ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/06(火)12:45:37 No.1064655235
クセェ……!!
1 23/06/06(火)12:50:29 [パトリック] No.1064656816
また会いたいなぁ…来ないかなぁ?
2 23/06/06(火)12:50:36 No.1064656840
最後のくだりみたいな文章書きたくなかったなあ 描いてたけど
3 23/06/06(火)12:52:42 No.1064657523
先生のその言葉を聞いてあの日のパトリックの笑顔を思い出し心が温かく
4 23/06/06(火)12:53:46 No.1064657883
まあ来るとは思ってないよね…
5 23/06/06(火)12:55:35 No.1064658505
書きすぎるとくせえし書かなすぎると説明足りないし むずかしいよね
6 23/06/06(火)12:57:14 No.1064659066
先生ほんとうにこんな怖い顔してた?
7 23/06/06(火)12:58:07 No.1064659353
嘘混ぜると余計難易度上がるからなるべく嘘付かない事にしてる創作に限らず
8 23/06/06(火)12:59:53 No.1064659905
クセェ…のコマ浦沢直樹あじがある
9 23/06/06(火)13:00:27 No.1064660082
来ると思ってないならGood byeで合ってるじゃねーか!
10 23/06/06(火)13:01:25 No.1064660331
最後の2ページいらなくない?
11 23/06/06(火)13:01:53 No.1064660469
心にも無いこと本当に受けとる側に面白く提供できる奴ってそれは才能だよな
12 23/06/06(火)13:02:18 No.1064660583
>来ると思ってないならGood byeで合ってるじゃねーか! そうじゃねえだろ!?
13 23/06/06(火)13:02:31 No.1064660645
確かに(立派な大人になって再会するぞ!)なんて絶対思ってないよな… 無理矢理自分の成長の物語に結び付けててクセェ…!
14 23/06/06(火)13:02:37 No.1064660675
パトリックは本心から会いたがってたってことでおけ?
15 23/06/06(火)13:02:48 No.1064660728
>心にも無いこと本当に受けとる側に面白く提供できる奴ってそれは才能だよな まあそういうやつはプロの創作者までいってる
16 23/06/06(火)13:02:48 No.1064660732
>来ると思ってないならGood byeで合ってるじゃねーか! 子供かお前は
17 23/06/06(火)13:02:59 No.1064660775
実際高校の英語の作文で締めに「その日までSEE YOU」なんて書かれたら「クセェ…!」ってなるよな…
18 23/06/06(火)13:02:59 No.1064660776
あえてsee youって言ったからこその心の揺さぶりってことなんだろうけど 若干伝わりづらい…!
19 23/06/06(火)13:03:41 No.1064660965
まだクサさ残ってない?
20 23/06/06(火)13:03:46 No.1064660989
でもそのクセェのを好きな人もいるからなあ
21 23/06/06(火)13:04:07 No.1064661077
>最後の2ページいらなくない? こっからクセェ…!
22 23/06/06(火)13:04:31 No.1064661192
クセェと説教受けたのに この漫画がクセェのはそういうボケでいいのか
23 23/06/06(火)13:04:38 No.1064661228
YOUは何しにとか見てるとたまに向こうから会いに来るパトリックがいるからなぁ…
24 23/06/06(火)13:04:41 No.1064661238
クセェって台詞も盛ってそう
25 23/06/06(火)13:05:26 No.1064661430
>来ると思ってないならGood byeで合ってるじゃねーか! 国語の勉強が身になってねーな
26 23/06/06(火)13:05:52 No.1064661550
>来ると思ってないならGood byeで合ってるじゃねーか! パットの男心を分かってやれよ…!
27 23/06/06(火)13:06:15 No.1064661645
>クセェと説教受けたのに >この漫画がクセェのはそういうボケでいいのか クセェ…!の豹変とか会いに行かないでしょ?って指摘あたりで うまくラストの臭さは控えめになってていい具合の臭さで落ち着いてない?
28 23/06/06(火)13:06:18 No.1064661660
小学生の時の読書感想文で同じことしてた この話は僕にこれこれこういう事の大切さを教えてくれました。って〆る癖があった 結構それっぽいのにどこか違和感あるのはこれが俺の本心じゃないからか!と自分で気付けたのは良かったな…
29 23/06/06(火)13:07:36 No.1064661966
>クセェと説教受けたのに >この漫画がクセェのはそういうボケでいいのか 顔見えない角度の立ち姿がクセェ……!
30 23/06/06(火)13:07:50 No.1064662011
>小学生の時の読書感想文で同じことしてた >この話は僕にこれこれこういう事の大切さを教えてくれました。って〆る癖があった >結構それっぽいのにどこか違和感あるのはこれが俺の本心じゃないからか!と自分で気付けたのは良かったな… 読書感想文とはどれだけつらつらと嘘を並べ立てるかのコンテストではないのか!?
31 23/06/06(火)13:08:09 No.1064662095
>結構それっぽいのにどこか違和感あるのはこれが俺の本心じゃないからか!と自分で気付けたのは良かったな… ガキの作文なんて大人が喜びそうなこと書いてりゃそれでいいと思うよ… 芸術や創作の道行くあんたは違うでしょって画像の先生は言ってるが
32 23/06/06(火)13:08:18 No.1064662137
>クセェ…!の豹変とか会いに行かないでしょ?って指摘あたりで >うまくラストの臭さは控えめになってていい具合の臭さで落ち着いてない? いや最後の2ページとかまさにこう読んで欲しいのおしつけじゃない? 意図的なギャグかもだけど
33 23/06/06(火)13:09:30 No.1064662422
確かに己を振り返るとこういうクセェ…!!手法は多用してた 文字数埋めるのにこれ便利なんだよ…
34 23/06/06(火)13:09:59 No.1064662557
英語の良し悪しだけ見ててくださいよ先生
35 23/06/06(火)13:10:00 No.1064662561
最後の2ページがクセェ…!って言ったらそうだけど そこまで本当に言われてたのなら事実だから仕方ない
36 23/06/06(火)13:10:18 No.1064662643
漫画を描くためのアドバイスから脱線した最後2コマは確かにクセェ
37 23/06/06(火)13:10:46 No.1064662758
パトリックの命をかけたアドバイスも実らずか
38 23/06/06(火)13:10:53 No.1064662793
ちょっと…文字数稼ぎたくて盛りすぎました…
39 23/06/06(火)13:11:04 No.1064662836
>読書感想文とはどれだけつらつらと嘘を並べ立てるかのコンテストではないのか!? >ガキの作文なんて大人が喜びそうなこと書いてりゃそれでいいと思うよ… でも本音吐き出す創作の方が気持ちいいから…
40 23/06/06(火)13:11:16 No.1064662896
あんたにパトリックの何がわかる…!
