど
269 23/06/07(水)14:49:43 No.1065000118
流れ見た感じみんな期待するのはVR方面なんだな コンテンツがもうすでにあるからか?
270 23/06/07(水)14:49:48 No.1065000134
>そこら辺をちゃんと経験してる人がレポートしないといつものAppleは革新的!の記事しか出てこないんだよね… HoloLensは企業向けだからそれこそレポーターとかそういう人達じゃないとレビューできないのにね…
271 23/06/07(水)14:49:51 No.1065000149
>手軽にVR環境導入したいと思うんだけどPSVR買えばいい? 手軽さという点においてはQuest2に勝ってるのはいまだにないよ 今年後半に3が出るからそれ待ったほうがいい気がするけど
272 23/06/07(水)14:49:53 No.1065000154
>ARってVRよりも日常的な使い方になるからNreal Airみたいなメガネ型で進化して欲しいんだけどな googleレンズ…お前はどこで戦っている…?
273 23/06/07(水)14:49:58 No.1065000167
>PSVR2はどうなのよ ソフトが増えるかどうか次第 俺は現状AV見る機械としてしか使ってない
274 23/06/07(水)14:50:06 No.1065000186
名前はどうあれ現実なんてHMDに映る世界の一要素に過ぎない
275 23/06/07(水)14:50:06 No.1065000189
>HoloLensも一般向けに売ってすらないし比較しようにもできなくない? 登録すれば買えたから持ってる「」も居るかもしれない
276 23/06/07(水)14:50:14 No.1065000229
同じ額でPCとVR機器揃えた方が楽しそうじゃないか?
277 23/06/07(水)14:50:23 No.1065000252
>VRじゃなくてARモニター >動画編集とかでマルチモニターをずらりと並べる人用って感じ 仮想のモニター増やせるのか 処理能力次第じゃ実用的なものになる可能性もあるのかな
278 23/06/07(水)14:50:25 No.1065000263
>既存技術をあたかも新技術っぽく言い換えはうまいからなApple Appleは常に後出しジャンケンしてくるってレビューがあって上手いなと思った
279 23/06/07(水)14:50:27 No.1065000269
>流れ見た感じみんな期待するのはVR方面なんだな >コンテンツがもうすでにあるからか? ARに期待しろって言うならPVにAR彼女くらい表示してほしかった
280 23/06/07(水)14:50:28 No.1065000274
スレ画がVR機能あるって記事も探したけど俺は見つけられなかったな
281 23/06/07(水)14:50:45 No.1065000326
定価税込み50万円はさすがに売れないと思う
282 23/06/07(水)14:50:48 No.1065000337
楽しむコンテンツとしてはVRで十分というかVRもまだ全然生かしきれてないというか
283 23/06/07(水)14:50:50 No.1065000342
VRできるんだったらもっとVR部分も宣伝しろよ 宣伝がイマイチってことはメインはAR部分でVRはおまけなんじゃないの?
284 23/06/07(水)14:51:03 No.1065000388
メガネ型みたいなほんとうのAR専用みたいんじゃなくてVR機にパススルーカメラつけてAR昨日追加したもんなんだから基本はVRってことにかわりないだろうがよ
285 23/06/07(水)14:51:06 No.1065000399
>>>スレ画のVR要素どこ? >>VR機能を有しているという部分ですね >VR機能についてなんか発表あったの? >少なくともPVには全くなかったけど むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ
286 23/06/07(水)14:51:10 No.1065000415
ARがなにか知らないぜ!
287 23/06/07(水)14:51:11 No.1065000418
逆にMRできてVRできないは無いだろ…
288 23/06/07(水)14:51:17 No.1065000445
>VR機能についてなんか発表あったの? >少なくともPVには全くなかったけど パススルー濃度を調整出来てMRビューと「外界が見えない超没入感ビュー(つまりVR)」を切り替えられるって発表してます
289 23/06/07(水)14:51:19 No.1065000452
>そこら辺をちゃんと経験してる人がレポートしないといつものAppleは革新的!の記事しか出てこないんだよね… 日本人で初めて触った!って人の記事が 「わー恐竜だリアルですごーい魔法みたーいさすがApple」 だった話はやめろ
290 23/06/07(水)14:51:20 No.1065000459
宣伝というか妄想じゃないの どっかにできる的な発言あったん?
