23/06/03(土)17:34:10 ミサイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/03(土)17:34:10 No.1063687242
ミサイルって有効な兵器なの? 爆弾一個のために推進部分使い捨てってコスパ悪くない?
1 23/06/03(土)17:34:42 No.1063687376
また打ったのかと
2 23/06/03(土)17:34:57 No.1063687450
飛行機で飛んでって爆弾落とすほうがコスパ悪いよ
3 23/06/03(土)17:37:09 No.1063688059
20発撃って1発当たるかどうかくらいのWW2の艦砲よりはコスパいいよたぶん
4 23/06/03(土)17:38:08 No.1063688288
衛星から爆弾落としたらいいんじゃないの って思ったけど燃え尽きるなこれ
5 23/06/03(土)17:38:56 No.1063688513
ナチのV2ロケット調べてこい
6 23/06/03(土)17:39:26 No.1063688630
育てるのに金も時間もかかるパイロットの損耗抑えられるからコスパいいよ
7 23/06/03(土)17:39:31 No.1063688650
推進部分はむしろ安いでしょ それだとロケット弾も高級な兵器になってしまう
8 23/06/03(土)17:39:34 No.1063688675
地対空ミサイルは換えの技術ないし
9 23/06/03(土)17:39:57 No.1063688765
砲弾に誘導装置付けるか
10 23/06/03(土)17:39:58 No.1063688769
>推進部分はむしろ安いでしょ >それだとロケット弾も高級な兵器になってしまう ミサイルとロケットの違いは意外と知られていない
11 23/06/03(土)17:39:58 No.1063688770
むしろ有効じゃなかったら現代でミサイル推しにならない
12 23/06/03(土)17:40:44 No.1063688955
自分で推進力生み出して誘導されて飛んでくというのは 他に代替しようのないメリットなので コスパも何もないのだ コスパが問われるのは代替手段がある場合だけだ
13 23/06/03(土)17:40:45 No.1063688960
人力で誘導してた頃に比べたらすごい進歩だよ
14 23/06/03(土)17:40:56 No.1063689014
そもそもスレ画はESSMという見当外れなスレ
15 23/06/03(土)17:41:14 No.1063689094
高いのは高性能な電子部品が詰まった誘導装置 それでも人的損耗よりは安い
16 23/06/03(土)17:42:11 No.1063689347
>ミサイルとロケットの違いは意外と知られていない というか言語によっては区別すらされてない...
17 23/06/03(土)17:42:18 No.1063689372
>人力で誘導してた頃に比べたらすごい進歩だよ 人力(無線ないし有線)と人力(物理)の間にも超えられない倫理感と狂気の壁があるやつ
18 23/06/03(土)17:43:09 No.1063689595
>砲弾に誘導装置付けるか 誘導砲弾はウクライナでもまさに今活躍しているぞ
19 23/06/03(土)17:43:16 No.1063689629
人力(搭乗)
20 23/06/03(土)17:43:34 No.1063689700
>砲弾に誘導装置付けるか もうとっくにある
21 23/06/03(土)17:43:41 No.1063689727
>ミサイルって有効な兵器なの? >爆弾一個のために推進部分使い捨てってコスパ悪くない? なんでそう思ったんだろ ドローンにやらせればいいじゃないみたいな?
22 23/06/03(土)17:44:19 No.1063689905
誘導ロケット弾って…?
23 23/06/03(土)17:44:19 No.1063689910
>>砲弾に誘導装置付けるか >もうとっくにある 砲弾に推進装置も付けるか
24 23/06/03(土)17:44:47 No.1063690024
スレ「」が貼った画像のミサイルは艦対空ミサイルで航空機や対艦ミサイルを迎撃するためのものなんだけど 爆弾ってなに?
25 23/06/03(土)17:45:11 No.1063690122
>砲弾に推進装置も付けるか もうとっくにある
26 23/06/03(土)17:45:26 No.1063690187
>衛星から爆弾落としたらいいんじゃないの >って思ったけど燃え尽きるなこれ 燃え尽きないから弾道ミサイルはちゃんと降ってくるんだ
27 23/06/03(土)17:46:12 No.1063690366
「」が考えることなんて頭のいい人たちがもうとっくに試して有効だって判断されたら実用化されてるよ
28 23/06/03(土)17:46:14 No.1063690375
男の子ならミサイルポッドみたいなやつの 無誘導弾をバラ撒きたいよなぁ~~~~!
29 23/06/03(土)17:46:18 No.1063690396
>>ミサイルとロケットの違いは意外と知られていない >というか言語によっては区別すらされてない... ロシア人はさぁ… ロケット大国なのに空飛ぶものは何でもロケットって呼ぶのやめようよ
30 23/06/03(土)17:46:30 No.1063690443
>>砲弾に推進装置も付けるか >もうとっくにある 砲弾に誘導装置付けるか
31 23/06/03(土)17:47:10 No.1063690616
>男の子ならミサイルポッドみたいなやつの >無誘導弾をバラ撒きたいよなぁ~~~~! ロケットポッドじゃね
32 23/06/03(土)17:47:25 No.1063690667
>砲弾に誘導装置付けるか もうとっくにある
33 23/06/03(土)17:47:28 No.1063690684
飛翔体って言ったりミサイルって言ったりどう使い分けてるんだろう
34 23/06/03(土)17:47:41 No.1063690731
鳩に誘導させよう
35 23/06/03(土)17:47:46 No.1063690747
カミカゼドローンとミサイルは違うの? ミサイルより打撃力と精密攻撃に優れてるとかピントこない
36 23/06/03(土)17:47:52 No.1063690778
>男の子ならミサイルポッドみたいなやつの >無誘導弾をバラ撒きたいよなぁ~~~~! それって単なるロケット弾ポッドじゃないの 戦闘ヘリとか攻撃機が持ってるよそういう装備
37 23/06/03(土)17:48:09 No.1063690842
>>砲弾に誘導装置付けるか >もうとっくにある これで思ったんだけど何で戦車のAPFSDSって誘導装置ついてないの? 戦車から打つ弾って一部のミサイル打てるやつ以外だと全部撃ちっぱなしで誘導無しだからちゃんと当たらなくない?