41 23/06/06(火)13:11:50 No.1064663036
論文ですらこっから先クセェ…ってまとめはしなきゃいけないから
42 23/06/06(火)13:11:58 No.1064663055
パトリックの本心を確かめに俺はNASAへと向かった
43 23/06/06(火)13:12:14 No.1064663116
それに…パトリックはお見通しだったと思いますよ ↑はいココ!!
44 23/06/06(火)13:12:29 No.1064663169
>パトリックの本心を確かめに俺はNASAへと向かった カナダ行け
45 23/06/06(火)13:12:29 No.1064663174
心にもないっていうけどその場では空気とかノリとか含めて結構マジでまた会おうってなったりしてるもんだろう
46 23/06/06(火)13:12:38 No.1064663225
最後にクセェって返してオチじゃないのがクセ…
47 23/06/06(火)13:12:47 No.1064663266
アバン先生みてえな髪型しやがって…
48 23/06/06(火)13:13:03 No.1064663317
>小学生の時の読書感想文で同じことしてた >この話は僕にこれこれこういう事の大切さを教えてくれました。って〆る癖があった >結構それっぽいのにどこか違和感あるのはこれが俺の本心じゃないからか!と自分で気付けたのは良かったな… それは感想文なんだから書き方はそれでいいよ
49 23/06/06(火)13:13:08 No.1064663342
真面目に「うっせー書きたいから書いたんだ」でいいと思うよ くせえのなんの考えていたら書き上がらない人になってしまうから
50 23/06/06(火)13:13:21 No.1064663391
ここで終わってるんならまだクサくない ここから先描きすぎるとクセぇ
51 23/06/06(火)13:13:28 No.1064663432
別れの挨拶はサヨナラじゃなくてまたなだぜ!ってカッコよく締めてくれたパトリックを勝手に語るな…!
52 23/06/06(火)13:13:42 No.1064663491
絶対この漫画も彼同様盛ってると思います
53 23/06/06(火)13:13:56 No.1064663549
先生みたいな読者を過剰に恐れすぎるのもよくない
54 23/06/06(火)13:14:36 No.1064663679
>絶対この漫画も彼同様盛ってると思います なんなら別に体験談ではない最初からフィクションなのでは?
55 23/06/06(火)13:14:42 No.1064663695
>別れの挨拶はサヨナラじゃなくてまたなだぜ!ってカッコよく締めてくれたパトリックを勝手に語るな…! でもお前いく気ないやん
56 23/06/06(火)13:14:46 No.1064663710
盛ったり取ってつけたり 上手いこと言ってやろうって意図を透けて見させたら茶番臭くて萎えさせる ごもっともなんだけど難しいアドバイスだぜ先生…
57 23/06/06(火)13:14:59 No.1064663763
作者がかっこいい話はクセェけどパットがカッコイイのは悪くないから漫画はいいと思う
58 23/06/06(火)13:15:00 No.1064663765
パトリックはクセェ……
59 23/06/06(火)13:15:00 No.1064663768
作文なんだからそんな怖い顔しながらクセェとか乱暴な言葉使わんでも…
60 23/06/06(火)13:15:09 No.1064663806
see you に「またな」ってルビ振ってもいいですか先生!
61 23/06/06(火)13:15:44 No.1064663944
最後の2ページは本当に蛇足に感じちゃうな…
62 23/06/06(火)13:15:49 No.1064663966
もう一回先生に添削してもらおう
63 23/06/06(火)13:15:50 No.1064663970
あばよじゃねぇ 一緒だろ
64 23/06/06(火)13:15:50 No.1064663971
多少のクセェ…要素がないとバズらせられないんですよ先生
65 23/06/06(火)13:15:59 No.1064664009
何故小説を書かない
66 23/06/06(火)13:15:59 No.1064664011
>真面目に「うっせー書きたいから書いたんだ」でいいと思うよ >くせえのなんの考えていたら書き上がらない人になってしまうから そりゃ個人でやるには良いだろうけどこれ授業だし
67 23/06/06(火)13:16:00 No.1064664015
英語で作文書けって言ってんのかと思った
68 23/06/06(火)13:16:18 No.1064664085
>>クセェ…!の豹変とか会いに行かないでしょ?って指摘あたりで >>うまくラストの臭さは控えめになってていい具合の臭さで落ち着いてない? >いや最後の2ページとかまさにこう読んで欲しいのおしつけじゃない? >意図的なギャグかもだけど ここは心にもないことを描いてるわけでなくパトリックはそう思ってたんだろうなぁって思って描いてるだろうからいいんじゃないか
69 23/06/06(火)13:16:21 No.1064664108
>see you に「またな」ってルビ振ってもいいですか先生! はいクセェ
70 23/06/06(火)13:16:52 No.1064664232
いや…大分ラストが臭いな…
71 23/06/06(火)13:17:22 No.1064664365
なんならパットも若干クセェ…!! これ毎回使ってるだろ…!
72 23/06/06(火)13:17:53 No.1064664497
色々試したけどやっぱ俺クセェ作り話しか描けねえわ!ってなったらなったでまあいいと思う
73 23/06/06(火)13:17:57 No.1064664513
最後のページでお手本示してくれるの凄いよね この人は漫画上手いと思う
74 23/06/06(火)13:18:01 No.1064664532
>ここは心にもないことを描いてるわけでなくパトリックはそう思ってたんだろうなぁって思って描いてるだろうからいいんじゃないか 心にもないことを描かない代わりに実際にあった事を臭く描いたら同じじゃない?
75 23/06/06(火)13:18:21 No.1064664603
勝手に決めつけられたパトリックに悲しい過去…
76 23/06/06(火)13:18:24 No.1064664614
よけいなこと書くなって言いながらよけいなこと言ってるからすっきりしないのよ
77 23/06/06(火)13:18:41 No.1064664691
こういうひねた見方してるとなんでもつまらなくなる事もあるからぼんやりしてる方が楽しい
78 23/06/06(火)13:18:51 No.1064664732
こっからクセェ…でこの漫画のカタルシスは得られていました そこからは蛇足です
79 23/06/06(火)13:18:53 No.1064664743
漫画描くたびに文章書いた時の事思い出すんだ‥‥
80 23/06/06(火)13:19:25 No.1064664874
受け手の感動(感情)を手玉に取るのがいい創作ってものだろう
81 23/06/06(火)13:19:33 No.1064664907
>確かに(立派な大人になって再会するぞ!)なんて絶対思ってないよな… >無理矢理自分の成長の物語に結び付けててクセェ…! でも感想文とかになると結び付けないと行けなくない?
