虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/06(火)16:18:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/06(火)16:18:25 No.1064703246

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/06/06(火)16:22:06 No.1064704103

ドブネズミの破壊力おかしくない?

2 23/06/06(火)16:25:29 No.1064704830

ジャッカー必殺武器 メガネを外すと美人になる女! ビッグ・ボンバー!

3 23/06/06(火)16:33:55 No.1064706649

ドブネズミシンプルに嫌だなって思ったら何その威力

4 23/06/06(火)16:34:38 No.1064706799

ジャッカー必殺武器!歌舞伎役者!

5 23/06/06(火)16:38:56 No.1064707730

>ジャッカー必殺武器!歌舞伎役者! ビッグ!ボンバー!

6 23/06/06(火)16:39:56 No.1064707965

けおおおおおお!!

7 23/06/06(火)16:44:40 No.1064709040

オーバーキル過ぎる…

8 23/06/06(火)16:46:37 No.1064709498

嫌いなものが出てこようが 好きなものが出てこようが 結局爆発する

9 23/06/06(火)16:48:28 No.1064709910

>ドブネズミの破壊力おかしくない? 相手がラスボスだからな… 事実上のジャッカー最強技がビッグボンバー・ドブネズミだ

10 23/06/06(火)16:49:04 No.1064710052

嘘つき退治で舌引っこ抜きにかかるの 子供向けにしてはだいぶ文脈がある

11 23/06/06(火)16:54:59 No.1064711330

トウモロコシよりも低予算に感じるアフリカゾウ

12 23/06/06(火)17:06:16 No.1064714147

>>ドブネズミの破壊力おかしくない? >相手がラスボスだからな… >事実上のジャッカー最強技がビッグボンバー・ドブネズミだ おかしくない?

13 23/06/06(火)17:09:35 No.1064715031

ジャッカー必殺武器!蟹!

14 23/06/06(火)17:13:35 No.1064716152

ジャッカー終盤は完全にヤケクソ

15 23/06/06(火)17:17:13 No.1064717133

>>>ドブネズミの破壊力おかしくない? >>相手がラスボスだからな… >>事実上のジャッカー最強技がビッグボンバー・ドブネズミだ >おかしくない? うるせえよドブネズミぶつけんぞ

16 23/06/06(火)17:18:21 No.1064717437

>トウモロコシよりも低予算に感じるアフリカゾウ 昭和のデパートの屋上とか遊園地でよく見た感じのやつで吹いた もうちょっとがんばれよ!

17 23/06/06(火)17:18:26 No.1064717455

ジャッカー必殺武器!大判焼き!

18 23/06/06(火)17:19:32 No.1064717754

ゴレンジャーですらラスボス相手は真面目だったのに…

19 23/06/06(火)17:25:24 No.1064719309

ビッグ1!(ジャッカー!)

20 23/06/06(火)17:27:14 No.1064719758

序盤めっちゃハード路線なのにどうしてこうなった

21 23/06/06(火)17:28:26 No.1064720099

>序盤めっちゃハード路線なのにどうしてこうなった よいこにハード路線が受けななかったからですね…

22 23/06/06(火)17:28:28 No.1064720107

>ジャッカー必殺武器!大判焼き! 大判焼き嫌い~

23 23/06/06(火)17:30:41 No.1064720745

銀塗りの井出らっきょ?が何したからドブネズミで爆殺されるんだ

24 23/06/06(火)17:31:20 No.1064720926

ジャッカーの失敗があったからこそ今の戦隊のフォーマットが生まれたとも言える

25 23/06/06(火)17:31:26 No.1064720944

>>序盤めっちゃハード路線なのにどうしてこうなった >よいこにハード路線が受けななかったからですね… ビッグワン出してから1クールで打ち切られてるから実際は逆だったんだよね…

26 23/06/06(火)17:32:05 No.1064721107

宮内洋のためらいの無い良い声が有無を言わせない

27 23/06/06(火)17:33:25 No.1064721484

>宮内洋のためらいの無い良い声が有無を言わせない 丹波哲郎の倅のお株奪う形で気にはしていたが演技は全力でやる!

