虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/05(月)18:06:44 この話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/05(月)18:06:44 No.1064413929

この話があまりにも広まってるらしくて迷惑極まりない漫画だなと思ったのと同時に 漫画の影響力って半端ないんだなって…

1 23/06/05(月)18:08:11 No.1064414351

途中からあからさまに嘘臭くなった民明書房とか

2 23/06/05(月)18:08:11 No.1064414352

首に視神経がある低脳漫画だぞ

3 23/06/05(月)18:08:49 No.1064414546

当時のチャンピオン読者のIQをナメるなよ?

4 23/06/05(月)18:09:47 No.1064414807

自分調べることが嫌な人が多いからな

5 23/06/05(月)18:10:05 No.1064414890

笑うという行為はなんとかかんとか

6 23/06/05(月)18:10:49 No.1064415099

この話をオカルトバトル漫画発と知らずに知ったかぶって広めてるやつがめちゃくちゃ多い

7 23/06/05(月)18:11:20 No.1064415258

口に手当ててクイッてやると酸素がどうのこうので失神するんだぞ

8 23/06/05(月)18:11:44 No.1064415354

元から割と有名な疑似科学・デマ・都市伝説ではある 日本で一番広めたのはスレ画だとは思うけど

9 23/06/05(月)18:12:08 No.1064415452

お宝見つけた瞬間射精したダイバーのギリギリありそうな感じとか上手いよね

10 23/06/05(月)18:12:40 No.1064415599

いいよねピアス穴から糸が出てきてそれを切ると失明するってやつ

11 23/06/05(月)18:13:46 No.1064415911

呉竜府に騙されるのは分かるがスレ画信じるのはヤバい

12 23/06/05(月)18:14:11 No.1064416031

少年が読んだら信じちゃうよね

13 23/06/05(月)18:14:38 No.1064416153

バキの読者層考えると仕方ないね…

14 23/06/05(月)18:14:51 No.1064416227

ソースは漫画みたいなハゲここにもたくさんいるからな…

15 23/06/05(月)18:15:13 No.1064416317

もしかしてドリアンのラヴィの歌も存在しない…?

16 23/06/05(月)18:15:26 No.1064416400

サンチンとか高いところからの受け身は本当でいいの

17 23/06/05(月)18:15:55 No.1064416517

シンクロニシティはグリセリンの方はどうでもよくて無関係の死刑囚たちが同時期に日本へ向かったことの方だし

18 23/06/05(月)18:15:59 No.1064416540

もしかしてすごい握力で握ってもダイヤってできない…?

19 23/06/05(月)18:17:02 No.1064416826

笹の葉一枚でライフルの弾が曲がるとかな

20 23/06/05(月)18:17:21 No.1064416918

う…嘘だ… 安物のキャンディはコニャックに合うはずなんだ…!

21 23/06/05(月)18:17:42 No.1064417017

見せ場としては最高だったけど嘘過ぎて広まらなかったマックシング

22 23/06/05(月)18:18:10 No.1064417176

>安物のキャンディはコニャックに合うはずなんだ…! ただの個人の趣向すぎる…

23 23/06/05(月)18:18:18 No.1064417222

>見せ場としては最高だったけど嘘過ぎて広まらなかったマックシング 意味がよく分からん

24 23/06/05(月)18:18:22 No.1064417238

そんな日常的にドーピングしてる人いないから使いにくいし…

25 23/06/05(月)18:18:32 No.1064417282

ダイヤモンドは超硬くてハンマーでも砕けないらしいぜ!

26 23/06/05(月)18:18:53 No.1064417365

Tレックスと同時期に人類がいたのも嘘な気がしてる

27 23/06/05(月)18:18:53 No.1064417367

>サンチンとか高いところからの受け身は本当でいいの サンチンは空手の流派によっては「騎馬立ち」とも呼んで 下半身のみの構えを指すね 乗馬姿勢が発案の元とされてる そんで刃牙の世界観だと呼吸のコントロール云々書いてあるけど騎馬立ちと呼吸のコントロール無関係とは言わんけどほぼ関係無いね

28 23/06/05(月)18:19:05 No.1064417438

猿が一斉に芋を洗い始めたやつとかも…?

29 23/06/05(月)18:19:05 No.1064417444

もしかして毒手も嘘?

30 23/06/05(月)18:19:09 No.1064417466

>>安物のキャンディはコニャックに合うはずなんだ…! >ただの個人の趣向すぎる… あの楽しみ方を勇ちゃんに教えた誰かがきっといるんだよな

31 23/06/05(月)18:19:23 No.1064417546

>ソースは漫画みたいなハゲここにもたくさんいるからな… 歴史漫画とか調べて描いたもんだと思っちゃうし…

32 23/06/05(月)18:19:30 No.1064417573

昔から板垣はデタラメと分かっていても面白ければ大マジっぽく描く テンプレートのパワーアップやポケット居合信じてる「」も多かろう

33 23/06/05(月)18:19:30 No.1064417575

>もしかしてすごい握力で握ってもダイヤってできない…? 大気圧の1万5000倍の圧力をかけることが出来れば出来る

34 23/06/05(月)18:19:41 No.1064417627

独歩ちゃんの殺人技とか結構胡散臭いとこから持ってきてるな

35 23/06/05(月)18:19:44 No.1064417646

旧式のカノン砲による砲弾炸裂により死に至るのもでまかせだったか…

36 23/06/05(月)18:19:52 No.1064417691

>ただの個人の趣向すぎる… 普段から脳みそ使わないで生きてるやつのレス

37 23/06/05(月)18:20:47 No.1064417958

>サンチンとか高いところからの受け身は本当でいいの それはどっちも本当

38 23/06/05(月)18:20:49 No.1064417966

健康な人間の骨延長が広まったというか…実践する馬鹿野郎が出たのはちょっと害があったかもしれない

39 23/06/05(月)18:20:56 No.1064417994

ウィキからそのまま引っ張ってきて知ったかしてるやつも多いし 多くの読者は調べるなんてしないよ

40 23/06/05(月)18:21:10 No.1064418097

>もしかしてすごい握力で握ってもダイヤってできない…? 100tくらいの握力と2000℃くらいの熱を出せばいけるよ

41 23/06/05(月)18:21:38 No.1064418241

>もしかして毒手も嘘? 実は実際に色んな虫の毒を自分に注入する実験をした人がいる 結果は手が壊死した

42 23/06/05(月)18:21:41 No.1064418263

>100tくらいの握力と2000℃くらいの熱を出せばいけるよ じゃあいけるか

43 23/06/05(月)18:22:05 No.1064418387

>もしかして毒手も嘘? そもそもカンフー映画とかで出てくる技だし…

44 23/06/05(月)18:22:41 No.1064418585

>もしかしてすごい握力で握ってもダイヤってできない…? あれはスーパーマンの十八番なんだ

45 23/06/05(月)18:22:46 No.1064418630

じゃぁパンチで地震もとまるのか

46 23/06/05(月)18:23:05 No.1064418719

>そもそもカンフー映画とかで出てくる技だし… じゃあ本当だな

47 23/06/05(月)18:23:20 No.1064418808

果糖水を3L飲むと毒が裏返るのも?

