ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/03(土)21:07:23 No.1063755825
貯蓄するくらいなら積み立てNISAした方がなんとなく得しそうな気がして楽天証券にNISA口座作ったんだけど その中でも投資先が色々あるみたいでわからん 「」がよく米株は読めない怖い的なこと言ってるから世界中に分散するタイプのやつがいいのかな
1 23/06/03(土)21:08:41 No.1063756342
とりあえず全世界買っとけばいいよ S&P500もいいけど
2 23/06/03(土)21:09:16 No.1063756575
適当でいいよ
3 23/06/03(土)21:17:26 No.1063760064
先を読んでやるものでも無い 下にならない20年後を祈るしかないよ
4 23/06/03(土)21:20:21 No.1063761217
20年縛りは新NISAで消えるから有り難い
5 23/06/03(土)21:22:08 No.1063761912
ローリスクローリターンなら大丈夫だろってコロナで一番高かった頃のアメ株投信適当に買って今ウン百万マイナスになってる…
6 23/06/03(土)21:22:20 No.1063761993
今インドがアツいらしいぞ
7 23/06/03(土)21:23:21 No.1063762373
どうでもいいけどiDeCoをやってる「」を全然見ないあたり 大企業勤めの「」ってマジでいないんだな…って悲しくなった
8 23/06/03(土)21:26:58 No.1063763853
idecoは個人だけでやれるようになったらやりたい
9 23/06/03(土)21:27:17 No.1063763970
>ローリスクローリターンなら大丈夫だろってコロナで一番高かった頃のアメ株投信適当に買って今ウン百万マイナスになってる… 長期的に見ればプラスにはなるやろと言いたいけどなんてやつ?
10 23/06/03(土)21:29:11 No.1063764698
>どうでもいいけどiDeCoをやってる「」を全然見ないあたり >大企業勤めの「」ってマジでいないんだな…って悲しくなった やってる「」いたとしても積立NISA以上に話すことなくない?
11 23/06/03(土)21:30:59 No.1063765388
インデックス投資が鉄則だ よって一番勢いがあるナスダックに投資するレバナス積み立てが最適解
12 23/06/03(土)21:31:25 No.1063765542
イデコは始めたら終わるまで手出しできないから せいぜい数十年後の出口戦略の話くらいしかできなくないか
13 23/06/03(土)21:31:43 No.1063765669
「」に大企業勤めも株やってるのもいないのはわかってたことだろ…
14 23/06/03(土)21:32:26 No.1063765931
iDeCoは途中で現金化できないのがちょっとね…
15 23/06/03(土)21:32:35 No.1063765990
やはりインドか
16 23/06/03(土)21:35:00 No.1063766889
>iDeCoは途中で現金化できないのがちょっとね… iDeCoに預けられるほどの資金の余裕はないよ…
17 23/06/03(土)21:35:11 No.1063766970
>どうでもいいけどiDeCoをやってる「」を全然見ないあたり >大企業勤めの「」ってマジでいないんだな…って悲しくなった 大企業の人ってidecoじゃないなんとかって奴をやってるんじゃないの?
18 23/06/03(土)21:35:58 No.1063767325
新興上がるって言った奴出てこい
19 23/06/03(土)21:36:59 No.1063767728
>新興上がるって言った奴出てこい はい!新興は上がりますよ!ニコニコ
20 23/06/03(土)21:38:29 No.1063768331
>新興上がるって言った奴出てこい 文句も感謝も10年は様子を見てからお願いします
21 23/06/03(土)21:39:15 No.1063768640
いつお金が必要になるかわからないしidecoはちょっと…
22 23/06/03(土)21:40:35 No.1063769141
投資先の選択肢って色々あるけど NISAの枠使ってやるなら長期保有前提で値上がり益とか見込んで買うやつは他でやってた方がいいのかね
23 23/06/03(土)21:41:40 No.1063769529
固い奴からリスキーな奴まであるけど大儲けしてやろうとか考えないで定額貯金よりマシ程度でやればだいたい黒にはできるぞ 米株も一瞬赤かったけど今はもう黒いし
24 23/06/03(土)21:41:50 No.1063769585
次にお前は出口戦略で苦労する
25 23/06/03(土)21:42:41 No.1063769909
確定拠出年金とかいう入れられたけどそれと関係ある?
