23/06/06(火)19:14:16 今時PC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/06(火)19:14:16 No.1064752889
今時PCでいもげなんて見ないよねー
1 23/06/06(火)19:16:52 No.1064753658
即僕のスマホでもできるかなに切り替えられるの強すぎる
2 23/06/06(火)19:21:43 No.1064755145
>即僕のスマホでもできるかなに切り替えられるの強すぎる だってめっちゃ便利だもんな…
3 23/06/06(火)19:26:36 No.1064756747
フリック入力でもキーボード入力の速度にはさすがに追いつかないよ
4 23/06/06(火)19:28:45 No.1064757519
文字認識の精度もめっちゃ上がってるんだろうなあ
5 23/06/06(火)19:29:02 No.1064757622
新しいものを憶える気が無い「」と同じく今更キーボード入力も憶える気が無いという事じゃろう
6 23/06/06(火)19:30:42 No.1064758180
スマホで卒論はマジなのか
7 23/06/06(火)19:31:02 No.1064758313
確かに便利な面もあるんだけど結局指先でできる作業の正確さに限界があるんで普通にキーボードでいいなってなった まあ作業用途によって違ってくるからどっちがいいかは人それぞれだろうけど
8 23/06/06(火)19:31:24 No.1064758441
これくらいなら直接打つかな
9 23/06/06(火)19:31:50 No.1064758577
>新しいものを憶える気が無い「」と同じく今更キーボード入力も憶える気が無いという事じゃろう 割とダメな方の「」と同レベルとか最悪すぎるだろ
10 23/06/06(火)19:31:55 No.1064758600
>フリック入力でもキーボード入力の速度にはさすがに追いつかないよ 人による 熟練した人なら早い
11 23/06/06(火)19:32:49 No.1064758920
>スマホで卒論はマジなのか まあ成果物がパソコンで作られたのかスマホで作られたのかは見分けつかんだろうし…どうなんだろ
12 23/06/06(火)19:33:30 No.1064759169
スマホで絵描いてる若い子だっているんだ もう何やってたって驚かない
13 23/06/06(火)19:33:32 No.1064759186
昼間書き込むのは無職という概念も無くなって久しい
14 23/06/06(火)19:33:33 No.1064759190
熟練したフリック入力と比べるなら熟練したキーボードと比べないとフェアじゃないぞ
15 23/06/06(火)19:33:45 No.1064759268
>割とダメな方の「」と同レベルとか最悪すぎるだろ 面倒くさがるって部分が同じなだけで古い事しか覚えてないのと最新の事で済ませてるのは全然違う… もちろん10年20年先にどうなるかは知らんけど
16 23/06/06(火)19:33:54 No.1064759323
卒論は外にいるときの待ち時間で文章をスマホに打ち込んだりしてた 最終的にまとめるのはPCでやったけど
17 23/06/06(火)19:34:20 No.1064759469
歳取るとスマホの画面が小さくて
18 23/06/06(火)19:34:32 No.1064759533
できるんなら何を使おうが自由だと思う コピペで著作権侵害とかはべつとして
19 23/06/06(火)19:34:52 No.1064759651
それよりX使ってるからダメージ
20 23/06/06(火)19:35:01 No.1064759709
中学生の姪っ子のフリック入力見たとき俺もスレ画のおっさんになったよ
21 23/06/06(火)19:35:26 No.1064759854
>それよりX使ってるからダメージ Xはもうすぐアプデ切り捨てられるぞ
22 23/06/06(火)19:36:06 No.1064760087
入力速度よりも俺は表示領域の狭さや並列した作業がしにくいことに耐えられない まあスマホの領分を超えたことはそりゃ当然し難いわけなんだが
23 23/06/06(火)19:36:26 No.1064760215
この程度の文章なら漏洩とか言われないし能率的かもな
24 23/06/06(火)19:36:35 No.1064760276
>熟練したフリック入力と比べるなら熟練したキーボードと比べないとフェアじゃないぞ 別にそんな大して熟練してないキーボードにすら太刀打ちできないだろ…
25 23/06/06(火)19:36:42 No.1064760308
熟練したっていうのが人間にできる限界の速度が出せるって意味なら単純に使える指の本数の差でフリックはキーボードには絶対勝てない 普通の人間が普通に使うレベルなら慣れれば大して変わらない
26 23/06/06(火)19:37:01 No.1064760429
スマホはコピペが特にどうしても遅くなっちゃう 主に範囲指定
27 23/06/06(火)19:38:33 No.1064761014
人によるってだけの話だからそんな条件付けして無理に比較しなくていいよ
28 23/06/06(火)19:38:57 No.1064761161
最初に触ったのがキーボードだから スマホの入力未だにしんどく感じるわ
29 23/06/06(火)19:39:05 No.1064761213
デジタル疎い上の世代に教えるときもフリックのほうが都合がいいんだ キー探す時間が格段に減るからな
30 23/06/06(火)19:39:29 No.1064761377
>スマホで卒論はマジなのか やる人もいるけど体裁整えたり確認するのが向いてないから文字は書くけど仕上げはPCになる
31 23/06/06(火)19:39:50 No.1064761499
OCRのことAIだと思ってるあたりはデジタルネイティブっぽくないな…
32 23/06/06(火)19:39:54 No.1064761514
違う情報を見比べたり上で言う範囲指定が苦手だから何かを自分から出力するならPCがいいなぁ
33 23/06/06(火)19:39:57 No.1064761531
MMORPGで遊びながらチャットできるレベルのタイピング速度は一般的に考えるとかなり早いのよね
34 23/06/06(火)19:40:45 No.1064761827
スマホで長文は校正がめっちゃ大変そう
35 23/06/06(火)19:41:21 No.1064762045
>OCRのことAIだと思ってるあたりはデジタルネイティブっぽくないな… とりあえず何となくそういうもんってふんわりしたイメージで言葉を使うのは世代関係なく大多数の人間がそうだよ
36 23/06/06(火)19:41:39 No.1064762162
qwerty入力トグル入力フリック入力と何とか食い付いてるけど次に新しい入力方式来たら多分ついていけん
37 23/06/06(火)19:42:50 No.1064762589
まぁ精度の高いもんはAI技術取り入れてるから別に説明が間違ってるわけでも無いと思うが
38 23/06/06(火)19:42:51 No.1064762598
>OCRのことAIだと思ってるあたりはデジタルネイティブっぽくないな… (AIじゃないんだ…)
39 23/06/06(火)19:42:57 No.1064762628
>スマホで卒論はマジなのか 卒論はわからんけどスマホで小説書いてなろうに投稿してる人はいる
40 23/06/06(火)19:43:39 No.1064762888
クラウドすごいよね
41 23/06/06(火)19:43:58 No.1064763000
パターン認識はAIといっていいんじゃないかな
42 23/06/06(火)19:44:23 No.1064763159
AI自体ふわふわしてる言葉だしなんとも… OCRだって画像を文字にすれば中身がどうであれOCRだし…
43 23/06/06(火)19:44:45 No.1064763303
クラウドも便利なのは間違いないんだけどやっぱどっかのしらんやつのサーバーに他人に見られたくないデータ送信するのは抵抗がある
44 23/06/06(火)19:44:57 No.1064763382
フリック入力出来ないにしても文書をそのままPCに投げてPCで修正すれば良いし…
45 23/06/06(火)19:45:13 No.1064763487