48 23/06/05(月)18:23:57 No.1064418990

>じゃぁパンチで地震もとまるのか あれは刃牙の作中でも自分が止めたと本気で信じてる自信が凄いみたいな話だったし…

49 23/06/05(月)18:24:05 No.1064419031

山盛りのキャベツも…?

50 23/06/05(月)18:24:20 No.1064419122

>果糖水を3L飲むと毒が裏返るのも? まず毒が裏返るってのはどういう状況なんだ

51 23/06/05(月)18:24:21 No.1064419124

>実は実際に色んな虫の毒を自分に注入する実験をした人がいる >結果は手が壊死した 中和用の交互に漬ける薬液を用意して無かったんだな…

52 23/06/05(月)18:24:31 No.1064419184

>果糖水を3L飲むと毒が裏返るのも? 果糖水は毒が裏返った後の話だろ!

53 23/06/05(月)18:24:41 No.1064419236

スレ画昔から有名な話だと思うんだが違うのか

54 23/06/05(月)18:24:43 No.1064419246

>果糖水を3L飲むと毒が裏返るのも? それは本当

55 23/06/05(月)18:24:43 No.1064419252

もしかして炭酸抜きコーラも…?

56 23/06/05(月)18:25:06 No.1064419382

グリセリン結晶化のシンクロニシティは100匹目の猿とか唱えたライアル・ワトソンの創作ヨタ話 真に受けてる人も大勢いた 小池一夫との対談で板垣はここから死刑囚いっぱい出す必然性を思いついたと言ってる また元の話ではグリセリンであってニトログリセリンではないが ニトロのが面白いからこっちにしたと別のインタブーで言ってる

57 23/06/05(月)18:25:20 No.1064419459

雷に打たれると骨格が透けるやつも…?

58 23/06/05(月)18:25:36 No.1064419539

>>果糖水を3L飲むと毒が裏返るのも? >それは本当 刃牙すら読めてないぞこいつ!

59 23/06/05(月)18:25:44 No.1064419588

おじやとバナナに梅干しを添えたら栄養バランスがいいのも…?

60 23/06/05(月)18:26:01 No.1064419690

廻し受けで火炎放射の炎受けるのも…

61 23/06/05(月)18:26:11 No.1064419743

漫画は報道じゃないんだ面白けりゃいいんだ

62 23/06/05(月)18:26:21 No.1064419783

>笑うという行為はなんとかかんとか シグルイが有名だけどあれって京極夏彦だろ最初は

63 23/06/05(月)18:26:32 No.1064419836

果糖水は14kgだ 二度と間違えるな

64 23/06/05(月)18:26:55 No.1064419967

真空で強化ガラスがバガッってなるのは良いとして 手のひらを口に当てても肺の中の空気が出るだけで酸欠にはならないと思う

65 23/06/05(月)18:27:11 No.1064420060

>また元の話ではグリセリンであってニトログリセリンではないが >ニトロのが面白いからこっちにしたと別のインタブーで言ってる 流石プロだ

66 23/06/05(月)18:27:25 No.1064420130

>もしかして炭酸抜きコーラも…? 砂糖とカフェインがたくさん入ってるからまあ補給向けではある ただ当時ならともかく今は給水に適した飲料水がたくさん出てるからコーラが好きとかポカリが嫌いとかじゃなきゃ選ぶ意味はあんまりない

67 23/06/05(月)18:27:33 No.1064420180

果糖オオオオオオオオオオオオッ!!!!

68 23/06/05(月)18:28:00 No.1064420323

>もしかしてドリアンのラヴィの歌も存在しない…? 音羽ラヴィって当時刃牙掲示板ではやったよ

69 23/06/05(月)18:28:07 No.1064420362

水の上を走るのも…

70 23/06/05(月)18:28:21 No.1064420450

そういや高級な飴って食った事無いな…全然違うんだろうか

71 23/06/05(月)18:28:49 No.1064420584

世界中の猿が一斉にイモを洗い始めたんじゃ シンクロニシティ じゃなんかカッコつかないし…

72 23/06/05(月)18:28:56 No.1064420610

米軍のパワードスーツも…

73 23/06/05(月)18:28:57 No.1064420614

顎鍛えたらTボーンステーキ骨ごと食えると思ってたのに

74 23/06/05(月)18:28:58 No.1064420618

>水の上を走るのも… 二人は流石に沈むって言ってるから一人だったらいけた

75 23/06/05(月)18:29:02 No.1064420639

滅茶苦茶打たれ強い相手でも超強力ビンタなら効くのも嘘なのか…

76 23/06/05(月)18:29:13 No.1064420699

>水の上を走るのも… 理論上は可能だけどできるフィジカルしてる人間がいねえ!

77 23/06/05(月)18:29:17 No.1064420726

>水の上を走るのも… ござ引いてあればできる

78 23/06/05(月)18:29:47 No.1064420894

安物のキャンディとコニャックは試したけど キャンディ要らねえなってなった

79 23/06/05(月)18:30:10 No.1064421033

攻めのシャオリーも嘘なの!?

80 23/06/05(月)18:30:10 No.1064421036

水上歩行はパプワくんのパロでいいんだろうか…

81 23/06/05(月)18:30:10 No.1064421038

ジャックリービオンテさんも実在しない…?

82 23/06/05(月)18:31:06 No.1064421366

>攻めのシャオリーも嘘なの!? 消力自体が完全にフィクションだって板垣自身が言ってるからな…

83 23/06/05(月)18:31:12 No.1064421421

カノン砲で死に至るとかいう悪質なデマ

84 23/06/05(月)18:31:15 No.1064421437

>攻めのシャオリーも嘘なの!? まずシャオリーが嘘っていうか…

85 23/06/05(月)18:31:37 No.1064421556

>水上歩行はパプワくんのパロでいいんだろうか… 何かのパロってほどでもないだろう水上歩行

86 23/06/05(月)18:31:51 No.1064421634

fu2248857.jpg でもストレスがふっとぶから…

87 23/06/05(月)18:31:54 No.1064421648

昔丸見えで中国のジジイが水の上走ってる映像を見た事がある

88 23/06/05(月)18:31:56 No.1064421661

五点着地したら足バキバキだって?

89 23/06/05(月)18:31:57 No.1064421665

宮本武蔵を口寄せで蘇らせる漫画に何を期待しているんだ

90 23/06/05(月)18:32:07 No.1064421717

でもピクルのおかけでハロシンプレックス・カールスバデンスの存在知れたから…

91 23/06/05(月)18:32:17 No.1064421774

人間の握力で炭をダイヤに変えられるのも…

92 23/06/05(月)18:32:56 No.1064421990

真マッハ突きで腕の肉が吹き飛ぶのも…

93 23/06/05(月)18:33:07 No.1064422048

餃子は野菜料理じゃない…?

