虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ゆで卵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/06(火)03:02:56 No.1064584858

ゆで卵のたまごサンドも美味しいけど スクランブルエッグをマヨネーズであえてたまごサンドにすると簡単で美味しいよ

1 23/06/06(火)03:04:15 No.1064584958

俺の知ってるたまごサンドと違うな…

2 23/06/06(火)03:04:47 No.1064584998

マヨネーズどばどは入れたやついいよね…

3 23/06/06(火)03:05:12 No.1064585030

日本でおなじみ!

4 23/06/06(火)03:08:16 No.1064585249

日本製マヨネーズと海外のマヨネーズは違うんだけど アカンところでは海外のマヨネーズで茹で卵潰してあえて 卵サンドでござるってやってそうで

5 23/06/06(火)03:09:01 No.1064585307

>日本製マヨネーズと海外のマヨネーズは違うんだけど >アカンところでは海外のマヨネーズで茹で卵潰してあえて >卵サンドでござるってやってそうで ダメなの…?

6 23/06/06(火)03:09:37 No.1064585347

エグい色してるな ツナマヨ?

7 23/06/06(火)03:10:05 No.1064585379

削除依頼によって隔離されました キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

8 23/06/06(火)03:10:44 No.1064585430

海外って言っても日本と同じようなマヨネーズ作ってる所もあるし主語が…

9 23/06/06(火)03:12:25 No.1064585554

日本で店で出すたまごサンドだって海外のマヨネーズ使ってる所もあるだろうに

10 23/06/06(火)03:12:50 No.1064585581

すごく美味しい

11 23/06/06(火)03:13:07 No.1064585592

>エグい色してるな >ツナマヨ? 普通のたまごサンド 普通のって言うにはボリュームが凄いんだけども

12 23/06/06(火)03:14:52 No.1064585710

げぇじん共はたまごサンドも知らんかったのか……可哀想に

13 23/06/06(火)03:15:57 No.1064585789

厄介ファンでめんどくさい食べ物になったのか

14 23/06/06(火)03:16:31 No.1064585832

どうやって食べよう…

15 23/06/06(火)03:17:54 No.1064585923

サンドされてない…

16 23/06/06(火)03:18:21 No.1064585949

フォークとナイフでいただくの?

17 23/06/06(火)03:18:25 No.1064585953

>厄介ファンでめんどくさい食べ物になったのか この場合のファンってなんのファンなんだ?

18 23/06/06(火)03:18:29 No.1064585961

ラピュタのアレだろうか…

19 23/06/06(火)03:19:19 No.1064586015

せめて挟めや!って思ったけどのっけるだけでもサンドイッチって言うんだね…

20 23/06/06(火)03:20:58 No.1064586110

載ってるのはともかくパンが分厚すぎる

21 23/06/06(火)03:21:11 No.1064586120

>サンドされてない… サンドはされてるんだ さらに上に乗せてる

22 23/06/06(火)03:21:32 No.1064586148

たまごサンドはタルタルソースのパクリ

23 23/06/06(火)03:22:57 No.1064586214

茹で卵自体は世界中で食われてるだろ? それにソースあえて食うのも世界中でやってんだろ?

24 23/06/06(火)03:25:49 No.1064586375

マリトッツォみたいなもんか

25 23/06/06(火)03:27:07 No.1064586473

これ海外にはなかったの?

26 23/06/06(火)03:27:32 No.1064586497

スクランブルエッグは冷やした方がいいのかい?

27 23/06/06(火)03:28:38 No.1064586566

流行や世間の人気に流されない「」はやっぱかっけえわ…

28 23/06/06(火)03:28:55 No.1064586586

海外のマヨとケチャは結構酸味強いの多いから茹で卵潰して和えると美味しくなさそうだけど店舗で出すんならその辺は調整されてるんじゃない?

29 23/06/06(火)03:31:02 No.1064586738

>流行や世間の人気に流されない「」はやっぱかっけえわ… むしろいもげは流行り物ばっかりだぜ!

