虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/03(土)23:25:24 あくら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/03(土)23:25:24 No.1063811155

あくらつなミントハック

1 23/06/03(土)23:27:04 No.1063811872

隣家にギンピーギンピーを放てっ

2 23/06/03(土)23:28:09 No.1063812288

ドクダミもいいぞ

3 23/06/03(土)23:28:44 No.1063812515

ワルナスビ植えようぜ!

4 23/06/03(土)23:29:11 No.1063812688

中にミントの種が沢山入った陶器の手榴弾が昔売ってたな

5 23/06/03(土)23:30:11 No.1063813094

ナガミヒナゲシもセットで

6 23/06/03(土)23:35:46 No.1063815207

ニュースの犯罪報道もだけどわざわざこういう行為を紹介するのはどうかなと思う

7 23/06/03(土)23:36:31 No.1063815513

種からは意外と難しいから苗でも投げ込んだほうがいいよ

8 23/06/03(土)23:43:43 No.1063818167

言われてるほど日本で繁殖してる印象ないんだよな ドクダミの方が強そうじゃないか?

9 23/06/03(土)23:44:05 No.1063818288

>ニュースの犯罪報道もだけどわざわざこういう行為を紹介するのはどうかなと思う 絶対にやめましょう。

10 23/06/03(土)23:45:24 No.1063818787

さすがに1粒では無理じゃねえか 発芽率まで100%近いの?

11 23/06/03(土)23:46:00 No.1063818984

>ニュースの犯罪報道もだけどわざわざこういう行為を紹介するのはどうかなと思う 実際にミントを育てているならすぐわかるけどミントはよほど土質が良くないと地下茎が広がらず繁殖しない おまけにそういった環境では簡単に引き抜くことができるので駆除も他の雑草よりよほど労力が少ない ネット特有の大袈裟なネタ、バズ狙いのコピペに過ぎないのでどうということはない 本当にテロがしたいなら隣家との境界線に笹でも植えればよい

12 23/06/03(土)23:48:06 No.1063819710

簡単に植えてポンポン生えるなら害虫対策にミント植えようかと思ったけど難しいのか…

13 23/06/03(土)23:50:33 No.1063820559

まあ普通にドクダミのがいいよね

14 23/06/03(土)23:51:07 No.1063820750

ミントテロは訴えられて負けた人がいたはず

15 23/06/03(土)23:52:34 No.1063821240

ぼくのおすすめはクローバーです

16 23/06/03(土)23:52:45 No.1063821300

>本当にテロがしたいなら隣家との境界線に笹でも植えればよい 自分とは関係ないところの隣家か…

17 23/06/03(土)23:53:14 No.1063821467

あくらつなライフハックすぎる…

18 23/06/03(土)23:53:18 No.1063821479

いや普通に育てるなら簡単だよ でも一粒とか数粒投げ込んだらあっという間に庭が飲まれるみたいなのはありえない ガーデニング用に整えられた柔らかくて保湿のよい土だとよく伸びてよく生えくる 意外なところから生えてきてうざいってのはガーデニングあるあるだけど前述の通り簡単に引っこ抜けて勢いを削げるので生物兵器なんかじゃないってだけ あと野放図に増やしたような状態だとハーブ感も少なくなって食用にも防虫にも向かない

19 23/06/03(土)23:58:24 No.1063823229

個人的には最近増えてきた外来種のツユクサが1番ウザい 草がらしがよっぽど濃くないと効かねえ上に地下に種作って増えるとか悪魔の雑草かよ

20 23/06/03(土)23:58:29 No.1063823260

ドクダミ!シロツメクサ!カタバミ!我ら!