26 23/06/03(土)21:43:04 No.1063770069
全世界よりsp500のが手数料安いから俺は全ツッパさ
27 23/06/03(土)21:44:25 No.1063770595
なんと預金なら元本保証なんですよ…!
28 23/06/03(土)21:44:37 No.1063770671
>投資先の選択肢って色々あるけど >NISAの枠使ってやるなら長期保有前提で値上がり益とか見込んで買うやつは他でやってた方がいいのかね うn 売ってもNISAの枠は戻ってこないから短期取引だとすぐ足りなくなる
29 23/06/03(土)21:44:47 No.1063770732
idecoに突っ込んだ分所得から除外されてた
30 23/06/03(土)21:45:51 No.1063771148
>いつお金が必要になるかわからないしidecoはちょっと… ギリギリなラインでNISAやidecoやるんじゃあない
31 23/06/03(土)21:45:51 No.1063771156
>>どうでもいいけどiDeCoをやってる「」を全然見ないあたり >>大企業勤めの「」ってマジでいないんだな…って悲しくなった >大企業の人ってidecoじゃないなんとかって奴をやってるんじゃないの? うち大企業だけど企業DCだな 去年の9月あたりに選択制になったけど
32 23/06/03(土)21:46:04 No.1063771239
sp500かオールカントリー 俺は課税の方でsp500積んでるから今度作るニーサはオールカントリーで行こうと思う
33 23/06/03(土)21:46:12 No.1063771296
>確定拠出年金とかいう入れられたけどそれと関係ある? 同じ税優遇制度で似ているけど関係はない 確定拠出年金は原則60歳まで塩漬けすることになる
34 23/06/03(土)21:47:03 No.1063771625
>売ってもNISAの枠は戻ってこないから短期取引だとすぐ足りなくなる 戻ってくるけど次の年になるとかじゃないっけ
35 23/06/03(土)21:47:17 No.1063771718
別にiDeCoはでかい企業は勝手にやってくれるからしてる人はいるくらいなもんで 自分で運用できる人はiDeCoやる必要ないしな
36 23/06/03(土)21:47:18 No.1063771725
たわらロード!
37 23/06/03(土)21:47:46 No.1063771912
>ローリスクローリターンなら大丈夫だろってコロナで一番高かった頃のアメ株投信適当に買って今ウン百万マイナスになってる… 何百万マイナスになってるってことは千万単位で入れてると思うんだけどまとめて大金ぶち込むのはローリスクかなあ… ドルコスト平均法使ったほうが良かったのでは
38 23/06/03(土)21:47:49 No.1063771942
idecoとニーサとふるさと納税はやっとけ
39 23/06/03(土)21:48:04 No.1063772038
前の職場で一瞬iDeCoの話出たけど積立金額の希望集めてる途中で何故か立ち消えになったんだよな なんだったんだあれ
40 23/06/03(土)21:48:50 No.1063772363
>idecoとニーサとふるさと納税はやっとけ ふるさと納税いいよね!だいすき!
41 23/06/03(土)21:49:18 No.1063772541
>前の職場で一瞬iDeCoの話出たけど積立金額の希望集めてる途中で何故か立ち消えになったんだよな >なんだったんだあれ 401kで会社の補助出すのが嫌になったとかじゃなくて?
42 23/06/03(土)21:49:45 No.1063772700
イデコやってるよ 節税のため
43 23/06/03(土)21:50:08 No.1063772843
企業型DCって同様にDCやってる企業に転職したら引き継げるけど DCない企業に転職した場合にiDeCoに引き継ぎってできるんかな
44 23/06/03(土)21:50:22 No.1063772934
NISAってなニサ?
45 23/06/03(土)21:51:04 No.1063773190
>企業型DCって同様にDCやってる企業に転職したら引き継げるけど >DCない企業に転職した場合にiDeCoに引き継ぎってできるんかな https://www.ideco-koushiki.jp/start/transfer.html
46 23/06/03(土)21:51:39 No.1063773419
iDeCoは受け取るタイミングミスると馬鹿みたいに税金払う羽目になるんで今のうちに押さえておこうねえ
47 23/06/03(土)21:51:44 No.1063773451
>NISAってなニサ? 調べてみました! Nippon Individual Savings Accountの略でNISAだそうです! いかがでしたか! https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html
48 23/06/03(土)21:51:46 No.1063773461
積みニーは寝て存在を忘れるに限る
49 23/06/03(土)21:51:51 No.1063773499
idecoは節税のためにちょっと手数料払ってやるものだね
50 23/06/03(土)21:52:26 No.1063773746
>どうでもいいけどiDeCoをやってる「」を全然見ないあたり >大企業勤めの「」ってマジでいないんだな…って悲しくなった 中小だけどiDeCoやってるよ というか企業年金がないからやってるんで大企業とか関係なくない?
