23/06/03(土)21:58:31 20万円... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/03(土)21:58:31 No.1063775970
20万円のスピーカーの凄さを知っている「」も何人かいるだろう
1 23/06/03(土)21:59:45 No.1063776431
2万3万のスピーカーとは全然違うの?
2 23/06/03(土)21:59:48 No.1063776451
20万ならスピーカーとしてはそこまで高くないしな
3 23/06/03(土)22:00:43 No.1063776811
ペア5万くらいのスピーカーの音しかしらないから一日体験してみたいな…
4 23/06/03(土)22:00:45 No.1063776826
>20万ならスピーカーとしてはそこまで高くないしな それはそうかもしれん
5 23/06/03(土)22:00:48 No.1063776845
>2万3万のスピーカーとは全然違うの? 多分10倍いい音
6 23/06/03(土)22:02:15 No.1063777378
2万円のヘッドホンの方がいい音するし…
7 23/06/03(土)22:03:28 No.1063777868
そもそもこれはスピーカー単体で20万じゃなくてアンプとネットワークオーディオ積んだラジカセみたいな枠のオーディオ機器だろ
8 23/06/03(土)22:03:35 No.1063777926
>2万円のヘッドホンの方がいい音するし… それは違う スピーカーを鳴らすための設備投資さえしていれば2万円のスピーカーでさえ2万円のヘッドホンよりいい音が出せる
9 23/06/03(土)22:03:49 No.1063778044
スピーカーに手を出すと壁もいじらなきゃいけなくなるから…
10 23/06/03(土)22:04:07 No.1063778160
映画館のっていくらぐらいするんだろう
11 23/06/03(土)22:05:14 No.1063778610
>そもそもこれはスピーカー単体で20万じゃなくてアンプとネットワークオーディオ積んだラジカセみたいな枠のオーディオ機器だろ つまり20万のラジカセみたいなやつか!
12 23/06/03(土)22:05:30 No.1063778712
まず家を建てます
13 23/06/03(土)22:06:15 No.1063778987
小音量なら壁いじりしないでも大丈夫?
14 23/06/03(土)22:06:25 No.1063779042
次に電柱を立てます
15 23/06/03(土)22:06:30 No.1063779075
次に電柱を建てます
16 23/06/03(土)22:07:00 No.1063779272
さらに電柱を立てます
17 23/06/03(土)22:07:13 No.1063779371
200Vを引き込みます
18 23/06/03(土)22:07:33 No.1063779518
部屋のコンセントを変えます
19 23/06/03(土)22:07:34 No.1063779526
財布が縮みます
20 23/06/03(土)22:07:53 No.1063779638
6600vをダイレクトにシューッ!
21 23/06/03(土)22:08:48 No.1063779996
超!エキサイティン!!!
22 23/06/03(土)22:08:49 No.1063780007
10万のPCスピーカー使ってるけどステップアップしたい
23 23/06/03(土)22:08:52 No.1063780026
ボンッ
24 23/06/03(土)22:10:05 No.1063780453
大丈夫?工場開かない?
