虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 本日の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/05(月)01:42:08 No.1064259861

    本日のログインボーナスです

    1 23/06/05(月)01:43:45 No.1064260155

    ちーびーフレーム! ちーびーフレームじゃないか!

    2 23/06/05(月)01:45:56 No.1064260560

    懐かしいなおい

    3 23/06/05(月)01:47:13 No.1064260806

    子供の頃はなぜこんなポリの板切れに無限の可能性を感じていたのか…

    4 23/06/05(月)01:47:28 No.1064260855

    ちーびー戦士も造形は良いの結構あるけどさぁ! 内臓だけあってもさぁ!

    5 23/06/05(月)01:49:33 No.1064261242

    このサイズ感好きだったなあ

    6 23/06/05(月)01:58:06 No.1064262837

    これだけでどれの部品かわかるの?

    7 23/06/05(月)02:00:47 No.1064263320

    >これだけでどれの部品かわかるの? どの部品というか胴体に入ってるのだよ

    8 23/06/05(月)02:02:30 No.1064263605

    Vフレー…じゃなかった!

    9 23/06/05(月)02:02:52 No.1064263659

    大鋼の付属品だった武威丸でしか見たことなかったかな 殿様ガンダムとかはスルーしてたし

    10 23/06/05(月)02:04:23 No.1064263898

    番号振ってあるの好き

    11 23/06/05(月)02:04:26 No.1064263905

    きゃらかーんと記憶が混線する

    12 23/06/05(月)02:05:13 No.1064264055

    300円で買えるのすごいよね

    13 23/06/05(月)02:09:51 No.1064264860

    これ使ってるとBJが共通だから頭腕脚を入れ替えられるちょっとうれしいおまけつき

    14 23/06/05(月)02:12:12 No.1064265229

    俺が初めて買ってもらったプラモデルこれの灼熱騎士F91だった気がする

    15 23/06/05(月)02:13:35 No.1064265441

    SDCS見たとき真っ先に思い出したやつ

    16 23/06/05(月)02:20:59 No.1064266461

    この謎モールドにすごくワクワクした

    17 23/06/05(月)02:22:27 No.1064266658

    LBXでもあったな外から見えない謎パーツ LBXのは関節とかでもない本当に入ってるだけのパーツだったけど

    18 23/06/05(月)02:32:28 No.1064267960

    カタログでVガンの腰フレームかと

    19 23/06/05(月)02:36:23 No.1064268425

    >LBXでもあったな外から見えない謎パーツ >LBXのは関節とかでもない本当に入ってるだけのパーツだったけど アレは謎でもなくてちゃんとした原作再現なんだ ゲームで胴体に色々パーツをセットしてそれで性能決まるから

    20 23/06/05(月)02:38:10 No.1064268646

    また子供向けプラモシリーズやらないかな

    21 23/06/05(月)02:57:12 No.1064270619

    合体とか武装とかプレイバリュー多いシリーズだから今見てもワクワクする

    22 23/06/05(月)02:58:36 No.1064270740

    舞威丸

    23 23/06/05(月)03:00:17 No.1064270909

    騎士GP03jrがかなり造形いいんだ 再販してくれないかなぁ…

    24 23/06/05(月)03:05:28 No.1064271373

    共通規格で好きなパーツ組み替えられるのが子供心に嬉しかったな

    25 23/06/05(月)03:07:29 No.1064271585

    ボールジョイントがガリガリ削られて手足プラプラになったな

    26 23/06/05(月)03:08:49 No.1064271719

    フレームが数種類あってどれか入ってるよっていってもどれでも変わらねえ!

    27 23/06/05(月)03:09:21 No.1064271757

    1/144キットとかもそうだったけど受け側がプラ板一枚とかだから動かせば動かすほど削れるんだよね

    28 23/06/05(月)03:13:29 No.1064272134

    この時期のガンプラは関節寿命が短すぎる… プラ同士の接続関節も一瞬で保持力死ぬ

    29 23/06/05(月)03:14:10 No.1064272189

    懐かしさにかられて昔のプラモ買うとプラの固さにびっくりする

    30 23/06/05(月)03:15:16 No.1064272301

    前に再販した時は珍しく値上げしてたね

    31 23/06/05(月)03:17:07 No.1064272498

    関節がヘタったらとりあえずセロハンテープで巻いて上からアロンアルファでガチガチに固めたりしてたな…

    32 23/06/05(月)03:18:11 No.1064272588

    値段的にも造形的にも子供が遊ぶにはこれぐらいが丁度いい

    33 23/06/05(月)03:18:18 No.1064272598

    300円くらいだったっけ

    34 23/06/05(月)03:24:36 No.1064273178

    実家近くのスーパーにあったプライズ機でゼロガンダムと殿様ガンダム取って滅茶苦茶遊び倒したな

    35 23/06/05(月)03:25:15 No.1064273243

    ボール側を柔らかいポリ素材にしたら駄目だという事をこのフレームで学んだよ…普通に組むだけでボールが抉れる!