82 23/06/06(火)13:19:41 No.1064664932
それで結局この方はどんな臭くない作品を描いてらっしゃるんです
83 23/06/06(火)13:19:49 No.1064664978
>受け手の感動(感情)を手玉に取るのがいい創作ってものだろう クセェ…!!
84 23/06/06(火)13:19:54 No.1064664997
読書感想文は何かしら感銘受けないといけない風潮になってたからな…
85 23/06/06(火)13:20:10 No.1064665072
>英語で作文書けって言ってんのかと思った 一応英語では書いてるみたいだぞ だから英語力を見てるのかと思ったらなんか構成にダメ出しが入った
86 23/06/06(火)13:20:36 No.1064665172
ちょっと待ってこの人ババアじゃない!?
87 23/06/06(火)13:20:54 No.1064665234
その感動にできる限りノイズが発生しないよう努める心構えを説いてるってことだろう
88 23/06/06(火)13:21:03 No.1064665265
まあそれまで事実を述べてた所に急にクセェ描写入れられたら不愉快になるかもしれない
89 23/06/06(火)13:21:17 No.1064665323
読書感想文は評論系だから書ききらないとだめじゃねえかな 私の感想は読んだあなたの解釈に委ねますは通らない
90 23/06/06(火)13:21:21 No.1064665336
この漫画自体が作中でクセェ呼ばわりされてる手法で作成しちゃったことに気づかなかったんだろうか 気付かなかったんだろうな
91 23/06/06(火)13:21:52 No.1064665479
>この漫画自体が作中でクセェ呼ばわりされてる手法で作成しちゃったことに気づかなかったんだろうか >気付かなかったんだろうな 気付いた上で敢えてやってるとしたら?
92 23/06/06(火)13:22:03 No.1064665516
未だに思い出すアドバイスがあるのに生かし切れてない
93 23/06/06(火)13:22:13 No.1064665545
ラストがアドバイスの下りを踏まえて笑わせに来てるのか 真面目にアドバイスを踏まえてるやつなのか判断に迷う
94 23/06/06(火)13:22:13 No.1064665548
>この漫画自体が作中でクセェ呼ばわりされてる手法で作成しちゃったことに気づかなかったんだろうか >気付かなかったんだろうな 実例を示してるだけなのを気づかないと言ってる読解力低い読者が多いってわかるね
95 23/06/06(火)13:22:18 No.1064665570
>気付いた上で敢えてやってるとしたら? めんどクセェ…‼︎
96 23/06/06(火)13:22:19 No.1064665576
>気付いた上で敢えてやってるとしたら? クセェ……!
97 23/06/06(火)13:22:26 No.1064665601
別に学生だから彼が間違ってるとか先生だからこの指摘が絶対正解ってわけでもないし 漫画描くときに毎回思い出しとけばそれでいいんだ
98 23/06/06(火)13:23:03 No.1064665759
自分の感想を言うのが駄目なのであって先生が言ったことは別に事実だから指摘がズレてない?
99 23/06/06(火)13:23:21 No.1064665822
本気でパトリックにいつか会おうとしてるとか会えると信じてるなら臭くなかったので内容の問題じゃないよね
100 23/06/06(火)13:23:41 No.1064665893
>>英語で作文書けって言ってんのかと思った >一応英語では書いてるみたいだぞ 俺には無理だ…
101 23/06/06(火)13:23:44 [パトリック] No.1064665905
>自分の感想を言うのが駄目なのであって先生が言ったことは別に事実だから指摘がズレてない? え…!?
102 23/06/06(火)13:23:47 No.1064665923
地の文で説明はしてないけど大ゴマが演出過多でもあるから真面目かオチをつけに来たのかどっちの可能性もある
103 23/06/06(火)13:23:53 No.1064665943
>>確かに(立派な大人になって再会するぞ!)なんて絶対思ってないよな… >>無理矢理自分の成長の物語に結び付けててクセェ…! >でも感想文とかになると結び付けないと行けなくない? 人を感動させるか楽しませる文章にしたいなら本心で書くかめっちゃ上手く嘘付くかの二択なんだ 碌に成長もしない嘘もクサい人間は大人しく平凡な感想だけ書いとけその方がマシだからって事だ
104 23/06/06(火)13:24:00 No.1064665967
言葉で説明するからダメというのはよくわかる なのでラストシーンは引きの絵だけみたいなのが大好きです
105 23/06/06(火)13:24:11 No.1064666010
ええ先生やん…
106 23/06/06(火)13:25:01 No.1064666209
そういうネタなら四角の吹き出しで「こういう蛇足はしまいと誓った…!」とか心の声を最後に付け足すだろ
107 23/06/06(火)13:25:04 No.1064666218
>自分の感想を言うのが駄目なのであって先生が言ったことは別に事実だから指摘がズレてない? 「」は目に入るもの全てがクセェく映るから
108 23/06/06(火)13:25:05 No.1064666223
ちょっと…性癖に素直になって盛りすぎました このくらいあった…って決めすぎました
109 23/06/06(火)13:25:05 No.1064666225
>ちょっと待ってこの人ババアじゃない!? ミセスダウトみたいな…
110 23/06/06(火)13:25:09 No.1064666238
そんなパトリックも今では僕のワイフです
111 23/06/06(火)13:25:10 No.1064666245
文章としてPATが二度と会いに来ない日本の若者にsee youと言ったで事実まで書いて終わらせてるけどそのコマに主人公の立ち姿を描いて心情を描写しちゃってるから臭くなってる
112 23/06/06(火)13:25:10 No.1064666246
なんならクセェって言ってるシーンがそのものがクセェ
113 23/06/06(火)13:25:29 No.1064666329
自分の感想だからダメって話じゃなくない?
114 23/06/06(火)13:26:30 No.1064666557
パトリックは別にもうこいつ来ねえだろうなとかそんなこと考えずに言ってたらどうすんだよ…!
115 23/06/06(火)13:28:36 No.1064667025
最後の先生の話をきいてどうしたら満足してくれるの先生
116 23/06/06(火)13:28:49 No.1064667074
説明が余計な時ってクドイとは思うけどクッセェとは思わなくない? むしろやたらと説明省いてるシーン多いとクッセェなと感じる
117 23/06/06(火)13:28:52 No.1064667083
ネットに蔓延るお気持ち白ハゲ漫画大体これだからくせぇって言うのはかなり普遍的なんだな
118 23/06/06(火)13:29:13 No.1064667159
>先生ほんとうにこんな怖い顔してた? こっから クセェ……!