25 23/06/03(土)22:10:27 No.1063780617
100万円のPCスピーカーを買いなさい
26 23/06/03(土)22:10:55 No.1063780780
電柱なんてどうでもいいけど家建てるのは大事だよ
27 23/06/03(土)22:11:06 No.1063780857
100万円のゲーミングスピーカー…
28 23/06/03(土)22:11:10 No.1063780881
まあJBLならそんな外しはないだろうけどわざわざ20万出してステレオ感弱くなる一体型買う理由はないなあ 良いスピーカーは音場(眼の前で音が鳴っている感じ)とか情報量(とにかく音が分離して聞こえる)とか レンジの広さ(低音から高音までまんべんなく)とかスピード(特に低音がッワって遅れてこない)とか 色々あるからただ20万といっても好みは人それぞれだなあと思う 俺も当然全部聞いたわけじゃないけど…
29 23/06/03(土)22:11:22 No.1063780953
あいつ
30 23/06/03(土)22:11:59 No.1063781172
パラゴンいいよね
31 23/06/03(土)22:12:48 No.1063781497
小音量の場合はマニュアルである程度弄れるアンプが必要 好みにするのに一手間
32 23/06/03(土)22:13:41 No.1063781841
自分のウサギ小屋でパフォーマンス出るかは買ってみないとわからない
33 23/06/03(土)22:13:48 No.1063781884
あと200V云々は200Vから100Vに減圧すると制電されて音が良くなるって理屈だけど そんなことグダグダ言う前にまずはルームアコースティック(反響調性)が必要で 200V引かなきゃいけないようなのは本当にスタジオレベルだと思ってる
34 23/06/03(土)22:15:03 No.1063782476
L82欲しかったけど狭い我が家に相応しくなかった… いいスピーカーには広い部屋が必要だ
35 23/06/03(土)22:15:08 No.1063782539
>パラゴンいいよね 一回聞いてみたいがもう持ってる人のほうが少ないんだよな この時代のスピーカーって現代のワイドレンジハイスピードの音に耐えられんのかな
36 23/06/03(土)22:15:35 No.1063782737
>小音量の場合はマニュアルである程度弄れるアンプが必要 >好みにするのに一手間 逆に機能の効いてるいいアンプが必要になってくる感じか
37 23/06/03(土)22:16:00 No.1063782938
リスニングルームのことを考えると真面目に家を立てる必要が出てくるから困る
38 23/06/03(土)22:16:42 No.1063783210
居間のテレビにつなぐ用にあえて小さいWのアンプ買ったら音量は想定通りだったけどスピーカーをうまく鳴らし切れてない感じがするからアンプのパワーって大事だなーとなった まあテレビ内蔵のスピーカーよりはマシだけどさ
39 23/06/03(土)22:16:58 No.1063783322
ラウドネス曲線の名前だけは知ってるけど実はよく分かってない
40 23/06/03(土)22:17:24 No.1063783469
>いいスピーカーには広い部屋が必要だ 鳴らしきれる容量ってエンクロージャー部屋問わずあるよね… 日常的なBGMとかならともかく真面目に音を聴くレベルだと余裕のある部屋が欲しくなる
41 23/06/03(土)22:18:15 No.1063783823
>日常的なBGMとかならともかく真面目に音を聴くレベルだと余裕のある部屋が欲しくなる いいよねしっかり防音の効いた地下室
42 23/06/03(土)22:20:14 No.1063784586
部屋的に鳴らしきるのが難しいなら高級ヘッドホンの方がいいのかねぇ
43 23/06/03(土)22:20:20 No.1063784622
俺はPA機器用のアンプ使ってる… 安いしパワーあるし俺はいい耳持ってないからこれでいいんだ
44 23/06/03(土)22:20:21 No.1063784625
個人的にはハイルツイーターの突き抜けるハイが非常に好きなので10万超ならADAMやHEDDをおすすめしてみる RL906もあるけどこっちは思ったより普通というか地味な感じがとてもある 音場は流石に良いんだんが解像度もそこそこだしこれ中古で買ったからメンテしたほうがいいのかな…
45 23/06/03(土)22:20:38 No.1063784753
>いいよねしっとり加湿の効いた地下室
46 23/06/03(土)22:20:56 No.1063784915
2万ぐらいのイヤホンでよくない?
47 23/06/03(土)22:21:30 No.1063785149
>2万ぐらいのイヤホンでよくない? 全く用途が違うよ イヤホンじゃ身体で低音を感じ取れないし
48 23/06/03(土)22:22:26 No.1063785526
>あと200V云々は200Vから100Vに減圧すると制電されて音が良くなるって理屈 オカルトすぎる 降圧したら電気の流れが良くなってコーンをきれいに揺らせるのがよしんば本当だったとして そんなもんで影響するなら中にトランジスタなり抵抗なりあったらいくらでも電流に影響するだろ……
49 23/06/03(土)22:22:36 No.1063785583
全身で音を浴びる体験がいいんだよ
50 23/06/03(土)22:23:51 No.1063786061
やっぱり部屋からだな…
51 23/06/03(土)22:23:54 No.1063786090
たとえどんなにスピーカーが良かろうとそれを聞く耳が俺の耳ではなあ
52 23/06/03(土)22:24:20 No.1063786286
>たとえどんなにスピーカーが良かろうとそれを聞く耳が俺の耳ではなあ 音は耳のみで聞くものじゃない
53 23/06/03(土)22:24:32 No.1063786376
>オカルトすぎる >降圧したら電気の流れが良くなってコーンをきれいに揺らせるのがよしんば本当だったとして >そんなもんで影響するなら中にトランジスタなり抵抗なりあったらいくらでも電流に影響するだろ…… トランジスタやケーブル程度でも実際影響があるのだから本当に突き詰めたら降圧するのにも何か影響があるんだろう そんなことする前にまずはいいアンプ良いスピーカーからだ
54 23/06/03(土)22:25:17 No.1063786676
交流なんて使わないで直流がいいんですよ
55 23/06/03(土)22:25:30 No.1063786762
サラウンド用途で大音量出せないならairpods+空間オーディオおすすめ 解像度が若干落ちるけど
56 23/06/03(土)22:25:43 No.1063786853
スピーカーこの十数年でめっちゃ高くなったしなぁ 俺の持ってるDALI Royal Menuet IIとかペアで定価12万だったのに 今同じラインのMENUETが22万だもん
57 23/06/03(土)22:25:47 No.1063786890
>交流なんて使わないで直流がいいんですよ それはまあその通りなんだけど 理想の直流源がねえんだ
58 23/06/03(土)22:27:30 No.1063787584
うちのスピーカー12万くらいだし…
59 23/06/03(土)22:29:44 No.1063788461
そんなスピーカーで何聞くの?