291 23/06/07(水)14:51:22 No.1065000463
>流れ見た感じみんな期待するのはVR方面なんだな >コンテンツがもうすでにあるからか? そもそもよくわからないからな…
292 23/06/07(水)14:51:23 No.1065000469
この値段なら既存HMDにできること全部やってくれてもいい気はする
293 23/06/07(水)14:51:27 No.1065000484
>空間コンピューターという全くの車輪の再発明
294 23/06/07(水)14:51:36 No.1065000516
>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ 思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ
295 23/06/07(水)14:51:40 No.1065000533
VRって言うとみんなゲームだと思いこむし スレ画はゲームはほとんどできないからVRできない扱いしてもいいと思う
296 23/06/07(水)14:51:42 No.1065000537
ゴーグル長時間つけるの疲れるからバッテリー以外のパーツも外付けにして極力軽くしたやつほしい
297 23/06/07(水)14:51:51 No.1065000567
>>>>スレ画のVR要素どこ? >>>VR機能を有しているという部分ですね >>VR機能についてなんか発表あったの? >>少なくともPVには全くなかったけど >むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ マジでVRとAR/MRの見分けついてなかっただけかよ...
298 23/06/07(水)14:52:00 No.1065000593
>>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ >思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ 意味がわからない
299 23/06/07(水)14:52:05 No.1065000600
そもそも今回は開発者向けで一般向けじゃないです…… 高いとかいうの的外れすぎるのよ……
300 23/06/07(水)14:52:06 No.1065000606
パススルーついた時点でVRとARに境界は無いよ 字義とか下らない
301 23/06/07(水)14:52:08 No.1065000611
スマホ目の前にぶっ刺す形式が一番普及させやすいからアレ諦めず頑張ればよかったのに
302 23/06/07(水)14:52:21 No.1065000666
>少なくともPVには全くなかったけど Digital Crownで現実空間シャットアウトできるって書いてあるやろがい!!
303 23/06/07(水)14:52:21 No.1065000667
>パススルー濃度を調整出来てMRビューと「外界が見えない超没入感ビュー(つまりVR)」を切り替えられるって発表してます 背景のリアルの映像を消すって話なのね…
304 23/06/07(水)14:52:23 No.1065000674
>既存技術をあたかも新技術っぽく言い換えはうまいからなApple MacもiPodもiPadも全部それだからなあ
305 23/06/07(水)14:52:26 No.1065000687
>>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ >思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ 昨日見てって話なのになんでそんな口調荒いの
306 23/06/07(水)14:52:40 No.1065000736
VRじゃないけど?ってレスポンチしたいだけなのはずっといるから
307 23/06/07(水)14:52:41 No.1065000741
空間コンピューティングというネーミングセンスはいいと思うけどやってることは今まで他が出してた技術そのままだから いつものAppleってことだ
308 23/06/07(水)14:52:54 No.1065000789
MRってそれこそインフラにでもならないと持て余しそうなイメージしかない
309 23/06/07(水)14:52:56 No.1065000796
機能的には十分VRできるのが付いてるけどアップル側がなにか用意してくれるかと言うとくれないだろうなという信頼感
310 23/06/07(水)14:53:03 No.1065000828
本当にVRの意味わかってないんだな 背景消すだけならそれはただのモニターだよ
311 23/06/07(水)14:53:08 No.1065000847
>>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ >思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ でもよお 発表された機能あればVRそのまま出来るぜ?
312 23/06/07(水)14:53:08 No.1065000852
>思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ いやむしろこの構成でVR不可能って考える根拠を教えてほしいわ…
313 23/06/07(水)14:53:24 No.1065000905
>>PSVR2はどうなのよ >ソフトが増えるかどうか次第 >俺は現状AV見る機械としてしか使ってない ソフトよね問題は 配線関係はUSB一本で接続できるから用意する敷居は下がったけど
314 23/06/07(水)14:53:34 No.1065000940
MRARを前面に出されると視野角激狭いかもしれんという疑いを持ってしまう
315 23/06/07(水)14:53:35 No.1065000946
まあ肉眼もヘッドにマウントされたディスプレイではあるが…
316 23/06/07(水)14:53:44 No.1065000981
>>>>>スレ画のVR要素どこ? >>>>VR機能を有しているという部分ですね >>>VR機能についてなんか発表あったの? >>>少なくともPVには全くなかったけど >>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ >マジでVRとAR/MRの見分けついてなかっただけかよ... パススルー
317 23/06/07(水)14:53:46 No.1065000990
VR=ゲームしか脳みそにデータがないんだろ
318 23/06/07(水)14:53:48 No.1065000995
>本当にVRの意味わかってないんだな >背景消すだけならそれはただのモニターだよ 横からだけど無学のために説明してくだち!
