ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/05(月)00:30:23 No.1064240588
マジ ふざけんなよ…
1 23/06/05(月)00:38:22 No.1064243190
歴史家が立てたスレ
2 23/06/05(月)00:39:11 No.1064243482
原作の仕事が雑過ぎない?
3 23/06/05(月)00:41:23 No.1064244107
妖怪か何かだったんじゃ…
4 23/06/05(月)00:45:31 No.1064245424
神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開…
5 23/06/05(月)01:05:23 No.1064251147
アクバル大帝なみの奇跡起こすな
6 23/06/05(月)01:05:26 No.1064251170
行間を読めにしたって無理あり過ぎだろ!
7 23/06/05(月)01:10:18 [太平記] No.1064252481
きっと尊氏の前世の行いが良かったのでしょう
8 23/06/05(月)01:10:32 No.1064252540
>神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開… そりゃお前神力なしでなんか勝ってたんだろう...
9 23/06/05(月)01:10:45 No.1064252588
>神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開… なんか勝ってた…
10 23/06/05(月)01:11:54 No.1064252881
>きっと尊氏の前世の行いが良かったのでしょう ぶん投げるにしてもうちょっとこう…あるだろ!
11 23/06/05(月)01:13:48 No.1064253367
神に愛されてるか悪魔の化身かどっちかとしか考えられない
12 23/06/05(月)01:13:50 No.1064253376
>神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開… 後醍醐天皇に徳がなさ過ぎた ってまとめてた
13 23/06/05(月)01:20:43 No.1064255073
>>神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開… >後醍醐天皇に徳がなさ過ぎた >ってまとめてた そんなどこぞのダンゾウみたいな…
14 23/06/05(月)01:22:23 No.1064255477
タイムマシンとかタイムテレビとかあったらこの辺の真実を見たい
15 23/06/05(月)01:23:21 No.1064255685
でも「何か」はあったんだよな 色んなことは記録されてるのに大事なとこはもろずっぽ抜けで 歴史家もそりゃ悶々とするなぁ…
16 23/06/05(月)01:23:32 No.1064255746
ふざけてんの?
17 23/06/05(月)01:30:15 No.1064257214
今どきラノベでもこんな事しないよ…
18 23/06/05(月)01:36:42 No.1064258674
原作が適当やりすぎてコミカライズが苦労する図式
19 23/06/05(月)01:39:43 No.1064259363
こんなボロボロなのによくコミカライズしたな?
20 23/06/05(月)01:40:32 No.1064259528
もっとこう…ほかの有力者たちに協力を仰いだとか 敵で内ゲバが勃興したとか…
21 23/06/05(月)01:40:37 No.1064259544
詳細わかんないから何やってもいいってことじゃね?
22 23/06/05(月)01:41:44 No.1064259778
>もっとこう…ほかの有力者たちに協力を仰いだとか >敵で内ゲバが勃興したとか… 勝な っん てか た
23 23/06/05(月)01:43:10 No.1064260056
裏で何かしらの根回しはあったんだと思うけど残念ながら歴史に詳細が残ってねえんだ
24 23/06/05(月)01:45:51 No.1064260545
尊氏も地獄でこんなんじゃないよ~!ってなってる可能性があるわけか…
25 23/06/05(月)01:48:51 No.1064261116
>こんなボロボロなのによくコミカライズしたな? そのまま描けばいいんだということになった (神力っぽい絵を描きつつ)
26 23/06/05(月)01:51:01 No.1064261506
むしろ光るってアクションがあるだけ原作より理屈つけてるまであるからな
27 23/06/05(月)01:57:57 No.1064262814
「あまりにも強すぎて敵が戦意喪失した」くらいがリアルの落とし所か
28 23/06/05(月)02:08:21 No.1064264608
なんでやってる事史実に沿ってるのによく分からんオカルト設定付けた方がじゃあ仕方ねぇかってなるんだよ
29 23/06/05(月)02:10:57 No.1064265037
よほど丹念に根回しの証拠を消したのかね
30 23/06/05(月)02:12:10 No.1064265223
普通に考えれば裏で一緒にGODIEGOぶっ倒そうぜ!とかの文があるはずなんだが…
31 23/06/05(月)02:13:47 No.1064265477
太平記ネタバレスレ15~16巻 足利尊氏軍は新田・北畠・楠連合軍に敗北し部隊を再編して京の都から九州を目指す 途中で赤松氏に手持ちの8割に当たる4000の兵で6万の連合軍追撃部隊の足止めをお願いする (赤松氏は仕事を完遂して尊氏が戻る3か月後までちゃんと生き残る) 肥前国で前に荘園を安堵した少弐頼尚の所にたどり着き戦力を補充して兵力1700となった尊氏だったが 建武政権連合軍九州方面隊の指揮官となった菊池武敏一行の兵力は25000を超えており さらに少弐頼尚が根拠地の太宰府において尊氏が来ると聞き 必死にかき集めた武具や騎馬は連合軍の太宰府襲撃で焼き討ちされ灰になっており 尊氏軍はこの時代の重装備と呼べる武具は何も持ち合わせていなかった
32 23/06/05(月)02:14:19 No.1064265559
そこで尊氏は菊池率いる連合軍の豪族たちに この場を静観してくれたならば勝った際の所領の安堵と恩賞を約束するとし 菊池軍本隊以外を様子見状態に拘束することに成功 あとは尊氏殿のカリスマでバフを掛けて全員で馬ごと突っ込んだら 光り輝いて菊池軍本隊を貫き 大将の菊池武敏以外を全滅させほうほうの体で離脱させたので ぼっ立ち状態を維持してくれた豪族たちの兵力を加えて 3万ちょいまで兵力を回復 京都に向けて反攻作戦を開始する 長くなったけどまあこんなもんだろ
33 23/06/05(月)02:15:37 No.1064265759
>あとは尊氏殿のカリスマでバフを掛けて全員で馬ごと突っ込んだら >光り輝いて菊池軍本隊を貫き >大将の菊池武敏以外を全滅させほうほうの体で離脱させたので ふざけんな…!