119 23/06/06(火)13:29:43 No.1064667261
この漫画自体ちゃんと最後は先生のセリフだけで締めてるのが良いオチになってるな…
120 23/06/06(火)13:29:49 No.1064667284
なんで英語の教師が創作のレクチャーしてんだ やってた?
121 23/06/06(火)13:31:48 No.1064667757
よくこうやって最後の最後でオチつけようとしてクセェ…!! にしちゃうことあるから気を付けたい でもまた絶対やる
122 23/06/06(火)13:32:12 No.1064667841
俺はスレ画かなり好きだけどな…
123 23/06/06(火)13:32:34 No.1064667937
じゃあなにか?パトリックはさよなら!と言ったヤツに対して この人とはこの先二度と会わないだろうな…と思った上で呼び止めてさよならじぇねえ…またなだろ?って言ったのかよ 絶対持ちネタじゃねえかよ
124 23/06/06(火)13:32:45 No.1064667969
>俺はスレ画かなり好きだけどな… 最後の主人公の顔を隠すのはテンプレだけど良い演出
125 23/06/06(火)13:32:59 No.1064668025
クセェ……!!からがクセェ……!! だって実際は先生そんな指摘してないでしょ?
126 23/06/06(火)13:33:05 No.1064668051
>じゃあなにか?パトリックはさよなら!と言ったヤツに対して >この人とはこの先二度と会わないだろうな…と思った上で呼び止めてさよならじぇねえ…またなだろ?って言ったのかよ >絶対持ちネタじゃねえかよ まあ絶対に持ちネタだよ
127 23/06/06(火)13:33:54 No.1064668207
なんなら主人公とも流れ作業でもあるしな
128 23/06/06(火)13:33:54 No.1064668208
あなたはPatの言葉に感動したようですが 彼は二度と会う気はないのに言ったのです感動するのが間違いなのです
129 23/06/06(火)13:34:31 No.1064668329
この先の人生何をやっても(クセェ…)でブレーキかかるような大人を作ってしまったことは先生のマイナスだと思いますね
130 23/06/06(火)13:34:33 No.1064668332
>説明が余計な時ってクドイとは思うけどクッセェとは思わなくない? >むしろやたらと説明省いてるシーン多いとクッセェなと感じる これ余計な説明じゃなくて話がオチてるのに陳腐な感想追加して蛇足になってるからクセェって話じゃない?
131 23/06/06(火)13:34:55 No.1064668404
>クセェ……!!からがクセェ……!! >だって実際は先生そんな指摘してないでしょ? まあこの言い方と顔はしてないと思う…
132 23/06/06(火)13:34:59 No.1064668416
こいつとは会いたくねぇ~!ってなった奴にはグッドバイって言ってんだろうなパトリック
133 23/06/06(火)13:35:02 No.1064668433
>この漫画自体ちゃんと最後は先生のセリフだけで締めてるのが良いオチになってるな… 私はいつか 立派な漫画家になって 先生と再会するんだ
134 23/06/06(火)13:35:09 No.1064668451
>>俺はスレ画かなり好きだけどな… >最後の主人公の顔を隠すのはテンプレだけど良い演出 文章だけだと書くか書かないかの二択になるけど 絵を組み合わせると言外の表現もできるってお手本みたいでいいよね
135 23/06/06(火)13:35:11 No.1064668462
思ってないことを書くのがくせぇ…なんだしまた会いたいなあ…程度なら良かった?
136 23/06/06(火)13:35:28 No.1064668521
>この先の人生何をやっても(クセェ…)でブレーキかかるような大人を作ってしまったことは先生のマイナスだと思いますね 現状はいつも思い出すわりにブレーキかかってないし…
137 23/06/06(火)13:35:34 No.1064668537
>>この漫画自体ちゃんと最後は先生のセリフだけで締めてるのが良いオチになってるな… >私はいつか >立派な漫画家になって >先生と再会するんだ こっからクセェ…!!!
138 23/06/06(火)13:35:51 No.1064668592
国語の教科書に載ってそうなわかりやすい文章と演出 いいですね
139 23/06/06(火)13:37:14 No.1064668922
英語圏の人らって日本の建前以上にリップサービスの文化が浸透してる印象
140 23/06/06(火)13:38:42 No.1064669232
クセェも盛ってんじゃないのぉ?
141 23/06/06(火)13:39:39 No.1064669434
別れの場面でまたな!って言わせてまた会うつもりだってことだぜ!っていう流れを ドラゴンボールで見てから俺も持ちネタにしてるからパトリックを責められない
142 23/06/06(火)13:42:25 No.1064670042
じゃあマジでパトリックに会いに行きますよ!
143 23/06/06(火)13:42:58 No.1064670182
まずパトリックが臭えんですよ
144 23/06/06(火)13:43:04 No.1064670202
紋切り型はやめろは作文や創作では基本のことだから… 英語の授業でならうべきことではないけど
145 23/06/06(火)13:43:38 No.1064670321
これも会いに行かないでしょで終わってるな…
146 23/06/06(火)13:43:52 [パトリック] No.1064670375
ちが…そんなつもりじゃ…
147 23/06/06(火)13:43:56 No.1064670392
ラストがたしかにクセェ…!
148 23/06/06(火)13:44:06 No.1064670432
>紋切り型はやめろは作文や創作では基本のことだから… >英語の授業でならうべきことではないけど 創作はともかく作文ってむしろ紋切り型学習するもんじゃないの!?
149 23/06/06(火)13:44:28 No.1064670512
いい先生だなこれ こういう先生に教えて貰いたかった
150 23/06/06(火)13:44:45 No.1064670566
でもしたり顔でいちいちこんな指摘してドヤ顔する先生の方がクセェ気もする
151 23/06/06(火)13:45:00 No.1064670616
>創作はともかく作文ってむしろ紋切り型学習するもんじゃないの!? 作文で紋切り型評価するかは人によるから…
152 23/06/06(火)13:45:24 No.1064670702
だってあなた…立派な大人になんてなれないでしょ?
153 23/06/06(火)13:45:29 No.1064670723
"Good bye"は適切じゃない ”Hasta la vista”そう言うんだ
154 23/06/06(火)13:45:48 No.1064670797
なんならアジア人の君にいい印象持ってないと思いますよパトリックは
155 23/06/06(火)13:45:55 No.1064670831
>創作はともかく作文ってむしろ紋切り型学習するもんじゃないの!? プロは使うときはクサくならないようによっぽど注意して使ってる 素人が得意になって使った慣用句は普通にクセェだけなんだよ
156 23/06/06(火)13:46:24 No.1064670927
さいつぇん
157 23/06/06(火)13:46:31 No.1064670950
だって…パトリックからするとアジア人が立派な人間に?って疑問に思うでしょ?
