虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 洪水こ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/03(土)19:52:37 No.1063727479

    洪水こわい なんとかならないの

    1 23/06/03(土)19:54:09 No.1063728105

    昔からなんとかしようとして川整備したり堤防作ったり水捌けよくしたりいざという時に逃した水溜めるところ作ったりしてる 想定を遥かに上回る水量が来られるとどうしようもない

    2 23/06/03(土)19:56:09 No.1063728870

    車の上渡ってくステージ

    3 23/06/03(土)19:57:43 No.1063729451

    人間はずっと治水に頭を悩ませてきたんだ

    4 23/06/03(土)19:59:43 No.1063730240

    みずびたシティー

    5 23/06/03(土)20:00:33 No.1063730536

    川沿い住みだけど今回も大丈夫だった

    6 23/06/03(土)20:01:31 No.1063730910

    お金をかければ何とかなるけど その金をかける価値があなたの地域にありますか?ってなる

    7 23/06/03(土)20:02:22 No.1063731237

    なのでこうして高台に住む

    8 23/06/03(土)20:03:55 No.1063731849

    治水に金も時間もかけまくった日本でこうなるならもうどう頑張っても無理

    9 23/06/03(土)20:04:41 No.1063732136

    水に強い車を作ってくだち

    10 23/06/03(土)20:06:56 No.1063732957

    財源もあるから根拠もなしに例年の何倍もの高さにするとか通らないし 東海とか前の豪雨で前例があってかなり色々やってるから今回のでもだいぶマシだったんだと思う

    11 23/06/03(土)20:07:52 No.1063733311

    川を無くせば川があふれることはなくなると思う

    12 23/06/03(土)20:08:41 No.1063733612

    ボジョレーヌーボーのキャッチコピーみたいな雨が毎年降るから…

    13 23/06/03(土)20:10:16 No.1063734179

    >お金をかければ何とかなるけど >その金をかける価値があなたの地域にありますか?ってなる ひどい…

    14 23/06/03(土)20:11:56 No.1063734778

    東京特に都心三区の金のかけ方を見るとうおっ…格差社会…ってなる

    15 23/06/03(土)20:12:48 No.1063735122

    地下鉄ってもしかして水害に弱い?

    16 23/06/03(土)20:14:03 No.1063735591

    地下鉄が浸水する自体になることはそうないと思う… 駅でところどころ水漏れしてたりはするけど

    17 23/06/03(土)20:14:28 No.1063735759

    都心の地下道はレベル違うからな 安全保障にも関わるから公開されてない奴もあるだろうし

    18 23/06/03(土)20:18:42 No.1063737341

    まずはハザードマップをきちんと読み込むことから始めよう

    19 23/06/03(土)20:20:50 No.1063738124

    >まずはハザードマップをきちんと読み込むことから始めよう あのうこの地域みんな赤いんですが…

    20 23/06/03(土)20:22:33 No.1063738703

    地下は雨降らなくても水がジョンジョロ漏れ出すからな

    21 23/06/03(土)20:24:12 No.1063739298

    恨むならまともに治水を行わない地元の行政を恨むのだな

    22 23/06/03(土)20:26:05 No.1063740015

    住むなら川沿いは避ける これに尽き申す

    23 23/06/03(土)20:26:18 No.1063740100

    実学ブラタモリ

    24 23/06/03(土)20:27:15 No.1063740449

    >住むなら川沿いは避ける つまり山沿いに住む形になるな…

    25 23/06/03(土)20:27:43 No.1063740610

    >恨むならまともに治水を行わない地元の行政を恨むのだな はいわかりました利根川と荒川上流のダムやめます……

    26 23/06/03(土)20:28:20 No.1063740832

    文明化が遅れてるだけでも雪にも洪水にも台風にも強い群馬って土地が

    27 23/06/03(土)20:33:11 No.1063742602

    >あのうこの地域みんな赤いんですが… 引越し!