38 23/06/03(土)17:48:13 No.1063690865
>飛翔体って言ったりミサイルって言ったりどう使い分けてるんだろう ミサイルというと怒られる場合飛翔体と呼称してる
39 23/06/03(土)17:48:33 No.1063690969
まあロケットってのは推進方式の話だからね
40 23/06/03(土)17:48:38 No.1063690988
カミカゼドローンいわゆる徘徊型弾薬は 大体は貧者の巡航ミサイルだよ
41 23/06/03(土)17:48:44 No.1063691006
うるせ~~~~! 無誘導ロケットをバラ撒いてヒャッハ~~~!我慢できねえ!ってしてえんだ~!
42 23/06/03(土)17:49:09 No.1063691106
>>砲弾に誘導装置付けるか >もうとっくにある 砲弾に追い焚き機能付けるか
43 23/06/03(土)17:49:12 No.1063691117
>ミサイルというと怒られる場合飛翔体と呼称してる でも飛翔体って言うと無誘導のロケットも含むし誘導装置付き飛翔体の方が良くない?
44 23/06/03(土)17:49:34 No.1063691210
>>>砲弾に誘導装置付けるか >>もうとっくにある >これで思ったんだけど何で戦車のAPFSDSって誘導装置ついてないの? >戦車から打つ弾って一部のミサイル打てるやつ以外だと全部撃ちっぱなしで誘導無しだからちゃんと当たらなくない? 砲弾の値段 誘導装置が付くとアホみたいに上がるんで
45 23/06/03(土)17:49:35 No.1063691211
終末誘導する砲弾はもうなかったか どのみち高価だろうが
46 23/06/03(土)17:49:42 No.1063691236
途中までは誘導して至近距離になったところで子機を放出して飽和攻撃
47 23/06/03(土)17:49:43 No.1063691241
>これで思ったんだけど何で戦車のAPFSDSって誘導装置ついてないの? >戦車から打つ弾って一部のミサイル打てるやつ以外だと全部撃ちっぱなしで誘導無しだからちゃんと当たらなくない? 火薬ガスで発射する衝撃に誘導装置みたいな精密機器が耐えられない
48 23/06/03(土)17:50:09 No.1063691333
>でも飛翔体って言うと無誘導のロケットも含むし誘導装置付き飛翔体の方が良くない? 会話になってない
49 23/06/03(土)17:50:19 No.1063691380
ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの?
50 23/06/03(土)17:50:33 No.1063691435
直射するような交戦距離で誘導してもなぁ
51 23/06/03(土)17:50:39 No.1063691463
この砲弾 誘導装置と推進装置と追い焚き機能があるんです
52 23/06/03(土)17:50:47 No.1063691498
>会話になってない 俺のレスは投げっぱなしの無誘導だから…
53 23/06/03(土)17:50:52 No.1063691514
保温機能はないの?
54 23/06/03(土)17:51:11 No.1063691598
飛翔体だの迫撃弾だの金属弾だの…
55 23/06/03(土)17:51:31 No.1063691700
Fire and Forget型のレス…
56 23/06/03(土)17:51:44 No.1063691750
>保温機能はないの? ニワトリ君があっためてくれる地雷なら……
57 23/06/03(土)17:51:45 No.1063691754
HEATとかAPDSとかAPDSFSとかわからん…
58 23/06/03(土)17:51:47 No.1063691766
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? クラスター爆弾とか多弾頭核ミサイルとか
59 23/06/03(土)17:51:56 No.1063691815
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? MIRV 想像するようなのとは違うと思うけど
60 23/06/03(土)17:52:03 No.1063691842
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? ガンダム世界みたいにミサイルの推進剤が無限にあったりしないからマイクロミサイルは無理 例えばスレ画のESSMもブースターを切り離して本体だけの推進剤だと燃焼時間10秒しかない
61 23/06/03(土)17:52:04 No.1063691849
究極的には他国全部焼ける量のミサイルがあればそれだけで勝てる
62 23/06/03(土)17:52:06 No.1063691856
普通のロケットポッドから撃ちだすロケットに誘導性能を付与する弾頭もあるぞ
63 23/06/03(土)17:52:17 No.1063691913
>Fire and Forget型のレス… 「」は自分のレスを記憶できるだけの能力がないからな…
64 23/06/03(土)17:52:21 No.1063691931
誘導弾って本当に有効なん? なんつて
65 23/06/03(土)17:52:24 No.1063691942
>HEATとかAPDSとかAPDSFSとかわからん… 熱くなれ 夢見た明日を
66 23/06/03(土)17:52:24 No.1063691945
>>保温機能はないの? >ニワトリ君があっためてくれる地雷なら…… 核地雷やめろ
67 23/06/03(土)17:52:29 No.1063691971
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? それに該当するのデンドロビウムのミサイルコンテナくらいしか思いつかないんだけど そもそもガンダム世界のミサイルが誘導されてるのかとかいろいろ突っ込みたいけど 単なる親弾から子弾まき散らすクラスター弾ならあるよ
68 23/06/03(土)17:52:30 No.1063691979
核積むと強すぎるから威力に劣るミサイル撃ち合うの非効率的だよな やられたら人類終わるけど
69 23/06/03(土)17:52:53 No.1063692069
ガンダム世界はどうみてもサイズや重要に合わない量のエネルギー放出してるよね
70 23/06/03(土)17:53:05 No.1063692134
どうみてもテロリストなのに活動家扱いされる日本の恐怖というかまやかし
71 23/06/03(土)17:53:06 No.1063692140
>そもそもスレ画はESSMという見当外れなスレ ESSMはミサイルじゃなかった…?