21 23/06/03(土)23:58:50 No.1063823364

ナガミヒナゲシも一部の自治体が大袈裟な指定してるけどアレが怖いのは「一見無害そうに見えるし実際綺麗だから放置される」ってところで 植生自体はそこまで脅威ではないし合わせて語られるアレロパシーもヨモギやセイタカアワダチソウなんかも持ってる程度なんだよな 放棄された空き地では確かにどれも大繁殖するけど管理された土地で人の手にかかれば一網打尽なのは「」もよくご存知かと思う 風聞に惑わされずにまずは自分の手で土に触れ水を撒き害虫やその他の雑草に悩まされて欲しい

22 23/06/03(土)23:59:18 No.1063823500

10年近く前の流行りでしょこれ

23 23/06/04(日)00:00:10 No.1063823779

いいですよね ツクシ

24 23/06/04(日)00:00:35 No.1063823907

>個人的には最近増えてきた外来種のツユクサが1番ウザい >草がらしがよっぽど濃くないと効かねえ上に地下に種作って増えるとか悪魔の雑草かよ ナナフシがツユクサ食べるからよく摘むんだけどうらやましいわ 頻繁に摘むから近所のは無くなってしまった

25 23/06/04(日)00:00:36 No.1063823918

ハセカラが流行ってた頃のやつじゃない?

26 23/06/04(日)00:00:41 No.1063823948

実際にガーデニングしたことがない人が楽しむ為のネットミームだよね

27 23/06/04(日)00:00:53 No.1063824024

ここでもだいぶ流行ったなこれ

28 23/06/04(日)00:01:34 No.1063824264

まあこういうの喜ぶ層は絶対植えるもんなミント それを見かけないんだからそういう事だろう

29 23/06/04(日)00:01:46 No.1063824341

いいこと聞いた

30 23/06/04(日)00:02:28 No.1063824542

竹はガチと聞いた

31 23/06/04(日)00:02:39 No.1063824614

タンポポの方がよっぽど悪質だぞ

32 23/06/04(日)00:03:54 No.1063825041

>ナナフシがツユクサ食べるからよく摘むんだけどうらやましいわ >頻繁に摘むから近所のは無くなってしまった 温暖化で南の方からだんだん北上してってるみたいだからまだ到達してない地域なのかもね うちの周りはコイツばっかりで在来ツユクサ居なくなっちまった

33 23/06/04(日)00:04:15 No.1063825159

>タンポポの方がよっぽど悪質だぞ 根がね…取れないんですよ

34 23/06/04(日)00:04:59 No.1063825412

>タンポポの方がよっぽど悪質だぞ 根っこが…根っこが深い!スイバやギシギシテメーらもだ!

35 23/06/04(日)00:05:08 No.1063825460

ツユクサって食えるんだよね 生えてる場所によっては衛生的に見て食いたくはないかもしれんが

36 23/06/04(日)00:05:54 No.1063825689

>実際にガーデニングしたことがない人が楽しむ為のネットミームだよね 元々はガーデニングを楽しむ(あるいは挫折した)人たちのためのうっかり植えて後悔したみたいな話だったはずなんだが

37 23/06/04(日)00:06:12 No.1063825779

本当の本当にヤバイ奴は野に放つと普通に罰則付くからな…

38 23/06/04(日)00:06:42 No.1063825960

食えるといえばスベリヒユだが雑草として認識されている相手の食卓に出すと大層評判が悪い

39 23/06/04(日)00:07:05 No.1063826085

>本当の本当にヤバイ奴は野に放つと普通に罰則付くからな… なんか黄色くて綺麗な花のやつは特定外来種なんだっけ

40 23/06/04(日)00:08:04 No.1063826395

ミントやナガミヒナゲシはだんだん「」にも大袈裟な話だと認識されてきたがクズだけは未だに喜んでネタにしてやがる

41 23/06/04(日)00:08:19 No.1063826480

>食えるといえばスベリヒユだが雑草として認識されている相手の食卓に出すと大層評判が悪い 食ったことあるけど煮汁が地獄のような色になったが美味かったな…

42 23/06/04(日)00:10:14 No.1063827101

>本当の本当にヤバイ奴は野に放つと普通に罰則付くからな… ヤバいケシの種を近所の庭に撒くとか

43 23/06/04(日)00:13:30 No.1063828169

鉢植えで綺麗に剪定しながら育てているミントならともかく 庭に出現するミントはあっという間に背丈も高くなるので 腰を痛めず簡単に引き抜ける

44 23/06/04(日)00:20:04 No.1063830249

植物知らんやつが伝聞だけで面白がって書いた感がすごい

45 23/06/04(日)00:20:40 No.1063830460

やはり…ワルナスビか…!

