23/06/05(月)15:31:42 太平記 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/05(月)15:31:42 No.1064376873
太平記 十六巻 多々良浜の合戦 菊池軍4~5万に対し足利軍三百騎程度 この兵力差をみた尊氏が戦意を喪失「こんな大軍に勝てるわけがない 戦ってつまらぬ奴の手にかかるよりは腹を切ろう」などと気弱なことを言い出すが 直義が「頼朝公だって7騎から平家を滅ぼしました」などと言って兄を励まし自ら前線に立つ 午後2時頃ついに多々良浜合戦の火ぶたが切られる 足利軍が仁木義長らの奮戦などで少数ながら菊池軍の先鋒に善戦しているうちに北方から猛烈な突風が起こり砂塵が菊池軍に吹き付けた これにひるんだ菊池軍に足利軍が突撃一気に形勢は足利軍有利となってしまう それでも菊池武敏が反撃に転じようとするが千葉貞胤がただ一騎で川に飛び入り菊池武敏を阻止 これに尊氏・直義らが続いて渡河を決行 菊池軍はついに支えきれず敗退 この情勢を見て菊池軍にいた神田・松浦勢が寝返りとうとう午後6時には菊池軍は全面的に敗走していった
1 23/06/05(月)15:34:12 No.1064377482
頼朝も7騎VS数万はやってねえよ
2 23/06/05(月)15:35:25 No.1064377773
>これにひるんだ菊池軍に足利軍が突撃一気に形勢は足利軍有利となってしまう なってしまうってなんだよ!
3 23/06/05(月)15:36:43 No.1064378071
>それでも菊池武敏が反撃に転じようとするが千葉貞胤がただ一騎で川に飛び入り菊池武敏を阻止 なんなんだよこいつ…
4 23/06/05(月)15:38:14 No.1064378422
こいついつも腹斬ろうとしてるな
5 23/06/05(月)15:40:35 No.1064379021
>こいついつも腹斬ろうとしてるな だって史実で切腹止める係居たんだぜ…?
6 23/06/05(月)15:41:02 No.1064379126
>だって史実で切腹止める係居たんだぜ…? えぇ…もしかして先週辺りで止めようとしてた人?
7 23/06/05(月)15:41:55 No.1064379322
こいつの腹膜どうなってんだよ…
8 23/06/05(月)15:42:53 No.1064379553
すみませんこの一級史料肝心なところがふわふわしてるんですけど
9 23/06/05(月)15:43:09 No.1064379622
足利方の奇跡に等しい挽回と勝利の要因はいったい何であろうか 菊池武敏が不覚を取ったからではなく、足利直義の作戦のよろしきにあったのでもない 要するに尊氏殿の前世において、後世である尊氏殿の人生のさなかに 彼を天下の主に据えるような善因(ぜんいん)が蓄えられていたからにほかならない その蓄積された良き因果が現れる時がついに到来し 霊神が擁護の威力を尊氏殿に加え給うたがゆえに 切腹する前に切腹番に見つけられ、思いとどまるよう抱え上げられ 直義以下の配下の奮戦を呼び込み思いがけない勝利を手中にし それによって一時のうちに九州全域が尊氏殿に靡くこととなったのである (太平記十六巻三部章 多々良浜の戦い)
10 23/06/05(月)15:43:56 No.1064379806
>要するに尊氏殿の前世において、後世である尊氏殿の人生のさなかに >彼を天下の主に据えるような善因(ぜんいん)が蓄えられていたからにほかならない 太平記!(バシィ)
11 23/06/05(月)15:44:15 No.1064379883
>(太平記十六巻三部章 多々良浜の戦い) この太平記ってやつの作者は妄想癖強いな
12 23/06/05(月)15:44:20 No.1064379910
>要するに尊氏殿の前世において、後世である尊氏殿の人生のさなかに >彼を天下の主に据えるような善因(ぜんいん)が蓄えられていたからにほかならない >その蓄積された良き因果が現れる時がついに到来し >霊神が擁護の威力を尊氏殿に加え給うたがゆえに は?