319 23/06/07(水)14:54:15 No.1065001103
>>>むしろこの内容でVRできないとなぜ思うのか不思議だよ >>マジでVRとAR/MRの見分けついてなかっただけかよ... >パススルー 単語だけぼそっと呟いて何がいいたいの
320 23/06/07(水)14:54:16 No.1065001105
>>思う思わないじゃなくて資料を提示しろよ >いやむしろこの構成でVR不可能って考える根拠を教えてほしいわ… なんかもう彼かき回したいだけじゃ…
321 23/06/07(水)14:54:19 No.1065001117
VRしてるとみんながジロジロ見て恥ずかしいし…
322 23/06/07(水)14:54:43 No.1065001206
>本当にVRの意味わかってないんだな >背景消すだけならそれはただのモニターだよ バーチャル空間内にバーチャル画面並べてバーチャルアバターでやり取りする状況をVRじゃないよと言われて受け入れられない人がいるのも致し方ない
323 23/06/07(水)14:54:47 No.1065001233
>VR=ゲームしか脳みそにデータがないんだろ こうやって叩き出すあたりあなたの本質が見えたわ
324 23/06/07(水)14:54:49 No.1065001239
アップル製品はDMM見れたっけ
325 23/06/07(水)14:54:57 No.1065001264
VRができる(性能は高くない)くらいの話じゃないのか? 明らかにメインはAR機能なんだし ARの機能がそのままVRに利用できる部分はそこまで多くないからVR専用ゴーグルと同レベルの性能は難しいんじゃないかな
326 23/06/07(水)14:54:57 No.1065001266
まずVR系やりたくても移動デバイスないだろうに
327 23/06/07(水)14:55:10 No.1065001311
>>既存VRは基本的にジャイロセンサーで加速度計算して仮想空間に動きをトレース(または外部センサーでハードの動きを同期)してるだけだしな >ベースステーション使うやつも? 多分その人ベースステーションとか分かって無いと思うよ
328 23/06/07(水)14:55:23 No.1065001364
>まずVR系やりたくても移動デバイスないだろうに ゴーグルだけ売るのはあるある
329 23/06/07(水)14:55:33 No.1065001401
>MacもiPodもiPadも全部それだからなあ いかにも的に言うけど部分部分で他所が後追いしてるかし業界全体そういうものじゃないのか
330 23/06/07(水)14:55:36 No.1065001411
>アップル製品はDMM見れたっけ そんな制限あるの!?
331 23/06/07(水)14:55:42 No.1065001431
PVにrecroomのアイコン映ってたよ これで平面に映せるだけだったら笑うだろ
332 23/06/07(水)14:55:52 No.1065001469
>>VR=ゲームしか脳みそにデータがないんだろ >こうやって叩き出すあたりあなたの本質が見えたわ 俺書き込みしたのそれとPSVR2の件くらいだけど何の話?
333 23/06/07(水)14:55:54 No.1065001473
仕事で色々触ってて思うのはMRはビジネス向けでVRはエンタメ向けかな…ざっくりだけど 専門性高いものを触ったりするのにMRはすごく有用だけど一般ユーザが使えて嬉しい状況があまり思い浮かばない
334 23/06/07(水)14:56:01 No.1065001506
しょぼいなりにVRくらいはスマホでもあるんだからそりゃできるんじゃねえのって
335 23/06/07(水)14:56:22 No.1065001577
>同じ額でPCとVR機器揃えた方が楽しそうじゃないか? スマホとタブレットPCぐらい違うものだからその発想は無意味と思うよ 同じような機能はあるけど役割がそもそも違うっていう
336 23/06/07(水)14:56:35 No.1065001609
VRしか知らないしイメージできないから無理やりVRってことにして語りたいのはわかったけど スレ画の本質から離れすぎててそれでなに言いたいのとしか言えない
337 23/06/07(水)14:56:47 No.1065001668
>本当にVRの意味わかってないんだな >背景消すだけならそれはただのモニターだよ MRから背景消したらVRできるでしょ MRが分かってないんじゃないか?
338 23/06/07(水)14:56:54 No.1065001694
>>>VR=ゲームしか脳みそにデータがないんだろ >>こうやって叩き出すあたりあなたの本質が見えたわ >俺書き込みしたのそれとPSVR2の件くらいだけど何の話? それだけのレスで十分ということでは?
339 23/06/07(水)14:56:58 No.1065001713
PSVRとかOculusQuestとかと比べてVRができるかどうかの話するなら厳しいとは思う
340 23/06/07(水)14:57:04 No.1065001735
>>アップル製品はDMM見れたっけ >そんな制限あるの!? エロゲーアプリのストアが入れられないだけでエロ動画とかは見れるんじゃないかな
341 23/06/07(水)14:57:17 No.1065001779
>>本当にVRの意味わかってないんだな >>背景消すだけならそれはただのモニターだよ >MRから背景消したらVRできるでしょ >MRが分かってないんじゃないか? できないよ MRを本当に勘違いしてないか?
342 23/06/07(水)14:57:56 No.1065001908
なんかVRを超高機能で限定的な概念だと思ってるやついるけどスマホでやるアレだってVRだぞ
343 23/06/07(水)14:57:58 No.1065001917
コントローラーないからゲームは厳しいと思う できなくはないと思うが というか多分Appleストアで許されたモノしか使えないだろうから割りと絶望的
344 23/06/07(水)14:58:04 No.1065001934
>>>本当にVRの意味わかってないんだな >>>背景消すだけならそれはただのモニターだよ >>MRから背景消したらVRできるでしょ >>MRが分かってないんじゃないか? >できないよ >MRを本当に勘違いしてないか? あれー認識がちがうのかな 具体的にどう違うんだい?
