虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/07(水)08:28:52 部屋の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/07(水)08:28:52 No.1064918611

部屋の温度を保とうとするせいでわざとアイスで勝たないと延長戦耐え凌げずに死ぬ説が有力です

1 23/06/07(水)08:30:36 No.1064918867

ルールがピンとこねぇ!!

2 23/06/07(水)08:32:30 No.1064919146

ジャンケンの勝ち方は理解しているけど相子にする方法は理解してないならストックサドンデスも期待できない

3 23/06/07(水)08:37:37 No.1064919894

サドンデスに入ってからが本番だろうと最初から言われてた

4 23/06/07(水)08:37:52 No.1064919932

この銀行のゲーム開発部門変則ジャンケンばかり作ってない?

5 23/06/07(水)08:38:54 No.1064920077

このレベルまで来ると鏡見て顔芸はしそうにないけどやっぱりやるのかな例のパート

6 23/06/07(水)08:40:29 No.1064920313

「」がアホ毛指摘するレス見てからアホ毛が気になって集中できなくなった

7 23/06/07(水)08:41:07 No.1064920405

>このレベルまで来ると鏡見て顔芸はしそうにないけどやっぱりやるのかな例のパート まぁ今明確に自滅に向けて動いてるからね ジャンケンで調整できるのは自分の部屋の温度だけで 相手の温度の調整できないことに気付いてない

8 23/06/07(水)08:42:08 No.1064920548

他のギャンブラーと違うのかと思ったらユミピコ族じゃねーか!ってなったから後は負ける時にどういう反応するかが気になるところ

9 23/06/07(水)08:43:37 No.1064920749

どうせなんらかのタフネスで勝つだけだから サクサク進めてほしい

10 23/06/07(水)08:43:47 No.1064920780

>この銀行のゲーム開発部門変則ジャンケンばかり作ってない? ダイス使うとイカサマし放題になる奴らなのが悪い 下の方の処理には暗黒Fallguys作ったりはするから出来ないわけではないんだがね…

11 23/06/07(水)08:44:48 No.1064920933

ギャンブラーが凄惨に死ねば暗黒金持ちたちは満足するからな

12 23/06/07(水)08:45:25 No.1064921022

暗黒金持ちの感性は分からんけどここのゲームは見てる分にもそこまで楽しくなさそうなんだよな

13 23/06/07(水)08:45:35 No.1064921044

この先生単に真面目に色々やらされて疲れた大人じゃない?

14 23/06/07(水)08:50:21 No.1064921756

ゲーム部分だけ見ると形は違えど基本的に全部同じゲームだよね デストラップが重要だからゲーム自体は適当でいいってスタンスなのかもしれんけど

15 23/06/07(水)08:52:26 No.1064922076

聖杯も見応えなさそうだし暗黒金持ちは顔のいい男たちがなんか言い合ってるところを見るのが好きなのかもしれない

16 23/06/07(水)08:54:16 No.1064922366

>この先生単に真面目に色々やらされて疲れた大人じゃない? 勝手に色々考えて勝手に疲れて勝手に悟っていらん善意振り撒いてるとも言える どのみち教育災害らしさはあるか

17 23/06/07(水)08:58:52 No.1064923111

>この銀行のゲーム開発部門変則ジャンケンばかり作ってない? 偉そうな事言ってる割にしょぼいゲーム多いんだよね 暗黒金持ちが喜ぶ拷問さえクリアしてれば後はなんでもいいレベルになってる

18 23/06/07(水)08:59:37 No.1064923227

ゲームの部分じゃなくて死に様がメインだからな

19 23/06/07(水)09:00:31 No.1064923357

箱開けるやつみたいなのがまたあってもいい

20 23/06/07(水)09:02:59 No.1064923718

>暗黒金持ちが喜ぶ拷問さえクリアしてれば後はなんでもいいレベルになってる なんでもいいかって言われたら実際なんでもいいからな…あとはギャンブラーとかいうアホ共が反逆しないゲームさえ作れてれば需要と供給全部満たせる

21 23/06/07(水)09:04:32 No.1064923957

>この銀行のゲーム開発部門変則ジャンケンばかり作ってない? じゃんけんってゲームが優秀すぎるという説が有力です

22 23/06/07(水)09:05:15 No.1064924084

ワンヘッドの毎回使い捨てのゲームつくるのモチベーション上がらなさそうだな…

23 23/06/07(水)09:07:21 No.1064924403

あんなダイナー風のデザインにギミックに頑張って作ったのに1回使ったら破棄なんだよな…

24 23/06/07(水)09:09:28 No.1064924715

勿体ないから1/2以下で使いまわそうぜー!

25 23/06/07(水)09:10:52 No.1064924933

そもそもダイナーみたいな設定いる?