72 23/06/03(土)17:53:27 No.1063692244
>これで思ったんだけど何で戦車のAPFSDSって誘導装置ついてないの? 自走砲ならまだしも戦車の交戦距離で付けたところでな というかAPFSDSの構造上誘導装置組み込めんし
73 23/06/03(土)17:53:29 No.1063692253
ガンダム世界は誘導できないんじゃないか
74 23/06/03(土)17:53:32 No.1063692264
投下された親コンテナから巡航ミサイル撃ちだすミサイルなら米軍が作ってるよ
75 23/06/03(土)17:53:47 No.1063692344
>ガンダム世界はどうみてもサイズや重要に合わない量のエネルギー放出してるよね 核融合炉は全てを解決するんだよぉ~! 逆にバッテリー駆動のSEED初期は本当になにあれ
76 23/06/03(土)17:53:49 No.1063692354
まあガンダム世界はミノフスキー粒子のせいで交戦距離が現実より短いからねぇ
77 23/06/03(土)17:53:53 No.1063692371
>ESSMはミサイルじゃなかった…? SAMを爆弾に例えてる本文がパープリンなこと指摘してるのでは?
78 23/06/03(土)17:53:59 No.1063692399
航空爆弾にロケットと滑空翼着けて地上から撃つやつも出てきたよね
79 23/06/03(土)17:54:11 No.1063692453
ガンダム世界はMSに極振りした結果他の技術が止まったとしか思えない世界だから…
80 23/06/03(土)17:54:14 No.1063692465
>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか ミノフスキー粒子濃度が薄い所なら普通にできる
81 23/06/03(土)17:54:22 No.1063692498
>そもそもスレ画はESSMという見当外れなスレ >ESSM >英語: Evolved Sea Sparrow Missile
82 23/06/03(土)17:54:26 No.1063692514
>ガンダム世界はどうみてもサイズや重要に合わない量のエネルギー放出してるよね ミノフスキー粉が凄いチカラだすで全部乗り切る
83 23/06/03(土)17:54:33 No.1063692551
>投下された親コンテナから巡航ミサイル撃ちだすミサイルなら米軍が作ってるよ ミサイルじゃなくて投下コンテナじゃんよそれ!
84 23/06/03(土)17:54:38 No.1063692567
>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか できない事はない
85 23/06/03(土)17:54:59 No.1063692659
日本の潜水艦も核ミサイル積まないの
86 23/06/03(土)17:55:13 No.1063692711
>>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか >できない事はない やってみせろよ!マフィティー!(ファンネルミサイル)
87 23/06/03(土)17:55:17 No.1063692733
>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか 宇宙世紀はミノフスキー粒子薄いところなら普通に誘導するアナザーは対策したミサイルなら誘導する
88 23/06/03(土)17:55:38 No.1063692812
>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか ミノフスキー粒子は常に散布されてるわけじゃなくて むしろ劇中の戦闘中はミノフスキー粒子散布されてない戦場の方が多い そしてガンダム世界の誘導装置は数百年後の未来に相応しく恐ろしい程に小型で精緻
89 23/06/03(土)17:55:54 No.1063692879
ガンダム世界は推進材すらなくても飛ぶ物理法則もなにもあったもんじゃないし サイコパワーなんてもんがある時点で
90 23/06/03(土)17:56:00 No.1063692912
>そもそもガンダム世界のミサイルが誘導されてるのかとかいろいろ突っ込みたいけど されてるのもあるが正解 ミノ粉散布環境下でも熱源誘導方式ならある程度有効なんで かつてのレーダーや画像認識方式みたいな高命中率とは比べるべくもないけど MSでドッグファイトやってるようなレンジでの熱源誘導ミサイルは誘導性能がへちょいけど有効 あとミノ粉散布環境下でもしっかり対策シーリングを施して大型化したミサイルなら誘導するけど 大型化したせいでMSのような小さい目標にはなかなか当たらない程度の運動性しか出ないから じゃあいっそコスト掛けただけの潰す価値がある目標にぶちあげる用の大型対艦ミサイルにするべってのが パラス・アテネとかの対艦ミサイル
91 23/06/03(土)17:56:08 No.1063692956