30 23/06/06(火)03:32:40 No.1064586836

>1685988176168.jpg スレ画像は日本で御馴染みちゃうわ

31 23/06/06(火)03:33:34 No.1064586892

>ゆで卵のたまごサンドも美味しいけど >スクランブルエッグをマヨネーズであえてたまごサンドにすると簡単で美味しいよ 卵サラダってどうせ潰すのにわざわざ卵の形維持する意味もないんで 耐熱容器に割り入れてから黄身に楊枝とかフォークで穴開けてからラップして適宜レンチン(1分~2分)してマヨと和えると めちゃくちゃ簡単かつ手間なく作れるゾ

32 23/06/06(火)03:35:33 No.1064587009

>スレ画像は日本で御馴染みちゃうわ まず食パンって存在そのものが日本特有のものだし卵サラダも日本独自だし見た目はともかく卵サンド自体が基本日本でしか食べられてない

33 23/06/06(火)03:35:53 No.1064587024

卵値上がりしてから卵サンド作らなくなったわ… ブルジョワどもの食べ物や

34 23/06/06(火)03:36:46 No.1064587070

くんたまのたまごサンド美味しかったな

35 23/06/06(火)03:36:59 No.1064587086

imgは日本一のたまサンファンサイトだからな

36 23/06/06(火)03:38:14 No.1064587165

>まず食パンって存在そのものが日本特有のものだし >卵サラダも日本独自だし >卵サンド自体が基本日本でしか食べられてない どんだけ頭悪いとこんな事言い出すようになるんだろうマジで

37 23/06/06(火)03:39:42 No.1064587275

タマゴサンドはタマゴだけよりきゅうりも挟んで欲しいな…

38 23/06/06(火)03:39:49 No.1064587282

削除依頼によって隔離されました >どんだけ頭悪いとこんな事言い出すようになるんだろうマジで 超激念w

39 23/06/06(火)03:39:59 No.1064587298

アメリカンか 行ってみたいんだよなあ

40 23/06/06(火)03:40:37 No.1064587340

>どんだけ頭悪いとこんな事言い出すようになるんだろうマジで どの辺が頭悪いの?

41 23/06/06(火)03:41:29 No.1064587392

俺オーストラリア行った時に屋台みたいなスタンドでタマゴサンド買って食ったぞ クッソ不味かったけど

42 23/06/06(火)03:42:22 No.1064587434

>マヨネーズどばどは入れたやついいよね… マヨケチると微妙だよね… 粒マスタードも入れると尚良い

43 23/06/06(火)03:44:35 No.1064587551

何か最近も海外の料理はこんな程度!だから日本はすごい!家事負担がどうとかバズってたけど 海外を舐め腐りすぎだろパスポートすら持ってねえ癖に

44 23/06/06(火)03:45:41 No.1064587618

スレ画は不味そう あと下品過ぎ

45 23/06/06(火)03:46:01 No.1064587633

>何か最近も海外の料理はこんな程度!だから日本はすごい!家事負担がどうとかバズってたけど 誰もそんな話してないけど急にどうした?

46 23/06/06(火)03:46:57 No.1064587699

>日本製マヨネーズと海外のマヨネーズは違うんだけど >アカンところでは海外のマヨネーズで茹で卵潰してあえて >卵サンドでござるってやってそうで 現地用の味付けが悪いと申すか

47 23/06/06(火)03:47:07 No.1064587708

>スレ画は不味そう 食べたことないとわからないんだろうけど普通においしいよ

48 23/06/06(火)03:48:23 No.1064587787

アメリカ住んでた時は瓶マヨネーズ買ってたけど酢と醤油少し垂らして使ってたな

49 23/06/06(火)03:50:59 No.1064587936

盛りが豪勢なだけのタマゴサラダサンドなんだから不味くなる要素がないわよ

50 23/06/06(火)03:51:00 No.1064587937

>アメリカ住んでた時は瓶マヨネーズ買ってたけど酢と醤油少し垂らして使ってたな そのまま使うと日本人の味覚に合わないの?

51 23/06/06(火)03:53:33 No.1064588081

外人に言わすと日本のパンは甘すぎ柔らかすぎで不味いそうだ

52 23/06/06(火)03:54:05 No.1064588117

よく見たら左右に分かれて真ん中にサンドされてるのか

53 23/06/06(火)03:54:49 No.1064588162

ブラウンブレッドとか形は日本の食パン近いけど脂っ気ないからか基本バサバサなんだよな 好みの問題だと思うけどやっぱ昔から食パン食ってると柔らかさとかフカフカした食感が恋しくなる