94 23/06/05(月)18:33:13 No.1064422083

>宮本武蔵を口寄せで蘇らせる漫画に何を期待しているんだ しかしクローンで肉体だけ作っても遺伝子が同じだけの別物だから魂を呼び出して入れるっていう捻りはよかったと思う

95 23/06/05(月)18:33:22 No.1064422137

>昔から板垣はデタラメと分かっていても面白ければ大マジっぽく描く >テンプレートのパワーアップやポケット居合信じてる「」も多かろう でも噛み合わせがちゃんとしてるとより力が出るのは間違いないと思う

96 23/06/05(月)18:33:29 No.1064422186

漫画の勢いがある嘘好き

97 23/06/05(月)18:33:33 No.1064422214

イメトレで関節増やせば音速超えるのも嘘…?

98 23/06/05(月)18:33:34 No.1064422219

>手のひらを口に当てても肺の中の空気が出るだけで酸欠にはならないと思う 酸素濃度が低いと瞬時に気絶するのは本当だから 炭酸水に腕漬け込んでおいて二酸化炭素手にでもしてれば可能だと思う

99 23/06/05(月)18:33:45 No.1064422279

>カノン砲で死に至るとかいう悪質なデマ あれはそもそも昔あった超人芸の話が元ネタだから可能ではあるんだ加農砲だけに 当然火薬は減らしてるんだろうけど…

100 23/06/05(月)18:33:56 No.1064422334

筋肉を押さえつけていないと世界を覆い尽くしてしまうのも…?

101 23/06/05(月)18:33:58 No.1064422345

>当時のチャンピオン読者のIQをナメるなよ? こういう逸話が実際ありましたよって言われてそれを信じるのは別にIQ関係ないと思う

102 23/06/05(月)18:33:59 No.1064422348

視神経を…視神経を…?

103 23/06/05(月)18:34:32 No.1064422528

>何かのパロってほどでもないだろう水上歩行 水上をダッシュできるトガゲがいるしね

104 23/06/05(月)18:34:34 No.1064422538

>>宮本武蔵を口寄せで蘇らせる漫画に何を期待しているんだ >しかしクローンで肉体だけ作っても遺伝子が同じだけの別物だから魂を呼び出して入れるっていう捻りはよかったと思う ぼやっとした顔の別物武蔵が口寄せと同時にまさしく武蔵って顔に変わるのいいよね

105 23/06/05(月)18:34:40 No.1064422578

>視神経を…視神経を…? ナニシヤガッタッッッ

106 23/06/05(月)18:34:44 No.1064422608

パンチで地震を止めるのも…

107 23/06/05(月)18:35:04 No.1064422730

出来るかどうかは別として鞭打はまあホントでいいんじゃない? 紐切りよりはよっぽど現実味あるし…

108 23/06/05(月)18:35:06 No.1064422745

紐切りの時点でファンタジーだっただろ

109 23/06/05(月)18:35:09 No.1064422762

小粒のショットガンなら数時間後には傷がふさがるのも嘘…?

110 23/06/05(月)18:35:33 No.1064422894

>パンチで地震を止めるのも… あれはそうしたと言い切るレベルの自信を保ってるのがやべえって話だっただろ!

111 23/06/05(月)18:35:44 No.1064422962

これより人間は猫に勝てない云々の方がひどい

112 23/06/05(月)18:35:55 No.1064423030

紙袋と割りバシも実際にはできない…?

113 23/06/05(月)18:35:58 No.1064423049

陰と陽の毒を受けると裏返るのも嘘だったのか…

114 23/06/05(月)18:36:07 No.1064423087

9人9部屋9の扉ってゲームでも出てきたなこのネタ

115 23/06/05(月)18:36:29 No.1064423215

握りっ屁は実際臭いから気絶するような気体を手のひらに溜めて相手に吸わせるのは手品としてはアリじゃないかな

116 23/06/05(月)18:36:45 No.1064423317

>これより人間は猫に勝てない云々の方がひどい カニに負けるくせに…

117 23/06/05(月)18:37:01 No.1064423396

じゃあ雷が直撃して骨スケスケになるのも…

118 23/06/05(月)18:37:10 No.1064423457

むしろパンチで揺らせよ

119 23/06/05(月)18:37:32 No.1064423574

>じゃあ雷が直撃して骨スケスケになるのも… これ誰が最初に考えたんだろ

120 23/06/05(月)18:37:41 No.1064423622

>握りっ屁は実際臭いから気絶するような気体を手のひらに溜めて相手に吸わせるのは手品としてはアリじゃないかな 死刑囚が執行直前に隠し持っていたのは…

121 23/06/05(月)18:37:50 No.1064423664

刃牙世界の物理法則は現実と違うっぽいしいいんじゃないかな…

122 23/06/05(月)18:38:09 No.1064423785

>これ誰が最初に考えたんだろ 多分トムとジェリー

123 23/06/05(月)18:38:13 No.1064423817

マゾヒストって毒が裏返りそうだよな 痛みを快楽に変えてるわけだし

124 23/06/05(月)18:38:14 No.1064423824

モハメドアリとマリリンモンローの筋肉は同じ硬さも嘘なの?

125 23/06/05(月)18:38:36 No.1064423941

>刃牙世界の物理法則は現実と違うっぽいしいいんじゃないかな… それ自体はいいんだけどこれを現実のことだと勘違いする読者とそれを広めるやつがね…

126 23/06/05(月)18:38:49 No.1064424019

>刃牙世界の物理法則は現実と違うっぽいしいいんじゃないかな… 握力×スピード×体重=破壊力

127 23/06/05(月)18:38:53 No.1064424043

最新の医療技術を科学者の次に入手するのはマジシャンなんだろ!?

128 23/06/05(月)18:38:55 No.1064424053

>モハメドアリとマリリンモンローの筋肉は同じ硬さも嘘なの? わからんので大谷翔平の筋肉触って確かめて来てくれ

129 23/06/05(月)18:39:06 No.1064424112

この話が広まることで言うほど迷惑被ってるか? どこの業界の人??

130 23/06/05(月)18:39:13 No.1064424167

五接地転回法は実在する! https://www.youtube.com/watch?v=0h0mPlQSFzk

131 23/06/05(月)18:39:19 No.1064424193

>>刃牙世界の物理法則は現実と違うっぽいしいいんじゃないかな… >それ自体はいいんだけどこれを現実のことだと勘違いする読者とそれを広めるやつがね… そんなもんまでは責任持てんだろ

132 23/06/05(月)18:39:20 No.1064424199

>それを広めるやつがね… 作者だろそれ

133 23/06/05(月)18:39:38 No.1064424307

>モハメドアリとマリリンモンローの筋肉は同じ硬さも嘘なの? モハメドアリとマホメド・アライは別人なの?

134 23/06/05(月)18:40:07 No.1064424486

この時代のチャンピオンって週刊バキって呼ばれるくらいにはバキの存在半端なかったからな

135 23/06/05(月)18:40:34 No.1064424654

専門家でもないんだから与太話を信じたところで何も問題ないだろう

136 23/06/05(月)18:40:45 No.1064424722

今はバキ以外になんかあんの?