51 23/06/03(土)21:52:34 No.1063773786
ふるさと納税なんて仲介業者を肥え太らせるためでしかないようなまさしく税金をドブに捨てるような制度なんだから どこかでストップかかるまでフル活用しなきゃ本当に税金取られ損なのでいっぱい使え
52 23/06/03(土)21:52:46 No.1063773844
企業年金がない中小企業のためにiDeCoができたんじゃないの
53 23/06/03(土)21:53:25 No.1063774089
企業DCやってるけどiDeCoはやってない なんか併用できるようになったらしいけどまあいいかなって…
54 23/06/03(土)21:53:25 No.1063774090
S&P500全然割合低いじゃん… なんでネットだとこんなに持ち上げられてんの…
55 23/06/03(土)21:53:51 No.1063774245
>>企業型DCって同様にDCやってる企業に転職したら引き継げるけど >>DCない企業に転職した場合にiDeCoに引き継ぎってできるんかな >https://www.ideco-koushiki.jp/start/transfer.html ありがとう
56 23/06/03(土)21:53:58 No.1063774278
利益を得るためのっていうよりは日本円の価値が下がったときでも少し手元に残る金を確保できるって気持ちでやってるよNISAは
57 23/06/03(土)21:54:01 No.1063774305
>S&P500全然割合低いじゃん… >なんでネットだとこんなに持ち上げられてんの… 割合…?
58 23/06/03(土)21:54:28 No.1063774443
チッ せーな…オルカン買っとけよ
59 23/06/03(土)21:54:43 No.1063774530
>利益を得るためのっていうよりは日本円の価値が下がったときでも少し手元に残る金を確保できるって気持ちでやってるよNISAは そういうスタンスが一番健全かもね
60 23/06/03(土)21:54:59 No.1063774628
企業型DCで毎月55000円突っ込んでるけど 税金が明らかに安くなって嬉しい!
61 23/06/03(土)21:55:32 No.1063774836
良くわからんけど節税できた分だけでプラスなのではと思ってう
62 23/06/03(土)21:55:42 No.1063774887
物価高のペース以上で増やせる利回りでないと実質目減りしてるのは変わらないって考えると 手を出せるものって結構限られるよね
63 23/06/03(土)21:56:38 No.1063775255
iDeCoは退職金を自分で作るようなものだから 退職金がっつり出るエリートリーマンにはそこまで旨味ないかもね
64 23/06/03(土)21:56:52 No.1063775348
S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい?
65 23/06/03(土)21:57:00 No.1063775387
>物価高のペース以上で増やせる利回りでないと実質目減りしてるのは変わらないって考えると >手を出せるものって結構限られるよね でもなんにも手を出さずにいると利回りゼロなので撤退はない
66 23/06/03(土)21:57:57 No.1063775761
idecoは年利15%だから60歳まで生きる自信があるならどうやっても得になる でも自由に引き出せないリスクには見合ってるかと言われると微妙かもしれん
67 23/06/03(土)21:58:00 No.1063775785
>S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい? 選び切れないならそれでもいいよ 全世界も半分以上は米国株ってことを理解してるなら
68 23/06/03(土)21:58:30 No.1063775958
>S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい? なぜ50%なの?