54 23/06/06(火)03:54:58 No.1064588172

>そのまま使うと日本人の味覚に合わないの? もったりしてて味もあまりしない

55 23/06/06(火)03:55:28 No.1064588203

>外人に言わすと日本のパンは甘すぎ柔らかすぎで不味いそうだ 硬いステーキをかなりの頻度で食べる連中だ顎構えが違う

56 23/06/06(火)03:59:36 No.1064588425

>硬いステーキをかなりの頻度で食べる連中だ顎構えが違う 顎がね

57 23/06/06(火)04:01:54 No.1064588549

>どんだけ頭悪いとこんな事言い出すようになるんだろうマジで あー…日本特有の食材だとか料理って話が日本すげーって言ってるように聞こえちゃったのか…

58 23/06/06(火)04:02:13 No.1064588564

>>外人に言わすと日本のパンは甘すぎ柔らかすぎで不味いそうだ >硬いステーキをかなりの頻度で食べる連中だ顎構えが違う パンでレンガ割る動画なかったっけ? 硬いのは肉だけじゃないようだ

59 23/06/06(火)04:04:01 No.1064588693

タマゴサンドハムサンドは日本のサンドイッチの基本だからな…

60 23/06/06(火)04:15:45 No.1064589259

言うまでもないよね?

61 23/06/06(火)04:19:57 No.1064589433

カタ日本でおなじみハニトー

62 23/06/06(火)04:21:30 No.1064589494

>>どんだけ頭悪いとこんな事言い出すようになるんだろうマジで >あー…日本特有の食材だとか料理って話が日本すげーって言ってるように聞こえちゃったのか… 刺身を食えるところは日本くらいだよでコンプレックスが爆発して攻撃されたって言い出すような?

63 23/06/06(火)04:24:32 No.1064589626

北米とかヨーロッパ旅行したりし仕事で行った事あるなら現地で常食されてるパンが日本の食パンとは違うことも コンビニの品揃えが日本と全然違うこともわかると思うんだけど どの辺が頭悪い要素なのかさっぱりわからない

64 23/06/06(火)04:29:05 No.1064589811

SHOKUPANはもうそういうカテゴリ化してるからな… やっとあっちでも浸透してきた感じある

65 23/06/06(火)04:31:20 No.1064589896

「」でもフランス風の甘くないフランスパン バケットうめーってスレ立てたりしてたもんな

66 23/06/06(火)04:31:31 No.1064589905

こういう卵ドバドバタマゴサンド気軽に食える所ほしい

67 23/06/06(火)04:31:46 No.1064589915

>>>外人に言わすと日本のパンは甘すぎ柔らかすぎで不味いそうだ >>硬いステーキをかなりの頻度で食べる連中だ顎構えが違う >パンでレンガ割る動画なかったっけ? >硬いのは肉だけじゃないようだ まず古くをたどるとパンの考え方が違うからなあ クソ固いのはあれ保存食兼食器だ 食える食器的なもんだとおもっていい

68 23/06/06(火)04:33:13 No.1064589971

海外の飯そのまま再現すると結構酸っぱい!ってなるもの多いよね 日本人やっぱ塩と出汁文化なんだなあと痛感する

69 23/06/06(火)04:35:01 No.1064590036

海外の飯を持ち上げるのは許す 日本スゲーは絶対に許さない 俺が許さないからだ参ったか

70 23/06/06(火)04:37:07 No.1064590128

>クソ固いのはあれ保存食兼食器だ 保存食って点で言うとアジアにも乾物とか干物はあるけど 基本高温多湿の環境のせいか塩漬けとか発酵の方に寄ってるのが文化というか生活環境の違い出てておもしろいなって思う

71 23/06/06(火)04:38:31 No.1064590188

アメリカのベーグルは柔らかくて軽いらしいから食べてみたいわ

72 23/06/06(火)04:40:01 No.1064590255

見た目が汚え

73 23/06/06(火)04:40:06 No.1064590260

>保存食って点で言うとアジアにも乾物とか干物はあるけど >基本高温多湿の環境のせいか塩漬けとか発酵の方に寄ってるのが文化というか生活環境の違い出てておもしろいなって思う 一応日本にも灰汁巻きっていう保存食ご飯あるけどまああんまメジャーじゃないな あとは乾燥モチもそうっちゃそうかすぐカビるけど

74 23/06/06(火)04:40:13 No.1064590266

乾物って保存食だったのに何故か乾貨と混じったのか神道にまつられたりしてるんだよなあ

75 23/06/06(火)04:41:34 No.1064590309

>見た目が汚え 見た目でなく量と食いでにステータス振られてるなあ

76 23/06/06(火)04:41:40 No.1064590314

英語圏でも普通にSHOKUPANで通じるようになってるからな日本の食パン そもそも海外にはなかった形式のパンだし

77 23/06/06(火)04:42:30 No.1064590352

ラーメンが日本食として独自進化するような感じかな?