28 23/06/06(火)17:34:53 No.1064721903

>ビッグワン出してから1クールで打ち切られてるから実際は逆だったんだよね… 前半で子供は離れてしまい前半の路線が気に入ってた人は後半の路線で離れてしまいだから巻き返そうにも手遅れだっただけなんだ なのでこうやって早めに打ち切って心機一転で新番組で仕切り直しにする

29 23/06/06(火)17:36:02 No.1064722259

誰しも人生で一度は決めたいビッグボンバーである

30 23/06/06(火)17:36:10 No.1064722306

>ビッグワン出してから1クールで打ち切られてるから実際は逆だったんだよね… 普通に考えて今まで応援して愛着わいてきた4人を新キャラの為に急に下げる展開したら人気無くなるの当たり前なんだよな

31 23/06/06(火)17:37:47 No.1064722823

ゴレンジャーもハード路線から戦闘コミカルになっていったし

32 23/06/06(火)17:38:33 No.1064723052

ゴレンジャーが最初なのに完成度が高すぎたのも悪いみたいなところはある

33 23/06/06(火)17:38:35 No.1064723061

定期的に子供向けでハード路線やりたい病が再発するよな東映…

34 23/06/06(火)17:38:48 No.1064723127

ジャッカーは後半の迷走を味わうもの

35 23/06/06(火)17:39:24 No.1064723314

正直こうして最初からゴレンジャーハリケーンとかビッグボンバーとかやってるシリーズなんだしゼンカイとドンブラをファンも公式も異作扱いしてるのは疑問符が浮かぶ

36 23/06/06(火)17:40:20 No.1064723602

次がバトルフィーバーJか…えらい温度差だ

37 23/06/06(火)17:40:32 No.1064723677

ビッグ1出てからマジで面白く無い

38 23/06/06(火)17:41:46 No.1064724063

ドンブラはまだしもゼンカイは戦隊や昔の東映特撮の枠は真面目に守ってるタイプだよね その中で遊ぶけど

39 23/06/06(火)17:41:51 No.1064724088

わりと今リメイクしたら良い感じになりそう

40 23/06/06(火)17:42:13 No.1064724202

>定期的に子供向けでハード路線やりたい病が再発するよな東映… 今もギーツがデスゲームにノリノリで参加するヒーローっていう妙な方向性でやってるし…

41 23/06/06(火)17:42:50 No.1064724409

ビッグ1出てからはただ宮内洋を楽しむ番組と化す

42 23/06/06(火)17:43:08 No.1064724504

ビッグ1のスティック捌きがキレッキレである

43 23/06/06(火)17:43:18 No.1064724544

スーパーカーの話が複数回あったのが時代を感じる

44 23/06/06(火)17:43:48 No.1064724713

ゴレンジャーハリケーンはともかくビッグボンバー含めてジャッカーは戦闘も展開もヤケクソでやってるから戦闘はそこそこ真面目にしつつ展開に異色感を出そうと努力してたゼンカイドンブラに割と失礼だと思う

45 23/06/06(火)17:44:54 No.1064725043

ドブネズミのしつこい爆発はMAD感ある

46 23/06/06(火)17:44:55 No.1064725048

この時代は統合性取ることあんましないから…

47 23/06/06(火)17:45:39 No.1064725269

ブルースワットとかも割と東映のハードな特撮やりてぇ病が再発してたと思う

48 23/06/06(火)17:45:45 No.1064725296

>次がバトルフィーバーJか…えらい温度差だ これはこれでプロ故の余裕か妙にゆるいメンバーとかアホみたいに強いし頭もいい鉄山将軍とか変な番組だな…

49 23/06/06(火)17:46:06 No.1064725406

バトルフィーバーもストーリー自体は真面目だけどわりとトンチキやる変な奴らだからな…

50 23/06/06(火)17:46:30 No.1064725526

17とかメタルダーとかびっくりするほどハード路線で始めるけどやっぱ駄目で途中から路線変更は東映のお家芸すぎる…

51 23/06/06(火)17:47:02 No.1064725676

ソルブレインはよくわかんないけど見てたなあ テレビ絵本も持ってた

52 23/06/06(火)17:47:47 No.1064725934

メタルダーは最後に初期路線に戻れただけいい部類だから…

53 23/06/06(火)17:48:37 No.1064726181

後半はジャッカー4人が敵基地に潜入→ヘマして捕まる→宮内洋が助けるってのを繰り返すだけの番組になる

54 23/06/06(火)17:48:59 No.1064726303

ゴーバスも最初はかなりハードでやろうとしてた節があったな…

55 23/06/06(火)17:49:50 No.1064726534

ゴーバスターズは若干危なかったけどギリギリ雰囲気維持してなかった? と思ったけど思い返せばアニキ博士とか出てきたな…

56 23/06/06(火)17:50:05 No.1064726626

>メタルダーは最後に初期路線に戻れただけいい部類だから… ジャッカーも最後の2話は初期路線に戻ったよ

57 23/06/06(火)17:50:09 No.1064726656

アフリカゾウが急に教育テレビに出てきそうな見た目になったな!