69 23/06/03(土)21:58:30 No.1063775965
最近だとidecoよりも資金拘束の緩い新NISAをまずは埋めようと思いました
70 23/06/03(土)21:59:18 No.1063776242
新NISAの年間枠を使い切れない雑魚なのでiDeCoは当面いいかな…
71 23/06/03(土)21:59:39 No.1063776383
>iDeCoは受け取るタイミングミスると馬鹿みたいに税金払う羽目になるんで今のうちに押さえておこうねえ 退職金とiDecoが税のシステム上正面からぶつかるの明らかに設計ミスだと思う
72 23/06/03(土)21:59:59 No.1063776510
中長期的にやるなら米国株インデックス一択だろう リーマンショックでさえ乗り越えてる
73 23/06/03(土)22:00:06 No.1063776572
>S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい? いいけど自分がなにをしているのかはちゃんと理解したうえでやろうね
74 23/06/03(土)22:00:46 No.1063776837
>退職金とiDecoが税のシステム上正面からぶつかるの明らかに設計ミスだと思う そうじゃなくて もともとは退職金出ない自営業者とかも退職金の控除枠使えないと不公平だからできたんじゃないの
75 23/06/03(土)22:01:09 No.1063776986
>S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい? 別にいいけど それするなら個人的には全世界のみでもいいと思うし 分散投資という意図なら面倒だけど株以外のREITとかにも目を向けるべきだと思う
76 23/06/03(土)22:01:24 No.1063777082
>S&P500と全世界に枠の50%ずつ入れてもいい? 分散してるつもりでアメリカに偏りすぎるから良くないと聞く
77 23/06/03(土)22:01:26 No.1063777097
>全世界も半分以上は米国株ってことを理解してるなら >いいけど自分がなにをしているのかはちゃんと理解したうえでやろうね 雰囲気で選んでてごめん
78 23/06/03(土)22:01:50 No.1063777228
個別で稼いで積みニーとidecoの月額稼いでいる なんか本末転倒感あるなぁ
79 23/06/03(土)22:02:07 No.1063777327
今後退職金制度にメス入るみたいけどideco関係ある? あるとしたら今年から始めた俺がバカみたいじゃないですか…
80 23/06/03(土)22:02:16 No.1063777385
めんどいからダウ平均と225に半々で入れてる
81 23/06/03(土)22:02:34 No.1063777499
中国が投資先としてはほんとにポンコツもいいとこなのがな BATはまだ元気だけどプーの機嫌次第すぎてカネなんて入れてられん
82 23/06/03(土)22:02:41 No.1063777544
>最近だとidecoよりも資金拘束の緩い新NISAをまずは埋めようと思いました 新枠使い切れる豪の者かよ
83 23/06/03(土)22:03:20 No.1063777812
新枠って年120万円だっけ とりあえず12で割り切れる数にして偉い
84 23/06/03(土)22:03:21 No.1063777821
はじめて半年ちょいだけどあんま増えてない fu2243963.png
85 23/06/03(土)22:03:59 No.1063778119
積立nisaとidecoと投信積立で月12万消えていってるけど本当に将来意味あるのか今使った方がいいんじゃないかって葛藤がたまに生まれる
86 23/06/03(土)22:04:00 No.1063778122
>>退職金とiDecoが税のシステム上正面からぶつかるの明らかに設計ミスだと思う >そうじゃなくて >もともとは退職金出ない自営業者とかも退職金の控除枠使えないと不公平だからできたんじゃないの 会社員に適用広げた時点でそこなんとかしとけって話よ でないと会社員が積立時に所得控除受けても受け取り時に税取られるんじゃ意味ないだろって話だし
87 23/06/03(土)22:04:05 No.1063778151
>今後退職金制度にメス入るみたいけどideco関係ある? >あるとしたら今年から始めた俺がバカみたいじゃないですか… iDeCo受け取り時に税金がいくらかかるかは現時点だと未定なんだけど iDeCoは運用内訳を非課税で変えられるんで たとえば株運用で増え過ぎたら定期預金や債券に切り替えて守りに入る…なんてこともできるんで いま始めて馬鹿を見ることはないと思うよ
88 23/06/03(土)22:04:20 No.1063778277
>その中でも投資先が色々あるみたいでわからん https://emaxis.jp/smp/fund/253425.html https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html この2択以外全て無視していいよ ただし投資は自己責任で
89 23/06/03(土)22:04:39 No.1063778411
>新枠って年120万円だっけ >とりあえず12で割り切れる数にして偉い は?偉くない制度があったみたいな言い草だな
90 23/06/03(土)22:04:52 No.1063778499
>はじめて半年ちょいだけどあんま増えてない 銀行預金よりはマシだろう 馬鹿みたいに跳ね上がる瞬間があるからそこで参加してるのが重要だから放置しておこう
91 23/06/03(土)22:05:43 No.1063778806
まともな投信に投資しやすくなったのがほんとここ数年の話だからなー グロソブおめぇほんとさあ…
92 23/06/03(土)22:07:04 No.1063779297
新NISA合わせで一旦売られるかなと思ったけど国内の個人投資家程度の金だったら無風だったわガハハ
93 23/06/03(土)22:07:10 No.1063779340
リセッションはAIがなんとかしちゃいそうだし… 革ジャンもすっかり遠いとこ行っちまった
94 23/06/03(土)22:07:45 No.1063779598
去年の12月にかったNVDIA株がなんかすごいことになってる
95 23/06/03(土)22:08:17 No.1063779796
なんかいろいろ買ってみたけど 今はS&P500に全力でやってる 入れた額の1.5倍ぐらい増えてて複利すげえ! fu2243986.jpg
96 23/06/03(土)22:08:21 No.1063779823
今積み立てしてる人は別枠で増えた分やれるようになるん?