26 23/06/07(水)09:12:04 No.1064925101

>そもそもダイナーみたいな設定いる? フレーバーテキストってのは実際大事だ

27 23/06/07(水)09:12:05 No.1064925104

>そもそもダイナーみたいな設定いる? 演出がなければ温度の上げ下げしかやらないんだからつまらないだろ

28 23/06/07(水)09:12:47 No.1064925228

>そもそもダイナーみたいな設定いる? 暗黒ダーツの時もそうだったけどゲームの背景設定を凝ったほうが興行的に盛り上がるという説が有力です

29 23/06/07(水)09:16:26 No.1064925765

結局マフツさんが筋肉で痩せ我慢して勝つんでしょ?

30 23/06/07(水)09:18:23 No.1064926076

漫画だから先生の目透けて見えるけどこれ両眼とも完全に髪に隠れてるよね…?

31 23/06/07(水)09:18:56 No.1064926157

ずんだもんみたいな髪型が気になりすぎる

32 23/06/07(水)09:18:58 No.1064926167

ワンヘッドがどれぐらいの間隔でやってるか知らんがたった四人か五人かで毎度新規に作ってたらデスマもいいところだな

33 23/06/07(水)09:19:55 No.1064926304

先生の目だけ隠して見たり口だけ隠してみるとだいぶ印象が変わる

34 23/06/07(水)09:20:17 No.1064926353

>漫画だから先生の目透けて見えるけどこれ両眼とも完全に髪に隠れてるよね…? これくらいなら隙間から割と見えるとも聞くが真相はやってみないと分からない 俺には試せるほど髪の長さも量もない

35 23/06/07(水)09:21:23 No.1064926541

>ワンヘッドがどれぐらいの間隔でやってるか知らんがたった四人か五人かで毎度新規に作ってたらデスマもいいところだな 50人くらいいるらしいからこいつらが年1で試合するとしても25セットだからな… 挙げ句使い回しはできないからやればやるほどアイデアが枯渇していく…

36 23/06/07(水)09:23:54 No.1064926963

晨が勝つのは決まっているだろうけど黎明の時のようなギリギリの戦いにはなるんじゃないか

37 23/06/07(水)09:23:56 No.1064926969

ぶっちゃけだいぶ搾りカスみたいなゲームだと思う

38 23/06/07(水)09:24:27 No.1064927063

>晨が勝つのは決まっているだろうけど黎明の時のようなギリギリの戦いにはなるんじゃないか マフツさんでしょ?あんたまさか…

39 23/06/07(水)09:24:55 No.1064927134

上位50名だからハーフライフにギャンブラーが居る限り永遠に供給できるぞワンヘッド あんま繰り返すと質が落ちていくだろうからやっぱ頻繁にはマッチングしなさそうだが

40 23/06/07(水)09:26:10 No.1064927331

きっちょむ班的にもこの試合は捨て試合として見積もってるしなんていうか全体的に試合よりもその周りの裏を読むパートっぽさは醸し出してるな

41 23/06/07(水)09:26:20 No.1064927355

教育論も底が見えてきたからそろそろゲームの勝ち筋の話に移ってくれるといいなぁ

42 23/06/07(水)09:27:21 No.1064927502

>>晨が勝つのは決まっているだろうけど黎明の時のようなギリギリの戦いにはなるんじゃないか >マフツさんでしょ?あんたまさか… あ~流石にもう隠しきれないかぁ(苦笑) ここからは教育強度を上げる