78 23/06/06(火)04:43:31 No.1064590391

サンドイッチはあるのに食パンなかったの以外だな

79 23/06/06(火)04:44:00 No.1064590414

ふわふわのパンみたいの向こうはあんまり食べないのか

80 23/06/06(火)04:44:33 No.1064590437

>ラーメンが日本食として独自進化するような感じかな? まあ概ねそうだろうな あとパンとスープがセットってのが普及時にあまりメジャーにならなかったんじゃね 固いパンの方がスープと合わせるならうまいけど単体なら柔らかい方がいいし

81 23/06/06(火)04:45:13 No.1064590464

ああそうか自分で言ってて気づいたわ みそ汁とパンが合わなかったからだわ硬いパン普及しなかったの

82 23/06/06(火)04:45:40 No.1064590483

そもそものこと言えば日本って食に関しては断トツで世界No.1なので その辺の海外に持ってくだけでハイレベルなものとして扱いを受けるんよ サイゼとかイタリア人が本場より美味いって絶賛するレベルだし

83 23/06/06(火)04:45:44 No.1064590487

トーストは海外でもあるけど食パンがねえのか?って調べたが 型で焼くけど蓋して四角く作るのが日本独自っぽいな トースト自体が結構珍しいパンの分類になってるのかあ これは時代や地域にもよるんだろうな

84 23/06/06(火)04:46:08 No.1064590497

たまごタルタルの卵サンドは美味い 厚焼き玉子のサンドも美味い オムレツを挟んだタイプのも美味い

85 23/06/06(火)04:46:16 No.1064590504

あーマフィンとかはあるもんな海外

86 23/06/06(火)04:46:57 No.1064590526

>そもそも海外にはなかった形式のパンだし 日本特有の食パンって結構しっかり油脂入ってるのが特徴なんだよね うん十年前病気を理由に脂質避けなきゃいけないってなった時知ったけど食パン結構な脂質量で 近しい代替品としてイギリスパン(イギリス食パン)があるんだけどやっぱトーストすると硬いし味は全然違った

87 23/06/06(火)04:47:21 No.1064590541

>トーストは海外でもあるけど食パンがねえのか?って調べたが >型で焼くけど蓋して四角く作るのが日本独自っぽいな >トースト自体が結構珍しいパンの分類になってるのかあ >これは時代や地域にもよるんだろうな トースターってどこの発明品か知ってる?

88 23/06/06(火)04:47:31 No.1064590548

>そもそものこと言えば日本って食に関しては断トツで世界No.1なので >その辺の海外に持ってくだけでハイレベルなものとして扱いを受けるんよ >サイゼとかイタリア人が本場より美味いって絶賛するレベルだし もうちょっと工夫してほしい

89 23/06/06(火)04:48:36 No.1064590587

主食だしパンで海外の人が嫌になる気持ちもわからんでもないな 米で同じように食感とか味違ってたら嫌になりそうだし…

90 23/06/06(火)04:49:37 No.1064590634

まずパンを四角い形に整えるのが日本の発明なんだよな

91 23/06/06(火)04:49:42 No.1064590639

日本のものは基本甘めな気がするな 米が甘いからだろうか

92 23/06/06(火)04:49:59 No.1064590652

>主食だしパンで海外の人が嫌になる気持ちもわからんでもないな >米で同じように食感とか味違ってたら嫌になりそうだし… タイ米オンリーになったら結構げっそりしそうだもんな 別にあれはあれで上手いけどさ