97 23/06/03(土)22:09:02 No.1063780086
>積立nisaとidecoと投信積立で月12万消えていってるけど本当に将来意味あるのか今使った方がいいんじゃないかって葛藤がたまに生まれる 長生きしよう
98 23/06/03(土)22:09:16 No.1063780161
>新枠って年120万円だっけ >とりあえず12で割り切れる数にして偉い 枠が二つあって合計で年360万(月30万)だよ 上限が1800万だから最速ペースなら5年でいける 投資は必ず余剰資金でって考えると相当のリッチマンの所業だ
99 23/06/03(土)22:09:47 No.1063780350
相続した不動産売ってひとざいさんできちゃうんだけどまとめて預けるんじゃなくて積み立ての方がお得なんだろうか
100 23/06/03(土)22:10:07 No.1063780476
>去年の12月にかったNVDIA株がなんかすごいことになってる うら やま しい
101 23/06/03(土)22:10:33 No.1063780649
>>去年の12月にかったNVDIA株がなんかすごいことになってる お す し い
102 23/06/03(土)22:10:33 No.1063780650
>今積み立てしてる人は別枠で増えた分やれるようになるん? 新しいつみにーのことならそもそも今積み立てしている枠が無くなって別枠で新しくスタートする だから今は始めるのが早ければ早いほど税が優遇される金額が増える 誤差っちゃあ誤差かもしれないけど
103 23/06/03(土)22:10:36 No.1063780666
今の積立くらいが収入的にちょうど良いわ 新しいのは金ある人良いんだろうけど
104 23/06/03(土)22:10:47 No.1063780741
新NISAになるのはいいんだけど最初からそれでしてほしかったというか現行のNISAはなんであんなよくわからない仕様なの
105 23/06/03(土)22:11:04 No.1063780844
通常nisaの月10で安定してるな今のところ
106 23/06/03(土)22:11:09 No.1063780870
>リセッションはAIがなんとかしちゃいそうだし… >革ジャンもすっかり遠いとこ行っちまった NVIDIAは将来性の折込がすんげえことになりすぎだし全体に停滞感漂う中で極一部の銘柄が指数を引き上げ過ぎとかITバブルとの類似性があることを頭の片隅には置いといた方がいいと思うんです
107 23/06/03(土)22:11:33 No.1063781030
分散したほうが良いと聞いたから積立NISAで全世界(日本除く)を買ってidecoで日本の買ってるけど 今のところ日本の方が利益率が高井
108 23/06/03(土)22:11:46 No.1063781102
>相続した不動産売ってひとざいさんできちゃうんだけどまとめて預けるんじゃなくて積み立ての方がお得なんだろうか 得かどうかは分からないから 無難にいきたいなら積立て 株価はランダムウォークというのを信じるなら一括
109 23/06/03(土)22:12:09 No.1063781227
S&Pのアメリカに全賭けって万が一アメリカが崩壊した時のダメージすごいことにならない?って思ってたけどアメリカ死んだら全世界も満遍なく死ぬしどのみち一緒か…
110 23/06/03(土)22:12:19 No.1063781292
>新NISAになるのはいいんだけど最初からそれでしてほしかったというか現行のNISAはなんであんなよくわからない仕様なの ジュニアNISAは子供の枠を使って投機する鉄火場になってたな… なんで日経ベアが一番売れてるんだよ
111 23/06/03(土)22:12:20 No.1063781299
現行NISAで買った米ADR高配当株がこのままだと特定口座送りになっちまう
112 23/06/03(土)22:12:34 No.1063781389
新しいやつは終わりが設けられてないから マジで忘れて放置したままそれなりに長生きして 没後に家族が発見したらとんでもない額になってそうだな
113 23/06/03(土)22:12:36 No.1063781402