43 23/06/07(水)09:27:59 No.1064927600

動きが少ないゲームばかりだよねかくれんぼとかおにごっことかだるまさんがころんだとかしてよ

44 23/06/07(水)09:28:35 No.1064927702

マフツさんが普通にドン引きしてて笑った

45 23/06/07(水)09:30:06 No.1064927930

>動きが少ないゲームばかりだよねかくれんぼとかおにごっことかだるまさんがころんだとかしてよ それは最底辺の処理でやってるだろうし…

46 23/06/07(水)09:30:53 No.1064928032

勝ち筋がよくわから無いと言うか意図的になんか隠してるけどこれ相手に温度押し付けると言うよりは自分の部屋の温度調整しながら相手が死ぬように仕向けるゲームなのかな

47 23/06/07(水)09:31:44 No.1064928164

ワンヘッドなら一挙一動が命に関わるくらいはやってほしい

48 23/06/07(水)09:31:46 No.1064928169

>マフツさんが普通にドン引きしてて笑った マフツさんぶっちゃけ普通な方だと思う…

49 23/06/07(水)09:32:22 No.1064928273

体使う系は汚いフォールガイズみたいにどちらかというと大量の在庫処分向きだからな…

50 23/06/07(水)09:32:23 No.1064928274

なんか必ずどっちか死ぬルールの割に前より緊張感ある感じでもないよね

51 23/06/07(水)09:32:52 No.1064928346

>なんか必ずどっちか死ぬルールの割に前より緊張感ある感じでもないよね どっちとも死ぬのは相手だと思ってるからな

52 23/06/07(水)09:33:33 No.1064928467

読み合いがないから会話劇を楽しんでる

53 23/06/07(水)09:33:40 No.1064928486

相手の手札は読めて当然みたいな領域だし 新しいクソギミックでもない限り先生の話が終わったら真経津さんの種明かしまで飛ばしちゃっても問題無さそうだよな…

54 23/06/07(水)09:35:04 No.1064928713

これどういう本質があるのかまだ全然見えてこないというかまだ先生の紹介パートだからギャンブルにのめり込めない

55 23/06/07(水)09:35:22 No.1064928763

>勝ち筋がよくわから無いと言うか意図的になんか隠してるけどこれ相手に温度押し付けると言うよりは自分の部屋の温度調整しながら相手が死ぬように仕向けるゲームなのかな 決着が長引かないように焼くって言ってるしそういう単純な話というよりは先生が全く想定してない所で決着がつきそう

56 23/06/07(水)09:37:14 No.1064929057

ルール説明をそのまま解釈すると 部屋からの退出が禁止されてないから なんか適当に出し抜いて100℃のタイミングで部屋から出たらいい

57 23/06/07(水)09:38:04 No.1064929190

特4に名前が出てない班があと2つあるけど出てくるかな

58 23/06/07(水)09:38:18 No.1064929229

蝶番のところ見てたし冷え冷えから熱々でなんか壊れて出られたりするのかな

59 23/06/07(水)09:40:20 No.1064929541

まふつさんは 普通に読み勝ち 相手に自滅させる 体力とブラフでババを引かせる わざと負けて餓死を誘発する 永遠に敗北させる 体力で引き伸ばして相手に反則させる と体力とルール利用が極まり手だから今回みたいなルール利用しにくいゲームの勝ち筋が見えない

60 23/06/07(水)09:41:11 No.1064929662

>なんか適当に出し抜いて100℃のタイミングで部屋から出たらいい …そういや最初の冷気噴射の時にまふつさんが壁にドン!ってしてたよな?

61 23/06/07(水)09:41:47 No.1064929757

あの壁ドンは電卓も?ってなってたな

62 23/06/07(水)09:42:36 No.1064929888

そろそろ普通に勝つやつも見たい

63 23/06/07(水)09:42:57 No.1064929946

ゲーム内容一切関係ない教育に関する持論だからマフツさんには本当に知らんことでしか無い…

64 23/06/07(水)09:44:01 No.1064930138

ワンヘッドだしマフツさんの種明かししてから卒業試験パートくらいはあると思ってる

65 23/06/07(水)09:45:51 No.1064930454

心理戦がなにをもって行われてるのかがよくわかんない

66 23/06/07(水)09:47:07 No.1064930674

>心理戦がなにをもって行われてるのかがよくわかんない そこはマフツさんからしたら自分の作戦に気付かれないように振る舞うので徹底しているから…

67 23/06/07(水)09:49:57 No.1064931128

死んだ方が負けなんだっけ

68 23/06/07(水)09:50:26 No.1064931199

ジャンケン以外で思いつくのフォールガイズだけどあれは楽しかったぞクソゲー部門

69 23/06/07(水)09:53:30 No.1064931716

>ジャンケン以外で思いつくのフォールガイズだけどあれは楽しかったぞクソゲー部門 最終的に法則に気づかないと運ゲーになるの良いよね…

70 23/06/07(水)09:56:06 No.1064932177

なんかギミックはあるんだろうけど全然わからん 無いのかもしれないけど

71 23/06/07(水)09:56:30 No.1064932252

最近読み始めたけど、顔のいい男達が常にレスポンチバトルしててギャンブル部分がフレーバー程度になってる気がする

72 23/06/07(水)09:56:59 No.1064932333

>>心理戦がなにをもって行われてるのかがよくわかんない >そこはマフツさんからしたら自分の作戦に気付かれないように振る舞うので徹底しているから… マフツさんはデギズマンだからね

73 23/06/07(水)09:57:10 No.1064932363

試合の展開は進んでるはずなのになんか停滞してる感じがすごい 周りも本人たちにも全然動きがないからだと思うけど

74 23/06/07(水)09:57:16 No.1064932385

今回は温度変化をどうやって凌ぐかが肝だろうと予想できるから分かりやすい気がする その為にどんな心理戦を繰り広げているかはピンと来ねえ!

75 23/06/07(水)09:59:23 No.1064932760

ユミピコは4リンクだからありえないけど 立派な大人と神がケンカしたらどっちが偉いの?