137 23/06/05(月)18:40:45 No.1064424727

>モハメドアリとマホメド・アライは別人なの? 愚地独歩と大山倍達もそれぞれいるしな

138 23/06/05(月)18:41:09 No.1064424850

>>モハメドアリとマリリンモンローの筋肉は同じ硬さも嘘なの? >モハメドアリとマホメド・アライは別人なの? 安藤さんとリーガンが別人なのかも聞け

139 23/06/05(月)18:41:13 No.1064424879

あの酒の飲み方は?

140 23/06/05(月)18:41:25 No.1064424940

全盛期の刃牙とはじめの一歩の影響力は半端ねぇぞ

141 23/06/05(月)18:41:32 No.1064424982

猪狩アライ状態も…

142 23/06/05(月)18:41:38 No.1064425032

むしろ刃牙って別にチャンピオンの漫画で一番新刊売れてる訳じゃないって聞いた

143 23/06/05(月)18:41:58 No.1064425160

>元から割と有名な疑似科学・デマ・都市伝説ではある >日本で一番広めたのはスレ画だとは思うけど これよりだいぶ古い漫画なMMRにもこの話出てた覚えがある

144 23/06/05(月)18:42:05 No.1064425213

>全盛期の刃牙とはじめの一歩の影響力は半端ねぇぞ デンプシーロールとか今のボクシングでやったらカウンターの餌食なんだろうか

145 23/06/05(月)18:42:21 No.1064425292

ハッタリで漫画を描いて何が悪い!!

146 23/06/05(月)18:42:27 No.1064425326

>むしろ刃牙って別にチャンピオンの漫画で一番新刊売れてる訳じゃないって聞いた こち亀枠なのかな

147 23/06/05(月)18:42:50 No.1064425426

>猪狩アライ状態も… 実際の試合見たら自分から蹴りに行ったり思ったより攻めててなんかイメージと違った

148 23/06/05(月)18:42:54 No.1064425446

>むしろ刃牙って別にチャンピオンの漫画で一番新刊売れてる訳じゃないって聞いた 全盛期の刃牙は全盛期のドカベンより少し劣るぐらいじゃないの?

149 23/06/05(月)18:42:55 No.1064425450

>ハッタリで漫画を描いて何が悪い!! 悪くないからむしろその頃に戻って…

150 23/06/05(月)18:43:05 No.1064425513

>>全盛期の刃牙とはじめの一歩の影響力は半端ねぇぞ >デンプシーロールとか今のボクシングでやったらカウンターの餌食なんだろうか というか実際のデンプシーを見るとね…

151 23/06/05(月)18:43:28 No.1064425652

>デンプシーロールとか今のボクシングでやったらカウンターの餌食なんだろうか そもそも一歩のデンプシーって本物のデンプシーと色々違うらしい

152 23/06/05(月)18:43:39 No.1064425721

骨延長手術はマジだとは思わなかった

153 23/06/05(月)18:44:10 No.1064425903

好きなことはちゃんと調査深掘りできるタイプの人だから 怪しい時は怪しいのわかっててあえて裏取りせずに描くからな

154 23/06/05(月)18:44:14 No.1064425925

マックシングが嘘なの詐欺だろ

155 23/06/05(月)18:44:52 No.1064426116

一日に30時間のトレーニングも嘘?

156 23/06/05(月)18:44:59 No.1064426156

水上は特殊な靴履けばいけそう

157 23/06/05(月)18:45:02 No.1064426177

>じゃあ雷が直撃して骨スケスケになるのも… 問題はそっちじゃなくて人間的に尖ってるから雷落ちたって所だと思う

158 23/06/05(月)18:45:06 No.1064426202

>むしろ刃牙って別にチャンピオンの漫画で一番新刊売れてる訳じゃないって聞いた もう5番手くらいに落ちてるぞ

159 23/06/05(月)18:45:10 No.1064426222

夜叉猿のご先祖に宮本武蔵を始めとする剣豪が食われたって話は…?

160 23/06/05(月)18:45:22 No.1064426295

昔はメチャクチャハッタリの効かせ方上手かったよなぁ…

161 23/06/05(月)18:45:42 No.1064426401

視神経は中学生の時に読んでマジで信じてた 一瞬ん?とは思ったと思うけど

162 23/06/05(月)18:46:00 No.1064426512

>問題はそっちじゃなくて人間的に尖ってるから雷落ちたって所だと思う 落ちたんじゃなくて地面に流れて勇次郎に集まって放出されたんじゃなかったか

163 23/06/05(月)18:46:02 No.1064426523

>この話が広まることで言うほど迷惑被ってるか? >どこの業界の人?? 化学業界とか...?

164 23/06/05(月)18:46:04 No.1064426529

>夜叉猿のご先祖に宮本武蔵を始めとする剣豪が食われたって話は…? 宮本武蔵は腕試しに成功した方じゃなかったっけ

165 23/06/05(月)18:46:12 No.1064426581

ピアスの穴から視神経が出るって都市伝説もあったし…

166 23/06/05(月)18:46:14 No.1064426591

ティラノサウルスが凶暴なのは常に痛風だったからなんだろ!?

167 23/06/05(月)18:46:15 No.1064426598

アイシールドの超回復が嘘とかいう話を聞いた話を見た事あるけど筋トレ自体の否定になるからおかしいよね

168 23/06/05(月)18:46:46 No.1064426784

>骨延長手術はマジだとは思わなかった マジで存在する手術だけど術者が紅葉で患者が範馬の子じゃないと脆い骨と伸び切った筋のヨレヨレ格闘家が生まれて終わりだからな…

169 23/06/05(月)18:46:58 No.1064426845

まぁでも鎬紅葉みたいに患者で人体実験する医者は実在したし…

170 23/06/05(月)18:47:12 No.1064426933

つまんない上にデマも撒くとか害悪の漫画じゃん なんでこんなのが持ち上げられてるのか

171 23/06/05(月)18:47:39 No.1064427084

宿禰VS蹴速はたぶんしっかり面白そうな古代ネタ調べたんだろうなって感じで面白かった 月刊連載にして調査したり雑学仕入れたりする余裕作ったらいいと思う

172 23/06/05(月)18:47:45 No.1064427128

馬場が生きてて画家やってるのも嘘?