>>そもそもスレ画はESSMという見当外れなスレ >>ESSM >>英語: Evolved Sea Sparrow Missile 何を指摘されてるかも分かってないバカのレス
92 23/06/03(土)17:56:16 No.1063692987
ZのOPとか普通に誘導してるからな
93 23/06/03(土)17:56:26 No.1063693025
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? ピースキーパーとか? fu2243363.jpg 極太ミサイルに核が10発乗ってる
94 23/06/03(土)17:56:26 No.1063693028
>>ガンダム世界は誘導できないんじゃないか >ミノフスキー粒子は常に散布されてるわけじゃなくて >むしろ劇中の戦闘中はミノフスキー粒子散布されてない戦場の方が多い >そしてガンダム世界の誘導装置は数百年後の未来に相応しく恐ろしい程に小型で精緻 そのくせに有視界戦闘ばかりしてるな
95 23/06/03(土)17:56:35 No.1063693072
フルアーマーZZのミサイルとか 近距離だけど誘導されて命中してた描写 あれは電波じゃなくて熱探知方式かね
96 23/06/03(土)17:56:48 No.1063693134
ファースト1話で出たような有線誘導もだいぶ距離いけるようになっちゃったからな
97 23/06/03(土)17:57:34 No.1063693314
>そのくせに有視界戦闘ばかりしてるな 後からでも撒けるからな
98 23/06/03(土)17:57:43 No.1063693344
1stガンダムがあった時代だって赤外線画像誘導は技術として存在したのに そういうの無視してミノフスキー粒子がーとかで誤魔化してたら 光学技術とか画像認識発達して現代の感覚と合わなくなってめっちゃ突っ込まれて苦しい言い訳してる感
99 23/06/03(土)17:57:56 No.1063693406
>あれは電波じゃなくて熱探知方式かね IRカメラ無いからレーダー誘導だと思われる
100 23/06/03(土)17:58:00 No.1063693414
ミサイルの技術の進歩の仕方わからん... なんならV1V2ミサイルがどうやってターゲッティングしてたかもどういう機構かもわからん...
101 23/06/03(土)17:58:09 No.1063693453
ESSMの弾体かっこいいよねって話をしてるかと思ったら…
102 23/06/03(土)17:58:11 No.1063693459
>ガンダムとかでよくある一本のぶっといミサイルから小さいミサイルがばらまかれるのって実際にあるの? ちょっと違うけどイメージに一番近い奴はある https://youtu.be/ZcbGUWX7IIs 自衛隊もこれ買うよ
103 23/06/03(土)17:58:13 No.1063693465
ユニコーンの盾が飛ぶような世界の描写を細かく考えてはいえない
104 23/06/03(土)17:58:18 No.1063693487
成形炸薬とか自己鍛造弾とか面白いよね
105 23/06/03(土)17:58:27 No.1063693545
ウクライナ戦争だとミサイルをドローンで迎撃してる例があるみたいで ミサイルのコスパが異常に悪く見える…
106 23/06/03(土)17:58:46 No.1063693645
そもそもアナザーならまだしも宇宙世紀のガンダムとか見てると普通にミノフスキー粒子戦闘濃度散布とか命令してるだろう 常に粒子濃度が高かったらそんな命令する必要もないし
107 23/06/03(土)17:58:55 No.1063693686
現代で真面目にミノ粉下の戦闘になるならAIカメラで敵認識しながらミサイル飛ばすかな それをAIミサイルが迎撃する戦いになる
108 23/06/03(土)17:58:58 No.1063693703
>ピースキーパーとか? >fu2243363.jpg なんか形がエッチだな…核10個ってガチで殺す気か…
109 23/06/03(土)17:59:24 No.1063693835
>なんならV1V2ミサイルがどうやってターゲッティングしてたかもどういう機構かもわからん... V1は飛行爆弾だろ!
110 23/06/03(土)17:59:30 No.1063693861
Z時代に入ったらミサイルってもうカメラ誘導だからよお!
111 23/06/03(土)17:59:38 No.1063693891
宇宙世紀は戦争観も技術観もちょっと苦しくなりつつはある
112 23/06/03(土)17:59:56 No.1063693969
イスラエルだとロケット攻撃を迎撃ミサイルで撃ち落としてるんでまあ効率は悪いが 市街地に着弾するよりはマシなので使われてる
113 23/06/03(土)18:00:10 No.1063694045
キンジャールみたいな空中発射巡行ミサイルって衛星誘導なのかな
114 23/06/03(土)18:00:14 No.1063694068
>ウクライナ戦争だとミサイルをドローンで迎撃してる例があるみたいで 大型の弾道ミサイルとかは使われてないからまぁそんなもんじゃね?