    28 23/06/03(土)20:33:48 No.1063742791

    そんなに

    29 23/06/03(土)20:38:19 No.1063744393

    >まずはハザードマップをきちんと読み込むことから始めよう ほぼほぼ安心安全だった

    30 23/06/03(土)20:39:20 No.1063744745

    水を避けるだけなら何とかなるが困るのはその後だな

    31 23/06/03(土)20:39:47 No.1063744938

    まあ金かけたらなんとかなるよな…

    32 23/06/03(土)20:40:04 No.1063745053

    どっかの発展途上国だろうけど治水の甘い国は大変だな

    33 23/06/03(土)20:40:43 No.1063745322

    昔から本当に文字通り心血注いでるんだろうけどコストの問題も異常気象もあろう

    34 23/06/03(土)20:40:50 No.1063745363

    やっぱラピュタみたいに都市部だけでも浮かべれば地震と洪水両方防げていいんじゃないの

    35 23/06/03(土)20:41:13 No.1063745523

    超望遠のすごい画だ

    36 23/06/03(土)20:42:51 No.1063746147

    絶対決壊しない堤防開発できれば国民栄誉賞待ったなしなのに 誰か作ってよ

    37 23/06/03(土)20:42:57 No.1063746178

    もう治水できるほどの金も人手もないからこれからは毎年洪水に悩むことになるよ

    38 23/06/03(土)20:43:12 No.1063746262

    去年かそこらの中国の水難見ると 日本のはまだマシというか治水してるからこの規模で収まってるのかなって…

    39 23/06/03(土)20:46:56 No.1063747634

    >もう治水できるほどの金も人手もないからこれからは毎年洪水に悩むことになるよ もうこのまま滅びてくしかないよねこの国…

    40 23/06/03(土)20:48:26 No.1063748232

    治水に関しては猫の国なのか こりゃもう薩摩義士達に水利工事を頼むしかないな無償で

    41 23/06/03(土)20:49:05 No.1063748485

    東京だと五反田とか目黒のあたり 京都だと四条河原町から祇園のあたり 古い花街がまっさきに沈むのはわかりやすいというかなんというか

    42 23/06/03(土)20:49:22 No.1063748592

    そういう手の行き渡るところに集まって住もうということにはなるだろう

    43 23/06/03(土)20:50:34 No.1063749064

    >古い花街がまっさきに沈むのはわかりやすいというかなんというか なんで?理由を述べヨ

    44 23/06/03(土)20:51:12 No.1063749274

    天竜川が耐えてくれたから今回も助かった 暴れ天竜と呼ばれるほど酷かったらしいのに先人が治水してくれてありがたい…

    45 23/06/03(土)20:51:20 No.1063749332

    そもそも河川の周囲なんて過去の洪水の浸食で出来た物なんだから洪水のリスクが高くて当たり前 なのに平時の細い川を堤防で囲って治水!なんて言ってる時点でギャグみたいなもん

    46 23/06/03(土)20:51:46 No.1063749520

    >去年かそこらの中国の水難見ると >日本のはまだマシというか治水してるからこの規模で収まってるのかなって… 基本的には国内が全部山で降った水全部海に行く地形だから 人が住める(水の通り道じゃない)所は崖崩れとか以外には安全なはずなんだけど 長年の治水工事で人が住める場所をなるべく増やそうってやって来たから そういう場所に関してはテクノロジーの限界を増える量の雨が降るとどうしてもね…

    47 23/06/03(土)20:52:12 No.1063749699

    >>もう治水できるほどの金も人手もないからこれからは毎年洪水に悩むことになるよ >もうこのまま滅びてくしかないよねこの国… いい加減俺が終わってるのは国が終わってるからだに逃避するのやめな