93 23/06/06(火)04:50:05 No.1064590659

美味くはあるだろう

94 23/06/06(火)04:50:10 No.1064590665

>米で同じように食感とか味違ってたら嫌になりそうだし… その手の文化の違いというか品種やら調理の向き不向きは平成の米騒動でタイ米インド米相手に散々やったからな…

95 23/06/06(火)04:50:53 No.1064590694

インド系だとビリヤニとか結構好きなんだけど 毎日って言われると躊躇するな

96 23/06/06(火)04:50:57 No.1064590696

米ひとつとっても中国やタイやインドだとパサパサの方が好まれるし 結局その国の食の歴史=味だ

97 23/06/06(火)04:52:18 No.1064590744

その中国でも今は日本式中華が進出して現地の中国料理屋とかを蹂躙しつつあるんだけどね

98 23/06/06(火)04:55:56 No.1064590870

中国進出して一定の成果あげてるレベルのものを蹂躙とはまた大きく出たな… 人口14億の国の市場規模甘く見過ぎだろ

99 23/06/06(火)04:56:06 No.1064590877

今日これ作ろうかな…

100 23/06/06(火)04:56:16 No.1064590884

>中国進出して一定の成果あげてるレベルのものを蹂躙とはまた大きく出たな… >人口14億の国の市場規模甘く見過ぎだろ 触るな触るな

101 23/06/06(火)04:56:29 No.1064590890

>>米で同じように食感とか味違ってたら嫌になりそうだし… >その手の文化の違いというか品種やら調理の向き不向きは平成の米騒動でタイ米インド米相手に散々やったからな… 俺の知ってる外人は日本のパンは世界一美味いって喜んで食ってるけどな 日本のパンが嫌になるなんて聞いたことないわ

102 23/06/06(火)04:56:57 No.1064590905

日本がちょっとでも肯定されるのが許せなくて 意味不明の称賛っぽいレスするbotだからスルーしなさい

103 23/06/06(火)04:57:00 No.1064590907

なんでこのたまサンスレ何回も立つの

104 23/06/06(火)04:57:02 No.1064590909

>トースターってどこの発明品か知ってる? すぐ噛み付いていくのお前の悪い癖だよ

105 23/06/06(火)04:57:15 No.1064590914

>耐熱容器に割り入れてから黄身に楊枝とかフォークで穴開けてからラップして適宜レンチン(1分~2分)してマヨと和えると >めちゃくちゃ簡単かつ手間なく作れるゾ ゆで卵とレンチンたまごの舌触りの差がわかんない味覚ならそれでもいいのか

106 23/06/06(火)04:57:16 No.1064590915

今材料お高そうなのにいけるんだな

107 23/06/06(火)04:57:34 No.1064590934

>米ひとつとっても中国やタイやインドだとパサパサの方が好まれるし >結局その国の食の歴史=味だ ソースと合わせる前提や炒めるのだとモチモチよりパサパサの方が絶対いいんだよね… モッチモチのご飯で作ったチャーハンイマイチ

108 23/06/06(火)04:58:21 No.1064590964

>なんでこのたまサンスレ何回も立つの 侮辱みたいな略称やめろ

109 23/06/06(火)04:59:40 No.1064591012

>中国進出して一定の成果あげてるレベルのものを蹂躙とはまた大きく出たな… >人口14億の国の市場規模甘く見過ぎだろ まず日本の中華料理ってものは現地のレベルの低い中国料理を陳建民が現代の舌に合うように改良したものが発祥だから その進化についていけてない従来の中国本土の中国料理屋は抵抗しようにもなす術がないのだ

110 23/06/06(火)05:02:49 No.1064591113

>>米ひとつとっても中国やタイやインドだとパサパサの方が好まれるし >>結局その国の食の歴史=味だ >ソースと合わせる前提や炒めるのだとモチモチよりパサパサの方が絶対いいんだよね… >モッチモチのご飯で作ったチャーハンイマイチ 日本米で作ったチャーハンがイマイチって思ったことないわ

111 23/06/06(火)05:04:43 No.1064591167

日本のチャーハン普通に美味いよな… どうせ日本叩きしたいだけのアホなんだろうけど

112 23/06/06(火)05:06:51 No.1064591246

日本で本場より圧倒的に劣る料理?食材?といえばベーコン

113 23/06/06(火)05:07:35 No.1064591272

本場のベーコン食べたことないな そんなに違うもんなのか

114 23/06/06(火)05:07:36 No.1064591274

>日本で本場より圧倒的に劣る料理?食材?といえばベーコン はあ?

