虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/03(土)18:37:15 権利者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/03(土)18:37:15 No.1063704269

権利者がだめといえばだめなのは変わらんわけだな

1 23/06/03(土)19:06:32 No.1063712141

作風・画風は著作権に含まれないと前置きした上で既存の著作物との類似性や依拠性が認められた場合は著作権侵害が成り立ちうるって書いてるけど 結局AI生成物に対して一般的に類似性や依拠性が成立すんのか分からん AI関係なく構成丸パクリしたら著作権違反だよって一般論を書いてるだけ?

2 23/06/03(土)19:21:07 No.1063716205

割と分かりやすく纏まってるな… 「表現上の本質的な特徴」ってのがどういう物を指すのか例が欲しいけど

3 23/06/03(土)19:27:12 No.1063718160

>権利者がだめといえばだめなのは変わらんわけだな 学習は権利者に一々お伺い立てなくてOK(いくつかの例外除く)だけど 生成物は従来の二次創作と同じでダメよされるリスクがあるよ と言ってるように俺は理解した

4 23/06/03(土)19:27:53 No.1063718393

類似性はそのまま表現が似てたらアウトってことだろう これは手書きでも一緒 依存性はAIだとi2iとかloraとかかな

5 23/06/03(土)19:30:37 No.1063719196

>「表現上の本質的な特徴」ってのがどういう物を指すのか例が欲しいけど 気持ちはわかるが 明確な言語化はこれが限度じゃないか? 一つ一つの要素はそんなに似てないけど 全体を人間が見るともろパクリじゃねーかってなったりするし…

6 23/06/03(土)19:33:02 No.1063719984

乳首が特徴的でこれあずまきよひこじゃん!!って思われるようなAI画像はアウトになるのか

7 23/06/03(土)19:33:21 No.1063720082

>依存性はAIだとi2iとかloraとかかな 依拠性な

8 23/06/03(土)19:36:00 No.1063721006

>乳首が特徴的でこれあずまきよひこじゃん!!って思われるようなAI画像はアウトになるのか それをあずまきよひこが訴えて裁判所がこの長乳首は淫魔の乱舞のパクリって判断するとアウト

9 23/06/03(土)19:47:48 No.1063725642

手で描こうが機械に描かせようがダメなもんはダメでいいもんはいいってある種当たり前としか言えん結論だな

10 23/06/03(土)19:50:18 No.1063726596

あくまでもAIだと類似品が作りやすいってだけで AIがアウトくらうようなものなら別に人力出力でも引っかかるという

11 23/06/03(土)19:50:43 No.1063726754

本当に昔話になるんだけどさ みつみみさととかが流行してフォロワーがめっちゃ出てきたじゃん この法律だと訴えればパクリでアウトになったのかな?

12 23/06/03(土)19:55:59 No.1063728808

>本当に昔話になるんだけどさ >みつみみさととかが流行してフォロワーがめっちゃ出てきたじゃん >この法律だと訴えればパクリでアウトになったのかな? 誰が見ても明らかにパクりってなったらアウトにできるけど勝ったところで訴訟費用の方がかかるから現実的には訴えられないみたいな感じかな

13 23/06/03(土)19:57:32 No.1063729363

>誰が見ても明らかにパクりってなったらアウトにできるけど勝ったところで訴訟費用の方がかかるから現実的には訴えられないみたいな感じかな 権利者は「アウトに"できる"」のであって、勝手に"アウト"が発生するわけじゃないってところがミソよね

14 23/06/03(土)19:58:33 No.1063729782

>誰が見ても明らかにパクりってなったらアウトにできるけど勝ったところで訴訟費用の方がかかるから現実的には訴えられないみたいな感じかな 露骨なのが見せしめ用に泳がされてどえらい事になるパターンじゃね

15 23/06/03(土)20:04:06 No.1063731913

>依存性はAIだとi2iとかloraとかかな 依拠性は生成者が対象作品を知っていて意図的に似せようとしたか否か i2iは基本的に依拠性があると言えるけど高strengthだと類似性で否定されるかもしれない loraは対象作品をどの程度集中的に学習したかによるけど基本的にキャラを集中的に学習したloraの場合は依拠性がある 画風loraについては画風がそもそも著作権で保護されてないので法律の問題ではない これらを使わなくても生成者が意図的に似せようとしたと客観的に判断されたなら依拠性は肯定される

16 23/06/03(土)20:04:53 No.1063732194

右は割と当たり前の話だけど左はここでも勘違いしてる人多そう

17 23/06/03(土)20:07:58 No.1063733345

人力だとパクるのにもそれなりに労力かかるからなあなあになってたところもあって 精度よく圧倒的に低コストで生成できるAI出力はやっぱ同じ文脈で考えづらいと思う

↑Top