13 23/06/05(月)15:44:23 No.1064379919
前世で徳を積んでいたなら仕方ないね…
14 23/06/05(月)15:44:23 No.1064379922
九州が味方したのは望まれていたのが武家政権で後醍醐の人徳がゴミだったからでまあ納得できる この辺りはよくわかんない
15 23/06/05(月)15:44:43 No.1064380004
足利と菊池だけ戦ってて後の人らみんな様子見してたんだな
16 23/06/05(月)15:45:01 No.1064380068
前世の徳がある…
17 23/06/05(月)15:45:15 No.1064380131
ほぼ運任せじゃないですか!
18 23/06/05(月)15:45:37 No.1064380210
徳があるんじゃあしょうがないな…
19 23/06/05(月)15:45:49 No.1064380253
>要するに尊氏殿の前世において、後世である尊氏殿の人生のさなかに >彼を天下の主に据えるような善因(ぜんいん)が蓄えられていたからにほかならない >その蓄積された良き因果が現れる時がついに到来し >霊神が擁護の威力を尊氏殿に加え給うたがゆえに それって貴方の感想ですよね?
20 23/06/05(月)15:45:52 No.1064380260
テルモピュライの戦いだって200万人のペルシア軍相手にギリシャ軍5000人くらいで3日間粘ったんだしいけるいける
21 23/06/05(月)15:46:20 No.1064380359
蓄積された良き因果ってなんだよ
22 23/06/05(月)15:46:21 No.1064380370
さすがに4~5万は誇張だと思うそれでも数百騎でひっくり返したのは間違いない事実だから頭痛い
23 <a href="mailto:太平記">23/06/05(月)15:46:33</a> [太平記] No.1064380409
前世の行いが良かったとしか思えない
24 23/06/05(月)15:46:38 No.1064380428
こんなの若様どうやって倒すの
25 23/06/05(月)15:46:46 No.1064380466
この史料の信用度格下げしよーぜ
26 23/06/05(月)15:46:49 No.1064380479
>テルモピュライの戦いだって200万人のペルシア軍相手にギリシャ軍5000人くらいで3日間粘ったんだしいけるいける そっちは赤松円心が4000(2000/1000/1000)で新田軍6万を55日足止めしてる
27 <a href="mailto:太平記">23/06/05(月)15:47:02</a> [太平記] No.1064380543
>>(太平記十六巻三部章 多々良浜の戦い) >この太平記ってやつの作者は妄想癖強いな 我一級史料ぞ?
28 23/06/05(月)15:47:13 No.1064380592
切腹する前に切腹番に見つかるって字面だけ見たら意味不明過ぎる 切腹番が切腹を止める係って分かったら状況は理解できるけど今度はそんな係がいる意味が分からない
29 23/06/05(月)15:47:24 No.1064380633
>こんなの若様どうやって倒すの 倒せないが…
30 23/06/05(月)15:47:55 No.1064380740
>切腹する前に切腹番に見つけられ、思いとどまるよう抱え上げられ 切腹番お疲れ様です…
31 23/06/05(月)15:48:02 No.1064380767
ほんとかー?ほんとにそんな戦力差だっがのかー?
32 23/06/05(月)15:48:37 No.1064380866
>菊池軍4~5万に対し足利軍三百騎程度 >直義が「頼朝公だって7騎から平家を滅ぼしました」などと言って兄を励まし自ら前線に立つ さすがに励ましきれないって!