そもそも人工知能の知能自体ふわふわしてるワードだから何でもいいよ 深層モデルを用いてるのに限るとか色んな定義付けはあるが
46 23/06/06(火)19:45:21 No.1064763528
ずっと使ってるのにフリックもミスるし変換のタップでもミスる 俺はもうついて行けない
47 23/06/06(火)19:45:35 No.1064763628
スマホでレポート書くまではいいとしてそれをスクショで提出する学生はたまにいる
48 23/06/06(火)19:45:35 No.1064763632
>AI自体ふわふわしてる言葉だしなんとも… >OCRだって画像を文字にすれば中身がどうであれOCRだし… 文字をテキストに変化するための学習部分に何を用いてるかみたいなとこがある
49 23/06/06(火)19:46:04 No.1064763800
まあアップル標準のOCRソフトなら機械学習も使ってるだろう
50 23/06/06(火)19:46:50 No.1064764084
フリック入力はさておき予測変換のせいで文章の間違いは増えた気がする いやまあ自分の問題だけど
51 23/06/06(火)19:46:51 No.1064764087
>OCRのことAIだと思ってるあたりはデジタルネイティブっぽくないな… AIによる精度向上を謳うOCRアプリは珍しくないから間違ってもいないよ
52 23/06/06(火)19:47:00 No.1064764144
>昼間書き込むのは無職という概念も無くなって久しい ぽかぽか実況してるのは明らかに無職
53 23/06/06(火)19:47:15 No.1064764235
通学中の電車でスマホでレポート書いてevernoteでPCと共有してたなぁ
54 23/06/06(火)19:47:34 No.1064764344
若いのにキーボード触れませんmac使えませんなんかあるんかいな 若いやつにゲーミングパソコンバカ売れ聞いたが
55 23/06/06(火)19:47:34 No.1064764346
>qwerty入力トグル入力フリック入力と何とか食い付いてるけど次に新しい入力方式来たら多分ついていけん 今きてるのだとフリック入力のAI学習かなぁ フリック入力なのにフリックしなくても良くてあかさたなだけ入力すれば後は予測変換してくれるやつ
56 23/06/06(火)19:48:15 No.1064764597
>若いのにキーボード触れませんmac使えませんなんかあるんかいな >若いやつにゲーミングパソコンバカ売れ聞いたが むしろ最近の若いやつFPSめちゃめちゃやってるからな
57 23/06/06(火)19:48:43 No.1064764754
Z世代ってワード自体がレッテル貼りの主語みたいなもんだから反論しても無意味だけどPC持ってないとか全然そんなことない
58 23/06/06(火)19:48:49 No.1064764796
スマホに入ってる程度の日本語OCRだと誤変換多すぎてきつそう 今はそうでもないんだろうか
59 23/06/06(火)19:49:10 No.1064764945
>むしろ最近の若いやつFPSめちゃめちゃやってるからな (スマホでプレイ)
60 23/06/06(火)19:49:22 No.1064765023
>若いのにキーボード触れませんmac使えませんなんかあるんかいな >若いやつにゲーミングパソコンバカ売れ聞いたが むしろ多い 30~40代が一番PC使えて20代は触ったことすら無いとか50入ると多少使ったことはあるみたいなのが増える
61 23/06/06(火)19:49:43 No.1064765136
Z世代はfpsやるのにスマホでやるのか?
62 23/06/06(火)19:49:57 No.1064765222
>スマホに入ってる程度の日本語OCRだと誤変換多すぎてきつそう >今はそうでもないんだろうか まさにAI技術が取り込まれてからはかなり高精度になった
63 23/06/06(火)19:49:59 No.1064765245
若者の大多数がゲーマーじゃないと成り立たないよその理屈
64 23/06/06(火)19:50:12 No.1064765325
まぁスマホって昔からキーボードないだけで中身はPCと同じだしフリック入力が速いならなんの問題もないよね
65 23/06/06(火)19:50:16 No.1064765351
卒論全部スマホは流石に嘘だよ
66 23/06/06(火)19:50:19 No.1064765366
>若いのにキーボード触れませんmac使えませんなんかあるんかいな >若いやつにゲーミングパソコンバカ売れ聞いたが 昔と同じでPCゲームにハマってる奴がパソコン買うしシステム面に詳しくなる 昔と違うのはパソコンに興味無いその他大勢が昔で言うパソコンマニア並にスマホ使いこなしてる所
67 23/06/06(火)19:50:40 No.1064765522
まぁ別にゲームやる若者もキーボードなんてそう使わないのだが…
68 23/06/06(火)19:50:56 No.1064765618
今は小学校の授業でbasic使った課題あるんだろ?
69 23/06/06(火)19:51:19 No.1064765738
スマホでエクセルは無理だ…
70 23/06/06(火)19:51:26 No.1064765782
>まぁ別にゲームやる若者もキーボードなんてそう使わないのだが… PCでゲームやるならWASD操作覚えるんじゃないかな
71 23/06/06(火)19:51:30 No.1064765811
>卒論全部スマホは流石に嘘だよ 卒論=作文の大学なら有り得るんじゃない? ちゃんと卒論書かなきゃいけない大学なら無理ゲーだが
72 23/06/06(火)19:51:35 No.1064765844
本当に恐ろしいと思ったはキーボード使えないPCほとんど触った事ないみたいな大卒が居る事じゃなくてそういうのもあっという間にPCとキーボードにも順応していく事
73 23/06/06(火)19:51:56 No.1064765968
ちょっと話が違うが若い世代はアナログ・デジタル両方使ってどっちかだけにこだわらないってのも聞くな
74 23/06/06(火)19:51:57 No.1064765975
写真撮ってるの?から写真じゃないですカメラ撮ってるだけですはちょっと困る
75 23/06/06(火)19:52:01 No.1064765992
>>まぁ別にゲームやる若者もキーボードなんてそう使わないのだが… >PCでゲームやるならWASD操作覚えるんじゃないかな まぁうんそうだけども…
76 23/06/06(火)19:52:12 No.1064766064
こうやって書類をカメラで撮ると… AIが自動でテキストに起こしてくれるんで 必要なとこだけど選択してコピー これを適当に…Google翻訳に貼り付けて 日本語訳をメモに移して… はい英語の課題完了
77 23/06/06(火)19:52:16 No.1064766090
数式記述とか楽なのかな
78 23/06/06(火)19:52:20 No.1064766122
どのくらい使えたらスマホ使いこなしてる扱いでいいんだろ 俺iPhoneの1割も機能使ってないぞ
79 23/06/06(火)19:52:20 No.1064766127
>本当に恐ろしいと思ったはキーボード使えないPCほとんど触った事ないみたいな大卒が居る事じゃなくてそういうのもあっという間にPCとキーボードにも順応していく事 必要ならやらなきゃいけないからね 不要な生活を選ぶ人はずっと使えんままだ
80 23/06/06(火)19:52:52 No.1064766332
それはそれとしてスレ画の子はやばい
81 23/06/06(火)19:52:56 No.1064766364
>卒論全部スマホは流石に嘘だよ このキャラはスマホでやっているというだけなので嘘も何も無いだろう なぜかZ世代はスマホで卒論描いてると解釈しちゃう人はいるようだが
82 23/06/06(火)19:52:57 No.1064766369
良い加減ジジイが若者を主語にした時の意見はバイアス掛かったものだって自覚するのはいつになるんだろう
83 23/06/06(火)19:53:15 No.1064766498
パソコン持ち始めた頃から二次裏やってスマホ出て来たらお外で虹裏見れるワーイってやってたお陰でフリックもキーボードもめっちゃ速くなった俺だ…
84 23/06/06(火)19:53:15 No.1064766503
まずPCゲーマーの割合はそんな高くないってのは前提として PCゲームでくくっても別にキーボードでやると決まったわけじゃない 普通にコントローラー使えるし