115 23/06/03(土)18:00:36 No.1063694159
爆撃機なら撃墜されなければ推進部分が帰ってきて使いまわせる ミサイルと爆撃機のいいとこ取りできないもんか
116 23/06/03(土)18:00:47 No.1063694217
>ちょっと違うけどイメージに一番近い奴はある >https://youtu.be/ZcbGUWX7IIs かっこいいな ミサイルもパラシュート使うんだ…パラシュートって近代兵器にも対応する便利な装備なんかな
117 23/06/03(土)18:00:58 No.1063694263
>キンジャールみたいな空中発射巡行ミサイルって衛星誘導なのかな 光波ホーミング
118 23/06/03(土)18:01:06 No.1063694301
>宇宙世紀は戦争観も技術観もちょっと苦しくなりつつはある 小型MSがここに来て実はサイズ的に人が乗れるものですらないということも発覚してるからな…
119 23/06/03(土)18:01:21 No.1063694372
>>>ミサイルとロケットの違いは意外と知られていない >>というか言語によっては区別すらされてない... >ロシア人はさぁ… >ロケット大国なのに空飛ぶものは何でもロケットって呼ぶのやめようよ 一方でアメリカ人は区別されてても無誘導ミサイルとか平気で言うから文化の違いだ
120 23/06/03(土)18:01:22 No.1063694380
>>なんならV1V2ミサイルがどうやってターゲッティングしてたかもどういう機構かもわからん... >V1は飛行爆弾だろ! 地図座標上のだいたいこのへん向かって飛ばす
121 23/06/03(土)18:01:28 No.1063694406
>ミサイルと爆撃機のいいとこ取りできないもんか アメリカが沢山そんなの作ったけど結局持て余してるやん
122 23/06/03(土)18:01:29 No.1063694414
棄民を宇宙に上げまぁす!の時点で無理あるからまぁ昔はそんな感じの未来感だったんだねで流してくだち!
123 23/06/03(土)18:01:47 No.1063694484
ウクライナでの両軍の戦い方を見てると 迫撃砲ってまだまだ現役なんだなって…
124 23/06/03(土)18:01:51 No.1063694514
>爆撃機なら撃墜されなければ推進部分が帰ってきて使いまわせる >ミサイルと爆撃機のいいとこ取りできないもんか 爆撃機の無人化とか?
125 23/06/03(土)18:02:02 No.1063694565
ミサイルがあるから他兵器不要論からドローンあるからミサイル不要論みたいになっていくのかな でも上でも言われてるけどドローンとミサイルに違いってなんだ…
126 23/06/03(土)18:02:13 No.1063694617
>爆撃機なら撃墜されなければ推進部分が帰ってきて使いまわせる >ミサイルと爆撃機のいいとこ取りできないもんか 無人機に爆撃させればええやん
127 23/06/03(土)18:02:44 No.1063694767
オカルトパワーで人の脳内と通信したりする世界の軍事描写真面目に考えたら負けだよ
128 23/06/03(土)18:02:45 No.1063694772
>爆撃機なら撃墜されなければ推進部分が帰ってきて使いまわせる 爆撃機を敵地上空に飛ばすためには航空優勢を取らなければならないし 敵の対空兵器も潰す必要がある そこまでやれるなら爆弾投下していいよ
129 23/06/03(土)18:02:46 No.1063694775
書き込みをした人によって削除されました
130 23/06/03(土)18:03:00 No.1063694845
>棄民を宇宙に上げまぁす!の時点で無理あるからまぁ昔はそんな感じの未来感だったんだねで流してくだち! 今やってる水星の魔女だと逆に金持ちが宇宙で暮らしてて 従来ハリウッド映画とかSF小説で描写されてた世界観に原点回帰してるね
131 23/06/03(土)18:03:04 No.1063694857
ミサイルという語自体に飛翔体とか投射物って意味があるのがややこしい
132 23/06/03(土)18:03:11 No.1063694902
時代がどんだけ進もうが榴弾の破片で死ぬのは変わんないし 歩兵が手軽に扱える火砲からそれがいっぱい撃てたら便利なのも変わらない
133 23/06/03(土)18:03:35 No.1063695016
>>>なんならV1V2ミサイルがどうやってターゲッティングしてたかもどういう機構かもわからん... >>V1は飛行爆弾だろ! >地図座標上のだいたいこのへん向かって飛ばす それはわかるけどじゃあどうやってそこまで到達させるのかの式の出し方がわからん あとどんな推進剤か耐熱金属か弾頭部分の炸薬の成分もわからん...
134 23/06/03(土)18:03:52 No.1063695099
>でも上でも言われてるけどドローンとミサイルに違いってなんだ… 原義的には違いはない
135 23/06/03(土)18:04:12 No.1063695192
迫撃砲は膝で支えるもの…
136 23/06/03(土)18:04:24 No.1063695235
>それはわかるけどじゃあどうやってそこまで到達させるのかの式の出し方がわからん めっちゃがんばって計算してたよ
137 23/06/03(土)18:04:33 No.1063695272
そこまで具体的に知らなくてもいいんじゃねぇかなぁ! ロンドンを爆撃する予定でもないなら
138 23/06/03(土)18:04:54 No.1063695375
最近ウクライナもパルスジェットの徘徊型弾薬作るって言い出して V1に先祖帰りかよと思った
139 23/06/03(土)18:04:55 No.1063695392
このくらいのスピードでこっち向きに飛んだら大体ロンドンあたりに落ちるだろ で飛ばしてる
140 23/06/03(土)18:04:57 No.1063695399
>キンジャールみたいな空中発射巡行ミサイルって衛星誘導なのかな キンジャールは空中発射イスカンデルMだから慣性+光学誘導 GLONASSで自己位置は参照できる
141 23/06/03(土)18:05:11 No.1063695475
ちゃんと計算してる 角度とか
142 23/06/03(土)18:05:35 No.1063695567
V1は機首のところに小さいプロペラがついててそれの回転回数測ってる で事前の計算で目標地点に着くころにはだいたいこのぐらいの回数になってるだろ…ってのを出してあってその回数に達するとエンジンが止まって落ちるようになってる
143 23/06/03(土)18:05:46 No.1063695629
ちゃんと飛ばすには姿勢制御が要るからジャイロとか使ってなかったかV2
144 23/06/03(土)18:05:57 No.1063695683
>>でも上でも言われてるけどドローンとミサイルに違いってなんだ… >原義的には違いはない そもそもドローンって言葉の発祥元が米軍のミサイル型無人標的機ファイアビーのことを指す言葉だしね 飛んでる音と名前がファイアビーって所からドローン(雄蜂)って名前が米軍内で使われてた
145 23/06/03(土)18:06:03 No.1063695707
V1とV2のドキュメンタリーは何本か見たけど推進器とボディの話が主で誘導装置にはそんなに触れてるのはなかったな…
146 23/06/03(土)18:06:12 No.1063695753
ミサイルをレーザーで撃ち落とすとかレールガンで撃ち落とすとか出来るようになったらレーザー撃つミサイルが出来るのかな まるでSTGオプションみたいに
147 23/06/03(土)18:06:34 No.1063695854
WW2までは基本はそろばん弾いて計算してたけど流石の風とか空気の圧だとか色々までは無理でかなり精度も悪かった あーあーこれやってくれる機械ないかなー!