158 23/06/06(火)13:47:16 No.1064671129
コーディネーターのパトリックってアスランの親父じゃん
159 23/06/06(火)13:47:31 No.1064671173
コーディネーターのパトリックって言うからてっきりガンダムの話かと思ったらクセえ話だった
160 23/06/06(火)13:47:38 No.1064671198
雑に人種ヘイト混ぜんなよ
161 23/06/06(火)13:47:51 No.1064671252
This is farewell, Pat.
162 23/06/06(火)13:48:26 No.1064671364
人種以前に君自身がクセェ人間だと思いますよ
163 23/06/06(火)13:49:23 No.1064671578
>でもしたり顔でいちいちこんな指摘してドヤ顔する先生の方がクセェ気もする これはスレ画の演出に問題がある 事実だけを書かずにしたり顔や空気感を盛ってる
164 23/06/06(火)13:49:24 No.1064671583
Rest in Peace, Pat.
165 23/06/06(火)13:49:25 No.1064671584
臭うのはモンキーだからしょうがねえだろ
166 23/06/06(火)13:49:51 No.1064671672
たかが高校生の作文に商業的な評価をつけようとしてるのがクセェ…!
167 23/06/06(火)13:50:03 No.1064671709
マジで会いに行く気ならパトリックにとってはいい迷惑だと思いますよ
168 23/06/06(火)13:50:08 No.1064671731
僕は先生から教わったそのアドバイスを生涯忘れない…そう心に誓ったのでした。
169 23/06/06(火)13:50:45 No.1064671876
>これはスレ画の演出に問題がある >事実だけを書かずにしたり顔や空気感を盛ってる じゃあ先生に言われたこと全然反省出来てないんじゃ…
170 23/06/06(火)13:51:00 No.1064671927
たしかに盛るなって言われたのに盛るクセ自体抜けてないね?とはなるな…
171 23/06/06(火)13:51:06 No.1064671946
>臭うのはモンキーだからしょうがねえだろ >雑に人種ヘイト混ぜんなよ
172 23/06/06(火)13:51:21 No.1064672008
>僕は先生から教わったそのアドバイスを生涯忘れない…そう心に誓ったのでした。 こっから クセェ……!!
173 23/06/06(火)13:51:23 No.1064672015
>>創作はともかく作文ってむしろ紋切り型学習するもんじゃないの!? >プロは使うときはクサくならないようによっぽど注意して使ってる >素人が得意になって使った慣用句は普通にクセェだけなんだよ 授業でやる作文って文章を書くプロになるためのもんじゃなくて 内容特にないけどなんか書かないと行けない場面で困らないようにするためのもんじゃないの?
174 23/06/06(火)13:51:35 No.1064672055
>臭うのはモンキーだからしょうがねえだろ いや風呂入ってないからだろあと服着替えろ
175 23/06/06(火)13:51:35 No.1064672056
感情の動きは読む側に任せるのは俳句でも言われるところではあるなそういえば
176 23/06/06(火)13:51:39 No.1064672067
>僕は先生から教わったそのアドバイスを生涯忘れない…そう心に誓ったのでした。 あなたこの漫画書くために必死で思い出すまで忘れてたでしょう?
177 23/06/06(火)13:51:44 No.1064672090
学校で提出する文章って何かしら最後に自分の思ったこと書くように言われるよね
178 23/06/06(火)13:52:00 No.1064672143
Good bye Patサン… God bless you
179 23/06/06(火)13:52:02 No.1064672147
僕は先生からそう言われて、ああ、そうかもしれないなあ、と思いました。 だから僕は先生の言うことがとても心に残ったので、これからはそういうことを忘れないで、すごくがんばるぞと思いました。
180 23/06/06(火)13:52:14 No.1064672196
>>紋切り型はやめろは作文や創作では基本のことだから… >>英語の授業でならうべきことではないけど >創作はともかく作文ってむしろ紋切り型学習するもんじゃないの!? それはそうなので この授業でなにやってるのかはよくわかんない
181 23/06/06(火)13:52:17 No.1064672207
この最後のコマの後に主人公がどうとかこうとか考えるコマ入れたら実際蛇足だしな
182 23/06/06(火)13:52:41 No.1064672291
>僕は先生からそう言われて、ああ、そうかもしれないなあ、と思いました。 >だから僕は先生の言うことがとても心に残ったので、これからはそういうことを忘れないで、すごくがんばるぞと思いました。 小学生すぎる…
183 23/06/06(火)13:52:50 No.1064672325
バズりたいからクセェとか実際に言ってない台詞と大袈裟な表情で描いただけで別に漫画を描くたび思い出したりしてないでしょ?君は
184 23/06/06(火)13:52:57 No.1064672351
最後の2ページ蛇足感あるけどどうせ「」が恣意的に編集したんだろうからまだ続きがある可能性もある…!
185 23/06/06(火)13:53:10 No.1064672387
>僕は先生からそう言われて、ああ、そうかもしれないなあ、と思いました。 >だから僕は先生の言うことがとても心に残ったので、これからはそういうことを忘れないで、すごくがんばるぞと思いました。 こなみかん止めろ
186 23/06/06(火)13:53:18 No.1064672407
言ってることはその通りとは思う とはいえそのクセぇの部分ないと点数下げる教師もいるだろうしなぁ…
187 23/06/06(火)13:53:57 No.1064672538
>最後の2ページ蛇足感あるけどどうせ「」が恣意的に編集したんだろうからまだ続きがある可能性もある…! ここからクセェ…!の無限ループにならない?
188 23/06/06(火)13:54:02 No.1064672558
>僕は先生からそう言われて、ああ、そうかもしれないなあ、と思いました。 >だから僕は先生の言うことがとても心に残ったので、これからはそういうことを忘れないで、マンガを描く度に思い出すアドバイスがあります、というネタを擦ろうと思いました。
189 23/06/06(火)13:54:10 No.1064672586
まずマンガを描くたび思い出すとか嘘クセェ事を初っ端から書いてるのがマジでクセェ……!
190 23/06/06(火)13:54:31 No.1064672675
>じゃあ先生に言われたこと全然反省出来てないんじゃ… 先生の言葉を本当に文章だけの問題として捉えた結果が絵や演出や胸で盛る癖なんだろうね
191 23/06/06(火)13:54:53 No.1064672760
どうせ名も無い漫画家もどきなんだろう と思ったら左ききのエレンの人か… ……先生のアドバイス全然役だってねえなおめえ!
192 23/06/06(火)13:54:55 No.1064672769
>マンガを描く度に はいココ!!