173 23/06/05(月)18:47:45 No.1064427129

ヨタ話は漫画のネタとして美味しいからな クマンバチが飛べるのは飛べると思い込んでるからとかそこそこの漫画で見た

174 23/06/05(月)18:47:53 No.1064427168

スレ画の頃は面白かったんだ

175 23/06/05(月)18:47:58 No.1064427201

空手家って弟子に後を託す時に効き指切断して渡すんだよね…

176 23/06/05(月)18:48:12 No.1064427285

刃牙って読んだことないけどそんなインチキばっかりやってるのか クソだな…

177 23/06/05(月)18:48:28 No.1064427365

漫画で学んだから漫画はためになる!みたいなこと話もあるけど まことしやかな嘘も漫画の醍醐味だからな

178 23/06/05(月)18:48:31 No.1064427388

>夜叉猿のご先祖に宮本武蔵を始めとする剣豪が食われたって話は…? 宮本武蔵とかの一部以外に有名な剣豪の数が少なすぎるのは夜叉猿に食われたからって話だから宮本武蔵は違うぞ

179 23/06/05(月)18:48:42 No.1064427459

>つまんない上にデマも撒くとか害悪の漫画じゃん >なんでこんなのが持ち上げられてるのか 人気あるのは面白かったからだしフィクションをご存知ない人が匿名掲示板みてんのやばそうだな

180 23/06/05(月)18:48:55 No.1064427543

>アイシールドの超回復が嘘とかいう話を聞いた話を見た事あるけど筋トレ自体の否定になるからおかしいよね 筋トレの理屈が実はそうじゃないかもって話であって筋トレそのものがおかしいわけじゃない

181 23/06/05(月)18:48:58 No.1064427562

>馬場が生きてて画家やってるのも嘘? 猪狩との戦いで死んだだろ何言ってんだ

182 23/06/05(月)18:49:01 No.1064427580

>ヨタ話は漫画のネタとして美味しいからな だからって科学的なデタラメを書いていいってわけじゃないんだけど

183 23/06/05(月)18:49:06 No.1064427610

実現しないと思うけど素手の加藤と猫だったらどっちが強いの?

184 23/06/05(月)18:49:09 No.1064427630

攻めのシャオリーは漫画的ハッタリにしても意味わからなすぎてめっちゃ冷めたな

185 23/06/05(月)18:49:19 No.1064427694

>馬場が生きてて画家やってるのも嘘? それは公然の秘密

186 23/06/05(月)18:49:51 No.1064427884

>だからって科学的なデタラメを書いていいってわけじゃないんだけど 漫画の世界では面白かったらOK信じるバカが悪いだから

187 23/06/05(月)18:49:51 No.1064427887

>マジで存在する手術だけど術者が紅葉で患者が範馬の子じゃないと脆い骨と伸び切った筋のヨレヨレ格闘家が生まれて終わりだからな… 身体能力損なわずあそこまで背を伸ばせたの奇跡だって言われてたしな…

188 23/06/05(月)18:50:01 No.1064427942

>>ヨタ話は漫画のネタとして美味しいからな >だからって科学的なデタラメを書いていいってわけじゃないんだけど 描いていいんだよ

189 23/06/05(月)18:50:09 No.1064427988

漫画としてクソなだけならいいがファンの質も悪いからなこれ 余計に害悪すぎる

190 23/06/05(月)18:50:17 No.1064428034

握力でダイヤを作るは久々に大きく出たな!と思ったけど一切使われないままシリーズが終わった…

191 23/06/05(月)18:50:34 No.1064428120

劉海王って顔失い損じゃない?

192 23/06/05(月)18:50:36 No.1064428132

空想科学で検証はされてないんだよなスレ画

193 23/06/05(月)18:50:57 No.1064428215

>>つまんない上にデマも撒くとか害悪の漫画じゃん >>なんでこんなのが持ち上げられてるのか >人気あるのは面白かったからだしフィクションをご存知ない人が匿名掲示板みてんのやばそうだな 疑似科学を真に受ける低脳にウケてるってなんの自慢にもならないですよね

194 23/06/05(月)18:51:05 No.1064428275

ここまで大嘘ぶっコケるのも才能だよなぁ

195 23/06/05(月)18:51:08 No.1064428294

蹴り込んだ水月を踏み台にして 肩へ駆け上っての蹴り この実にSFチックな離れ技を使用する ある高名な空手家を作者は知る  本人の希望により名は伏せるが 自己を発狂寸前まで追い込む荒業を条件にこの技は 実在する!!

196 23/06/05(月)18:51:13 No.1064428316

>握力でダイヤを作るは久々に大きく出たな!と思ったけど一切使われないままシリーズが終わった… その握力を活かして骨を握ったりしただろ! あとは…まぁ何もなかったが…

197 23/06/05(月)18:51:18 No.1064428360

気の強い女はアナルが弱いのも…?

198 23/06/05(月)18:51:23 No.1064428382

間違いと嘘とファンタジーは似てるようで違うんだ 刃牙のはファンタジー

199 23/06/05(月)18:51:28 No.1064428413

>握力でダイヤを作るは久々に大きく出たな!と思ったけど一切使われないままシリーズが終わった… オリバの肋骨根こそぎ奪っていったぞ!

200 23/06/05(月)18:51:29 No.1064428415

>>>つまんない上にデマも撒くとか害悪の漫画じゃん >>>なんでこんなのが持ち上げられてるのか >>人気あるのは面白かったからだしフィクションをご存知ない人が匿名掲示板みてんのやばそうだな >疑似科学を真に受ける低脳にウケてるってなんの自慢にもならないですよね バカのエミュじゃなかったの!?

201 23/06/05(月)18:51:55 No.1064428578

>蹴り込んだ水月を踏み台にして >肩へ駆け上っての蹴り >この実にSFチックな離れ技を使用する >ある高名な空手家を作者は知る  >本人の希望により名は伏せるが >自己を発狂寸前まで追い込む荒業を条件にこの技は >実在する!! ここまで自信満々に断言されたらもう嘘だろって突っ込めないよね

202 23/06/05(月)18:52:00 No.1064428602

ジャックに関してはジャックだからとしか言い様がないしな 現実的に言えば薬物の時点で死ぬし

203 23/06/05(月)18:52:28 No.1064428753

その超握力を食らった当のオリバが力士という割に非力だとか言い出した時はマジで先生のボケを疑った

204 23/06/05(月)18:52:49 No.1064428891

>ここまで大嘘ぶっコケるのも才能だよなぁ 確かにバカを騙す才能は凄いけどそれまともな人には通用しないよ

205 23/06/05(月)18:53:00 No.1064428935

>漫画としてクソなだけならいいがファンの質も悪いからなこれ >余計に害悪すぎる まぁ熱狂的なやつここでも大分減ったけどな

206 23/06/05(月)18:53:12 No.1064429006

迷惑かな…迷惑かも…

207 23/06/05(月)18:53:44 No.1064429193

>その超握力を食らった当のオリバが力士という割に非力だとか言い出した時はマジで先生のボケを疑った なんだったんだろうなアレ…強がり…?

208 23/06/05(月)18:53:50 No.1064429234

>>蹴り込んだ水月を踏み台にして >>肩へ駆け上っての蹴り >>この実にSFチックな離れ技を使用する >>ある高名な空手家を作者は知る  >>本人の希望により名は伏せるが >>自己を発狂寸前まで追い込む荒業を条件にこの技は >>実在する!! >ここまで自信満々に断言されたらもう嘘だろって突っ込めないよね 実際はそこまでの荒行しなくてもできちゃうからね

209 23/06/05(月)18:54:09 No.1064429349

巨人との戦いは末端への攻撃がいいんだろ?