345 23/06/07(水)14:58:06 No.1065001942
>エロゲーアプリのストアが入れられないだけでエロ動画とかは見れるんじゃないかな ストア外アプリ入れられないのかねiPhone
346 23/06/07(水)14:58:28 No.1065002024
>専門性高いものを触ったりするのにMRはすごく有用だけど一般ユーザが使えて嬉しい状況があまり思い浮かばない メガネ波の手軽さで着けられてどっかお出かけできるレベルで初めて役に立つと思う
347 23/06/07(水)14:58:41 No.1065002074
>VRしか知らないしイメージできないから無理やりVRってことにして語りたいのはわかったけど >スレ画の本質から離れすぎててそれでなに言いたいのとしか言えない 結局これなんだよな
348 23/06/07(水)14:58:43 No.1065002076
>まずVR系やりたくても移動デバイスないだろうに ハンドトラッキングとジェスチャー入力とヘッドセットのポジショントラッキングもできれば十分だよ
349 23/06/07(水)14:59:02 No.1065002138
>あれー認識がちがうのかな >具体的にどう違うんだい? やめてあげて下さい おそらく彼は統合失調症持ちだと思われます
350 23/06/07(水)14:59:23 No.1065002215
そもそもVR自体も知らないんじゃないか?ってのもいる
351 23/06/07(水)14:59:31 No.1065002242
>スレ画はゲームはほとんどできないからVRできない扱いしてもいいと思う WindowsPCに接続できるんならSteamVRから何でもできるけどそんなサポートなさそうだしな… AppleがVRゲームを自社プラットフォームで買って動くようにしてくれるならともかく
352 23/06/07(水)14:59:38 No.1065002269
fanza使えないの?!
353 23/06/07(水)14:59:51 No.1065002311
現実に即した空間を認識してバーチャルなUIと相互関与するか仮想空間展開してバーチャルなUIで相互関与するか程度の違いでそこはハード面じゃなくてソフト開発側の裁量じゃん 前者ができて後者ができないと強弁されてもよぉ
354 23/06/07(水)14:59:58 No.1065002342
空間ハメ撮り
355 23/06/07(水)14:59:59 No.1065002348
>ストア外アプリ入れられないのかねiPhone 今んとこサイドローディング出来ないけどそのうち許可するんでないのというお話だね
356 23/06/07(水)15:00:07 No.1065002387
>ストア外アプリ入れられないのかねiPhone ストア外のアプリ入れられないから人気なんでしょ
357 23/06/07(水)15:00:16 No.1065002424
スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ?
358 23/06/07(水)15:00:20 No.1065002445
>VRしか知らないしイメージできないから無理やりVRってことにして語りたいのはわかったけど >スレ画の本質から離れすぎててそれでなに言いたいのとしか言えない じゃあ本質的な話してみてよ まだ誰もしてないみたいだから
359 23/06/07(水)15:00:45 No.1065002537
>fanza使えないの?! 泥のあれも野良アプリ扱いだからね…
360 23/06/07(水)15:00:46 No.1065002541
OLEDと超豪華レンズは本当に羨ましいからQuestにつけてほしい
361 23/06/07(水)15:00:53 No.1065002567
顔真っ赤な子がいるのは面白い
362 23/06/07(水)15:00:54 No.1065002569
>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? VRやる人は常に新しいものを見つけ開拓していくからかな
363 23/06/07(水)15:00:57 No.1065002579
>VRしか知らないしイメージできないから無理やりVRってことにして語りたいのはわかったけど >スレ画の本質から離れすぎててそれでなに言いたいのとしか言えない VRできないってことにして語りたい人に訂正入れてるだけでしょ VRできないできないってネガキャンしてるようにしか見えない
364 23/06/07(水)15:00:59 No.1065002584
>ついにVR元年が来るのか?
365 23/06/07(水)15:01:07 No.1065002606
>>専門性高いものを触ったりするのにMRはすごく有用だけど一般ユーザが使えて嬉しい状況があまり思い浮かばない >メガネ波の手軽さで着けられてどっかお出かけできるレベルで初めて役に立つと思う 視界の端に自分の現在地や向きと同期するミニマップ常に出したい いやそれするくらいなら目的地までのルートずっと線で投影しときゃいいのか
366 23/06/07(水)15:01:10 No.1065002621
>ストア外アプリ入れられないのかねiPhone EUに怒られてるし日本政府も追随する予定だから入れられるようになるんじゃない
367 23/06/07(水)15:01:13 No.1065002631
>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? 使えるものはなんでも使うのがVR民だぞ
368 23/06/07(水)15:01:43 No.1065002749
あれだ電脳コイルみたいなやつだろ?