193 23/06/06(火)13:55:11 No.1064672832
>授業でやる作文って文章を書くプロになるためのもんじゃなくて >内容特にないけどなんか書かないと行けない場面で困らないようにするためのもんじゃないの? 作文は自分の感性を言葉として表せるようにするためのものだよ! 内容ないにしたって思ってもないこと書いても自分の感性磨くことにならないよ
194 23/06/06(火)13:55:58 No.1064673005
>はいココ!! 先生の正面顔をコピペで2回も使い回しました こういうお手軽省エネはクセェ…!
195 23/06/06(火)13:56:02 No.1064673014
癖なんて指摘されただけでそう簡単に治らんよな
196 23/06/06(火)13:56:07 No.1064673023
>>マンガを描く度に >はいココ!! たまに思い出すならともかく描くたびには盛りすぎてクセェ…!
197 23/06/06(火)13:56:13 No.1064673050
>まずマンガを描くたび思い出すとか嘘クセェ事を初っ端から書いてるのがマジでクセェ……! 印象深かったことくらいにしとけと思わんでは無い…
198 23/06/06(火)13:56:56 No.1064673199
パトリックでコーディネーターか…
199 23/06/06(火)13:58:01 No.1064673446
アドバイスをそのままマンガにしちゃったの?
200 23/06/06(火)13:58:04 No.1064673454
バズるための描き方を狙ってできるんだから強い クサさを使いこなしてこそのプロ…
201 23/06/06(火)13:58:35 No.1064673552
この作者ここからクセェ…!な展開めちゃくちゃ多いからセーブしてアレなんだな でも左利きのエレンは好き
202 23/06/06(火)13:58:49 No.1064673600
アデューじゃない オルヴォワールだ
203 23/06/06(火)13:59:11 No.1064673674
でもこれ会いに行ってたりネットで繋がりあったりしたらアドバイスのほう滑るよね
204 23/06/06(火)13:59:11 No.1064673679
エレンのHYPEは蛇足じゃないんですか先生!
205 23/06/06(火)13:59:14 No.1064673696
>>授業でやる作文って文章を書くプロになるためのもんじゃなくて >>内容特にないけどなんか書かないと行けない場面で困らないようにするためのもんじゃないの? >作文は自分の感性を言葉として表せるようにするためのものだよ! >内容ないにしたって思ってもないこと書いても自分の感性磨くことにならないよ でも思ってもないこと書けないってのもそれはそれで社会で困らない?
206 23/06/06(火)14:00:12 No.1064673896
マンガなんかクサくてなんぼなところ無くはないよ 現実だとクセェ…!
207 23/06/06(火)14:00:12 No.1064673897
>でもこれ会いに行ってたりネットで繋がりあったりしたらアドバイスのほう滑るよね だって…いかないでしょ?
208 23/06/06(火)14:00:25 No.1064673950
>でもこれ会いに行ってたりネットで繋がりあったりしたらアドバイスのほう滑るよね え…毎晩エペでやりあってるし毎日おまえんち行くぞコラって怒鳴りあってますけど…
209 23/06/06(火)14:00:37 No.1064673986
>エレンのHYPEは蛇足じゃないんですか先生! でもAI柳は好きだよ
210 23/06/06(火)14:00:38 No.1064673989
こんなこと言われたらムカつくから意地でも会いに行く
211 23/06/06(火)14:00:56 No.1064674058
中学の時に東方にハマって芥川龍之介のカッパ読んで読書感想文書いたんだけど イマイチ何を伝えたいのか分かりませんでしたでも特に何も言われなかったな
212 23/06/06(火)14:02:32 No.1064674375
クセェのを上手く利用しているので好感が持てる
213 23/06/06(火)14:02:33 No.1064674379
学校の作文なんていかに心にも思ってないことをクサく書くかに腐心するものだと思ってたよ…
214 23/06/06(火)14:02:55 No.1064674460
>まずマンガを描くたび思い出すとか嘘クセェ事を初っ端から書いてるのがマジでクセェ……! >……先生のアドバイス全然役だってねえなおめえ!
215 23/06/06(火)14:03:39 No.1064674611
「」にも人気なバズってるエッセイ系漫画は盛る盛らないの判断がうまい あと盛る方も臭くならない盛り方する
216 23/06/06(火)14:03:59 No.1064674674
読み直したら蛇足の部分、指摘せざるを得ないほどクセェな
217 23/06/06(火)14:05:08 No.1064674907
先生も学生のカッコつけ英文を仕事でずっと評価させられて鬱憤が溜まっていたのだと思われる
218 23/06/06(火)14:07:26 No.1064675430
>学校の作文なんていかに心にも思ってないことをクサく書くかに腐心するものだと思ってたよ… See youって言うんだの時点でもう充分その役割果たしてるからね
219 23/06/06(火)14:07:33 No.1064675452
先生に未だに恨みを持ってるのは伝わった
220 23/06/06(火)14:08:03 No.1064675560
>先生に未だに恨みを持ってるのは伝わった 漫画で反逆してるんだ…
221 23/06/06(火)14:08:29 No.1064675648
心情を素直に書くと多分もう二度と会わないなと思ったけどパットはいい奴だなと思いました辺りなんだろうけどこれ素直に書きたくない気持ちもわかる 書いているときはいやまた会うかもしれんし二度と会わんとか断言したくないし…って気分になるんだよね
222 23/06/06(火)14:08:48 No.1064675715
>学校の作文なんていかに心にも思ってないことをクサく書くかに腐心するものだと思ってたよ… 横文字大量に使うビジネスマンを量産してそうだなその学校
223 23/06/06(火)14:10:23 No.1064676048
>この作者ここからクセェ…!な展開めちゃくちゃ多いからセーブしてアレなんだな >でも左利きのエレンは好き 広告業界の話は作者の前職の経験もあるから好感持てる でもこの天才アーティストの描写はクセェ…!