34 23/06/05(月)02:16:10 No.1064265830
「きらぎらし尊氏殿の出陣で皆は高まり敵はおののき本陣を潰して勝った」 マジでこれしか書いてない
35 23/06/05(月)02:17:52 No.1064266064
後世に絶対残せない何かしらをしたんだろう 何だろうな
36 23/06/05(月)02:19:09 No.1064266224
>光り輝いて菊池軍本隊を貫き 何でスーパースター手に入れてんだよ
37 23/06/05(月)02:19:24 No.1064266266
>「きらぎらし尊氏殿の出陣で皆は高まり敵はおののき本陣を潰して勝った」 >マジでこれしか書いてない (作者これ戦力差付けすぎて勝たせ方思い付かなかったんだな…)
38 23/06/05(月)02:20:07 No.1064266361
>光り輝いて菊池軍本隊を貫き ここどうすんだろと思ったら本当に光ってダメだった
39 23/06/05(月)02:21:31 No.1064266538
尊氏パート圧縮するの勿体ない気持ちもわかるけど 圧縮しないとそもそも描けないとも思う
40 23/06/05(月)02:21:55 No.1064266582
>尊氏パート圧縮するの勿体ない気持ちもわかるけど >圧縮しないとそもそも描けないとも思う 原作通りだ
41 23/06/05(月)02:26:00 No.1064267130
コマの数で言っても5コマで終わってるからな 頑張れば1ページで終わる内容すぎる
42 23/06/05(月)02:26:04 No.1064267134
吉川英治は九州に尊氏たちが到着するまでに地方国人達の懐柔が終わっていて 土壇場で裏切るまで込みの全部フリで 3万の兵が菊池軍の後醍醐からの紙切れ一枚の呼び掛けに呼応して集まっていたって解釈だったよ そうでもないとこんなもん 不思議(室町時代だと神仏の加護を得た奇跡発現みたいなニュアンス)の勝ちとしか書きようがない
43 23/06/05(月)02:29:53 No.1064267633
あしかが たかうじは ひかった!
44 23/06/05(月)02:30:11 No.1064267680
一次史料の記述から既になんなんだよこいつは…感が強いと聞いてダメだった
45 23/06/05(月)02:30:11 No.1064267681
えっ?マジで原作に光ったって書いてあるの?
46 23/06/05(月)02:30:46 No.1064267772
史実通りの表現って無敵の返しだよな…
47 23/06/05(月)02:33:16 No.1064268069
>えっ?マジで原作に光ったって書いてあるの? 分らん光ってたとしか思えん
48 23/06/05(月)02:38:39 No.1064268689
ヨシ!ちゃんと超常現象使ってる分史実より整合性取れてるな!
49 23/06/05(月)02:38:41 No.1064268692
多分日の光を背に受けて出陣! 指揮が高い兵と共に襲ってくる! 相手は敗走した! とかじゃね つまり相手が立地ミスった
50 23/06/05(月)02:39:10 No.1064268758
まあ戦始まる前から調略してたんじゃねえかな
51 23/06/05(月)02:40:38 No.1064268927
今でもたまに光ってる人いるからな
52 23/06/05(月)02:41:49 No.1064269065
赤松氏すげえし豪族への工作頑張ってんな…えっひかった?
53 23/06/05(月)02:42:09 No.1064269088
>えっ?マジで原作に光ったって書いてあるの? 天狗と忍と悪霊の仕業ってのは太平記ではありまくる
54 23/06/05(月)02:43:17 No.1064269216
もしかしてチート転生者だったんじゃないか?
55 23/06/05(月)02:48:23 No.1064269737
でも裏工作したとは書かれてない以上 本当に光って勝った可能性を否定できないんだ
56 23/06/05(月)02:49:15 No.1064269831
まぁ光ってたらしょうがねぇか…
57 23/06/05(月)02:50:30 No.1064269962
こんな意味わかんねえもん作品化できねえわ! →わかりやすい英雄楠木正成だけ抜き出して描こう(戦前までの作家) →時代も変わったしもうこの時代触れんでおこう(戦後の作家) →尊氏の行動が現代人にもわかるように少しずつ変えて描こう(吉川英治・大河太平記) →そのまんま描いて「意味わかんねえ」って明記しよう(逃げ若)
58 23/06/05(月)02:52:03 No.1064270119
ほぼほぼ証拠残さず裏工作完全に済ませてたら済ませてたでわけわからんくらいすごいじゃん
59 23/06/05(月)02:53:23 No.1064270245
ジャンプ漫画だし覇王色の覇気みたいなもんってことで…
60 23/06/05(月)02:53:45 No.1064270285
だいじょうぶだ…おれはしょうきにもどった!
61 23/06/05(月)02:54:18 No.1064270346
>→尊氏の行動が現代人にもわかるように少しずつ変えて描こう(吉川英治・大河太平記) これが一番狂ってる
62 23/06/05(月)02:55:12 No.1064270434
>ほぼほぼ証拠残さず裏工作完全に済ませてたら済ませてたでわけわからんくらいすごいじゃん 裏工作した側は証拠消せるけどされた側はどうなるなわからんしな