    36 23/06/05(月)03:25:38 No.1064273281

    灼熱騎士F91買ったなぁ…

    37 23/06/05(月)03:26:43 No.1064273380

    無限の可能性は感じてなかったけどどれも造形は結構よかったし小さくて組み替えられる食玩感覚が子供にそこそこ刺さったと思う Gビーグルにいたってはこっちが本命まであった

    38 23/06/05(月)03:28:13 No.1064273528

    ポリボールって基本ローエンドキットで動かす為の代物って認識だったけどMGV2とかで普通に関節に使われててびっくりした

    39 23/06/05(月)03:29:52 No.1064273690

    >ポリボールって基本ローエンドキットで動かす為の代物って認識だったけどMGV2とかで普通に関節に使われててびっくりした 首の接続に至っては大抵デフォでこれだし 用途次第なのでは

    40 23/06/05(月)03:30:18 No.1064273743

    何なんだよこのディテール

    41 23/06/05(月)03:31:46 No.1064273863

    殿様ガンダムだけめっちゃ棚に残ってた

    42 23/06/05(月)03:32:27 No.1064273912

    殿様は台が付いてるぐらいしか魅力がな…

    43 23/06/05(月)03:33:43 No.1064274019

    子どもはストレートにカッコ良いの選ぶからな

    44 23/06/05(月)03:33:47 No.1064274023

    >殿様ガンダムだけめっちゃ棚に残ってた 何気に造形は一番いいんだけどね殿様ガンダム…

    45 23/06/05(月)03:34:52 No.1064274112

    いっぱい出てた気がしたけど意外とラインナップ少なめなのね

    46 23/06/05(月)03:35:37 No.1064274184

    >何なんだよこのディテール じゃんけん的なミニゲームができる

    47 23/06/05(月)03:37:01 No.1064274291

    普通にBB戦士で出してくれよ…って思ってたシリーズ

    48 23/06/05(月)03:38:27 No.1064274413

    殿様は地味にBB戦士にちょうどいいサイズの盃が手に入るっていうちょっとニッチな需要もあったりする 底に棒通して四代目大将軍に持たせて遊んだりしてた

    49 23/06/05(月)03:44:50 No.1064274901

    BB戦士のエルガイヤーの手足をちーびーフレームで繋げてるのかなり無茶な設計してるよね…

    50 23/06/05(月)04:51:15 No.1064277987

    当時は子供がワンコインくらいで買えるガンプラが多くてありがたかった

    51 23/06/05(月)05:13:56 No.1064278776

    クリスタル戦士ガンダムナイツいいよね…

    52 23/06/05(月)05:20:06 No.1064278959

    書き込みをした人によって削除されました

    53 23/06/05(月)05:30:52 No.1064279282

    この無茶させられることを想定した太い軸

    54 23/06/05(月)05:35:56 No.1064279470

    ランナーごと組み合わせて切り離していく作り方するのもこれだったよね?

    55 23/06/05(月)05:51:39 No.1064279980

    騎士GP03がイケメンだった

    56 23/06/05(月)05:52:34 No.1064280026

    組み立て中に見つからないなと思ってガム噛んでる飼い犬見たらガムじゃなくてチービーフレーム食われてたわ

    57 23/06/05(月)05:56:08 No.1064280142

    クリアカラーの三体セットがすごい豪華だった記憶がある

    58 23/06/05(月)06:23:05 No.1064281152

    ガシャポンで出てた素の殿様ガンダムは好きだったけどEXはなんか無理にかっこよくさせようとしてて嫌いだった 変なギャグキャラでいいんだよ…

    59 23/06/05(月)06:25:06 No.1064281240

    >>何なんだよこのディテール >じゃんけん的なミニゲームができる fu2247809.jpg 腹の真ん中のマークはカクカクしてるだけでまんまグーチョキパーなんだよね… あとクリアセットとか説明書に独自ルール付いてるやつもあったな

    60 23/06/05(月)06:34:48 No.1064281580

    フォーミュランダーは300円で ドラゴンとの合体ギミックまで再現されてて お買い得感がすごかった

    61 23/06/05(月)06:37:37 No.1064281714

    ミキシングビルドいや単なる組み換えだがプラモの面白さがあった…

    62 23/06/05(月)06:51:25 No.1064282390

    ホンタイさん

    63 23/06/05(月)07:36:15 No.1064285755

    この頃はまだポリ穴に棒さすだけの関節が多かったからボールジョイントなこっちの方がポーズの自由度高かったんだよな ちょっと角度がつく程度だしゴリゴリ削れてくんだけどさ

    64 23/06/05(月)07:38:18 No.1064285957

    ピコタンかと思ったのに

    65 23/06/05(月)07:39:42 No.1064286078

    シンプルかつバリエーションといじり甲斐もそこそこというお得感

    66 23/06/05(月)07:41:06 No.1064286207

    ち~び~と言えば思い出す程度には顔ではあったな殿様…

    67 23/06/05(月)07:44:47 No.1064286582

    これのもう一回り小さい奴が食玩であった気がする

    68 23/06/05(月)07:51:38 No.1064287301

    >これのもう一回り小さい奴が食玩であった気がする たぶんジョイントガンダム

    69 23/06/05(月)08:00:07 No.1064288273

    ランナー折りたたむとパーツ組み上がるやつ