210 23/06/05(月)18:54:11 No.1064429364

骨延長手術!

211 23/06/05(月)18:54:32 No.1064429484

>廻し受けで火炎放射の炎受けるのも… 火炎放射は燃料を吹き付けるから死ぬ

212 23/06/05(月)18:54:46 No.1064429560

>実際はそこまでの荒行しなくてもできちゃうからね そこが嘘なのか…

213 23/06/05(月)18:54:54 No.1064429600

タフはどうなんスかね

214 23/06/05(月)18:54:56 No.1064429615

握力ダイヤは久しぶりにいいハッタリを見たなと思った

215 23/06/05(月)18:54:57 No.1064429626

小指は力士の命って話散々やったのに宿禰の小指欠損させるセンスが理解できない

216 23/06/05(月)18:55:07 No.1064429675

>>廻し受けで火炎放射の炎受けるのも… >火炎放射は燃料を吹き付けるから死ぬ つまり廻し受けで燃料を弾き飛ばせば…

217 23/06/05(月)18:55:13 No.1064429710

勇次郎が走ったらカーナビ狂うのも…?

218 23/06/05(月)18:55:15 No.1064429723

>>漫画としてクソなだけならいいがファンの質も悪いからなこれ >>余計に害悪すぎる >まぁ熱狂的なやつここでも大分減ったけどな 現在進行形で「科学的にデタラメでも面白ければいいんだ!」とかいう無理筋の擁護キメてくるクソみたいなのがいるんだけど…

219 23/06/05(月)18:55:27 No.1064429800

音速拳と剛体術 どちらも真似はしてみたくなる

220 23/06/05(月)18:55:33 No.1064429841

>タフはどうなんスかね あんなん全てがハッタリだろうが

221 23/06/05(月)18:55:35 No.1064429867

歴史漫画とか歴史小説とかに関しては史観という奴が存外日々進歩してるんで仕方ないという面もありつつ 何十年前レベルのデマも未だに出回ったりするので厄介

222 23/06/05(月)18:55:42 No.1064429901

>小指は力士の命って話散々やったのに宿禰の小指欠損させるセンスが理解できない その上でオリバに再戦させて勝たせるのは何なんだろう…

223 23/06/05(月)18:56:16 No.1064430108

>その上でオリバに再戦させて勝たせるのは何なんだろう… 相撲に飽きた

224 23/06/05(月)18:56:16 No.1064430110

>巨人との戦いは末端への攻撃がいいんだろ? 現実の巨漢格闘家は膝とキックで連戦連勝してたので…

225 23/06/05(月)18:56:45 No.1064430283

今は科学的に嘘でつまらないから目も当てられんが…

226 23/06/05(月)18:56:46 No.1064430288

リアル系とノンフィクションは別だという事を理解してくれッッッ

227 23/06/05(月)18:56:55 No.1064430330

削除依頼によって隔離されました こんな低脳漫画にも信者がついてるのが恐ろしい 義務教育の敗北を感じる

228 23/06/05(月)18:56:57 No.1064430343

>タフはどうなんスかね 人体は心臓周辺は動脈だらけなので弾すべりすると余計に死亡率があがると思われる

229 23/06/05(月)18:57:26 No.1064430516

タフは全巻持ってる熱狂的なファンそんないない

230 23/06/05(月)18:57:47 No.1064430629

>義務教育の敗北を感じる 敗北を知りたい

231 23/06/05(月)18:57:53 No.1064430667

漫画としての本質はここじゃないからぶっちゃけどうでもいい話だったんだろうけど 外野にとってはこの話が注目に値するものだったのがなんとも言えない

232 23/06/05(月)18:57:56 No.1064430690

最近だと捕鯨用の銛を持ち出したときにちょっとワクワクしたけど 受け止めるとかじゃなくて逸らすだったのはガッカリした

233 23/06/05(月)18:58:12 No.1064430776

タフは何をどう見ても本当のところないだろ

234 23/06/05(月)18:58:15 No.1064430802

>人体は心臓周辺は動脈だらけなので弾すべりすると余計に死亡率があがると思われる そもそも弾丸すべりって本来は心臓でするものではないんだ 鷹兄がおかしいんだ

235 23/06/05(月)18:58:19 No.1064430827

何でもありをメインに据えた格闘漫画で高尚なのが知りてえわ…

236 23/06/05(月)18:58:36 No.1064430926

>>巨人との戦いは末端への攻撃がいいんだろ? >現実の巨漢格闘家は膝とキックで連戦連勝してたので… デカいは強い

237 23/06/05(月)18:59:13 No.1064431151

>最近だと捕鯨用の銛を持ち出したときにちょっとワクワクしたけど >受け止めるとかじゃなくて逸らすだったのはガッカリした 昔ほど派手にハッタリかませなくなった感がある

238 23/06/05(月)18:59:34 No.1064431262

捕鯨のヤツはあの程度の話に二話ぐらい使ってたのが一番最盛期と比べてダメなとこだと思う

239 23/06/05(月)18:59:36 No.1064431278

うーん麻酔銃にはかなわないだろうなうん次郎氏は…

240 23/06/05(月)18:59:54 No.1064431394

>タフは何をどう見ても本当のところないだろ 世界的に有名な"伝説の空手家"は出自・経歴を誤魔化し 戦後のドサクサの時代に弱者を救うために"憲兵隊"MPやヤクザと命がけで闘ったと吹聴しヒーローを気取っていたが 真実はその空手家本人が愚連隊の一味で強盗・略奪を繰り返してきた暴力クソ野郎だった 恥ずかしげもなく嘘だらけの"自伝"エピソードで神格化させて自分の流派を大きくしていった ハッキリ言って人間的にはクズの部類に入る

241 23/06/05(月)18:59:54 No.1064431398

>タフはどうなんスかね 十割ウソの作品だけど絵が上手すぎるせいでちょっとありそうと錯覚させてるんでバキとは違う

242 23/06/05(月)19:00:07 No.1064431462

削除依頼によって隔離されました この漫画の信者なんかやってるやつ地球平面説とか信じてそうなくらいレベル低いな

243 23/06/05(月)19:00:49 No.1064431743

>タフは何をどう見ても本当のところないだろ よかった熹恵さんの股が緩いのは嘘だったんだね

244 23/06/05(月)19:00:51 No.1064431756

筋肉がつくと遅いとかもそうかな

245 23/06/05(月)19:00:54 No.1064431779

バキ読みはじめの頃千春がナナハンぶちかまされたときと同じだからイケるぜッッてなってたけどこの後死んじゃうのかな…って思ったの思い出した

246 23/06/05(月)19:01:25 No.1064431934

毒蛭のハッタリは好き

247 23/06/05(月)19:01:44 No.1064432042

タフは人間がロボやゴリラに勝てないのがリアルだと思う

248 23/06/05(月)19:02:01 No.1064432125

>タフはどうなんスかね あれも元ネタの格闘家の逸話とかは本当だったりするし

249 23/06/05(月)19:02:16 No.1064432201

>この漫画の信者なんかやってるやつ地球平面説とか信じてそうなくらいレベル低いな は?平面なわけないでしょ ゲバルが地球の核を意識したパンチを繰り出してるんですけど?