85 23/06/06(火)19:53:19 No.1064766527
今の若い子そもそもPC未所持率高いんだよ ほぼスマホとタブレットで何とかなるからそれが必要な状況が一部の趣味と仕事とかでもないとない
86 23/06/06(火)19:53:20 No.1064766530
言っても義務教育に多少触ってたりするのでローマ字入力が一切できないとかそんな子はほとんどいない 入力スピードが遅すぎてまともに使えたもんじゃないってだけ
87 23/06/06(火)19:53:27 No.1064766580
PCをずっとスリープで使ってそう
88 23/06/06(火)19:53:34 No.1064766628
パソコンが富裕層の家にしかない時代に戻ってきた
89 23/06/06(火)19:53:39 No.1064766664
昨今自分だけのデバイスとして最初に手に入るのはパソコンよりスマホの方が多いだろうし パソコンの方に見向きもしない層が出てくるのも自然だと思う
90 23/06/06(火)19:53:41 No.1064766680
フィクションに真偽を問うならまぁ全部嘘だしな そもそも作り話な訳だし
91 23/06/06(火)19:54:21 No.1064766939
>今の若い子そもそもPC未所持率高いんだよ >ほぼスマホとタブレットで何とかなるからそれが必要な状況が一部の趣味と仕事とかでもないとない そこまで言い切るならなんかそういうデータあるの
92 23/06/06(火)19:54:21 No.1064766943
今学校の宿題とか全部chatgptとやらが答えてくれて考える力身に付かない聞くが日本人の学力どうなるんだろ?マジで
93 23/06/06(火)19:54:25 No.1064766971
キーボード入力よりフリックのが速い人は多そうだよね って言うか慣れていない人間によるキーボード入力ってフリックより遅いし
94 23/06/06(火)19:54:34 No.1064767039
>卒論全部スマホは流石に嘘だよ タブレットなら俺の時にも居たから今ならスマホでやってる人居るんじゃないかな
95 23/06/06(火)19:54:48 No.1064767117
>今学校の宿題とか全部chatgptとやらが答えてくれて考える力身に付かない聞くが日本人の学力どうなるんだろ?マジで ChatGPTを上手く使うのにも能力がいるので杞憂です
96 23/06/06(火)19:55:04 No.1064767222
プライベートはスマホだろうけど PCぐらい学校で使うだろ?と思うんだけど…まあ実際どうだか知らんが
97 23/06/06(火)19:55:16 No.1064767308
ロースペのスマホに触る機会が多いのでフリックは使えるけどマシンが追いついてない事態が発生してる
98 23/06/06(火)19:55:16 No.1064767311
スマホは一応単独で使えるけどPCは環境整える手間と費用がかかるって差はあるな
99 23/06/06(火)19:55:18 No.1064767321
>今学校の宿題とか全部chatgptとやらが答えてくれて考える力身に付かない聞くが日本人の学力どうなるんだろ?マジで 全部chatgptがやってくれるなら学力なんて伸ばす必要ないんだから別に憂う意味なくね
100 23/06/06(火)19:55:29 No.1064767394
自分の学生時代にそんなご立派な卒論書いてないだろ「」も…
101 23/06/06(火)19:55:31 No.1064767407
>そこまで言い切るならなんかそういうデータあるの 高校生で3割以下 大学生でも7割程度じゃなかったかな 持っているかどうかであって使えるかどうかは知らんけど
102 23/06/06(火)19:55:32 No.1064767418
>今の若い子そもそもPC未所持率高いんだよ >ほぼスマホとタブレットで何とかなるからそれが必要な状況が一部の趣味と仕事とかでもないとない これを長年信じてたんだけどPCゲーム内で知り合ってDiscord教え合って通話するようになった人とか軒並み大学生でビビった
103 23/06/06(火)19:55:34 No.1064767425
>パソコン持ち始めた頃から二次裏やってスマホ出て来たらお外で虹裏見れるワーイってやってたお陰でフリックもキーボードもめっちゃ速くなった俺だ… 俺もフリック入力はここへの書き込みで鍛えたな… ガラケーから移行した時はフリック入力なんて無理ゲーだわって思ってたのに
104 23/06/06(火)19:55:55 No.1064767555
理解あるおじさんでよかった…
105 23/06/06(火)19:55:57 No.1064767563
>今学校の宿題とか全部chatgptとやらが答えてくれて考える力身に付かない聞くが日本人の学力どうなるんだろ?マジで 今時計算尺の使い方知らなくたってどうにでもなるだろ?そんなもんだろ
106 23/06/06(火)19:56:01 No.1064767588
>自分の学生時代にそんなご立派な卒論書いてないだろ「」も… 普通に有名理系の「」ぐらいいるだろうから「」の主語がデカ過ぎる
107 23/06/06(火)19:56:07 No.1064767628
ガラケー時代にも爆速長文ガラケー入力する若者(当時)居たよな ガラケー打ちに比べたら断然現実的だ
108 23/06/06(火)19:56:11 No.1064767659
>写真撮ってるの?から写真じゃないですカメラ撮ってるだけですはちょっと困る 写真(画像)じゃなくてキーボード(テキスト)にして欲しいってのを汲み取ってOCRの説明してるのは相当やり手だと思うよ
109 23/06/06(火)19:56:28 No.1064767753
むしろ一番PCが必要な時期の大学生でそんなもんなんだ
110 23/06/06(火)19:56:29 No.1064767763
>>そこまで言い切るならなんかそういうデータあるの >高校生で3割以下 >大学生でも7割程度じゃなかったかな >持っているかどうかであって使えるかどうかは知らんけど んでそれは実際に下がってるの?揚げ足とかじゃなくてそこが1番重要じゃね
111 23/06/06(火)19:56:34 No.1064767797
まあそもそもパソコン使えないがジジババレベルの使えないではないので
112 23/06/06(火)19:56:45 No.1064767886
>>今の若い子そもそもPC未所持率高いんだよ >>ほぼスマホとタブレットで何とかなるからそれが必要な状況が一部の趣味と仕事とかでもないとない >これを長年信じてたんだけどPCゲーム内で知り合ってDiscord教え合って通話するようになった人とか軒並み大学生でビビった 向こうはもっと驚いてると思う おっさんがゲームしてるって普通は思わないし
113 23/06/06(火)19:56:47 No.1064767900
>これを長年信じてたんだけどPCゲーム内で知り合ってDiscord教え合って通話するようになった人とか軒並み大学生でビビった いやあの…PCゲーム内で知り合ったならそりゃPC持ってるでしょうねとしか…
114 23/06/06(火)19:57:13 No.1064768067
俺の指の精度が悪いからごタップやら変換ミスやらでロスする時間が長いので駄目
115 23/06/06(火)19:57:25 No.1064768130
>これを長年信じてたんだけどPCゲーム内で知り合ってDiscord教え合って通話するようになった人とか軒並み大学生でビビった 理屈がおかしい PC持ってる人間しか見てないだろうお前
116 23/06/06(火)19:57:34 No.1064768194
PC持ってない人多いのはまあ配信界隈でもよく見る事で ゲームやるのにノートパソコン買いました!って人も結構多い
117 23/06/06(火)19:57:43 No.1064768249
他の先進国と比べてならともかく年間ペースでの普及率比べて何すんだよ…
118 23/06/06(火)19:57:49 No.1064768287
>これを長年信じてたんだけどPCゲーム内で知り合ってDiscord教え合って通話するようになった人とか軒並み大学生でビビった スマホしか持ってない若者とどうやってPCゲーム内で知り合うんだよ
119 23/06/06(火)19:57:55 No.1064768327
>んでそれは実際に下がってるの?揚げ足とかじゃなくてそこが1番重要じゃね 未所持率が高いって話に何でそんな突っかかってんの?