369 23/06/07(水)15:01:49 No.1065002775
元年時代はもうQuest2の値下げできてるんだけど2年目でずっと停滞してるよね
370 23/06/07(水)15:01:57 No.1065002799
Appleが主導するMRは人類を次のステージに高めあげる崇高なものであって下賤なVRと一緒にできるものではないんだが……
371 23/06/07(水)15:02:05 No.1065002831
パススルーでARやってることの意味がわかってないやつが頑張ってレスポンチしてる? 透過ディスプレイならまだしも
372 23/06/07(水)15:02:10 No.1065002845
>>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >>そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? >使えるものはなんでも使うのがVR民だぞ ごめん意味わからんわ ただ会話に混ざりたいためだけに無理やり絡みに行ってるだけにしか見えない
373 23/06/07(水)15:02:12 No.1065002853
>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? でもヒとかで真っ先に盛り上がったのはVRやってる人たちだったぜ
374 23/06/07(水)15:02:15 No.1065002871
こんなスレで管巻いてるやつはどうせ買わないし…
375 23/06/07(水)15:02:17 No.1065002879
>ハンドトラッキングとジェスチャー入力とヘッドセットのポジショントラッキングもできれば十分だよ いや… quest版VRChatでコントローラーレスのジェスチャー入力と移動が実装されたけど結局コントローラーの方がいい 精度もそうだけど確実に入力してる感覚が無いのがキツい
376 23/06/07(水)15:02:20 No.1065002889
VR専用機レベルと思いこんでるやつと VRできる(最低限)と思ってるやつと (専用機と比べて)VRができないと思ってるやつ VR全般ができないと思ってるやつ で齟齬がある…
377 23/06/07(水)15:02:33 No.1065002930
いよいよARで嫁と現実で生活できるのか…
378 23/06/07(水)15:02:33 No.1065002931
そもそもアップルはこれVRデバイスとして推してないからVRできないはネガキャンにならんのでは
379 23/06/07(水)15:02:44 No.1065002975
>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? XR業界ってまだまた狭いから割りと一緒くたに語られがち スレ画UIがめっちゃいいから一部でもVR側にトリクルダウンしてこないかなと思ってる
380 23/06/07(水)15:02:54 No.1065003018
匿名掲示板で言葉の定義のすり合わせするのは難しいからな…
381 23/06/07(水)15:03:00 No.1065003040
>VR専用機レベルと思いこんでるやつと >VRできる(最低限)と思ってるやつと >(専用機と比べて)VRができないと思ってるやつ >VR全般ができないと思ってるやつ >で齟齬がある… 齟齬もなにもVRできるって情報ないだろ
382 23/06/07(水)15:03:03 No.1065003052
>>>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >>>そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? >>使えるものはなんでも使うのがVR民だぞ >ごめん意味わからんわ >ただ会話に混ざりたいためだけに無理やり絡みに行ってるだけにしか見えない PVから技術仕様を予測して使えそうなら期待するみたいな感じ
383 23/06/07(水)15:03:14 No.1065003104
VRについてはこのシーンで紹介された機能のこと言ってるんじゃないの ヘッドセットの種別としてはMR機器だけど現実の背景を完全に消して空間に入り込めるならそれについてはVRだろう https://www.youtube.com/watch?v=TX9qSaGXFyg&t=325s
384 23/06/07(水)15:03:23 No.1065003142
なんでVRをそんなに気にするのかが本当意味わからん
385 23/06/07(水)15:03:29 No.1065003168
考えてみると4k×2枚の表示範囲全体を3Dでレンダリング?だかラスタライズだかするのと、特定のオブジェクト?だけちょこっとそれして表示位置計算してあとはカメラで撮ったパススルー画像表示するんならARのほうがマシンの負荷は少ないんかね
386 23/06/07(水)15:03:33 No.1065003180
>>>スレ画の話をするときにVRを気にしてる意味がわからないよ俺には >>>そんなアナウンスもないあるかどうかもわからないものでなにを語りたいんだ? >>使えるものはなんでも使うのがVR民だぞ >ごめん意味わからんわ >ただ会話に混ざりたいためだけに無理やり絡みに行ってるだけにしか見えない 一文余計なところ 叩きたいだけなんだなって見えてしまう 申し訳ないが
387 23/06/07(水)15:03:39 No.1065003206
ついにまんこ向け出るんか アップル一強だなぁ
388 23/06/07(水)15:03:45 No.1065003230
物理的シースルーと勘違いしてる人いる? 最初そういう記事も出てたけど
389 23/06/07(水)15:04:04 No.1065003304
誰も「VRできる」の意味がわからないまま話してるからな…
390 23/06/07(水)15:04:16 No.1065003360
>齟齬もなにもVRできるって情報ないだろ 出されてる情報からできそうなことの類推もできないのか
391 23/06/07(水)15:04:23 No.1065003394
>ヘッドセットの種別としてはMR機器だけど現実の背景を完全に消して空間に入り込めるならそれについてはVRだろう それはVRじゃないらしいぞ しらんけど
392 23/06/07(水)15:04:25 No.1065003399
結局アップルが普及させれるかどうかなんだよな
393 23/06/07(水)15:04:31 No.1065003425
>なんでVRをそんなに気にするのかが本当意味わからん 結局こういうガジェットに興味持つのVRユーザーが大半だからな 残りは林檎信者
394 23/06/07(水)15:04:40 No.1065003454
>視界の端に自分の現在地や向きと同期するミニマップ常に出したい >いやそれするくらいなら目的地までのルートずっと線で投影しときゃいいのか いつだったかコミケかワンフェスの会場で卓情報表示するのがすごかったよあれが欲しい
395 23/06/07(水)15:04:41 No.1065003460
どうするよ視野角90度とかだったら
396 23/06/07(水)15:04:44 No.1065003476
個人でこれ買うやついるのか? Youtuberが動画ネタにするのは良さそうだが
397 23/06/07(水)15:04:51 No.1065003508
>なんでVRをそんなに気にするのかが本当意味わからん ARよりVRの方が人口全然多いからな 期待する人も多い
398 23/06/07(水)15:04:58 No.1065003536
正直に言えよ VRChatでホモセックスがしたいだけなんだろう?
