虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/03(土)21:14:40 あ…あん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/03(土)21:14:40 No.1063758863

あ…あんたほどの人が言うなら…

1 23/06/03(土)21:16:09 No.1063759508

親父さん持ち出してくるのは強すぎんだろ…

2 23/06/03(土)21:17:00 No.1063759867

戦争漫画描いた漫画家に対して同業者がでもお前戦争行ってないじゃんってカード強すぎるだろ

3 23/06/03(土)21:18:20 No.1063760427

水木しげる大正生まれだからほんと世代が一個違うんだよな 手塚治虫だって昭和生まれなのに

4 23/06/03(土)21:19:37 No.1063760943

でも悲惨すぎても読み物としても見てて辛いからな

5 23/06/03(土)21:20:20 No.1063761206

漫画家で戦争行ってるの水木先生くらいかな

6 23/06/03(土)21:20:36 No.1063761325

戦争で片腕を無くした上で漫画家になった父だ 面構えが違う

7 23/06/03(土)21:21:05 No.1063761496

従軍経験のある漫画家って水木しげる先生以外にいるんだろうか 大体は子どもの頃終戦って感じだけど

8 23/06/03(土)21:21:14 No.1063761556

水木しげるの戦争漫画は片腕無くすとかいう超悲惨な経験の筈なのに なんか軽い感じで描いてて凄い

9 23/06/03(土)21:22:35 No.1063762094

馬場のぼるは特攻隊員だったけど戦地には行ってないな

10 23/06/03(土)21:22:56 No.1063762218

もしこれ面と言われた場合の松本零士の反応気になる

11 23/06/03(土)21:24:13 No.1063762753

まああんたほどの実力者がそういうのなら………

12 23/06/03(土)21:25:52 No.1063763426

ちば先生は戦時中生まれだけど従軍世代ではないからな…

13 23/06/03(土)21:29:00 No.1063764627

ヤマトブームの時に若者があれが戦争なんだ…ってなってた事に憤りを感じてた人が ロボットアニメ作って本当の戦争教えようとしてたの思い出した

14 23/06/03(土)21:30:19 No.1063765153

そこだけは想像力だけじゃちょっとな… 逆に妖怪もうそっこのファンタジー戦争は描きにくいだろうし

15 23/06/03(土)21:31:32 No.1063765579

貸本文化があったので作家は戦争経験あった世代居たんだろうけど水木先生ほど有名じゃなかったのさ

16 23/06/03(土)21:36:26 No.1063767495

漫画家とはちょっと違うかもだけどやなせたかしとか?

17 23/06/03(土)21:38:32 No.1063768346

貸本時代に陰鬱な戦記漫画書いてた水木サンに もっと派手で勝ちまくる戦争漫画書けってアドバイスしたのが坂井三郎

18 23/06/03(土)21:43:23 No.1063770186

>従軍経験のある漫画家って水木しげる先生以外にいるんだろうか 田川水泡とか…

19 23/06/03(土)22:06:47 No.1063779180

>貸本時代に陰鬱な戦記漫画書いてた水木サンに >もっと派手で勝ちまくる戦争漫画書けってアドバイスしたのが坂井三郎 あ、アンタ程のエースが言うなら......

20 23/06/03(土)22:08:45 No.1063779972

水木しげるだって南方の特殊な戦場知ってるだけだし…

21 23/06/03(土)22:13:32 No.1063781784

従軍世代といえば落語家は何処連れてかれても話せるとこだけ与太郎戦記にするからタフだなと思う

22 23/06/03(土)22:15:38 No.1063782753

>水木しげるだって南方の特殊な戦場知ってるだけだし… 松本零士のやつもそういう話あるから…

23 23/06/03(土)22:16:21 No.1063783080

やなせ先生も戦場には行ってないのか

24 23/06/03(土)22:16:22 No.1063783086

経験者はそりゃ説得力が違う

25 23/06/03(土)22:17:28 No.1063783509

>でも悲惨すぎても読み物としても見てて辛いからな GIジョーの話を描いてたラリーハマがアニメ版をみて人の生き死にを描けないなんて道徳的じゃないと言ってたのが印象に残ってる

26 23/06/03(土)22:17:28 No.1063783510

前線に行って生き残ってその経験を作品にして発表した人となるとかなり限られるんじゃないか

27 23/06/03(土)22:18:03 No.1063783733

誰だか知らねえが言うじゃねえの…と思って名前見たらあ…あんたほどの人が言うなら…ってなった

28 23/06/03(土)22:19:16 No.1063784221

水木しげるの戦争体験記マンガいいよね… どこかマヌケなのに淡々と人の生き死にが描かれてる

29 23/06/03(土)22:22:30 No.1063785553

水木しげるの自伝漫画読むと腕もげるよりもっと前の部分が思ったより長くて過酷すぎる

30 23/06/03(土)22:22:41 No.1063785606

リアルだと面白くないからな ハッピーエンドにもなりにくいし

31 23/06/03(土)22:26:12 No.1063787059

なんか水木しげるよりもずっと前に死んでるかつての大物漫画家みたいな人らが皆水木しげるよりも生年後の方なのが脳がバグる

32 23/06/03(土)22:28:27 No.1063787955

>やなせ先生も戦場には行ってないのか 従軍はしてたけど暗号担当で戦闘には一度も参加してないんだね

↑Top