>新NISAになるのはいいんだけど最初からそれでしてほしかったというか現行のNISAはなんであんなよくわからない仕様なの 税金をたくさん取りたいあそことかの色々なしがらみで弱体化した
114 23/06/03(土)22:12:58 No.1063781576
>S&Pのアメリカに全賭けって万が一アメリカが崩壊した時のダメージすごいことにならない?って思ってたけどアメリカ死んだら全世界も満遍なく死ぬしどのみち一緒か… マイクロソフトとアップルとグーグルがある国が死ぬイメージいまんとこないな…
115 23/06/03(土)22:13:07 No.1063781625
全世界株式は全世界と言いつつほぼ米国株だと聞いた
116 23/06/03(土)22:13:07 No.1063781630
>S&Pのアメリカに全賭けって万が一アメリカが崩壊した時のダメージすごいことにならない?って思ってたけどアメリカ死んだら全世界も満遍なく死ぬしどのみち一緒か… 俺なんかより頭いい奴らの運用で死ぬならどうせ死ぬ理論って実際ありだと思う
117 23/06/03(土)22:13:14 No.1063781672
>S&Pのアメリカに全賭けって万が一アメリカが崩壊した時のダメージすごいことにならない?って思ってたけどアメリカ死んだら全世界も満遍なく死ぬしどのみち一緒か… アメリカが死なないでゾンビ状態になって 中国とインドが覇権国家…っていうのが最悪のシナリオだけどね
118 23/06/03(土)22:13:21 No.1063781720
アメリカが死んだら日本も死ぬだろうし そもそも余剰のお金なので…
119 23/06/03(土)22:13:34 No.1063781795
>新NISAになるのはいいんだけど最初からそれでしてほしかったというか現行のNISAはなんであんなよくわからない仕様なの NISAは銀行と証券会社が一ミリも儲からねえんだ だからあんな制度を拡充されたらおまんま食い上げっすよ!という激しい抵抗があって なんやかんやと揉んだら難しい制度になった
120 23/06/03(土)22:13:58 No.1063781947
新ニーサ口座買えたいけど今の積みニーで買った投信が証券会社オリジナルの奴なので凄いめんどくさいことになる予感がする
121 23/06/03(土)22:13:59 No.1063781953
ジュニアはあれぶっちゃけ投機してくださいってわりと直球で書いてあるからしょうがねえじゃん まともな親なら学資保険使うし
122 23/06/03(土)22:14:11 No.1063782045
>マイクロソフトとアップルとグーグルがある国が死ぬイメージいまんとこないな… 1980年代後半の世界の時価総額トップ企業が連なっていたのに 没落した島国があるんですよ
123 23/06/03(土)22:14:29 No.1063782183
>全世界株式は全世界と言いつつほぼ米国株だと聞いた 半分ぐらいアメリカ つまり薄まったコーヒーであるアメリカン
124 23/06/03(土)22:14:32 No.1063782211
月33333を積みニー、50000を特定口座でやってるけど 特定口座でも利益確定したときの2割を勝手に持っていってくれるので 案外楽だな
125 23/06/03(土)22:14:37 No.1063782256
何かあったときに500万はもっときたいから500万は預金してるけどこっちも運用したほうがいいんだろうかね
126 23/06/03(土)22:14:53 No.1063782383
俺はVOOとハーレーの両建てだな
127 23/06/03(土)22:14:55 No.1063782395
NIKKEIのパフォーマンスは現状バフェットのせいで変なことになってるから…
128 23/06/03(土)22:15:07 No.1063782524
>S&Pのアメリカに全賭けって万が一アメリカが崩壊した時のダメージすごいことにならない?って思ってたけどアメリカ死んだら全世界も満遍なく死ぬしどのみち一緒か… 数世紀単位で考えたらアメリカ没落はありえるかもしんないけど まあ数十年はありえんだろうからな…
129 23/06/03(土)22:15:16 No.1063782587
>アメリカが死なないでゾンビ状態になって >中国とインドが覇権国家…っていうのが最悪のシナリオだけどね つまり全米と全中と全印を買えばいい…てコト!?