399 23/06/07(水)15:05:05 No.1065003574
>個人でこれ買うやついるのか? >Youtuberが動画ネタにするのは良さそうだが なんでいないと思うのか分からん
400 23/06/07(水)15:05:19 No.1065003622
>どうするよ視野角90度とかだったら あんま詳しくないけど視野角ってどれくらいが優秀なの
401 23/06/07(水)15:05:36 No.1065003703
VRっていわゆる仮想空間に入るものって認識だったんだけど違うのかな このモニタでVRChatもできますよって話ならVR出来るって話に齟齬はないんだろうけど そもそも何を持ってVR出来る出来ないの話をしているのか
402 23/06/07(水)15:05:51 No.1065003762
>どうするよ視野角90度とかだったら 買うの迷うなそうなると
403 23/06/07(水)15:06:06 No.1065003813
そもそもApple的には空間にモニタが投影できて3Dコンテンツも見えるPCって扱いだろこれ
404 23/06/07(水)15:06:17 No.1065003862
>個人でこれ買うやついるのか? >Youtuberが動画ネタにするのは良さそうだが ハイエンドCPUとかGPU買う個人ユーザー結構いるし同じようにVRデバイスに金かけるやつはいるだろう 少なくとも手の届かない金額じゃないからね
405 23/06/07(水)15:06:19 No.1065003873
>考えてみると4k×2枚の表示範囲全体を3Dでレンダリング?だかラスタライズだかするのと、特定のオブジェクト?だけちょこっとそれして表示位置計算してあとはカメラで撮ったパススルー画像表示するんならARのほうがマシンの負荷は少ないんかね 使う機能が違う AR/MRを真面目にやるなら深度センサー付けて物体までの距離測定をする必要があってこれはそれをやってる
406 23/06/07(水)15:06:29 No.1065003918
>考えてみると4k×2枚の表示範囲全体を3Dでレンダリング?だかラスタライズだかするのと、特定のオブジェクト?だけちょこっとそれして表示位置計算してあとはカメラで撮ったパススルー画像表示するんならARのほうがマシンの負荷は少ないんかね 周囲を深度スキャンして3Dメッシュにした上でカメラからの映像を再プロジェクションしてレンダリングし直してるからむしろ負荷は増えてると思う R1で専用のチップ作ってるから効率はいいだろうけど
407 23/06/07(水)15:06:37 No.1065003958
>VRChatでホモセックスがしたいだけなんだろう? アバターはケモ美少女だからホモじゃないよ
408 23/06/07(水)15:06:43 No.1065003983
>VRっていわゆる仮想空間に入るものって認識だったんだけど違うのかな >このモニタでVRChatもできますよって話ならVR出来るって話に齟齬はないんだろうけど >そもそも何を持ってVR出来る出来ないの話をしているのか もうみんな何の話をしてるのか分かってないんだ
409 23/06/07(水)15:07:07 No.1065004078
>特定のオブジェクト?だけちょこっとそれして表示位置計算してあとはカメラで撮ったパススルー画像表示するんならARのほうがマシンの負荷は少ないんかね スティッチングの処理負荷次第な気がする
410 23/06/07(水)15:07:09 No.1065004086
未来の軍人はみんなこういうのつけるようになるの
411 23/06/07(水)15:07:10 No.1065004091
10年後にはお安くなってるだろう
412 23/06/07(水)15:07:19 No.1065004128
アップルウオッチですら普及してんのやぞ
413 23/06/07(水)15:07:20 No.1065004132
根本で話が噛み合ってない感あるから関わりたくないやつ
414 23/06/07(水)15:07:23 No.1065004154
>ARよりVRの方が人口全然多いからな そもそもARの人口ってどこにいるんだろうか…
415 23/06/07(水)15:07:24 No.1065004163
VRじゃないと困る人がいるのはわかったけどそんなのはVRゴーグルで勝手にやってればいいのでは 新しさはないしスレ画に期待する気はないな
416 23/06/07(水)15:07:29 No.1065004174
>VRっていわゆる仮想空間に入るものって認識だったんだけど違うのかな 一般的にはその認識で合ってると思う 中で動けるかどうかは関係ない
417 23/06/07(水)15:07:58 No.1065004302
せめてMacのモニタとして使えるくらいにはなってほしい