224 23/06/06(火)14:10:33 No.1064676080
ナチュラルに嫁さん殺されてそうだなパット
225 23/06/06(火)14:12:23 No.1064676492
生徒の作文にここまで付き合ってくれるの良い先生だな…
226 23/06/06(火)14:12:46 No.1064676571
おめぇのくせえ台詞でパトリックのいい台詞を汚すなってことでしょ
227 23/06/06(火)14:12:48 No.1064676581
>心情を素直に書くと多分もう二度と会わないなと思ったけどパットはいい奴だなと思いました辺りなんだろうけどこれ素直に書きたくない気持ちもわかる >書いているときはいやまた会うかもしれんし二度と会わんとか断言したくないし…って気分になるんだよね 他人が読むならそっちのがすんなり入るけど本人はそう書きたく無いってのはわかる
228 23/06/06(火)14:14:44 No.1064676962
読み手の心情をくせェ台詞で台無しにするなってのはわかる だからあえてぼかした方がいいんですな
229 23/06/06(火)14:15:21 No.1064677091
patって言われるとセンター英語の魔物を思い出す
230 23/06/06(火)14:15:32 No.1064677120
いい話だしラスト2ページも要るか要らないかで言えば余韻のために絶対いる ただし必要なのは余韻であってクライマックスじゃない 最後に大ゴマでドヤる過剰演出がその日までSeeYouと同レベルでクッセエのよ
231 23/06/06(火)14:17:10 No.1064677483
感動展開とかひねくれたオッサンになっちゃったら全部臭く感じるし…
232 23/06/06(火)14:17:12 No.1064677488
先生もクセェ…
233 23/06/06(火)14:17:35 No.1064677578
>先生もクセェ… 先生は作文書いてるわけじゃないからな
234 23/06/06(火)14:17:59 No.1064677660
逆ですね 突っ込まれるくらいでいいんです
235 23/06/06(火)14:18:29 No.1064677755
アメリカ人も一期一会みたいな感覚を大事にするのはなにか意外だな もっとドライな人たちかと思った
236 23/06/06(火)14:18:30 No.1064677760
>>心情を素直に書くと多分もう二度と会わないなと思ったけどパットはいい奴だなと思いました辺りなんだろうけどこれ素直に書きたくない気持ちもわかる >>書いているときはいやまた会うかもしれんし二度と会わんとか断言したくないし…って気分になるんだよね 会わないと思うけど…とかわざわざ書くと逆に捻くれてる感じでくせえ…んだよな
237 23/06/06(火)14:18:39 No.1064677789
まぁ作者もそう思ってない良い話やられてもクセェとかしかならないのは良くなる
238 23/06/06(火)14:18:54 No.1064677841
自分の創作物をクサいかどうか判断できるかって結構重要なスキルでは
239 23/06/06(火)14:19:20 No.1064677931
>先生は作文書いてるわけじゃないからな 素でクセェのはそれはそれでキツイ…
240 23/06/06(火)14:19:40 No.1064678004
このクッセェ味がいいんですよ…!って需要もあるのでは?
241 23/06/06(火)14:19:51 No.1064678038
>ちょっと・・・・・・文字数稼ぎたくて・・・・・・盛りすぎまし た。
242 23/06/06(火)14:19:55 No.1064678050
これから全く会わないと思ってるわけではないでしょ でも立派な大人になって合いたいSee you!は嘘くさすぎる
243 23/06/06(火)14:19:57 No.1064678057
>アメリカ人も一期一会みたいな感覚を大事にするのはなにか意外だな カナダ!!!
244 23/06/06(火)14:19:58 No.1064678059
この上で最後の2ページがついてるからオチてるとも言える
245 23/06/06(火)14:20:00 No.1064678068
この人の普段の作品は自分の思ってることを1000倍くらいに誇張して描いててそれはそれでクセェ…!ってなるけどな その臭さが刺さる人には刺さるんだが
246 23/06/06(火)14:20:12 No.1064678113
>このクッセェ味がいいんですよ…!って需要もあるのでは? 自分に酔ってそうって叩く感想の方が多いと思う
247 23/06/06(火)14:20:43 No.1064678235
この漫画最後気持ち悪いってなるのたぶん途中までは教育って呼べる範疇かもしれないけど最後でドヤって生徒の痛いところついてやったぜみたいな空気あるからかな
248 23/06/06(火)14:20:58 No.1064678286
先生はほんとに貴様が席に戻る途中で最後のセリフを言ったんでしょうか
249 23/06/06(火)14:20:58 No.1064678288
カナダドライって言うくらいだしカナダ人はドライだよ
250 23/06/06(火)14:21:06 No.1064678310
>このクッセェ味がいいんですよ…!って需要もあるのでは? ここからクセェ…!
251 23/06/06(火)14:21:10 No.1064678328
>素でクセェのはそれはそれでキツイ… 思い返すと自己陶酔型の先生は結構いたな…
252 23/06/06(火)14:21:16 No.1064678348
>この人の普段の作品は自分の思ってることを1000倍くらいに誇張して描いててそれはそれでクセェ…!ってなるけどな こういう手癖って何言われても治らないものだからむしろそれを活かしてるとも言える
253 23/06/06(火)14:21:22 No.1064678372
>この漫画最後気持ち悪いってなるのたぶん途中までは教育って呼べる範疇かもしれないけど最後でドヤって生徒の痛いところついてやったぜみたいな空気あるからかな はいココ!
254 23/06/06(火)14:21:38 No.1064678425
俺なら残りの学生生活この教師を敵認定する
255 23/06/06(火)14:22:15 No.1064678563
>思い返すと自己陶酔型の先生は結構いたな… 教師のハードワーク考えると自分に酔ってる人か性的倒錯者の比率が多いのは仕方ないかもしれない
256 23/06/06(火)14:22:33 No.1064678628
実際には行かなくともその時だけはほんとに行くと思ってることってあるよね
257 23/06/06(火)14:22:42 No.1064678662
作文をちゃんと期限内に提出している時点で俺の遥か上をいっている
258 23/06/06(火)14:23:06 No.1064678758
読書感想文がなんか臭えもん書かせることに特化してない?
259 23/06/06(火)14:24:02 No.1064678962
入れ子構造を持つ物語ってこういう事か テクニカルだな
260 23/06/06(火)14:24:29 No.1064679062
>俺なら残りの学生生活この教師を敵認定する こんなん授業中に槍玉挙げられたら当分クラスでseeyou(笑)扱いになるよね
261 23/06/06(火)14:24:38 No.1064679096
つまり一番エモかったり面白いところでぶっつり話を切れと?
262 23/06/06(火)14:25:41 No.1064679298
パトリックの方から会いに来るかもしれないだろ わざわざsee youと言わせたんだから
263 23/06/06(火)14:26:09 No.1064679387
読者の誰もが発したかった言葉だからキーッはあんなにいもげで愛された
264 23/06/06(火)14:26:37 No.1064679491
>つまり一番エモかったり面白いところでぶっつり話を切れと? 茶碗の中かよ
265 23/06/06(火)14:27:08 No.1064679605
>つまり一番エモかったり面白いところでぶっつり話を切れと? 思ってもない事を描くなら、じゃない?
266 23/06/06(火)14:27:42 No.1064679722
グッバイじゃない!こういう時はシーユーだ「」郷!
267 23/06/06(火)14:28:29 No.1064679867
>パトリックの方から会いに来るかもしれないだろ それはそれで美しい >わざわざsee youと言わせたんだから こっからクセェ…!