46 23/06/04(日)00:21:32 No.1063830743

管理してないミントまずいよね

47 23/06/04(日)00:22:49 No.1063831172

>管理してないミントまずいよね 管理されてない土地に繁殖力強い植物はなんだろうとまずいぞ ちゃんと手入れしてないミントも確かに不味いな

48 23/06/04(日)00:24:50 No.1063831794

適当に植えたバジル、ミント、パセリで年中いい思いしようとしたのになんか違う 売ってる奴らはやっぱり売るだけの品質してるなって思った

49 23/06/04(日)00:25:14 No.1063831923

>食えるといえばスベリヒユだが雑草として認識されている相手の食卓に出すと大層評判が悪い 駐車場に生えてたから大きくなったら食ってやるぜって息巻いてたら除草剤で駆除されてた…そこまで雑草扱いなんだね

50 23/06/04(日)00:25:21 No.1063831964

他のハーブは枯れたのにミントだけは元気だから繁殖力は本当に凄い

51 23/06/04(日)00:26:50 No.1063832434

何かかってて何吸い上げてんのかよくわからんスベリヒユ迂闊に食べると腹下すし大人しくスーパーで売ってる地域に引っ越せ

52 23/06/04(日)00:27:15 No.1063832543

>管理してないミントまずいよね ちゃんとお手入れしてやらないとまずいのか…まあそうよな

53 23/06/04(日)00:28:00 No.1063832782

>何かかってて何吸い上げてんのかよくわからんスベリヒユ迂闊に食べると腹下すし大人しくスーパーで売ってる地域に引っ越せ 引っこ抜いて自分ちで育てよう!

54 23/06/04(日)00:28:37 No.1063832963

自分で植えるんならシソがいいよシソが

55 23/06/04(日)00:28:44 No.1063832994

>>管理してないミントまずいよね >ちゃんとお手入れしてやらないとまずいのか…まあそうよな なんかミント特有の香りが弱くてその辺の草的な青臭さというか苦味というかが強調されててなんかおいしくない 野草感