418 23/06/07(水)15:08:05 No.1065004323
>VRっていわゆる仮想空間に入るものって認識だったんだけど違うのかな >このモニタでVRChatもできますよって話ならVR出来るって話に齟齬はないんだろうけど >そもそも何を持ってVR出来る出来ないの話をしているのか 自分がその空間にいるような映像が観れればVRだな だからVRAVもれっきとしたVRだし 上に出てるPVで綺麗な映像に入り込んでるシーンがあるからこれもVRだ
419 23/06/07(水)15:08:06 No.1065004330
ついに電脳メガネが現実のものに
420 23/06/07(水)15:08:07 No.1065004335
>VRじゃないと困る人がいるのはわかったけどそんなのはVRゴーグルで勝手にやってればいいのでは >新しさはないしスレ画に期待する気はないな 買ってなにやるの?
421 23/06/07(水)15:08:09 No.1065004346
今広く出回ってるのがVRゴーグルだからVRの話多くなるのは仕方なく無い?
422 23/06/07(水)15:08:18 No.1065004389
購入してくれる人が誰かって話ならほぼVRユーザーになりそうなのはそう ていうかARってVRよりずっと昔からあるけどいまいち流行らないよな…
423 23/06/07(水)15:08:19 No.1065004395
>ついにまんこ向け出るんか どう言う事だってばよ
424 23/06/07(水)15:08:29 No.1065004436
>そもそもARの人口ってどこにいるんだろうか… ポケモンGo
425 23/06/07(水)15:08:32 No.1065004447
反論のための反論ばかりがひたすら重なって 何の主張だったのか分からなくなる匿名掲示板あるある
426 23/06/07(水)15:08:39 No.1065004472
>匿名掲示板で言葉の定義のすり合わせするのは難しいからな… VR(創作の中の意識を飛ばす奴) VR(仮想空間全部意味するからROやFFも含まれる奴) MR(VRヘッドセットの名前) MR(VR+パススルーのこと) AR(位置情報を参照するだけ) AR(MRの意味で使っている) XR(MRの意味でつかっている) XR(ARとVRとMRを含めたジャンルとして使っている) いいよね
427 23/06/07(水)15:08:44 No.1065004489
>せめてMacのモニタとして使えるくらいにはなってほしい 使えるぞ 手元のMacのディスプレイを空間上に拡張できる
428 23/06/07(水)15:08:44 No.1065004491
>せめてMacのモニタとして使えるくらいにはなってほしい それは配信でできるって説明してなかった?
429 23/06/07(水)15:09:01 No.1065004568
>せめてMacのモニタとして使えるくらいにはなってほしい できまぁす
430 23/06/07(水)15:09:05 No.1065004593
ついにVRの時代がくるんか あっという間に動くで
431 23/06/07(水)15:09:05 No.1065004596
ていうか比較対象のAR機器が知名度低いから…
432 23/06/07(水)15:09:14 No.1065004626
>今広く出回ってるのがVRゴーグルだからVRの話多くなるのは仕方なく無い? たんにARMRのこと知らないだけだと思うよ MRはHololensみたいなの必要だけどARなんてそれこそ3DSの頃からあった当たり前の機能だし 今も家具配置確認やソシャゲのカメラにキャラクター投影したりと色々あるし
433 23/06/07(水)15:09:21 No.1065004646
カメラ投影空間にオブジェクト追加してMRができるHMDでそのカメラで拾ってくる映像すらも絞れるならよ 空間を真っ暗にするも仮想空間を置いてVR化するもソフト開発者側の裁量で可能になるんじゃねえのかい
434 23/06/07(水)15:09:22 No.1065004651
>未来の軍人はみんなこういうのつけるようになるの MSが頑張って売ってる 現場の兵士の不快感以外は効率上がっていい感じのようだ
435 23/06/07(水)15:09:29 No.1065004679
>XR 何これ知らん…
436 23/06/07(水)15:09:29 No.1065004681
MRの話するとこれでできること大体Pico4やQuestでもできるって話になるんだよな 積んでるチップやレンズやセンサーの性能が段違いだから体験としてはかなり上質なものになるだろうけど
437 23/06/07(水)15:09:37 No.1065004720
これってAR上で表示してるオブジェクトの前にリアルの障害物を置いたらちゃんと障害物の裏にあるように見えるの?