58 23/06/06(火)17:50:34 No.1064726782

>なのでこうやって早めに打ち切って心機一転で新番組で仕切り直しにする 確かズバットとかスパイダーマンってこの後になるんだっけ? その後がバトルフィーバーだし

59 23/06/06(火)17:51:20 No.1064727046

ラスボスが金粉ショー芸人とかそれでいいのか

60 23/06/06(火)17:51:51 No.1064727230

戦隊のフォーマットの祖ってなるとどっちかと言うとバトルフィーバーとかデンジマン辺りになるんだよな

61 23/06/06(火)17:51:51 No.1064727231

ゴーバスはメインストーリーはずっとハードなままだった

62 23/06/06(火)17:52:19 No.1064727373

初手が装填までの距離かなりあってダメだった

63 23/06/06(火)17:52:59 No.1064727590

ビッグワン!ジャッカー!の掛け合いなんかショッカーの戦闘員見てる気分になる

64 23/06/06(火)17:53:24 No.1064727739

全員技→巨大化→ロボ戦をバトルフィーバーで確立

65 23/06/06(火)17:53:56 No.1064727928

この技も最初の方は普通の大砲だったのにどんどんトンチキになっていくのもテコ入れの一環だったんだろうか…

66 23/06/06(火)17:54:46 No.1064728181

ぶっちゃけた話サブタイフォーマット変わったあたりでもうテコ入れ始まってるんだ

67 23/06/06(火)17:55:11 No.1064728307

ゴレンジャーのテコ入れってアクションシーンの中の人がかわった辺だろうか

68 23/06/06(火)17:55:43 No.1064728487

やっぱりキレンジャー分が足りなかったんだよなあ

69 23/06/06(火)17:56:36 No.1064728757

ドブネズミ食らった相手はラスボスです

70 23/06/06(火)17:57:11 No.1064728953

ドブネズミは色んな菌持ってそうだからな

71 23/06/06(火)17:57:53 No.1064729159

宮内洋にボンバーされたら死ぬしかないじゃん

72 23/06/06(火)17:58:09 No.1064729247

このラスボス一応映画で蘇るから…

73 23/06/06(火)17:58:44 No.1064729427

野球回が2つあるんだけどどっちも面白かった

74 23/06/06(火)17:59:01 No.1064729523

それを経て終わった後、暗号ギミックとかで程よく硬さを戻したジャッカーVSゴレンジャーがいい塩梅

75 23/06/06(火)17:59:12 No.1064729586

ジャッカーの初期路線好きだけどメインターゲットに受けなかったって言われたら何も言い返せない

76 23/06/06(火)17:59:51 No.1064729795

ジャッカーコバックホームランは試行し始めの一つだよな

77 23/06/06(火)18:00:46 No.1064730096

当時の東映特撮的には数ある弾の一つでしか無いしな… >確かズバットとかスパイダーマンってこの後になるんだっけ? ズバットはほぼ被ってるので放送的にはズバット最終回の三日後に白い鳥人登場

78 23/06/06(火)18:00:57 No.1064730143

ピンクの人の赤いホットパンツがぱっつぱつで好きでした

79 23/06/06(火)18:01:11 No.1064730216

すげぇライブ感だ

80 23/06/06(火)18:01:47 No.1064730399

しかし今核はちょっとどうかな

81 23/06/06(火)18:02:09 No.1064730515

東映のテコ入れと言えばソルブレインは今見直すとソルブレイバーが気の毒になる 前作主人公がパワーアップして帰って来てダブル主人公って

82 23/06/06(火)18:02:14 No.1064730540

必殺技の系統は色々あるけど個人的にはやっぱり合体バズーカ系が好き

83 23/06/06(火)18:03:26 No.1064730927

コバックの必殺感も覚えていたのでゴーカイVSゴセイの無言で囲んでくるシーンが未だに忘れられない

84 23/06/06(火)18:03:52 No.1064731073

>野球回が2つあるんだけどどっちも面白かった 結構本格的なスパイの話やってたよね…野球回なのに…

85 23/06/06(火)18:04:25 No.1064731271

コメディは戦隊に任せておけばいいのよと他の枠でハード始めたら傾きかけて手段を選ばなくなるを繰り返してた印象

86 23/06/06(火)18:05:24 No.1064731586

宮内洋の原液は薄めないと良くも悪くもズバットになるから危険すぎる

87 23/06/06(火)18:07:05 No.1064732114

>東映のテコ入れと言えばソルブレインは今見直すとソルブレイバーが気の毒になる >前作主人公がパワーアップして帰って来てダブル主人公って ナイトファイヤーは出番10回に満たないし登場回の半分は武器ぶっぱするだけだから全然印象残らないぞ

↑Top