76 23/06/07(水)09:59:32 No.1064932793

明らかに不自然な大量の水とやたら強調されるオンボロで 多分温度変化でぶっ壊れるんだろうな…

77 23/06/07(水)10:00:56 No.1064933030

嘘喰いのゲームパート読み飛ばしがちな俺に優しい漫画

78 23/06/07(水)10:01:03 No.1064933049

オチはちゃんと説明あるけど手を読む部分は毎回省略されてるからね 特にマフツさんの試合

79 23/06/07(水)10:02:53 No.1064933347

相手の手なんて読めて当然なので読み合いになる!

80 23/06/07(水)10:03:30 No.1064933461

>今回は温度変化をどうやって凌ぐかが肝だろうと予想できるから分かりやすい気がする いや一見ルール上温度変化を凌げるように見せかけて実は耐えられねえよバーカするのがこのギャンブルの主題だと予想する だが温度変化を耐える以外にどんな勝ち方があるのかが見えてこない・・・

81 23/06/07(水)10:03:39 No.1064933490

>相手の手なんて読めて当然なので読み合いになる! エンバンメイズみたいだな

82 23/06/07(水)10:04:10 No.1064933580

先生温度変化の活用で負けるとしたら 小学校の理科で習うような現象を利用したマフツさんに煽られて欲しい

83 23/06/07(水)10:04:36 No.1064933647

単に温度変化で壊れるんだと通常のゲーム運行すらできてないことになるから 水浸しにして冷やして氷ができる圧力とかそのくらいの手順は欲しい

84 23/06/07(水)10:05:11 No.1064933760

ゲームのルールは分かってるけどどう終わらせる想定なのかが全く分からない

85 23/06/07(水)10:05:26 No.1064933794

熱で死ぬのか凍えて死ぬのか時間切れで死ぬのかその他かよくわからん…

86 23/06/07(水)10:05:27 No.1064933799

水まだ飲んでないしワンチャン水じゃないのが混じってたりしないだろうか

87 23/06/07(水)10:05:48 No.1064933850

壊れた温度調整の部屋って時点で脱出しろが裏ルートだと思う たぶん中で生きれるようなゲームにしてない

88 23/06/07(水)10:06:11 No.1064933904

たんなる水ですって銀行側のセリフあるからそこが嘘なのは無理かな

89 23/06/07(水)10:06:24 No.1064933949

現時点ではマフツさんがどういうルートで勝とうとしてるのか不明だから狙い通り行ってるかどうか分からなくてカードの出し合いがあまりにも虚無い

90 23/06/07(水)10:06:44 No.1064933993

>水まだ飲んでないしワンチャン水じゃないのが混じってたりしないだろうか クソゲーすぎる

91 23/06/07(水)10:07:02 No.1064934040

あの水はロウリュ用でしょ

92 23/06/07(水)10:07:21 No.1064934093

そろそろ先生がそれっぽいこと言ってマフツさんが強がるパート飽きてきたかなーって

93 23/06/07(水)10:07:33 No.1064934133

高温になるタイミングで水まいて 湯気で相手の視界さえぎって脱出とかかな 出口の鍵を壊すためにその前に氷を活用しておくと ルールと状況を網羅的に活用した感じ

94 23/06/07(水)10:08:09 No.1064934250

要は相手が先に死ねばいいのでサドンデス時にどれだけ長生きできるようにするかがこのゲームの本質だろう

95 23/06/07(水)10:08:27 No.1064934293

ゲームはいつもピンとこない

96 23/06/07(水)10:08:47 No.1064934359

金貨とか天秤は出られないことが明言されてたのに今回は入れないことしかルールにないの気になるよな

97 23/06/07(水)10:10:57 No.1064934707

流石にダイモスみたいに冷やして熱くして割るとか無理?

98 23/06/07(水)10:11:46 No.1064934851

>流石にダイモスみたいに冷やして熱くして割るとか無理? 人体を!?

99 23/06/07(水)10:11:58 No.1064934882

正直カードの絵でどっちがどっちだかパッと見分からないのが俺だ

100 23/06/07(水)10:13:27 No.1064935148

ただの水ですって言っといてただの水じゃなかったら酷いぞ!

101 23/06/07(水)10:14:08 No.1064935278

相手が教師というのを考えても外に出るというのが解のメタファーになってそうな気もする

102 23/06/07(水)10:15:10 No.1064935473

>そろそろ先生がそれっぽいこと言ってマフツさんが強がるパート飽きてきたかなーって そもそも獅子神さん以下のザコ相手じゃないとマフツさんマジでやられ放題で計算というか予定も狂いまくりで内心で焦りながらなんとか逆転するパターンが続いてはいるしな…

↑Top