250 23/06/05(月)19:02:17 No.1064432206

インフレをやれる限りやった後に 規模がショボくなっていくってのは長期漫画の弊害だなって

251 23/06/05(月)19:02:18 No.1064432218

>何でもありをメインに据えた格闘漫画で高尚なのが知りてえわ… 高尚では全くないけど修羅門は最初期は夢枕獏のパクりなんて言われつつもまあまあいい感じで終わった

252 23/06/05(月)19:02:29 No.1064432281

>バキ読みはじめの頃ジャックがめちゃくちゃ明日を捨ててたけどこの後死んじゃうのかな…って思ったの思い出した

253 23/06/05(月)19:02:39 No.1064432328

>>タフはどうなんスかね >十割ウソの作品だけど絵が上手すぎるせいでちょっとありそうと錯覚させてるんでバキとは違う バキは絵柄からしてフィクション感強めだもんな デフォルメきつすぎるだけでおかしくはないんだが

254 23/06/05(月)19:02:42 No.1064432341

>タフは人間がロボやゴリラに勝てないのがリアルだと思う ゴリラ マジ強い

255 23/06/05(月)19:03:25 No.1064432580

絵が上手いとありそうと錯覚させられるのはマジ エアギアのトンデモ理論とか

256 23/06/05(月)19:03:36 No.1064432633

ゴリラはまぁ強いだろうけど…こう…そのゴリラと戦う理由があまりにも…

257 23/06/05(月)19:03:36 No.1064432636

>インフレをやれる限りやった後に >規模がショボくなっていくってのは長期漫画の弊害だなって 白熊と戦ったラスボスが犬と戦うとこなんて見とうなかった

258 23/06/05(月)19:03:42 No.1064432667

>この漫画の信者なんかやってるやつ地球平面説とか信じてそうなくらいレベル低いな ネトフリでも見てたの?

259 23/06/05(月)19:04:08 No.1064432806

>>タフは人間がロボやゴリラに勝てないのがリアルだと思う >ゴリラ >マジ強い 普通に考えて前作ラスボスをいきなり出てきたゴリラのかませにするとか編集は止めなかったのか

260 23/06/05(月)19:04:19 No.1064432867

>タフは人間がロボやゴリラに勝てないのがリアルだと思う 猿先生の正気度というかその時ハマってる格闘ジャンルで強さがコロコロ変わるスタイルは 意外と長期連載向けかもしれない

261 23/06/05(月)19:04:48 No.1064433021

>>>タフは人間がロボやゴリラに勝てないのがリアルだと思う >>ゴリラ >>マジ強い >普通に考えて前作ラスボスをいきなり出てきたゴリラのかませにするとか編集は止めなかったのか そこで止める位ならもっと早い段階で止めてるはずなんだ

262 23/06/05(月)19:04:52 No.1064433044

>意外と長期連載向けかもしれない そうじゃないから評価がボロクソになって言ってんだろうがえーっ!

263 23/06/05(月)19:04:53 No.1064433048

>筋肉がつくと遅いとかもそうかな >あれも元ネタの格闘家の逸話とかは本当だったりするし まぁその逸話がそもそもね…

264 23/06/05(月)19:04:54 No.1064433056

人間がライオンや熊に勝ってた漫画で急にゴリラが強いとか言われても困るよ…

265 23/06/05(月)19:05:01 No.1064433092

マックシング後のジャックは強いって説得力半端なかったね

266 23/06/05(月)19:05:07 No.1064433125

紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ…

267 23/06/05(月)19:05:28 No.1064433258

原始人やって宮本武蔵やって アンタはもうネタ切れなんだッッッ

268 23/06/05(月)19:05:44 No.1064433341

>人間がライオンや熊に勝ってた漫画で急にゴリラが強いとか言われても困るよ… そこのゴリラを犬に変えると刃牙だ!

269 23/06/05(月)19:05:51 No.1064433391

でもホッキョクグマは瞬殺しなかったっけタフ

270 23/06/05(月)19:06:01 No.1064433438

シバリング!は嘘か知らんけど流行ったな

271 23/06/05(月)19:06:19 No.1064433531

龍継ぐは幻魔拳に頼りすぎてつまらん

272 23/06/05(月)19:06:21 No.1064433544

魔女狩りとかも破門にされた奴が書いた同人誌が広まった結果だしな 本の影響はすごい

273 23/06/05(月)19:06:30 No.1064433596

おじさんは前々作のラスボスであって前作途中から噛ませ犬と気のいいおじさんを兼ね備えた完全食になってるんだ

274 23/06/05(月)19:06:39 No.1064433645

>紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ… 当時は肩こりと疲れ目はリンクするって聞くし視神経はともかくなんかはあるのかもって思ったなあ

275 23/06/05(月)19:06:47 No.1064433697

>紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ… あん時の担当って東大出身の沢だよね 気付いてないわけない

276 23/06/05(月)19:06:49 No.1064433709

>マックシング後のジャックは強いって説得力半端なかったね マックシングなんて言葉も現象も実在しないんやけどなブヘヘへ

277 23/06/05(月)19:07:15 No.1064433854

>でもホッキョクグマは瞬殺しなかったっけタフ それ刃牙だ それはそれとしてトラもクマも殺してるけど

278 23/06/05(月)19:07:39 No.1064433972

片目見えないようにしたいけど目潰しは流石に…ってなってどうにか片目を潰す方法として眼精疲労と肩こり云々をリンクさせたのかもしれない

279 23/06/05(月)19:07:42 No.1064433993

>でもホッキョクグマは瞬殺しなかったっけタフ 勇次郎だろそれ タフは最強格の格闘家でもクマ虎あたり

280 23/06/05(月)19:07:47 No.1064434020

>>マックシング後のジャックは強いって説得力半端なかったね >マックシングなんて言葉も現象も実在しないんやけどなブヘヘへ そこを納得させるのが創作ってわけだな

281 23/06/05(月)19:07:49 No.1064434035

芋を洗う猿は一生懸命提唱者が猿を訓練したが別に洗わなかった というかそもそもどこでも芋を洗う猿はいたが個々猿の好みで初めから洗うか否かってだけだった

282 23/06/05(月)19:08:08 No.1064434140

>紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ… 漫画的には面白いことの方が正義なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

283 23/06/05(月)19:08:25 No.1064434231

>>紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ… >あん時の担当って東大出身の沢だよね >気付いてないわけない 作者も編集も読者も関わってるやつ全員低知能ってマジでやばい漫画だな こんなの持ち上げてるの本当頭おかしい