120 23/06/06(火)19:57:58 No.1064768354
使えない(そこらの中年よりは全然使える)だからな
121 23/06/06(火)19:58:00 No.1064768370
最近はあまりにPC持ってないから買わせる大学もある
122 23/06/06(火)19:58:01 No.1064768376
若い子はエクセルをワード代わりに使うの好きよね
123 23/06/06(火)19:58:24 No.1064768541
PCゲーやってる大学生のPC所持率めっちゃ高いんだよ知らなかった?
124 23/06/06(火)19:58:29 No.1064768571
>若い子はエクセルをワード代わりに使うの好きよね おじさん達のが好きだろそれ
125 23/06/06(火)19:58:40 No.1064768648
ネタバレするとスレ画のZ世代がおっさんの娘にセフレになることを迫ってこの話は終わる
126 23/06/06(火)19:58:59 No.1064768768
>スマホに入ってる程度の日本語OCRだと誤変換多すぎてきつそう >今はそうでもないんだろうか 今は解析をサーバー側でやるからAIもバリバリ使って正確
127 23/06/06(火)19:59:15 No.1064768872
素っ気ないようで解説してくれるしすぐ調べてくれるし優しい…
128 23/06/06(火)19:59:20 No.1064768898
>ネタバレするとスレ画のZ世代がおっさんの娘にセフレになることを迫ってこの話は終わる やめてくれないかいきなり全部ふっとばしにくるのは!
129 23/06/06(火)19:59:23 No.1064768921
いやPCゲームやってるのもっと上の世代だと思ってたんだよ 中学の時からPC持ってゲームしてる層が結構いることに驚いたんだ
130 23/06/06(火)19:59:37 No.1064769004
できるからといってもPC使えばもっと楽だと思うんだが
131 23/06/06(火)19:59:45 No.1064769045
>最近はあまりにPC持ってないから買わせる大学もある まんま業者との癒着で笑う スマホやタブレットしかない学生が多いならそれに合わせてやるのが筋なんじゃないのか
132 23/06/06(火)20:00:00 No.1064769126
実はZ世代の子らは自分たちをZと言われるの嫌らしい 環境問題やLGBTは好きだけどとも
133 23/06/06(火)20:00:14 No.1064769214
>いやPCゲームやってるのもっと上の世代だと思ってたんだよ 歳取るとFPSとか格ゲーはついていけん
134 23/06/06(火)20:00:15 No.1064769222
実はPCゲームをやってる大学生のほとんどはPCを持ってるんですよ
135 23/06/06(火)20:00:22 No.1064769265
>実はZ世代の子らは自分たちをZと言われるの嫌らしい >環境問題やLGBTは好きだけどとも ゆとり世代って言われて良い気しなかったし言われる側はそんなもんだろう
136 23/06/06(火)20:00:24 No.1064769273
PC未所持=スマホだけだと思うと無理じゃない!?ってなるけどスマホとiPadならまぁ困らんよなって
137 23/06/06(火)20:00:36 No.1064769355
大学がPC買わせるのなんて何十年前からやってることだぞ
138 23/06/06(火)20:00:37 No.1064769366
>>んでそれは実際に下がってるの?揚げ足とかじゃなくてそこが1番重要じゃね >未所持率が高いって話に何でそんな突っかかってんの? “最近”の若者の未所持率が高いって文脈じゃないの? 違かったのならごめん そうじゃないのなら特にZ世代がパソコン持ってないってのは単なるイメージってだけってことにはなるが
139 23/06/06(火)20:01:06 No.1064769525
マジで一度落ち着いて欲しい
140 23/06/06(火)20:01:16 No.1064769612
>実はZ世代の子らは自分たちをZと言われるの嫌らしい >環境問題やLGBTは好きだけどとも そりゃ主語で括られる時ってsageられるときの枕詞だもの
141 23/06/06(火)20:01:37 No.1064769740
>最近はあまりにPC持ってないから買わせる大学もある 高校の時点でノートPC必須になってるぞ >まんま業者との癒着で笑う 別にメーカー指定ではないし…
142 23/06/06(火)20:01:40 No.1064769756
なんか本当に全く意味のないとこに拘って噛みついてる人がおる
143 23/06/06(火)20:01:58 No.1064769863
90sってZだったの!? 自分含めて25以上のおっさんがZって呼ばれてるの見たことない
144 23/06/06(火)20:02:02 No.1064769895
フリック入力が早い奴はセフレ作るのも早い
145 23/06/06(火)20:02:16 No.1064769981
職場では必要になるからそれまでに教えといた方がいいよね
146 23/06/06(火)20:02:25 No.1064770058
ゆとり世代と同じような文脈で使われてるんだから当人らにとっちゃいやだろ
147 23/06/06(火)20:02:48 No.1064770179
>スマホやタブレットしかない学生が多いならそれに合わせてやるのが筋なんじゃないのか 合わせられて困るのはあそこの学生はPC使えないからで不採用になる学生だぞ
148 23/06/06(火)20:03:01 No.1064770251
Z世代好んで使うサンデーモーニングのアナウンサーはZ世代に変なイメージつけてごめんなさいと謝罪しないの?
149 23/06/06(火)20:03:04 No.1064770266
>実はZ世代の子らは自分たちをZと言われるの嫌らしい >環境問題やLGBTは好きだけどとも そもそもアメリカの世代区分けだからな…
150 23/06/06(火)20:03:10 No.1064770321
>できるからといってもPC使えばもっと楽だと思うんだが 大抵持っててすぐ起動できる方向を重視したんじゃない?
151 23/06/06(火)20:03:15 No.1064770350
>そりゃ主語で括られる時ってsageられるときの枕詞だもの 団塊ガーとか就職氷河期ガーとかと文脈がだいたい同じなんだよな 親父がレッテル貼りするときしか使わないものZ世代
152 23/06/06(火)20:03:21 No.1064770381
PC必須でもこの仕様は押さえてねって要求がある程度で購入先の指定は普通ないよ
153 23/06/06(火)20:03:39 No.1064770477
>大学がPC買わせるのなんて何十年前からやってることだぞ 20年前は大学生協のは買うなだったけど今もまぁそうなんだろうな…
154 23/06/06(火)20:04:09 No.1064770656
これで年齢層結構わかる おっさん多いとこはここと同じ感じだけど若い層が多いとこはスマホ以外で見てるだけで煽り対象になる
155 23/06/06(火)20:04:13 No.1064770694
氷河期ゆとりと来てZってなんだよもう終わりなのかよ
156 23/06/06(火)20:04:15 No.1064770704
こういうのでOCRと音声認識がよく出てくるけど 実際に使い物になったことがない
157 23/06/06(火)20:04:31 No.1064770813
選ばれたZ戦士なのに何が不満なんだろうか
158 23/06/06(火)20:04:47 No.1064770917
まあそれこそゲームしないならいらないもんな今のPC
159 23/06/06(火)20:04:49 No.1064770938
どうせ卒業したら8割の人間はサラリマンになってPC使うんだから覚えとけよとは思う でもまあカメラで撮ったやつをサクッと翻訳とかAIとかそういうのは弱いよねPCというかWindows
160 23/06/06(火)20:04:54 No.1064770980
ガジェット関係好きだもんなここにいるようなのは…
161 23/06/06(火)20:04:55 No.1064770986
20代以下のPC普及率が30代40代より低いのはまぁそう
162 23/06/06(火)20:05:02 No.1064771021
スマホどうこうで煽るのは年齢じゃなくて品性の問題だろ
163 23/06/06(火)20:05:05 No.1064771029
>これで年齢層結構わかる >おっさん多いとこはここと同じ感じだけど若い層が多いとこはスマホ以外で見てるだけで煽り対象になる 昔の壺は携帯で見てるだけで煽り対象だったなあ…
164 23/06/06(火)20:05:17 No.1064771116
グーグルの画像検索に宿題のタブがあるのも知らなそう
165 23/06/06(火)20:05:20 No.1064771127
Zってぶっちゃけどういう意味か理解してない なんでZ?