33 23/06/05(月)15:48:43 No.1064380879
太平記はもともとオカルト要素強いからな 終盤には怨霊や祈祷バトルもでてくる
34 23/06/05(月)15:49:02 No.1064380936
一桁盛ってるとしても10倍以上の敵に勝ってるからな…
35 23/06/05(月)15:49:07 No.1064380948
>こんなの若様どうやって倒すの む り 漫画の内容に沿うなら隠し子アタックして人間に戻すんじゃね? くらいしかわからん
36 23/06/05(月)15:49:16 No.1064380984
シナリオライター疲れてるだろ
37 23/06/05(月)15:49:39 No.1064381055
どうして他の史料が焼失してるんですか…どうして…
38 23/06/05(月)15:49:43 No.1064381070
寝返り自体はあり得る話なんだがそれは戦略規模の話であって普通現場で戦力比で完敗してる相手に合戦当日に寝返りはしないんだ
39 23/06/05(月)15:49:46 No.1064381077
もう少し書き方無かったのかな…
40 23/06/05(月)15:49:52 No.1064381097
>ほんとかー?ほんとにそんな戦力差だっがのかー? 九州各地の荘園の租税とか代わりの年貢米とかでおおまかに動員可能な兵力を推察できる 実態は足利軍+少弐軍1500~1700騎に菊池率いる建武軍27000ぐらいじゃないかなあという話
41 23/06/05(月)15:50:11 No.1064381158
>こんなの若様どうやって倒すの 背中の腫れ物による病死だから倒せてないような…
42 23/06/05(月)15:50:14 No.1064381173
濫用の結果早くも作中でカットされるようになってしまった開幕自害宣言
43 23/06/05(月)15:50:22 No.1064381211
>さすがに4~5万は誇張だと思うそれでも数百騎でひっくり返したのは間違いない事実だから頭痛い 1万対2000くらいだろうって話がある
44 23/06/05(月)15:51:05 No.1064381353
バカみたいな差から圧倒的な差ぐらいにしかならない…
45 23/06/05(月)15:51:30 No.1064381435
>切腹する前に切腹番に見つけられ、思いとどまるよう抱え上げられ 切腹番ってなんだよ… 尊氏の切腹阻止する人か?
46 23/06/05(月)15:51:35 No.1064381447
>1万対2000くらいだろうって話がある 5倍以上のエネルギーゲインだ
47 23/06/05(月)15:52:00 No.1064381535
>菊池軍4~5万に対し足利軍三百騎程度 もうここからフカシを感じる
48 23/06/05(月)15:52:06 No.1064381553
足利が騎で相手が合計の人数っぽいのはなんなの 尊氏すごい感出したかったの
49 23/06/05(月)15:52:17 No.1064381600
赤松円心は尊氏から預かった4000を自分の2000と二次防衛線1000と一次防衛線1000に分け 二つの防衛線が全力でゲリラ戦、 つまり大軍である新田軍が絶対に通る街道の道塞ぎ、 宿場にできそうな広場や村の打ち壊しといった荒らし嫌がらせ混乱の元作戦を実行しつつ 新田軍に対して適当に応戦して死人が出る前に現地解散して潜伏することを徹底させ その間に本隊が単なるショボい野城だった白旗城に入って防衛設備を作りはじめたけど 二つの防衛線で稼いだ10日弱の猶予では絶対間に合わないっていうかもう近くまでやって来た
50 23/06/05(月)15:52:34 No.1064381662
前世での善行があったため勝てた→まあ昔の価値観だからわかる 前世での善行があったため切腹前に切腹番に止めてもらえた→なんだこいつ!?
51 23/06/05(月)15:53:14 No.1064381784
>どうして他の史料が焼失してるんですか…どうして… おのれ応仁の乱
52 23/06/05(月)15:53:31 No.1064381861
太平記書いた作者はもっと考証を頑張るべき
53 23/06/05(月)15:53:32 No.1064381866
太平記は軍記物だから一級史料ではない この時代の出来事を一連の流れとして書いてるのがこれぐらいしかなくて ここにしか書かれてない出来事が多いだけだ
54 23/06/05(月)15:53:36 No.1064381880
だもんで赤松は新田くんにお手紙を出す 「道中お疲れ様、嫌がらせばかりで大した戦いをしないよう命令してたからわかると思いますが 足利方に味方しているのは本心ではありません めちゃくちゃ頑張って六波羅探題を潰したのに播磨の守護に任命してくれなかった 後醍醐天皇に対してスネていじけてるだけなんです 後醍醐天皇が播磨の守護に任命してくれたらこんな城に立てこもるのすぐ止めますよ!」 新田くんは6万の兵を率いているけど こういう政治マターの判断を下せる権限を持ってるかは非常に曖昧な状態で派遣されてきたので 後醍醐天皇にマジで使者を使わして この問題が議決され正式な論旨の書状を作ってもらって 使者が帰ってくるまで布陣したまま待機した ここまで稼いだ命より大事な日数がおよそ30日
55 23/06/05(月)15:53:47 No.1064381919
>切腹番ってなんだよ… >尊氏の切腹阻止する人か? そうだよ 真面目に本物の遺体にリスカ跡ならる切腹跡があるから 発作的にハラキリして死ななかったのはマジ で遺った書類にそういう役柄があったのも大マジ 若だと先週の心清い郎党の人がそれ
56 23/06/05(月)15:53:59 No.1064381961
この時代を下敷きにする作品が少ない理由わかった 物語にならん
57 23/06/05(月)15:54:19 No.1064382037
>前世での善行があったため勝てた→まあ昔の価値観だからわかる >前世での善行があったため切腹前に切腹番に止めてもらえた→なんだこいつ!? 徳ポイント調整かな…
58 23/06/05(月)15:54:44 No.1064382122
混成で指揮が低い大群相手に指揮の高い連携した少数兵士が圧倒するのはプラタイアの戦いでも証明してる
59 23/06/05(月)15:55:20 No.1064382252
大河ドラマ太平記見たらこのシーン出てくる?