60 23/06/03(土)22:29:49 No.1063788511
ペア60万のスピーカーを持ってるけど自作キットの材料費20万で同レベルの音が出て喜ばしいのか悲しいのか迷った
61 23/06/03(土)22:30:38 No.1063788825
>ペア60万のスピーカーを持ってるけど自作キットの材料費20万で同レベルの音が出て喜ばしいのか悲しいのか迷った 原価3割とかお買い得じゃん
62 23/06/03(土)22:30:49 No.1063788908
>そんなスピーカーで何聞くの? アルゼンチンタンゴ
63 23/06/03(土)22:31:12 No.1063789072
スピーカーはインテリアでもあるのだ
64 23/06/03(土)22:31:50 No.1063789378
発電所もこだわらないと
65 23/06/03(土)22:31:58 No.1063789435
安いイヤホンをエージングすればハイエンドの音になるんだろ
66 23/06/03(土)22:32:20 No.1063789605
>発電所もこだわらないと それは嘘
67 23/06/03(土)22:32:42 No.1063789776
>理想の直流源がねえんだ 電池でいいだろ 電源と違ってノイズないぞ!
68 23/06/03(土)22:35:19 No.1063790882
たけえスピーカーが活かせる家にオーディオの予算が鼻で笑える額がかかる
69 23/06/03(土)22:35:21 No.1063790894
>>理想の直流源がねえんだ >電池でいいだろ >電源と違ってノイズないぞ! 冗談のつもりでじゃあ電池を自作するかって言おうとしてやってるひと居そうでやめた
70 23/06/03(土)22:36:05 No.1063791168
うちのヘッドホン15万だし…
71 23/06/03(土)22:36:16 No.1063791284
そこら辺のライブハウスのスピーカーっていくらくらいすんの?
72 23/06/03(土)22:37:07 No.1063791631
>うちのヘッドホン15万だし… アンプはおいくら?
73 23/06/03(土)22:37:17 No.1063791697
割と作ってる所と合計の品数が少ないヘッドホン・イヤホンと比べて スピーカーはなんか沢山種類作られてそうでよくわかんね…で止まってる
74 23/06/03(土)22:38:12 No.1063792057
>そこら辺のライブハウスのスピーカーっていくらくらいすんの? そんなにしない あれは業務用機材であってピュアオーディオじゃないから
75 23/06/03(土)22:38:50 No.1063792325
>あれは業務用機材であってピュアオーディオじゃないから 音質より頑丈さとパワー重視だよね
76 23/06/03(土)22:39:06 No.1063792443
>スピーカーはなんか沢山種類作られてそうでよくわかんね…で止まってる 試聴に行こう!沼
77 23/06/03(土)22:39:18 No.1063792534
イヤホンヘッドホンとスピーカーは目指す音の土俵が違うよね
78 23/06/03(土)22:39:48 No.1063792764
それはそれとして箱向けのデカいスピーカーは値段もデカいぞ
79 23/06/03(土)22:39:59 No.1063792835
>そこら辺のライブハウスのスピーカーっていくらくらいすんの? ライブハウスは実は結構安い 音がいいに越したことはないがとにかく乱雑に扱われるので丈夫なやつが好まれる ガチの高級品はマスタリングスタジオに入って一台100万くらいからかな いいやつは一台250万とか
80 23/06/03(土)22:40:00 No.1063792845
科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで?