130 23/06/03(土)22:15:19 No.1063782603
>まともな親なら学資保険使うし 学資保険はカスや
131 23/06/03(土)22:15:20 No.1063782615
>全世界株式は全世界と言いつつほぼ米国株だと聞いた ほぼじゃないよせいぜい6割くらい 無視できる割合じゃないのはまあそう
132 23/06/03(土)22:15:21 No.1063782622
学生さん 今の積ニーとiDeCoの枠を使い切るくらいになりなよ それがちょうどいいくらいだよ
133 23/06/03(土)22:15:30 No.1063782696
ホンダもニンテンドーも買った時からもりもり上がってるのにトヨタは横ばいなの何なの
134 23/06/03(土)22:15:40 No.1063782776
AIくるの確定路線だしQQQいくぞ
135 23/06/03(土)22:16:00 No.1063782935
>何かあったときに500万はもっときたいから500万は預金してるけどこっちも運用したほうがいいんだろうかね しばらく下る要因がなく換金性が高いもの買っておけばいいんじゃない
136 23/06/03(土)22:16:00 No.1063782941
>何かあったときに500万はもっときたいから500万は預金してるけどこっちも運用したほうがいいんだろうかね 十分なキャッシュ持っておくのもそれはそれで十分に賢明だから問題ない というかもう弾ける前の鉄火場だから下手に動いちゃだめだ
137 23/06/03(土)22:16:02 No.1063782956
>AIくるの確定路線だしQQQいくぞ 織り込み済みじゃないの
138 23/06/03(土)22:16:04 No.1063782972
貯金は貯金ですぐ自由になるお金として持っておいた方が良い ある程度溜まったら残りは全部投資に回しちゃっても良いとは思う
139 23/06/03(土)22:16:37 No.1063783183
>AIくるの確定路線だしTQQQいくぞ
140 23/06/03(土)22:16:50 No.1063783270
>AIくるの確定路線だしQQQいくぞ この間買ってる地銀の証券にいったらAI来るって言ってたけど本当に大丈夫なの?
141 23/06/03(土)22:16:57 No.1063783307
>何かあったときに500万はもっときたいから500万は預金してるけどこっちも運用したほうがいいんだろうかね 確保すべき現金は年齢と家族構成によって大幅に変わるからなんとも言えないんだけど 雑に言うと若いなら最低限まで生活費切り詰めて3年生活できる現金があればOK 歳食ったらここから現金を厚くしていく
142 23/06/03(土)22:16:57 No.1063783310
ジュニアNISAでインバ買う親だっているし…
143 23/06/03(土)22:17:01 No.1063783336
積みニーの1000円単位の上がり下がりですら心臓に悪く感じたから FXとか個別株とかでバチバチやってる奴らは心臓に毛が生えてるんだなと思うようになった
144 23/06/03(土)22:17:06 No.1063783356
貯蓄としては日頃の生活費の何年分くらいみんな貯めてるんだろうね
145 23/06/03(土)22:17:07 No.1063783369
>全世界株式は全世界と言いつつほぼ米国株だと聞いた 時価総額加重平均インデックスだから単に今は時価の高い米国が重いだけ
146 23/06/03(土)22:17:07 No.1063783371
>何かあったときに500万はもっときたいから500万は預金してるけどこっちも運用したほうがいいんだろうかね 厚切りジェイソンが言うには3か月分だけもっとけばいいらしい 葬式代でも200万だし500は多い気がする
147 23/06/03(土)22:17:36 No.1063783562
俺はよくわからんから積みニー全ブッパだわ もうログインパスワードもURLも覚えてない
148 23/06/03(土)22:17:46 No.1063783625
ヤンジャンアプリでSBI証券に口座開設するとゴールドもらえたからSBI証券で解説してしまった
149 23/06/03(土)22:17:51 No.1063783661
日銭は持たない主義だから投資に全ツッパだわ
150 23/06/03(土)22:17:56 No.1063783682
>積みニーの1000円単位の上がり下がりですら心臓に悪く感じたから >FXとか個別株とかでバチバチやってる奴らは心臓に毛が生えてるんだなと思うようになった 賭博ジャンキーなだけだよ
151 23/06/03(土)22:18:17 No.1063783833
>ジュニアNISAでインバ買う親だっているし… 破滅思考過ぎる
152 23/06/03(土)22:18:41 No.1063783984
世界の破滅を願う子供たちすき
153 23/06/03(土)22:18:56 No.1063784077
楽天で現状-100万とか言ってるから自分に投資の才能が無いことは解った とりあえず信託に回すことにする
154 23/06/03(土)22:19:00 No.1063784108
僕がコロナカニ12000円くらいで買ったAI投信は今7000円だよ 本当に上がってくれる?