268 23/06/06(火)14:28:50 No.1064679938
>グッバイじゃない!こういう時はシーユーだ「」郷! 美しくなるかややめろ
269 23/06/06(火)14:29:23 No.1064680052
現実の人間にたまサンみたいなの見せたらそうなるよな
270 23/06/06(火)14:29:38 No.1064680104
パトリックが会いに来たそのときはパトリックの好きなラテを用意して"さようなら"じゃなくて「またね」と教えてあげれば良い
271 23/06/06(火)14:29:53 No.1064680150
クセェクセェって裏バイトかよ
272 23/06/06(火)14:30:28 No.1064680264
よく考えれば何でたかが原稿用紙400字なんて埋めるのを苦労してたんだろうな 3ツイート未満だぞ
273 23/06/06(火)14:30:46 No.1064680324
創作書いてる時は文章で表現しがちだから 他の人からこういう指摘貰えるのって貴重だよね
274 23/06/06(火)14:31:27 No.1064680457
>パトリックが会いに来たそのときはパトリックの好きなラテを用意して"さようなら"じゃなくて「またね」と教えてあげれば良い 日本のソイソースをお土産にもらったんだ
275 23/06/06(火)14:31:36 No.1064680494
Kiss me, good bye
276 23/06/06(火)14:31:41 No.1064680508
>よく考えれば何でたかが原稿用紙400字なんて埋めるのを苦労してたんだろうな >3ツイート未満だぞ 確かに…
277 23/06/06(火)14:32:11 No.1064680610
>>3ツイート未満だぞ >確かに… 毎回140字埋めてツイートする人…?
278 23/06/06(火)14:32:59 No.1064680772
もう京都に来てほしくない そういう意味を込めてパトリックは「またおいでやす」と言ったんです
279 23/06/06(火)14:33:05 No.1064680792
最後がくどいだけで全体的には褒めてるのだからいいもの書いてるよ
280 23/06/06(火)14:33:17 No.1064680826
>作文をちゃんと期限内に提出している時点で俺の遥か上をいっている そもそも海外への研修がある高校に通ってて美大にいけるだけの能力がある時点で…
281 23/06/06(火)14:33:21 No.1064680847
くっさ!うんこやんけ!
282 23/06/06(火)14:33:23 No.1064680853
このseeyouで人生観変わって自分が英語の先生になって10年後に再会したパトリックと結婚して幸せに暮らしましたくらいクサくても良くない
283 23/06/06(火)14:33:31 No.1064680878
>じゃあなにか?パトリックはさよなら!と言ったヤツに対して >この人とはこの先二度と会わないだろうな…と思った上で呼び止めてさよならじぇねえ…またなだろ?って言ったのかよ >絶対持ちネタじゃねえかよ パトリックはコーディネーターだから色んな奴に会うんだよまた来そうなやつ2度と会わなそうなやつ それをいちいち選別して「こいつは来そうだからsee youこいつは来なそうだからgoodbye」ってのは残酷だろう それに来なそうな日本のガキにも一応see youって言っといてもし来てくれたら嬉しいだろう
284 23/06/06(火)14:34:13 No.1064681011
Kill you yet そういうんだ
285 23/06/06(火)14:34:24 No.1064681040
>このseeyouで人生観変わって自分が英語の先生になって10年後に再会したパトリックと結婚して幸せに暮らしましたくらいクサくても良くない 次に会ったのはベトナムだったよこんなシーユーは望んでなかった
286 23/06/06(火)14:34:41 No.1064681107
じゃあお前ら「コロナ終わったらご飯行こうね」はちゃんと行った?
287 23/06/06(火)14:34:49 No.1064681136
>他の人からこういう指摘貰えるのって貴重だよね それにしたって生徒が一生懸命考えて書いてきた文章を汚物扱いは酷い…
288 23/06/06(火)14:35:42 No.1064681287
>じゃあお前ら「コロナ終わったらご飯行こうね」はちゃんと行った? それ自体をそもそも言ってねえわ 誰に言えってんだ
289 23/06/06(火)14:35:51 No.1064681318
>最後がくどいだけで全体的には褒めてるのだからいいもの書いてるよ ラテのくだりとかはちゃんと事実に即してるし人間味を感じるいい文章だしな 急に最後カッコつけようとするから…
290 23/06/06(火)14:35:58 No.1064681341
>それ自体をそもそも言ってねえわ >誰に言えってんだ 「」
291 23/06/06(火)14:35:59 No.1064681345
逮捕秒読みみたい
292 23/06/06(火)14:36:48 No.1064681501
欧米は日本以上にコネ社会だから出会いはめっちゃ大事にするしホームパーティをめっちゃ開く
293 23/06/06(火)14:37:12 No.1064681586
社交辞令ってやつだよな
294 23/06/06(火)14:37:43 No.1064681691
海外で下手に「今度家に遊びに来いよ」とか言うとほんとに来るから気をつけろ
295 23/06/06(火)14:38:18 No.1064681796
シーユーかっこいい!立派なオトナにならなきゃ!
296 23/06/06(火)14:39:17 No.1064681978
また何か機会などありましたら…って別れるのとなんら変わらん
297 23/06/06(火)14:39:34 No.1064682033
映画リングとかクセェ展開になったと思わせてぶっくら返してくるよね
298 23/06/06(火)14:39:50 No.1064682084
わざわざ会いに行くことはないけど記憶に残ってる人って言葉にするとなるといつか将来カナダに行ったとき会えたらいいな…くらいの感覚?
299 23/06/06(火)14:41:26 No.1064682374
英語をそんな場面毎にテンプレートみたいにつかうなよ!って事? わからねぇよエスパーじゃねぇんだよ俺は
300 23/06/06(火)14:41:40 No.1064682423
>また何か機会などありましたら…って別れるのとなんら変わらん 行けたら行くわくらいの感覚か…
301 23/06/06(火)14:42:31 No.1064682607
See you next week!
302 23/06/06(火)14:46:20 No.1064683382
>英語をそんな場面毎にテンプレートみたいにつかうなよ!って事? 単純に作文の結びの言葉にSee you使うのがわざとらしくてクセェってことじゃないの?
303 23/06/06(火)14:48:52 No.1064683897
思い出を作文にしろっていう課題なんだからそこにあえてSeeyouって言うんだって言われたことを書けば 筆者はその言葉が思い出に残った=感動したんだなってことは文脈でわかるんだから そのあとの筆者のクサイ感想はいらん
304 23/06/06(火)14:49:25 No.1064684002
でもよぉ俺の本心で書いたら一行で終わるぜ!?
305 23/06/06(火)14:49:52 No.1064684085
>でもよぉ俺の本心で書いたら一行で終わるぜ!? もっと自分の本心に素直になれ