115 23/06/06(火)05:08:35 No.1064591309

日本のベーコンが世界中に輸出されて受け入れられてる現実を知ったら憤死しそうだなコイツ

116 23/06/06(火)05:09:58 No.1064591358

深夜にID出すとか相当だぞ

117 23/06/06(火)05:10:06 No.1064591369

お後がよろしいようで

118 23/06/06(火)05:10:54 No.1064591394

エスパーするまでもない気狂い

119 23/06/06(火)05:11:08 No.1064591402

自身が受け入れられていない現実を知って憤死したか…

120 23/06/06(火)05:12:09 No.1064591437

バカを演じてるつもりのバカ

121 23/06/06(火)05:12:32 No.1064591443

別に日本称賛したいわけでもなくスレ引っ掻き回したいだけのクズだろうけどほんとキチガイだな…

122 23/06/06(火)05:12:48 No.1064591452

>本場のベーコン食べたことないな >そんなに違うもんなのか 日本のスーパーで売ってるやつはハムと一緒って言われてるな アメリカみたいにカリカリベーコンになりにくい

123 23/06/06(火)05:13:46 No.1064591481

日本のは脂も塩っ気も無いんだよな あのわざとらしい肉味が出ない

124 23/06/06(火)05:15:14 No.1064591526

構ってもらえて嬉ションしちゃってるじゃんID…

125 23/06/06(火)05:16:10 No.1064591556

最後に一つだけ言いたいこと言うけど 普通に日本で食うチャーハンも美味いからパサパサの米の方が良い!みたいな意見だけは納得できない

126 23/06/06(火)05:17:20 No.1064591594

日本の中華屋のチャーハンってインディカ米使ってるわけじゃないはず つまりジャポニカ米も絶対チャーハンには合ってる

127 23/06/06(火)05:19:11 No.1064591660

ゆで卵は茹でた孫 これ小学生の頃の給食の時間に言われて笑いすぎて食えなかった

128 23/06/06(火)05:21:05 No.1064591722

>日本の中華屋のチャーハンってインディカ米使ってるわけじゃないはず >つまりジャポニカ米も絶対チャーハンには合ってる ID出るだけあって頭が悪いな インディカ米の活用法とチャーハンの最適解を混同してる

129 23/06/06(火)05:21:25 No.1064591735

>ゆで卵は茹でた孫 >これ小学生の頃の給食の時間に言われて笑いすぎて食えなかった IDの俺が言うのもなんだけどそれは小学生であることを加味しても流石に笑いの沸点低過ぎると思う エンタの神様の客くらい低い

130 23/06/06(火)05:22:01 No.1064591749

パンチェッタ食ってみたいなあ 売ってねえ

131 23/06/06(火)05:23:52 No.1064591819

ベーコンは日本製は加熱済みでアメリカ製のは生という違いが大きい fu2250430.jpg

132 23/06/06(火)05:24:37 No.1064591852

>パンチェッタ食ってみたいなあ >売ってねえ たまにスーパーでも生ベーコンって名前で売ってたりはするよ

133 23/06/06(火)05:27:36 No.1064591955

パンチェッタは自作できるんで自家製おすすめ

134 23/06/06(火)05:28:24 No.1064591990

日本でもベーコンを養殖すればいいのに…

135 23/06/06(火)05:30:17 No.1064592065

天然ベーコン狩りは死者が出るくらいには危険だからな

136 23/06/06(火)05:31:29 No.1064592103

アメリカ産ベーコンはコストコとか輸入食材を扱ってる店なら買えるな

137 23/06/06(火)05:34:32 No.1064592202

>最後に一つだけ言いたいこと言うけど 最後じゃないのかよ

138 23/06/06(火)05:37:10 No.1064592290

ベーコンでそもそも何なの? 漬けんだか干してんだが燻してるんだか

139 23/06/06(火)05:37:53 No.1064592311

>ベーコンでそもそも何なの? 保存食 塩漬けして干して燻して徹底的に腐りづらくする

140 23/06/06(火)05:44:14 No.1064592512

あめりかじんのカリカリベーコン信仰がつよすぎる

141 23/06/06(火)05:45:32 No.1064592567

焼きすぎてガリガリする… あぶらっこい… しおからい… おいしい…

142 23/06/06(火)05:48:25 No.1064592663

ベーコンて豚だけ?