81 23/06/03(土)22:42:16 No.1063793752
>科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで? 原理的に箱がデカけりゃでかいほど低い音がでるから そういう意味だとでかいやつがめちゃくちゃ高くなればなるほど余裕で聞き分けられる というかなんか勘違いしてるようだがスピーカーはオカルト一切抜きに普通に聞き分けられるぞ
82 23/06/03(土)22:42:28 No.1063793832
>科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで? 無制限万円 特性変わるので
83 23/06/03(土)22:42:43 No.1063793918
まず耳鼻科に行きます
84 23/06/03(土)22:43:03 No.1063794031
みんな各自の耳に合うやつ買うたらええねん 良い音とか好きな音は各々違うからどれが最高だとかにはならん 何より聞く音楽が好きな音楽ならなんでもええ
85 23/06/03(土)22:43:31 No.1063794209
オーディオ専門店に視聴に行ったら高級電源ケーブルや高級コンセントが売ってて ネットのネタじゃなかったのか…と驚いた
86 23/06/03(土)22:43:38 No.1063794258
>科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで? 億ぐらいまでならわかるんじゃないかなあ fu2244137.png
87 23/06/03(土)22:43:56 No.1063794373
首の後ろにジャックつける手術受けたい
88 23/06/03(土)22:44:53 No.1063794722
>オーディオ専門店に視聴に行ったら高級電源ケーブルや高級コンセントが売ってて >ネットのネタじゃなかったのか…と驚いた 気の持ちようで音が変わるからああいうの一概に効果無いとは言えないんだ 人間が聞く音は音響特性だけじゃないから
89 23/06/03(土)22:45:35 No.1063794964
>スピーカーこの十数年でめっちゃ高くなったしなぁ >俺の持ってるDALI Royal Menuet IIとかペアで定価12万だったのに >今同じラインのMENUETが22万だもん いもげで同じスピーカ使ってる「」に初めてあたった
90 23/06/03(土)22:45:51 No.1063795064
>>科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで? >億ぐらいまでならわかるんじゃないかなあ >fu2244137.png うお…
91 23/06/03(土)22:45:55 No.1063795094
電源とかケーブルとかは行き過ぎるとオカルトだと俺も思うけど 耳に近ければ近いほど材質が変われば全然音も変わるよ それが値段に見合うかはともかくとして紙とアルミの音は全く違うからオカルトもクソもない
92 23/06/03(土)22:45:59 No.1063795118
フルレンジで可聴域全帯域ちゃんとカバーできるユニットはないし マルチウェイを高解像度に物理特性含めて制御してくれて いい感じにしてくれるシステムも発展途上 スピーカーに関してはまだまだ完成系は遠い
93 23/06/03(土)22:46:45 No.1063795415
音の良さはどこまで行っても結局主観なので自分で納得の行くいくこだわりの限度を見つけ出すしかないのだ
94 23/06/03(土)22:47:00 No.1063795522
>気の持ちようで音が変わる ああハイレゾ!よか音じゃ!してたら出力設定が44.1kHzのままなのに気付いてなくて俺は何に感心してたんだ…?ってなるなった
95 23/06/03(土)22:47:06 No.1063795566
>科学的に人間が違いを聞き分けられるのはおいくら万円まで? 同じデカさのスピーカーの安い高いは聞き分け難しそうだ 科学的に考えるとなると安いスピーカーの特性と高い物の特性を比較してそれが知覚できるのかの問題になると思う
96 23/06/03(土)22:47:36 No.1063795775
試聴しまくれる環境をまず作ります
97 23/06/03(土)22:48:10 No.1063795976
端子は割と滅茶苦茶変わるぜ!