166 23/06/06(火)20:05:38 No.1064771218
スレ画のおじさんみたいな人は稀だよね 大体はスマホで完結してる若者おかしいって叩き始める
167 23/06/06(火)20:05:48 No.1064771283
DeeplのOCRゴミなんだけどスマホのは使えるのかな
168 23/06/06(火)20:05:51 No.1064771297
そういうのセキュリティインシデントに繋がるから禁止ねって言われて舌打ちしてたなうちの若いのは
169 23/06/06(火)20:06:01 No.1064771362
>なんでZ? >そもそもアメリカの世代区分けだからな…
170 23/06/06(火)20:06:02 No.1064771365
グレタを崇拝して環境問題の抗議で暴れまわってさらにリベラリズム信奉してるからかなんかイメージ悪いわZ
171 23/06/06(火)20:06:02 No.1064771372
身の回りとかインターネットで見ただけの若者の特徴を若者全体の傾向だと勘違いしてるジジババの集会場はここですか
172 23/06/06(火)20:06:04 No.1064771386
>スレ画のおじさんみたいな人は稀だよね >大体はスマホで完結してる若者おかしいって叩き始める 叩き始めないにしても大体は説明聞かずに理解するのを放棄する
173 23/06/06(火)20:06:07 No.1064771408
スマホは便利だけど単体だけじゃなくて画像の様に併用するノートPCやタブレットくらいはあれば 扱える情報量が大分違うから快適さが全然ちがうよね
174 23/06/06(火)20:06:42 No.1064771640
>グレタを崇拝して環境問題の抗議で暴れまわってさらにリベラリズム信奉してるからかなんかイメージ悪いわZ ゆとり世代に言われてたのよりはよほどマシだな…
175 23/06/06(火)20:06:57 No.1064771755
>でもまあカメラで撮ったやつをサクッと翻訳とかAIとかそういうのは弱いよねPCというかWindows bingがAIになったのご存知ない?
176 23/06/06(火)20:06:58 No.1064771758
つうかどっちかだけじゃなくどっちも使った方がより便利だよね
177 23/06/06(火)20:07:00 No.1064771765
>こうやって書類をカメラで撮ると… >AIが自動でテキストに起こしてくれるんで >必要なとこだけど選択してコピー >これを適当に…Google翻訳に貼り付けて >日本語訳をメモに移して… >はい英語の課題完了 高校のころ英訳の課題をネット翻訳で済ませようとした連中が 十何人も揃いも揃って「3つめは~」を「three nails are~(3爪は)」で提出したらしくて 全員同じ翻訳ツールを使ってるのか1人の解答をコピペして回してるのか知らんが絶許だかんなってめちゃ怒られてたな 今だとgoogle翻訳も賢くなってるから上手く行くんだろうか
178 23/06/06(火)20:07:02 No.1064771774
>ガジェット関係好きだもんなここにいるようなのは… マイナンバーカードの作り方わかんなかったりバーコード決済拒否してたりメルカリのこと未だに泥棒市って擦ったりしてるの見るとITリテラシー高い「」って一握りだと思う
179 23/06/06(火)20:07:27 No.1064771935
>こういうのでOCRと音声認識がよく出てくるけど >実際に使い物になったことがない ゆかりねっととかここでもよく使われてるよ
180 23/06/06(火)20:07:31 No.1064771963
>つうかどっちかだけじゃなくどっちも使った方がより便利だよね まぁスレ画もそうしてるからな
181 23/06/06(火)20:07:36 No.1064772011
氷河期とゆとりの間の俺は特に何も無かったからラッキー と思いきやキレやすい世代とか言われていた事はあったな…
182 23/06/06(火)20:08:02 No.1064772158
>bingがAIになったのご存知ない? 結局ブラウザ開いてコピペしないといけないしカメラは背面についてない
183 23/06/06(火)20:08:09 No.1064772205
>グレタを崇拝して環境問題の抗議で暴れまわってさらにリベラリズム信奉してるからかなんかイメージ悪いわZ これだけでネットで拗らせたおっさんとわかる
184 23/06/06(火)20:08:20 No.1064772286
キレる若者だとか無気力世代だとか好き放題言うからレッテルは特に意味が無い
185 23/06/06(火)20:08:47 No.1064772457
iPhoneXが古い扱いなのか…新しいイメージなんだけど 俺の7もう限界だから買い替えようかな…
186 23/06/06(火)20:09:07 No.1064772591
ゆとり=無能みたいな扱いだったのにZ世代はデジタルネイティブ世代で革新者みたいなイメージついてるのはなんか卑怯
187 23/06/06(火)20:09:19 No.1064772667
>>ガジェット関係好きだもんなここにいるようなのは… >マイナンバーカードの作り方わかんなかったりバーコード決済拒否してたりメルカリのこと未だに泥棒市って擦ったりしてるの見るとITリテラシー高い「」って一握りだと思う まともな能力のある奴はどっか別のところに居場所持っててここまで堕ちてこない
188 23/06/06(火)20:09:22 No.1064772698
>iPhoneXが古い扱いなのか…新しいイメージなんだけど >俺の7もう限界だから買い替えようかな… 耐えうるなら15出るまで待つのもありだと思う
189 23/06/06(火)20:09:33 No.1064772774
>>グレタを崇拝して環境問題の抗議で暴れまわってさらにリベラリズム信奉してるからかなんかイメージ悪いわZ >これだけでネットで拗らせたおっさんとわかる なんだと!
190 23/06/06(火)20:09:39 No.1064772817
GENETATION G A P ちょっと欲しい
191 23/06/06(火)20:09:46 No.1064772869
>と思いきやキレやすい世代とか言われていた事はあったな… 用途が狭いからすぐ廃れたけどキレる17才世代ほど酷いレッテル貼りはないと思う
192 23/06/06(火)20:09:53 No.1064772911
>ゆとり=無能みたいな扱いだったのにZ世代はデジタルネイティブ世代で革新者みたいなイメージついてるのはなんか卑怯 いやZ世代も滅茶苦茶ボロクソ言われてるよその辺は
193 23/06/06(火)20:10:00 No.1064772965
うるせえ退勤までスマホ触れない現場のメモリ4GBの人権侵害PCでjavaの開発しろ
194 23/06/06(火)20:10:32 No.1064773160
ゆとり世代は円周率3でかけっこはお手々繋いでみんなでゴール レベルの雑なレッテル
195 23/06/06(火)20:10:43 No.1064773223
スマホはPCの延長みたいに使えるから携帯の時より全然いい…
196 23/06/06(火)20:10:44 No.1064773234
氷河期からZまでの期間で若者が超少なくなったからほめそやすしかないんだ
197 23/06/06(火)20:11:07 No.1064773376
ゆとりやZは反発するヤツもいるけど団塊(氷河期?)だけは一方的に馬鹿にしていいみたいな印象
198 23/06/06(火)20:11:32 No.1064773539
>iPhoneXが古い扱いなのか…新しいイメージなんだけど >俺の7もう限界だから買い替えようかな… 5Sとか8とかSEで止まってるおっさん多いイメージある
199 23/06/06(火)20:11:52 No.1064773678
スマホ使える奴なら一時間もありゃPC使えるようになると思う PCはオタク臭くてなんか嫌とか特別な思想がない限りは
200 23/06/06(火)20:12:12 No.1064773805
Z世代は本当にマスコミに言われるほど環境問題とかポリコレに興味ないのか?