143 23/06/06(火)05:50:06 No.1064592716

>ベーコンて豚だけ? くじらベーコン… あとマイナーだけど牛のベーコンもあるっちゃある

144 23/06/06(火)05:55:33 No.1064592910

味が想像出来ないな牛ベーコン

145 23/06/06(火)05:57:05 No.1064592975

https://www.oishiiamerica.com/2013/09/11/おいしいたまごサラダ/ 普通にアメリカにもあります

146 23/06/06(火)05:57:21 No.1064592989

ちなみに牛の生ハムなんかもあるよ ブレザオーラって言うんだけどまあまあおいしい ただ思ったほど衝撃とかもない 結局生ハムってうまいよね…的な

147 23/06/06(火)05:59:35 No.1064593073

サーロなんかも気になるね ただパンチェッタにしてもサーロにしても保存食自分で作るのは躊躇してしまうな

148 23/06/06(火)06:00:15 No.1064593094

牛の保存肉はビーフジャーキーという最適解があるからな…

149 23/06/06(火)06:01:07 No.1064593127

>サーロなんかも気になるね >ただパンチェッタにしてもサーロにしても保存食自分で作るのは躊躇してしまうな 冷蔵庫でピチットつかって作る分にはまあ割と失敗しづらいと思う ピチット割と使うからあんまお安くとはいかんが

150 23/06/06(火)06:03:06 No.1064593212

うちの親が昔行ってた喫茶店のたまごサンドは目玉焼きが挟まってたそうな

151 23/06/06(火)06:07:49 No.1064593407

ポークジャーキーもやれる?

152 23/06/06(火)06:08:54 No.1064593468

>うちの親が昔行ってた喫茶店のたまごサンドは目玉焼きが挟まってたそうな うちの近所のたまごサンドはだし巻き卵と海苔が挟まってる あまじょっぱくて美味い

153 23/06/06(火)06:10:46 No.1064593551

ちょっと食パンが分厚過ぎるような・・・耳の部分はいらないんじゃない?

154 23/06/06(火)06:12:26 No.1064593627

見栄え重視で変な売り方してるのを取り上げる事でなんだこれ…知ってるのと違う…って話題にしてくれるって寸法よ

155 23/06/06(火)06:17:59 No.1064593880

ほぼ1斤の厚さだし発案者はカラオケかどこかで食べたのかな

156 23/06/06(火)06:30:52 No.1064594489

こんな食べにくそうなたまごサンド知らない…

157 23/06/06(火)06:38:11 No.1064594833

スクランブルエッグつくるとフライパンがエグいことになるんだよな エッグだけに

158 23/06/06(火)06:42:34 No.1064595083

これは多分シェア用の盛り付けでちぎってタマゴつけて食べるタイプだろうし…

159 23/06/06(火)07:06:23 No.1064596445

関東のたまごサンドは全体を焼き固めて一体になってるのが文化のギャップを感じる

160 23/06/06(火)07:09:41 No.1064596681

キューピーが出してる丸々卵が入った卵サラダを自分でいい感じに潰してパンで挟むと幸せになれるよ

161 23/06/06(火)07:12:54 No.1064596928

>ID:oeVdiLkM >エンタの神様の客くらい低い エンタの神様って例えが出てくるという事はこんなんでアラサー以上なんか…

162 23/06/06(火)07:15:22 No.1064597147

いまコンビニにあまり置いてないから…

163 23/06/06(火)07:36:16 No.1064599147

>日本で本場より圧倒的に劣る料理?食材?といえばベーコン チーズが良く言われる感じあるけど代わりに普通に輸入品使うのが当たり前になってる気はする

164 23/06/06(火)07:50:51 No.1064600828

サンドしてない!

165 23/06/06(火)07:57:12 No.1064601647

全てが豪快で雑!

166 23/06/06(火)07:59:20 No.1064601930

日本でも液漬けじゃない本格的なベーコンはある 美味しくてお高い…

167 23/06/06(火)08:03:56 No.1064602576

たまサンダーってたまごサンド愛好家のことだったの

168 23/06/06(火)08:16:44 No.1064604466

今のいもげって何か嫌儲みたいだね

169 23/06/06(火)08:27:46 No.1064606032

>今のいもげって何か嫌儲みたいだね 変な子が書き込んでる思想を見る限りはその辺のお客様多いんだろなと

170 23/06/06(火)09:05:36 No.1064611889

うんこ野郎の見本みたいな汚ねえレスだ

171 23/06/06(火)09:14:48 No.1064613312

スレ画とは違うけど茹で卵入りのポテトサラダを食パンに塗ってトーストするとサクサクになるぞ

↑Top