148 23/06/03(土)18:06:44 No.1063695901
>ウクライナ戦争だとミサイルをドローンで迎撃してる例があるみたいで これのソースある?
149 23/06/03(土)18:06:45 No.1063695906
>なんか形がエッチだな…核10個ってガチで殺す気か… fu2243381.jpg こんな風に再突入体と呼ばれる小型核が内蔵されていて 打ち上げられて大気圏再突入する際に分離し目標地点を包み込むように円状に着弾する この弾道ミサイルは目標地点に対して10km以内に落ちます 核爆発の致死半径は7kmですって場合は ミスというか全ての面積を致死半径で覆えない可能性が高いじゃん だったら1個あたりの致死半径は4kmになってもいいから 目標地点を包み込むように10発の核ミサイルが一斉に着弾起爆すれば絶対殺せるじゃん そういう弾道ミサイル
150 23/06/03(土)18:06:51 No.1063695939
V1はパルスジェットエンジンがいいよね…
151 23/06/03(土)18:07:00 No.1063695983
>>キンジャールみたいな空中発射巡行ミサイルって衛星誘導なのかな >キンジャールは空中発射イスカンデルMだから慣性+光学誘導 >GLONASSで自己位置は参照できる 為になったわ 使い所はないが
152 23/06/03(土)18:07:42 No.1063696173
>カミカゼドローンいわゆる徘徊型弾薬は >大体は貧者の巡航ミサイルだよ 今のロシアがやってる自爆ドローンに巡航ミサイルを混ぜて撃ってくるの最強に厄介そう
153 23/06/03(土)18:07:47 No.1063696199
徘徊爆弾系のドローンのメリットに敵が見つからなかったら帰ってくるから再利用ができて安いって言うけど爆弾抱えたままの無人機が帰ってくるのめちゃくちゃ怖くない? 戦闘機とかなら帰ってくる前に安全なとこに爆弾捨てれるけどドローンだと爆弾と合体してるから捨てられないし
154 23/06/03(土)18:07:55 No.1063696249
ロシアがキーウにミサイル攻撃続行しない辺り高いんだろうな
155 23/06/03(土)18:07:58 No.1063696267
>目標地点を包み込むように10発の核ミサイルが一斉に着弾起爆すれば絶対殺せるじゃん >そういう弾道ミサイル 目標地点絶対殺すミサイル…
156 23/06/03(土)18:08:13 No.1063696335
ミサイル母機としての大型ドローンは正規戦だと普通に防空網に引っかかって落とされてダメだこりゃってなりつつあるらしいな
157 23/06/03(土)18:08:30 No.1063696424
v1もv2もジャイロで制御してるだけで現代の誘導ミサイルのようにセンサで外界の情報拾ってるわけではなかったはず
158 23/06/03(土)18:09:01 No.1063696563
>>目標地点を包み込むように10発の核ミサイルが一斉に着弾起爆すれば絶対殺せるじゃん >>そういう弾道ミサイル >目標地点絶対殺すミサイル… 絶対殺せないと抑止力にならないからな ミサイル防衛が抑止力の破壊者として怖れられる点でもあるが
159 23/06/03(土)18:09:06 No.1063696589
無人だから落ちてもいいやと思ったら高いからやっぱ無理ってなるのかな
160 23/06/03(土)18:09:55 No.1063696827
あと小型核弾頭複数だと大型の核弾頭では無駄になりがちな火球の上半分の割合が核燃料対比で小さくなるってメリットもある
161 23/06/03(土)18:10:00 No.1063696849
>ロシアがキーウにミサイル攻撃続行しない辺り高いんだろうな 天下のアメリカでも撃ち続けるのは無理だし…
162 23/06/03(土)18:10:06 No.1063696868
>ミサイル母機としての大型ドローンは正規戦だと普通に防空網に引っかかって落とされてダメだこりゃってなりつつあるらしいな ステルス母機が必要…
163 23/06/03(土)18:10:07 No.1063696876
巡航ミサイルだけど光波ホーミングも使うんだと思ったけど トマホークで言うTERCOMみたいな修正機能か
164 23/06/03(土)18:10:07 No.1063696877
fu2243382.jpg 美しいよね再突入実験 一つの再突入体の起こす核爆発で絶対に死ぬ起爆範囲が もう一つの再突入体の着弾地点と必ず重なってるから 光条で区切られてるエリアにいる生物は絶対に死ぬ
165 23/06/03(土)18:10:08 No.1063696885
MIRVはCEPどうこうではなく可能な限り効率的に大量破壊するためのもんだよ 球状に広がる危害半径と平面に広がる都市区画を擦り合わせるために弾頭当たりの出力を絞って制圧面積を増やすんだ あとターミナル迎撃に対して対処すべき目標数を増やして迎撃飽和させるのも仕事の一つ
166 <a href="mailto:トマホーク">23/06/03(土)18:10:12</a> [トマホーク] No.1063696905
自爆ドローンです通してください!