98 23/06/03(土)22:48:22 No.1063796057
20万のスピーカーなんて鳴らしたら となりに住んでる人に迷惑だ 壁一枚しかないのに
99 23/06/03(土)22:48:41 No.1063796171
オーディオ沼は自作とオカルトに分かれる 人口分布9:1だが後者の方がネタにされやすいので目立つ
100 23/06/03(土)22:49:20 No.1063796436
定期的に耳鼻科で耳掃除してもらうだけで500万位の機材の価値がある
101 23/06/03(土)22:49:37 No.1063796565
好みもあるしね
102 23/06/03(土)22:49:41 No.1063796602
ケーブルや端子の質にこだわるより スピーカー台やインシュレーター変えたほうが良い気はする
103 23/06/03(土)22:50:00 No.1063796728
いい椅子を買うのもだいぶ質が向上する
104 23/06/03(土)22:50:27 No.1063796877
>ケーブルや端子の質にこだわるより >スピーカー台やインシュレーター変えたほうが良い気はする 台の剛性は結構あるのはわかる ただ上を見るとキリがないから俺はAuralexのウレタン台でいいや…ってなった
105 23/06/03(土)22:50:55 No.1063797033
>いい椅子を買うのもだいぶ質が向上する 案外大事だな
106 23/06/03(土)22:51:00 No.1063797067
じゃあ最近スピーカー買おうか悩んでるんだけど クリプトンのks-55 hyperてどう?
107 23/06/03(土)22:52:06 No.1063797476
パチンコ玉+5円玉をインシュレーターがわりにしてます
108 23/06/03(土)22:52:17 No.1063797556
>じゃあ最近スピーカー買おうか悩んでるんだけど >クリプトンのks-55 hyperてどう? レビュー信じれるなら良いんじゃね? 俺だったらデジアンと中古のBOSSのスピーカー買うけど
109 23/06/03(土)22:53:07 No.1063797878
>じゃあ最近スピーカー買おうか悩んでるんだけど >クリプトンのks-55 hyperてどう? ks-55のハイパーじゃない方を使ってるけどオススメだよ PC目の前にして使う環境では最適なんじゃないか
110 23/06/03(土)22:53:27 No.1063798032
最近自分と同い年のスピーカー買っちゃった 絶対コンデンサとかおかしくなってるけどまあいいか…
111 23/06/03(土)22:53:40 No.1063798116
>クリプトンのks-55 hyperてどう? ヨドバシで先代を聞いたけど小さい割には良かった覚えはある 新しくなってツイーターがさらに良くなったから選択肢としては悪くないと思うけど この小ささに10万か…って思っちゃうのはある
112 23/06/03(土)22:54:01 No.1063798273
最近パワードスピーカーがアツい気がしてる
113 23/06/03(土)22:54:23 No.1063798399
性能に対して値段が指数関数的な上がり方する
114 23/06/03(土)22:55:14 No.1063798713
20より上を試すの躊躇しちゃう
115 23/06/03(土)22:56:34 No.1063799190
>性能に対して値段が指数関数的な上がり方する 完全に趣味だからねえしゃあないねえ 正直上級機とツイーター同じなのにウーファーだけで10万も差つく?とか結構思っちゃうけど それでも上級機の音がいいから買わざるを得ない
116 23/06/03(土)22:59:07 No.1063800244
10万20万より上の音を求めると値段がネトゲ経験値みたいに跳ね上がるよね
117 23/06/03(土)23:01:31 No.1063801203
箱◯の振動音おさえるのに買ってたオーテクのお手頃インシュレーターをさいきん正規の用途で使っておるよ 効果はよく分からんが
118 23/06/03(土)23:02:19 No.1063801516
PC周りはks-55にして リラックスして聴くように別のスピーカーも買うと良いとされる
119 23/06/03(土)23:03:31 No.1063801986
コロナ禍でわかったのは高級すぎるスピーカーをWEB会議で使うとめっちゃ疲れる わざわざ安いのを買った
120 23/06/03(土)23:06:39 No.1063803255
>コロナ禍でわかったのは高級すぎるスピーカーをWEB会議で使うとめっちゃ疲れる >わざわざ安いのを買った イヤホン・ヘッドホンもそれだった 会話に関しては安物のほうが聞き取りやすい
121 23/06/03(土)23:06:58 No.1063803397
まず家買わないといけないんよ
122 23/06/03(土)23:07:23 No.1063803576
クリプトンのスピーカーはいい音するとは思うが値段に見合うかと言うと… ks1-hqmは韓国製でもっと安く売ってたのを知ってると普通に買う気にはならないな
123 23/06/03(土)23:11:38 No.1063805290
書き込みをした人によって削除されました