155 23/06/03(土)22:19:08 No.1063784155
>貯蓄としては日頃の生活費の何年分くらいみんな貯めてるんだろうね 失業手当と合わせて半年行ける額あればいいんじゃない 実家暮らしの場合はここをほぼ0にカウントしてよくなる
156 23/06/03(土)22:19:10 No.1063784173
>世界の破滅を願う子供たちすき 焼かれるのはお前の進学費用だと言うのに
157 23/06/03(土)22:19:26 No.1063784287
>僕がコロナカニ12000円くらいで買ったAI投信は今7000円だよ >本当に上がってくれる? テーマ付き投信は糞
158 23/06/03(土)22:19:29 No.1063784304
>ヤンジャンアプリでSBI証券に口座開設するとゴールドもらえたからSBI証券で解説してしまった ポイントサイト経由がお得なことは多い SBIなら三井住友カードとOLIVE開設絡めればめちゃんこキャッシュバックあるけど
159 23/06/03(土)22:19:41 No.1063784376
俺も色々株の勉強して退職金500万を80万にしたから自信ある
160 23/06/03(土)22:19:52 No.1063784448
ロボアドもクソだ解約しろ!
161 23/06/03(土)22:20:10 No.1063784551
投資先はインデックスだからまあ良いとして証券会社も分散したほうが良いのかな 分散しなくて良いっていう意見と分散したほうが良いって意見が両方あってよくわかんない
162 23/06/03(土)22:20:14 No.1063784584
>貯蓄としては日頃の生活費の何年分くらいみんな貯めてるんだろうね 貯蓄として500万確保して後は投資と趣味・車用にまわしてる
163 23/06/03(土)22:20:35 No.1063784726
フルインベストメントでも必要になったらそのぶん売って確保すればいいしな 問題は含み損のときにこれをやるととても痛いことだが現金も株式も結局は資産の一形態だと割り切ってやる
164 23/06/03(土)22:20:41 No.1063784772
最も高い儲けを出した個人投資家運用タイプ別ランキング 1位投資したまま忘れてた人 2位投資したまま死んだ人
165 23/06/03(土)22:20:42 No.1063784780
>楽天で現状-100万とか言ってるから自分に投資の才能が無いことは解った 基本ぶいぶい言わせてる企業買うのは当たりなんだ たまに粉飾決済だのおとり広告だの携帯事業がグループ全体を逼迫するだのクソみたいな事案があるだけなんだ
166 23/06/03(土)22:20:42 No.1063784786
>投資先はインデックスだからまあ良いとして証券会社も分散したほうが良いのかな >分散しなくて良いっていう意見と分散したほうが良いって意見が両方あってよくわかんない 資産別に管理してないところなんて基本無いからいらん
167 23/06/03(土)22:20:53 No.1063784887
>分散しなくて良いっていう意見と分散したほうが良いって意見が両方あってよくわかんない 分散というか証券会社ごとに触れる賞品が違うから…
168 23/06/03(土)22:20:57 No.1063784923
>>最近だとidecoよりも資金拘束の緩い新NISAをまずは埋めようと思いました >新枠使い切れる豪の者かよ 枠使い切れる程はないけど単純に資金拘束がゆるいからなんかもう将来がどうでもよくなった時にお得だと思う
169 23/06/03(土)22:21:03 No.1063784961
>投資先はインデックスだからまあ良いとして証券会社も分散したほうが良いのかな >分散しなくて良いっていう意見と分散したほうが良いって意見が両方あってよくわかんない 資産保護としては国が面倒見てくれる それでも分散したければお好きに
170 23/06/03(土)22:22:19 No.1063785482
>ロボアドもクソだ解約しろ! とりあえずこいつに預けた1万円は長らくマイナスで最近ようやく+300円になった
171 23/06/03(土)22:22:20 No.1063785488
証券会社が潰れても保証はされるけど取引できない空白期間は産まれるよ