167 23/06/03(土)18:10:26 No.1063696984
そもそもロケット弾がまぁまぁ高いし 誘導までするミサイルは高コスト 嫌がらせ用に使うものではない
168 23/06/03(土)18:10:36 No.1063697034
ロケットもミサイルもドローンも日本語化する中で分類基準がちょっと変わっている気がする
169 23/06/03(土)18:10:39 No.1063697043
>v1もv2もジャイロで制御してるだけで現代の誘導ミサイルのようにセンサで外界の情報拾ってるわけではなかったはず 目つぶって大体の方向に大体の歩数進むみたいなことやってるわけか…
170 23/06/03(土)18:11:02 No.1063697136
事前の設定で飛んでるから飛行中に軌道変えられないからって翼叩かれて物理的に進路変えられるV1君かわいそう いや飛行爆弾の翼を自機の翼で叩きに行くイギリス人は頭おかしいのか
171 23/06/03(土)18:11:28 No.1063697271
あんまりドローンって言うとマルチコプターのアレとイメージが混淆されるんで良くないなぁとは思う
172 23/06/03(土)18:11:41 No.1063697336
>V1は機首のところに小さいプロペラがついててそれの回転回数測ってる >で事前の計算で目標地点に着くころにはだいたいこのぐらいの回数になってるだろ…ってのを出してあってその回数に達するとエンジンが止まって落ちるようになってる アナログだけどよく考えたなぁ それでもバトルオブブリテンにルフトヴァッフェが敗北して以降の嫌がらせ攻撃にしかならないのは悲しい
173 23/06/03(土)18:11:55 No.1063697388
ロボット物だとミサイルって不遇だと思う だいたい接近戦かビーム/レーザーが最強兵器でミサイルが決め手の主人公機少ない 現実で強いからロマン少ないのかな
174 23/06/03(土)18:11:57 No.1063697393
やっぱり安さなら艦砲射撃だぜー! えっ海から遠い
175 23/06/03(土)18:12:02 No.1063697425
>ロケットもミサイルもドローンも日本語化する中で分類基準がちょっと変わっている気がする 日本のドローンはクァッドコプター指す言葉になってるのもややこしい
176 23/06/03(土)18:12:18 No.1063697492
>自爆ドローンです通してください! どっちだろうが通したらダメなやつだろ!
177 23/06/03(土)18:12:32 No.1063697558
>いや飛行爆弾の翼を自機の翼で叩きに行くイギリス人は頭おかしいのか ロンドンがダメになるかならないかなんだ! やってみる価値ありますぜ!
178 23/06/03(土)18:12:45 No.1063697616
価格はこんな感じなのかな ミサイル>ロケット>ドローン
179 23/06/03(土)18:12:49 No.1063697630
>ミサイル母機としての大型ドローンは正規戦だと普通に防空網に引っかかって落とされてダメだこりゃってなりつつあるらしいな ウクライナの初期にTB2が成功したのはロシア側の前進が速すぎて防空システムや電子戦システムのカバーが追いついてなかったりって色々な事情があったもので ちゃんと防空システムや電子戦システムが運用されるとかなり厳しくなる 安価な小型ドローンを消耗前提で大量投入が正解になってる
180 23/06/03(土)18:12:52 No.1063697646
>いや飛行爆弾の翼を自機の翼で叩きに行くイギリス人は頭おかしいのか 機銃で破壊すると爆発に巻き込まれかねないからっていう真っ当な理由もあった気がする
181 23/06/03(土)18:13:00 No.1063697687
V1とかV2とかは事前に弾道計算して発射!だから 敵が動いたら誘導できないはず だから動かない拠点爆撃用
182 23/06/03(土)18:13:03 No.1063697695
>あんまりドローンって言うとマルチコプターのアレとイメージが混淆されるんで良くないなぁとは思う ドローンって単語使う人の知識レベルの確認からしないと話が成り立たないのが厄介 背景説明なしにその単語使った時点で半分諦める
183 23/06/03(土)18:13:15 No.1063697751
>目つぶって大体の方向に大体の歩数進むみたいなことやってるわけか… それでも打ち上げ時の角度のみで着弾地点を調整するよりは余程安定するわけだから革新的だ 一応同時代には赤外線センサ積んだ誘導爆弾もあったと思うけど
184 23/06/03(土)18:13:24 No.1063697790
>やっぱり安さなら艦砲射撃だぜー! >えっ海から遠い 昔ドイツがでっかい大砲あったからあれ作ろう
185 23/06/03(土)18:13:25 No.1063697796
攻撃される側と受ける側が同じ画面に入らないから画がどうしても地味になるのよミサイルも砲兵も
186 23/06/03(土)18:13:29 No.1063697811
>いや飛行爆弾の翼を自機の翼で叩きに行くイギリス人は頭おかしいのか 相対速度殺して精密に近づくだけだから空中給油みたいなもんだろと思ったが空中給油もたいがい頭おかしいな
187 23/06/03(土)18:13:45 No.1063697878
>やっぱり安さなら艦砲射撃だぜー! >えっ海から遠い 作るかレールガン!