284 23/06/05(月)19:08:56 No.1064434405

紐切りは原理はともかくなんて危険な技なんだッッッて思うからな…

285 23/06/05(月)19:09:05 No.1064434455

それはタフのこと言うとんのかい

286 23/06/05(月)19:09:21 No.1064434545

首に視神経は一回目はともかく随分後の最トーでもやってるからあの世界はそういうもんとして描いてる

287 23/06/05(月)19:09:39 No.1064434640

>当時は肩こりと疲れ目はリンクするって聞くし視神経はともかくなんかはあるのかもって思ったなあ 紅葉辺りにそんな場所に視神経は無いが視力に何らかの影響を与えているんだろうとか適当に解説してほしかったな

288 23/06/05(月)19:09:51 No.1064434704

>魔女狩りとかも破門にされた奴が書いた同人誌が広まった結果だしな >本の影響はすごい 丁度同時期に印刷技術の普及が無ければただの戯言で終わってたもんな

289 23/06/05(月)19:10:16 No.1064434857

>片目見えないようにしたいけど目潰しは流石に…ってなってどうにか片目を潰す方法として眼精疲労と肩こり云々をリンクさせたのかもしれない でも達人相手に眼底砕きとかもやってくるし…

290 23/06/05(月)19:10:16 No.1064434859

>>当時は肩こりと疲れ目はリンクするって聞くし視神経はともかくなんかはあるのかもって思ったなあ >紅葉辺りにそんな場所に視神経は無いが視力に何らかの影響を与えているんだろうとか適当に解説してほしかったな なんならその紅葉が食らった上で試合中にオペしてるからな…

291 23/06/05(月)19:10:39 No.1064434985

>>>紐切りはどうして誰も気が付かずにネーム通っちゃったんだ… >>あん時の担当って東大出身の沢だよね >>気付いてないわけない >作者も編集も読者も関わってるやつ全員低知能ってマジでやばい漫画だな >こんなの持ち上げてるの本当頭おかしい SWとかハリーポッターとかで憤死しそうなキャラだな

292 23/06/05(月)19:11:01 No.1064435118

首に視神経が仮に正しいとしてそこに指突っ込んで手術はもっと意味わからんだろ

293 23/06/05(月)19:11:46 No.1064435407

漫画としておもしろければ別に正しくなくてもなんでもいい

294 23/06/05(月)19:11:56 No.1064435472

>首に視神経が仮に正しいとしてそこに指突っ込んで手術はもっと意味わからんだろ 電気信号みたいなもんと思えば切られた神経接触さえすれば通るっちゃ通るかも

295 23/06/05(月)19:12:01 No.1064435518

>首に視神経は一回目はともかく随分後の最トーでもやってるからあの世界はそういうもんとして描いてる 見せてやるぜ斬撃拳!の時にはもう設定消えてそう

296 23/06/05(月)19:12:12 No.1064435586

二次裏で知能マウント面白いからやめて

297 23/06/05(月)19:12:44 No.1064435755

>漫画としておもしろければ別に正しくなくてもなんでもいい これなんで今の板垣先生にはもっと頑張ってもらいたい

298 23/06/05(月)19:13:32 No.1064436042

>首に視神経が仮に正しいとしてそこに指突っ込んで手術はもっと意味わからんだろ だが今は違う…!

299 23/06/05(月)19:13:34 No.1064436050

煽りの語彙力が龍継ぐの編集並なんだよね

300 23/06/05(月)19:13:37 No.1064436070

>見せてやるぜ斬撃拳!の時にはもう設定消えてそう 紐切りできるなら直接斬った方が早いだろと思ってたら本当に斬撃拳メインになってやっぱり…ってなった

301 23/06/05(月)19:13:57 No.1064436185

>電気信号みたいなもんと思えば切られた神経接触さえすれば通るっちゃ通るかも 素手でぐちゅぐちゅやっても流石に繋がりはしないだろ… それこそセメダインぐらいは欲しい

302 23/06/05(月)19:13:59 No.1064436192

最近で一番ハッタリ効いてたトンデモ描写ってやっぱり握力ダイヤなのかな

303 23/06/05(月)19:14:33 No.1064436369

>最近で一番ハッタリ効いてたトンデモ描写ってやっぱり握力ダイヤなのかな あれでちょっと期待したんだけどね…

304 23/06/05(月)19:14:42 No.1064436417

まだid出ないのか…

305 23/06/05(月)19:14:53 No.1064436487

筋肉を開放すると世界が筋肉で覆われてしまうおじさん…

306 23/06/05(月)19:15:11 No.1064436579

男が全て雌に見えるもハッタリは効いてたと思う まあ被害者からするとただのホモレイプなんだが…

307 23/06/05(月)19:15:28 No.1064436704

>筋肉を開放すると世界が筋肉で覆われてしまうおじさん… いや…ナイナイそれはナイ

308 23/06/05(月)19:15:42 No.1064436791

>筋肉を開放すると世界が筋肉で覆われてしまうおじさん… ないないそれはない

309 23/06/05(月)19:16:04 No.1064436911

これ嘘だったら許さんよ先生 fu2248974.jpg

310 23/06/05(月)19:17:47 No.1064437479

>これ嘘だったら許さんよ先生 >fu2248974.jpg 空手の雑誌だったかで実演してた気がする アクションだけならテコンドー長くやってる人は普通にできそうな気もする

311 23/06/05(月)19:21:28 No.1064438755

>これ嘘だったら許さんよ先生 >fu2248974.jpg 激闘達人烈伝に出てる誰かなのかな…って当時は思ってた

312 23/06/05(月)19:23:55 No.1064439607

剛体術だけは本当なんだろ

313 23/06/05(月)19:29:39 No.1064441583

握撃は先に骨が折れそうな気がするんだよね

314 23/06/05(月)19:31:17 No.1064442150

もうそういう物理法則や科学の世界なんだろう

315 23/06/05(月)19:32:10 No.1064442435

Tボーンステーキの骨は顎の力によっては食べれるってのはまあジャックだし...って思ってたらTボーンじゃなくてもフライドチキンの骨まるっとバリバリいっちゃう人はマジでいるのね...

316 23/06/05(月)19:32:39 No.1064442602

>呉竜府に騙されるのは分かるがスレ画信じるのはヤバい いやどっこいだよ!ゴルフって読めて騙されたらそっちのほうがやばいよ!

317 23/06/05(月)19:34:18 No.1064443184

スレ画は騙されたところで実害がほぼ無いから許されてる

318 23/06/05(月)19:34:32 No.1064443282

とりあえずバキに出てくる飯の美味そうさは本当

319 23/06/05(月)19:35:23 No.1064443557

>空手の雑誌だったかで実演してた気がする >アクションだけならテコンドー長くやってる人は普通にできそうな気もする それ逆再生だよ

320 23/06/05(月)19:35:56 No.1064443735

>Tボーンステーキの骨は顎の力によっては食べれるってのはまあジャックだし...って思ってたらTボーンじゃなくてもフライドチキンの骨まるっとバリバリいっちゃう人はマジでいるのね... 鶏肉はスパイス漬け込んだり高温で焼いたりして結構やわやわだからな

↑Top