201 23/06/06(火)20:12:48 No.1064774026
>ゆとりやZは反発するヤツもいるけど団塊(氷河期?)だけは一方的に馬鹿にしていいみたいな印象 そっちは無駄に数だけは多いから雑に扱われる そして >氷河期からZまでの期間で若者が超少なくなったからほめそやすしかないんだ
202 23/06/06(火)20:13:11 No.1064774157
若者のいうPC使えないは基本操作も出来ない爺さん婆さんレベルでは無いんで 使う必要に駆られれば覚えるから特に心配する必要も無い
203 23/06/06(火)20:13:13 No.1064774172
別に出来ない奴は試験で落とされるから問題なしなし
204 23/06/06(火)20:13:14 No.1064774185
>ゆとりやZは反発するヤツもいるけど団塊(氷河期?)だけは一方的に馬鹿にしていいみたいな印象 団塊と氷河期は世代がぜんぜん違うぞ 団塊jr.と氷河期なら一部被ってるけど
205 23/06/06(火)20:13:19 No.1064774222
>Z世代は本当にマスコミに言われるほど環境問題とかポリコレに興味ないのか? 統計と傾向の話だからそうなんじゃない?
206 23/06/06(火)20:13:41 No.1064774364
団塊世代と氷河期世代の区別ついてない時点でもう何も気にするなとしか言えない
207 23/06/06(火)20:14:06 No.1064774528
「団塊」は老害とニアイコールだと思う
208 23/06/06(火)20:14:39 No.1064774725
団塊世代ってもうだいぶ年行ってると思うんだけどまだ生きてるの?
209 23/06/06(火)20:14:39 No.1064774726
俺は未だにガラケーの打ち方をしている…
210 23/06/06(火)20:14:42 No.1064774755
それはそうとPCでも見るしスマホでも見るぞ!
211 23/06/06(火)20:15:00 No.1064774841
Z世代が頭いいというより単純に脳みそが若いやつが頭いいだけな気がしてきた
212 23/06/06(火)20:15:07 No.1064774883
てかスマホにも仮想キーボードくらいあるだろ
213 23/06/06(火)20:15:15 No.1064774930
Z世代基本的に個人主義でタイパコスパと賢いはずなのに闇バイトなんかに手を出すのはなぜ?
214 23/06/06(火)20:15:42 No.1064775106
世代として分かたれてる部分はたぶん間違いなくあるけど それはそれとして人格や人柄みたいなとこまで十把一絡げで語るもんじゃねえなという意味で良い読み切りだった あとセフレからお願いします!はクズだけど経験以上の情報が入ってくる土壌でそうなる人も居得るよなとか
215 23/06/06(火)20:15:45 No.1064775126
>Z世代基本的に個人主義でタイパコスパと賢いはずなのに闇バイトなんかに手を出すのはなぜ? タイパコスパ重視だから
216 23/06/06(火)20:15:56 No.1064775201
団塊世代って氷河期世代の親より上の年齢では…
217 23/06/06(火)20:16:14 No.1064775323
日本語のフリック入力も頭いいなと思ったらけどスマホの英語入力はマジで革命起きてると思う
218 23/06/06(火)20:16:17 No.1064775342
>それはそうとPCでも見るしスマホでも見るぞ! 自演でもしてんの
219 23/06/06(火)20:16:21 No.1064775370
別に今はPC使えなくても覚える気概があるならいいよ
220 23/06/06(火)20:16:57 No.1064775601
>日本語のフリック入力も頭いいなと思ったらけどスマホの英語入力はマジで革命起きてると思う どういう奴?
221 23/06/06(火)20:17:05 No.1064775644
>団塊世代ってもうだいぶ年行ってると思うんだけどまだ生きてるの? その手に持ってる板で調べろ 調べました 「団塊の世代」とは1947年から3年間の「第一次ベビーブーム」に生まれた人たちのことで、総務省の推計ではおととし10月時点で598万人余りに上るとされています。 うーん蔑称として使われるときの「団塊」ってここから更に5~10年くらいプラスされてる気がする
222 23/06/06(火)20:17:18 No.1064775732
初めて携帯電話持ったのがiphoneなのに それよりも前に触ってたのがパソコンだからスマホよりもパソコンなんだよな…
223 23/06/06(火)20:17:26 No.1064775785
>てかスマホにも仮想キーボードくらいあるだろ フリックのが速いわ
224 23/06/06(火)20:17:29 No.1064775808
団塊Jr世代の一部が氷河期世代
225 23/06/06(火)20:17:36 No.1064775852
エロ画像保存しようとタップすると勝手にセリフが選択される
226 23/06/06(火)20:17:41 No.1064775897
>てかスマホにも仮想キーボードくらいあるだろ あるけどじゃあスマホで積極的に使う機能かって言ったら使わんだろ
227 23/06/06(火)20:17:50 No.1064775949
>日本語のフリック入力も頭いいなと思ったらけどスマホの英語入力はマジで革命起きてると思う なぞり入力?
228 23/06/06(火)20:17:58 No.1064776007
>団塊世代ってもうだいぶ年行ってると思うんだけどまだ生きてるの? 今70-80
229 23/06/06(火)20:18:06 No.1064776055
>>日本語のフリック入力も頭いいなと思ったらけどスマホの英語入力はマジで革命起きてると思う >どういう奴? 英語キーボードだと指離さずに単語のスペルをなぞると自動で入力してくれる
230 23/06/06(火)20:18:07 No.1064776061
キーボード使い倒してるけどこんなキーだらけの旧時代の遺物なんて滅んでいいと思ってる でもフリック入力がいいとも思わない
231 23/06/06(火)20:18:24 No.1064776159
>日本語のフリック入力も頭いいなと思ったらけどスマホの英語入力はマジで革命起きてると思う あれグリグリやってるだけで勝手に入力されてくんだっけ まともにやってたら英語って文字量アホみたいなことになるから英語話者スゲーと思ってたけど 昔はわざわざ一文字ずつやってたんかな
232 23/06/06(火)20:18:29 No.1064776198
>うーん蔑称として使われるときの「団塊」ってここから更に5~10年くらいプラスされてる気がする ゆとりもゆとり教育を受けてたかどうか関係なくなってるしね
233 23/06/06(火)20:18:42 No.1064776273
日本語はフリックで大分いけるけど英数混じりは未だにキーボードの方がいいかな…
234 23/06/06(火)20:18:44 No.1064776281
>キーボード使い倒してるけどこんなキーだらけの旧時代の遺物なんて滅んでいいと思ってる >でもフリック入力がいいとも思わない やはり音声入力か
235 23/06/06(火)20:18:53 No.1064776322
英語のスイスイ入力するやついいよね
236 23/06/06(火)20:19:03 No.1064776391
>自演でもしてんの 場面によって使い分けるだろ! 中毒だな…
237 23/06/06(火)20:19:11 No.1064776436
俺はガラケで良かったのに会社から無理やりスマホに替えさせられた俺みたいのもいるしなマジムカつく 変わる良さもわかるが変わらない良さがわからないからZ世代は困る
238 23/06/06(火)20:19:12 No.1064776440
>うーん蔑称として使われるときの「団塊」ってここから更に5~10年くらいプラスされてる気がする 広義の団塊は学生運動をやってた頃に学生だった世代(中学~大学)だろうな
239 23/06/06(火)20:19:12 No.1064776445
>キーボード使い倒してるけどこんなキーだらけの旧時代の遺物なんて滅んでいいと思ってる >でもフリック入力がいいとも思わない 思考を読み取って入力しておっぱい欲しい
240 23/06/06(火)20:19:27 No.1064776545
>Z世代基本的に個人主義でタイパコスパと賢いはずなのに闇バイトなんかに手を出すのはなぜ? お金ないからじゃない?