438 23/06/07(水)15:09:45 No.1065004742
>上に出てるPVで綺麗な映像に入り込んでるシーンがあるからこれもVRだ 使った人のレポを見る限りVRコンテンツもあればARコンテンツもありますよで終わりな気がする
439 23/06/07(水)15:09:49 No.1065004756
>カメラ投影空間にオブジェクト追加してMRができるHMDでそのカメラで拾ってくる映像すらも絞れるならよ >空間を真っ暗にするも仮想空間を置いてVR化するもソフト開発者側の裁量で可能になるんじゃねえのかい UIやデバイスがないからただのモニターだよ
440 23/06/07(水)15:09:58 No.1065004800
おかしいんだよな発表見てたらVR!VR!って感じじゃないのに何故かVR言い出すのが多い
441 23/06/07(水)15:10:05 No.1065004816
MRはVRの3D空間処理とARの映像投影の組み合わせだからどちらを取ることもできるんだよね 後に配布されるとある開発キットの内容説明みても問題なくVRアプリケーション開発できる内容ではあるが 自宅と仮想空間の境界のない没入的な体験を大切にしたいですね!みたいな内容がずらずら書いてあるので基本MRで作れって感じだろう
442 23/06/07(水)15:10:13 No.1065004843
>>XR >何これ知らん… 総称だからそんな気にする必要ないよ
443 23/06/07(水)15:10:22 No.1065004879
スレ画で来るのはVRじゃなくてARの時代だろ
444 23/06/07(水)15:10:22 No.1065004880
>>XR >何これ知らん… ARVRMRSRのことを総称してXRと呼びます いかがでしたか?
445 23/06/07(水)15:10:26 No.1065004897
全部XRで統一しよう
446 23/06/07(水)15:10:29 No.1065004908
>ていうか比較対象のAR機器が知名度低いから… 比較対象としても挙がらないNrealくん…
447 23/06/07(水)15:10:38 No.1065004944
>せめてMacのモニタとして使えるくらいにはなってほしい コレ付けて眼の前でmacbook開くとバーチャル画面が空中に出るって機能 体験会ではまだ使えなかったみたいだけどビジュアルが未来っぽくてすき
448 23/06/07(水)15:10:40 No.1065004952
既存のapple製品とHMD足したような代物だから多少比べられても仕方ないのにやたら噛みつくのがいる…
449 23/06/07(水)15:10:44 No.1065004969
>これってAR上で表示してるオブジェクトの前にリアルの障害物を置いたらちゃんと障害物の裏にあるように見えるの? やるかはともかく積んでるセンサー的にはできる
450 23/06/07(水)15:10:48 No.1065004986
ほんっとうにARしか使わないんならこんな大層なゴーグル型じゃなくグラス型でいいんじゃないかな
451 23/06/07(水)15:10:59 No.1065005031
「」はデジハリで用語の定義を覚えような! https://www.dhw.ac.jp/faculty/media/cross_reality/
452 23/06/07(水)15:11:01 No.1065005036
VRが如何じゃなくあいつVRって言った!って噛みつきたい子がいるだけの流れに見える…
453 23/06/07(水)15:11:01 No.1065005037
エロいの見るたびに前面にキモい目が合成されるよこれ
454 23/06/07(水)15:11:03 No.1065005048
XVideos Reality
455 23/06/07(水)15:11:08 No.1065005071
>ARVRMRSRのことを総称してXRと呼びます >SR >>何これ知らん…
456 23/06/07(水)15:11:16 No.1065005112
>>カメラ投影空間にオブジェクト追加してMRができるHMDでそのカメラで拾ってくる映像すらも絞れるならよ >>空間を真っ暗にするも仮想空間を置いてVR化するもソフト開発者側の裁量で可能になるんじゃねえのかい >UIやデバイスがないからただのモニターだよ ただのモニターに仮想空間映すだけじゃVRじゃないって言いたいのか?
457 23/06/07(水)15:11:26 No.1065005157
>おかしいんだよな発表見てたらVR!VR!って感じじゃないのに何故かVR言い出すのが多い 起点が発表より前ならおかしくは無い
458 23/06/07(水)15:11:28 No.1065005167
時代はVRCだわなぁ
459 23/06/07(水)15:11:46 No.1065005237
MRはARの上位互換でいいの?
460 23/06/07(水)15:11:47 No.1065005239
>ほんっとうにARしか使わないんならこんな大層なゴーグル型じゃなくグラス型でいいんじゃないかな だからただのグラスでは VRなら指とか見えないから使えないしデバイスが別に必要になる
461 23/06/07(水)15:11:48 No.1065005243
>ほんっとうにARしか使わないんならこんな大層なゴーグル型じゃなくグラス型でいいんじゃないかな MRだからARオブジェクトを手で触れる いや触れないが操作できる