60 23/06/05(月)15:55:25 No.1064382266
ドクター赤松有能すぎる…
61 23/06/05(月)15:56:02 No.1064382381
>太平記はもともとオカルト要素強いからな >終盤には怨霊や祈祷バトルもでてくる 当時は加持祈祷の内容によっては実際にやってなくても噂を立てられただけで死罪や島流しも普通にあった時代だから オカルトではなくリアルな記録なんだよ
62 23/06/05(月)15:56:04 No.1064382387
突然のキチガイムーブといい圧倒的な魅力といいなんか功徳とか言うあたり 中国の皇帝みたい
63 23/06/05(月)15:56:11 No.1064382413
>大河ドラマ太平記見たらこのシーン出てくる? 意味わからんので地図上に尊氏の動きが表示されるダイジェストになった
64 23/06/05(月)15:56:21 No.1064382447
>この時代を下敷きにする作品が少ない理由わかった >物語にならん 言うてここら辺は逆境からの巻き返しっていう王道展開で面白い 部分だよ
65 23/06/05(月)15:56:35 No.1064382503
赤松はクソ野郎だけど少数で戦わせたらむちゃ強いからな 性格の悪い楠木正成みたいなもん
66 23/06/05(月)15:56:42 No.1064382535
後醍醐が神代の天皇みたいなスペックと性格だったり新田君がモーセみたいな事したり尊氏が尊氏だったりこの時代なんか1000年くらい時間が戻ってない?
67 23/06/05(月)15:56:52 No.1064382568
>そっちは赤松円心が4000(2000/1000/1000)で新田軍6万を55日足止めしてる 55日も足止めする必要性あるのか…?
68 23/06/05(月)15:56:58 No.1064382592
赤松もすごいんだろうがそれ以上に新田が馬鹿なんじゃない?
69 23/06/05(月)15:56:59 No.1064382599
新田くんの使者が「赤松どの!これ見てこれ播磨守に任ずるって論旨!!」と見せに来た 「アホかお前 本気で後醍醐に論旨貰いに使い出してたの? 後醍醐が出した論旨で信用できるものなんか何一つなかっただろ 朝に出した論旨を夕方に取り消す論旨出す奴の論旨を誰が信じるんだ馬鹿かオメー お前のくれた30日でこの白旗城はすっかり守りを固め終わったから 戦いたければ好きに戦ったらいいんじゃねえの? 追伸:包囲陣も半端だったから兵糧運び込み放題でした乙!」 で新田くんがガチ切れして鬼のように攻めてきたけど 2週間ぐらい持ちこたえて合計で50日超えたあたりになったら 九州から足利軍が4万になって戻ってきたって早馬が新田軍に飛んできて 白旗城には小数の手勢による攻囲陣だけ残して対応にむかうことになった 当然その状況になった瞬間に白旗城本隊が内から攻め 一緒に潜伏していた第一次・第二次防衛線のメンバー1200人ぐらいが呼応して外から攻め掛かり討ち倒したのでした
70 23/06/05(月)15:57:30 No.1064382702
>若だと先週の心清い郎党の人がそれ あの悪そうな顔の人そんな大役だったとは