241 23/06/06(火)20:19:31 No.1064776564
>>キーボード使い倒してるけどこんなキーだらけの旧時代の遺物なんて滅んでいいと思ってる >>でもフリック入力がいいとも思わない >やはり音声入力か 誤認識が…脳波コントロールさせてくれ!
242 23/06/06(火)20:19:51 No.1064776688
陰キャおじさんはPCでこことかヒとかを見るのに抵抗無いのが凄いと思う
243 23/06/06(火)20:19:55 No.1064776712
これからは音声入力だみたいなこと言われてた時期あったけど音声よりキーボードでタイプしたほうが速い なんなら思考よりもキーボードのほうが速い気がする…
244 23/06/06(火)20:20:06 No.1064776774
>俺はガラケで良かったのに会社から無理やりスマホに替えさせられた俺みたいのもいるしなマジムカつく >変わる良さもわかるが変わらない良さがわからないからZ世代は困る ガラケーとスマホの切り替えが発生したタイミングなんてZ世代よりもっと前じゃん!!
245 23/06/06(火)20:20:09 No.1064776795
フリック誤操作多すぎてダメだわ
246 23/06/06(火)20:20:13 No.1064776827
>誤認識が…脳波コントロールさせてくれ! 不意におぺにす…が出力される事故が多発しそう
247 23/06/06(火)20:20:25 No.1064776896
>>>キーボード使い倒してるけどこんなキーだらけの旧時代の遺物なんて滅んでいいと思ってる >>>でもフリック入力がいいとも思わない >>やはり音声入力か >誤認識が…脳波コントロールさせてくれ! ここでちょっと下に移動したらこいつを事故死させられるかな…
248 23/06/06(火)20:20:28 No.1064776912
音声入力は「おっぱい エロ」とか改めて口に出すの恥ずかしいという欠点がある
249 23/06/06(火)20:20:47 No.1064777029
でも結局スマホじゃ仕事にならねえから二度手間じゃねえかな
250 23/06/06(火)20:21:03 No.1064777105
英語もフリックの方が楽だな QWERTY見やすいにしても親指ポチポチならガラケー配列の方が結局慣れてるわ
251 23/06/06(火)20:21:13 No.1064777186
何故か知らないけどたまに反対方向にフリックするクセがあってあばばばってなる
252 23/06/06(火)20:21:21 No.1064777236
ここでガラケーで卒論書いたって「」見たことあるからスマホ世代かどうか関係ないと思う
253 23/06/06(火)20:21:28 No.1064777276
>>Z世代基本的に個人主義でタイパコスパと賢いはずなのに闇バイトなんかに手を出すのはなぜ? >お金ないからじゃない? 頭いいから投資とか副業とかで稼いでる思ってた 学生起業流行ってる聞くし
254 23/06/06(火)20:21:48 No.1064777386
思考入力は俺の脳だと多分まとまりがなさすぎて文にならない 出したやつ目で見ないと無理 しかしそれも新しい人類がなんとかしてくれると思う
255 23/06/06(火)20:21:54 No.1064777421
この世代の弱点っていうか検索能力低い人が多い印象 要点絞って物探すの苦手なのかもしれん
256 23/06/06(火)20:22:01 No.1064777469
音声入力なんかしたら事務所がうるさいだろ
257 23/06/06(火)20:22:21 No.1064777586
若者に夢見過ぎだ…
258 23/06/06(火)20:22:39 No.1064777687
ガラケー使わずにiPhone になって10年以上使ってるけど日本語も全部QWERTYで入力してる 多分一生フリック使えない
259 23/06/06(火)20:23:18 No.1064777939
>頭いいから投資とか副業とかで稼いでる思ってた >学生起業流行ってる聞くし 昔から一定割合でそういう頭いいやつがいてそれが目立つようになっただけで大半は今までと同じでアホだと思う
260 23/06/06(火)20:24:15 No.1064778264
さすがにスマホは画面小さくて論文書いたりはきついかな… せめてタブレット欲しい
261 23/06/06(火)20:24:21 No.1064778297
>フリック誤操作多すぎてダメだわ 実際このスレでもこれフリック入力特有の誤字だなって分かるレスがちらほらある
262 23/06/06(火)20:24:30 No.1064778349
デキるアピールは遥かにしやすい時代だろうからな…
263 23/06/06(火)20:25:03 No.1064778550
どうせ仕事でPC覚えるだろう
264 23/06/06(火)20:25:16 No.1064778607
>陰キャおじさんはPCでこことかヒとかを見るのに抵抗無いのが凄いと思う ヒは最近くっそ見づらくなったというか1スクロールで取得できる情報量が減ったから逆にスマホからPCに切り替えたな…
265 23/06/06(火)20:25:22 No.1064778640
>どうせ仕事でPC覚えるだろう 仕事じゃ覚えねえ仕事じゃ覚えねえんだ
266 23/06/06(火)20:25:24 No.1064778649
使えなかったとしてもネイティブですら無い老人に教えるよりはだいぶ楽だろう…
267 23/06/06(火)20:25:27 No.1064778672
スマホメインだと検索サイトという存在自体を意識しなさそう アプリごとに断裂してるというか
268 23/06/06(火)20:26:15 No.1064778962
>この世代の弱点っていうか検索能力低い人が多い印象 だんだんクソになっていくGoogleに慣れていったのでなくいきなりクソなGoogleに放り込まれてるから仕方ないところはある
269 23/06/06(火)20:26:30 No.1064779040
フリックで誤入力なんて注意力が足りないだけではる
270 23/06/06(火)20:26:35 No.1064779072
むしろデジタルネイティブなら検索力高そうなのにそうでもないのか
271 23/06/06(火)20:26:37 No.1064779078
英単語もフリックで行けるのか まあ日本語しか打たんと思うが
272 23/06/06(火)20:27:12 No.1064779274
新卒の子見てると普通に仕事用のPC使ってるけど…
273 23/06/06(火)20:27:42 No.1064779435
エクセルの編集は流石にスマホじゃ小さすぎて困難だった 外でスプシ編集は便利だけど
274 23/06/06(火)20:27:43 No.1064779443
>むしろデジタルネイティブなら検索力高そうなのにそうでもないのか いっぱいSNSやっててニュース流れてくるしすぐ誰かに聞けるから検索する必要がないとかなんとか
275 23/06/06(火)20:27:49 No.1064779475
誤フリックするやつがタイポしないかと言うと
276 23/06/06(火)20:27:58 No.1064779520
>スマホメインだと検索サイトという存在自体を意識しなさそう >アプリごとに断裂してるというか 実際「ブラウザ」での検索率の低下みたいなのは出てたはず
277 23/06/06(火)20:28:25 No.1064779681
>エクセルの編集は流石にスマホじゃ小さすぎて困難だった >外でスプシ編集は便利だけど 全体像が見えるとか画面の広さ自体は作業効率に直結するからな
278 23/06/06(火)20:28:43 No.1064779790
>フリックで誤入力なんて注意力が足りないだけではる 足りてなさそうだ
279 23/06/06(火)20:29:11 No.1064779974