    48 23/06/03(土)20:52:21 No.1063749757

    強い雨が降る予想が出来てるなら午前中で従業員を帰させるのを最優先にするとか会社の安全意識を変えて欲しいんだ

    49 23/06/03(土)20:52:48 No.1063749943

    川沿いに住んでるけど田んぼや用水路いっぱいあるから豪雨でも割と何とかなってる

    50 23/06/03(土)20:52:58 No.1063750013

    ちょっと前までは線状降水帯が無かったから平和な地域は多かったと思う

    51 23/06/03(土)20:53:10 No.1063750082

    治水以前に大陸は河川の規模がそもそも違う

    52 23/06/03(土)20:53:16 No.1063750122

    近年でも川の工事するよって言うと景観が…って文句言う人見るけど 洪水のニュース見るたびに命と財産が大事だよな…って思っちゃう

    53 23/06/03(土)20:53:43 No.1063750296

    前までは北側ばっか降ってたのにここ10年で南から強襲してくるようになって治水が追いついてない

    54 23/06/03(土)20:54:06 No.1063750433

    >なんで?理由を述べヨ 河原者と言って遊女や乞食は水害を受けやすい低地に追いやられたという歴史的経緯があるのよ そこから花街が発展する 定期的に洪水で流されるの繰り返し

    55 23/06/03(土)20:54:21 No.1063750557

    >強い雨が降る予想が出来てるなら午前中で従業員を帰させるのを最優先にするとか会社の安全意識を変えて欲しいんだ そもそも最初から出てこない選択も出来る時代だし…

    56 23/06/03(土)20:54:42 No.1063750686

    中国の場合地形が平で穏やかな所多いから一気にくるとずっと浸水してるからな その結果汚泥がずっと溜まり感染症の原因の虫も大量に沸く 地獄かな?

    57 23/06/03(土)20:55:03 No.1063750830

    こうなるたびにスーパー堤防待望論が出てきて笑う

    58 23/06/03(土)20:55:35 No.1063751056

    水浸しになった車って使えるの? スレ画みたいなこと生まれて一回もないからまるでわからん

    59 23/06/03(土)20:55:52 No.1063751169

    >ちょっと前までは線状降水帯が無かったから平和な地域は多かったと思う ここ数年で急に生まれるようになったとか 線状降水帯マジで悪いやつだな 一体どうしてそんなことになったんだ

    60 23/06/03(土)20:56:11 No.1063751305

    >強い雨が降る予想が出来てるなら午前中で従業員を帰させるのを最優先にするとか会社の安全意識を変えて欲しいんだ 朝に電車が動いてるなら出勤できるヨシ!

    61 23/06/03(土)20:56:47 No.1063751566

    >水浸しになった車って使えるの? >スレ画みたいなこと生まれて一回もないからまるでわからん 電装系がイカれなきゃ何とかなるかもしれない まぁ基本無理だ

    62 23/06/03(土)20:56:51 No.1063751588

    >河原者と言って遊女や乞食は水害を受けやすい低地に追いやられたという歴史的経緯があるのよ >そこから花街が発展する >定期的に洪水で流されるの繰り返し 大本の発祥が人が済まない地域に無理やり追いやられてきたタイプの場所はどうしてもそうなるのか…

    63 23/06/03(土)20:57:06 No.1063751692

    出勤できる状態で出勤しないのは評価下がるからな 帰り?頑張って帰って

    64 23/06/03(土)20:59:15 No.1063752601

    帰れないならその時間の拘束時間を残業代で出すかホテル宿泊費を肩持つのが健全な会社な訳だけど弊社は?

    65 23/06/03(土)21:00:14 No.1063752981

    気候が変わってるから昔から浸かった事のない所でも浸かるようになってきてるから油断は禁物

    66 23/06/03(土)21:00:21 No.1063753029

    >帰れないならその時間の拘束時間を残業代で出すかホテル宿泊費を肩持つのが健全な会社な訳だけど弊社は? 避難指示出てる?出てない?夜勤来れる?来れるよね?

    67 23/06/03(土)21:00:33 No.1063753126

    >>住むなら川沿いは避ける >つまり山沿いに住む形になるな… これはこれで地盤まで注意して選ばないと法面崩壊や土砂崩れで死…

    68 23/06/03(土)21:03:20 No.1063754217

    山沿いは地崩れと落石と虫が酷いからな…

    69 23/06/03(土)21:09:39 No.1063756734

    川の近くでも守護られてる所と優先的に決壊して他所に被害が出ないようにする所と別れてるもんだよな 守護られてる方に住めてる?