56 23/06/04(日)00:29:17 No.1063833187

ハーブ類を種から育てること前提な時点でロクにガーデニングやったことないんだろうなってなる

57 23/06/04(日)00:30:12 No.1063833441

ミントは交雑してすぐ香りが変わるんでほっとくとよくわからん匂いの雑草になる

58 23/06/04(日)00:30:23 No.1063833500

ミントの香り弱くなるのはお手入れ不足もあるけど累代してるせいもあると思う 適度に新しいものに植え替えないと

59 23/06/04(日)00:30:43 No.1063833603

ミントより塩の方が致命的だよ うちも隣国にやられたからわかる

60 23/06/04(日)00:31:08 No.1063833706

触ってかぶれたりしないだけで雑草としては雑魚の部類よ

61 23/06/04(日)00:31:34 No.1063833835

実在したのか一国一城の「」…

62 23/06/04(日)00:31:47 No.1063833897

>ミントより塩の方が致命的だよ >うちも隣国にやられたからわかる カルタゴ人は地獄に帰れ

63 23/06/04(日)00:31:58 No.1063833956

ミントは生命力はたしかに高いけど環境と温度への適性自体はそこそこ以上では絶対にないし そもそもあいつら言うほど横には広がらねえ…

64 23/06/04(日)00:32:05 No.1063833988

カルタゴの「」初めて見た

65 23/06/04(日)00:33:15 No.1063834352

「」のミントテロ話聞くたびに実家のミントそんなに増えてないけどなあとは思ってた

66 23/06/04(日)00:34:57 No.1063834919

モヒートめちゃくちゃ飲もうと思ってたのにおもてたんとちゃう

67 23/06/04(日)00:35:05 No.1063834978

>ミントやナガミヒナゲシはだんだん「」にも大袈裟な話だと認識されてきたが ナガミヒナゲシは普通に厄介だし至るところに生えてるけどもっと盛られてるのか

68 23/06/04(日)00:35:14 No.1063835019

雑草博士もいるし国王もいるにぎやかなスレだな…

69 23/06/04(日)00:35:28 No.1063835092

ミントは花ゲリラで良かれと思ってやるのが居るのが1番の問題だからな… それより上の竹笹ワルナスビはもはや悪意の塊だし…

70 23/06/04(日)00:35:29 No.1063835101

本当にカタストロフィを起こすタイプの雑草はランナーなんてまどろっこしい手段を使わずに地下茎使うからな

71 23/06/04(日)00:36:31 No.1063835425

色々言われてる竹だけどうちの実家の農業で最大の利益出してるのが放置しても生えてくるたけのこだから俺は悪く言えない…

72 23/06/04(日)00:36:47 No.1063835503

舗装の隙間やコンクリ壁に赤紫で匍匐するクローバーみたいな奴よく見かけるけどあれも園芸植物が脱走したタイプ?

73 23/06/04(日)00:36:55 No.1063835543

逆に言えば簡単に育てられるってことかなと思ってたけど美味しくするならやっぱり手間もかかるか…

74 23/06/04(日)00:38:11 No.1063835977

やばいタイプのやつは見分けるの簡単だ 除草剤に駆除の仕方特筆してある奴だ

75 23/06/04(日)00:39:08 No.1063836267

気がつくと帰化植物がいたるところに生えてるよね…

76 23/06/04(日)00:40:26 No.1063836664

>舗装の隙間やコンクリ壁に赤紫で匍匐するクローバーみたいな奴よく見かけるけどあれも園芸植物が脱走したタイプ? アカカタバミじゃない?

77 23/06/04(日)00:41:20 No.1063836969

ツタ系の何かを屋根に放り投げておくとかはあんま有効じゃないの?

78 23/06/04(日)00:41:27 No.1063836993

ヤバい植物の話でおもしれーって思ったの なんかりんごっぽいんだけど木の下にいるだけで体調不良起こす木

79 23/06/04(日)00:43:09 No.1063837560

ネットネタとしては言ってたら本気にした人が居そうなミントネタ ドクダミはううn… 一番ダルいのは葛だけど庭で蔓延るまで時間かかるし大丈夫だろ

80 23/06/04(日)00:43:44 No.1063837744

ドクダミはマジで抜いても抜いても生えてくるな

81 23/06/04(日)00:46:43 No.1063838605

ドクダミは抜くと地下茎千切れて余計増えたりするからな… だからこうして除草剤を葉に塗る

82 23/06/04(日)00:48:30 No.1063839156

ナガミヒナゲシはナガミヒナゲシナガミヒナゲシって騒ぐやつが問題というか なんの規制外来生物にも指定されてないから早いうちに手を打ちたいからそういう喧伝するのもわかるから困る でもアレロパシーの虚実織り交ぜた話を自治体が広めるのはどうかと思う

83 23/06/04(日)00:48:38 No.1063839191

馬鹿!(火を)消せ!(スレを消す)からもう何周年だろう

84 23/06/04(日)00:49:05 No.1063839332

ドクダミ・スギナ・ササが広範囲に広がる上に根絶難しくて結構その辺に生えてる面倒臭さ3トップなイメージ

85 23/06/04(日)00:49:44 No.1063839504

葛は除草剤かけてもしぶとく復活するぞ

86 23/06/04(日)00:51:32 No.1063840082

ツメクサなんかも地上部のわりに根がでかくて抜きづらい 匍匐性の雑草は全体的にめんどくさい

87 23/06/04(日)00:51:57 No.1063840223

明日も朝から刈払機で除草頑張ってねぇ

88 23/06/04(日)00:53:40 No.1063840749

でもドクダミって背が高くならないからよくない?

↑Top