>>スマホメインだと検索サイトという存在自体を意識しなさそう >>アプリごとに断裂してるというか >実際「ブラウザ」での検索率の低下みたいなのは出てたはず フォルダやファイルという概念もなかったりすると聞いたな
280 23/06/06(火)20:29:27 No.1064780070
>新卒の子見てると普通に仕事用のPC使ってるけど… まぁスマホしか使いません、SNSしかインターネットの使い道知りませんませんみたいな極まった”今時の若者”は学年に3人いるかどうかってレベルの変わり者のジャンルだし
281 23/06/06(火)20:29:42 No.1064780147
自分なんかは物探す時とりあえずキーワード打ち込むけど そうじゃない人はそれっぽいところに見に行くとかなんとか あとはSNSだよりだったりまとめサイトだったり
282 23/06/06(火)20:29:49 No.1064780187
>新卒の子見てると普通に仕事用のPC使ってるけど… pc自体は学校の授業で使うからな…
283 23/06/06(火)20:29:53 No.1064780215
>>>スマホメインだと検索サイトという存在自体を意識しなさそう >>>アプリごとに断裂してるというか >>実際「ブラウザ」での検索率の低下みたいなのは出てたはず >フォルダやファイルという概念もなかったりすると聞いたな もうそういうの一緒くたに検索で行っちゃうとか いちいちブラウザ開くとかファイラ起動するとかじゃなくて
284 23/06/06(火)20:30:05 No.1064780283
>フリックで誤入力なんて注意力が足りないだけではる 高い集中力持ってはりますなあ
285 23/06/06(火)20:30:12 No.1064780313
資料作成でもディスプレイ2枚連結して使えると効率と快適さが段違いだよね
286 23/06/06(火)20:30:34 No.1064780438
なんか文章まるごと検索に入れてる人とかいたな ああいうの見ると検索下手だなってなる
287 23/06/06(火)20:30:54 No.1064780550
「」だってスマホでimg見るときはブラウザじゃなくてアプリなんだからそれと一緒だよね
288 23/06/06(火)20:31:02 No.1064780603
スマホでもガチで早い人はフリックじゃなく2タッチで入れる PCでも入力速度が重視される職業だと2タッチ方式の特殊キーボード使われたりするように 2タッチで早い人には手順の差でもうどうやっても普通のキーボードじゃ勝てない
289 23/06/06(火)20:31:29 No.1064780759
>「」だってスマホでimg見るときはブラウザじゃなくてアプリなんだからそれと一緒だよね 単にスマホという紙媒体ではアプリが使いやすいだけだろ
290 23/06/06(火)20:31:33 No.1064780794
>なんか文章まるごと検索に入れてる人とかいたな >ああいうの見ると検索下手だなってなる bingAIとか見てるとそっちが主流になりそうな気もする
291 23/06/06(火)20:31:52 No.1064780903
この漫画が何なのかがゆとり世代の俺にはわからない
292 23/06/06(火)20:31:58 No.1064780948
スマホでエクセルでグラフ入り資料とか パワポでプレゼン作成とかしないならまあ…
293 23/06/06(火)20:32:13 No.1064781029
>「」だってスマホでimg見るときはブラウザじゃなくてアプリなんだからそれと一緒だよね Chromeのほうが使いやすいよ
294 23/06/06(火)20:32:38 No.1064781187
え!スマホで社内資料を!
295 23/06/06(火)20:32:45 No.1064781217
>なんか文章まるごと検索に入れてる人とかいたな >ああいうの見ると検索下手だなってなる 今は検索エンジン側が文章での質問検索に対応していたりする場合も多いので キーワード箇条書き形式で絞り込みづらいレベルで詳しくないことを調べたいときは文章の方が一発で出ることもある
296 23/06/06(火)20:32:51 No.1064781253
>bingAIとか見てるとそっちが主流になりそうな気もする まあそういう人に合わせるようになってくのは否定しないぜ それにそうなればこっちにも利点はあるからな
297 23/06/06(火)20:33:31 No.1064781495
>2タッチで早い人には手順の差でもうどうやっても普通のキーボードじゃ勝てない 日本語入力だとカナ打ち極まってる人のが速いみたいなもんか
298 23/06/06(火)20:33:36 No.1064781528
〇〇する方法を教えて みたいな探索を両親がやっててふふっ…ってなったけど 若いのがおんなじように調べててあれぇ?ってなった…
299 23/06/06(火)20:34:07 No.1064781724
会話形式で検索出来るようになるならそれで困ることも減るだろうしな エンジンに分かりやすく単語で切り分けてとか人間側が意図して合わせるよりは話早いし
300 23/06/06(火)20:34:08 No.1064781741
流石に仕事でPC使う作業をスマホでやろうとするやつはいないんじゃないかな…
301 23/06/06(火)20:34:13 No.1064781779
AIの発達でそういう分野が伸びるのは間違いないと思う ただディープな話になるとまた別だが
302 23/06/06(火)20:34:32 No.1064781896
>日本語入力だとカナ打ち極まってる人のが速いみたいなもんか まぁそもそもの打鍵数が少なくて済むんだから勝てなくて当たり前ではある…
303 23/06/06(火)20:34:38 No.1064781939
AIは発達していくのに画像検索が便利にならない
304 23/06/06(火)20:34:43 No.1064781963
そもそも「」が今使ってる効率のいい検索方法も最初から出来た訳でもなかろう
305 23/06/06(火)20:35:00 No.1064782065
友達がいなくてスマホをゲーム機として使っててパソコンにもほとんど触らずに育ったパターンが一番最悪
306 23/06/06(火)20:35:14 No.1064782160
>そもそも「」が今使ってる効率のいい検索方法も最初から出来た訳でもなかろう いや少なくとも20年くらいは何も変わってない気がする…
307 23/06/06(火)20:35:36 No.1064782281
どちらかと言えば検索効率はどんどん落ちる一方だ
308 23/06/06(火)20:35:38 No.1064782291
別に便利だったらなんでもいいから微妙に対立されても…
309 23/06/06(火)20:35:39 No.1064782297
そもそも◯◯世代って世代に名前つけてレッテル貼るのがおっさんくさい かつてゆとり世代って呼ばれて「なにがゆとり世代だよ…」って思ってたであろう奴らも今は若者をZ世代と呼んでレッテル貼ってる事だろう
310 23/06/06(火)20:35:50 No.1064782370
>友達がいなくてパソコンをゲーム機として使っててOfficeにもほとんど触らずに育ったパターンが一番最悪
311 23/06/06(火)20:36:05 No.1064782478
昔みたいな箇条書き方式だと知ってるキーワード全部入れても全く関係ない話題出塗り潰されてしまうこともあったけど 検索サイトに質問しちゃうと答えてくれるからな今…
312 23/06/06(火)20:36:28 No.1064782624
むしろ検索に引っかかるためのノウハウのせいで 結果が役に立たないことの方が増えたのがね…
313 23/06/06(火)20:36:29 No.1064782631
最近ゴミサイト増えすぎて昔ながらの検索が通用しなくなってきた感じはある