188 23/06/03(土)18:14:04 No.1063697969
自爆ドローンってパンジャンドラムでは?
189 23/06/03(土)18:14:10 No.1063698000
>目つぶって大体の方向に大体の歩数進むみたいなことやってるわけか… V1は頭につけた小さいプロペラが風受けてクルクル回った回数で距離を測ってる ゴム動力飛行機がゴムの捻り無くなったり止まるみたいな感じ
190 23/06/03(土)18:14:20 No.1063698045
>作るかレールガン! 日本も戦力化を急いでおります
191 23/06/03(土)18:14:41 No.1063698141
砲弾にフレーバーつけるか
192 23/06/03(土)18:14:42 No.1063698150
>やっぱり安さなら艦砲射撃だぜー! このAGSって艦砲未来感すげえ~! 姉妹艦全部に搭載しようぜ!
193 23/06/03(土)18:14:46 No.1063698172
パンジャンは自由な存在なので違う
194 23/06/03(土)18:15:02 No.1063698244
>自爆ドローンってパンジャンドラムでは? あんな暴れ牛と一緒にしないでほしい
195 23/06/03(土)18:15:03 No.1063698250
>ロボット物だとミサイルって不遇だと思う >だいたい接近戦かビーム/レーザーが最強兵器でミサイルが決め手の主人公機少ない >現実で強いからロマン少ないのかな ロックしちゃえば後は主人公の技術いらないし…… なんならミサイルは迎撃する方が映えちゃうし
196 23/06/03(土)18:15:10 No.1063698286
>>やっぱり安さなら艦砲射撃だぜー! >>えっ海から遠い >作るかレールガン! 実際レールガンを艦砲にして射程伸ばそうぜ的な試みはしてたよな… その後ろくにレールガンの話を聞かなくなったような…
197 23/06/03(土)18:15:18 No.1063698326
現代に甦る46センチ砲は夢があるな…
198 23/06/03(土)18:15:20 No.1063698338
>価格はこんな感じなのかな >ミサイル>ロケット>ドローン ドローンでも今をときめく徘徊型ドローンは自分で獲物を探せる分廉価版の方ですらお高い
199 23/06/03(土)18:15:27 No.1063698370
>>ロシアがキーウにミサイル攻撃続行しない辺り高いんだろうな >天下のアメリカでも撃ち続けるのは無理だし… アメリカがウクライナ侵攻するとしたらイラク戦争や湾岸戦争の再現みたいなSEADやDEADして絶対優勢を獲得してから世界最強の陸軍で踏みつぶす形になるだろうからもっと早く終わってるだろう
200 23/06/03(土)18:16:17 No.1063698578
今回の戦争ゴリアテも近代化して復活してるのすごい
201 23/06/03(土)18:16:24 No.1063698612
>それでもバトルオブブリテンにルフトヴァッフェが敗北して以降の嫌がらせ攻撃にしかならないのは悲しい まあ真っ直ぐ飛んでくだけの鈍足飛行機だからね… V2と違ってなまじ迎撃は出来るから空軍的にはV2よりプレッシャー重かったらしいけど
202 23/06/03(土)18:16:25 No.1063698618
ロボットアニメでも 多連装ミサイルランチャーで 小さいミサイル撃ちまくるのは たまに見るし…
203 23/06/03(土)18:16:30 No.1063698637
マクロスはミサイルやたら使うけど機体の方の運動性がおかしいことになってるからミサイルがそこまで強くない
204 23/06/03(土)18:16:39 No.1063698694
>ドローンって単語使う人の知識レベルの確認からしないと話が成り立たないのが厄介 >背景説明なしにその単語使った時点で半分諦める リーパー並みの武器搭載能力でグローバルホーク並みの航続距離とISR能力でトイドローン並みの小型さと安さでAIで完全自律作戦行動が出来る奴!
205 23/06/03(土)18:16:41 No.1063698697
マクロスミサイルとか回避するのが華だし…
206 23/06/03(土)18:16:42 No.1063698702
アメリカの対艦レールガンは中止になったけど海自の対空レールガンはものになるんだろうか
207 23/06/03(土)18:16:49 No.1063698726
キーウにはほぼ毎日ミサイルなりドローンで攻撃してるよ
208 23/06/03(土)18:16:50 No.1063698734
>V-1 とは上記の略号で、正式名称はフィーゼラー社が生産したことからFi 103である。 シュトルヒと同じ会社だったんだ なんだろうこのダイハツがスポーツカー作ってたみたいな感覚
209 23/06/03(土)18:16:53 No.1063698749
宇宙SFレベルになると光より早い移動するけどミサイルはどうやって相手補足してるんだろうレーダーじゃ追いつけんよな…
210 23/06/03(土)18:17:07 No.1063698812
艦砲射撃は確かに単純な発射ごとのコストは低いんだけどそのために沿岸に近づくリスクとコストまで計算に入れるとね…
211 23/06/03(土)18:17:16 No.1063698853
>実際レールガンを艦砲にして射程伸ばそうぜ的な試みはしてたよな… >その後ろくにレールガンの話を聞かなくなったような… 他ならぬ日本がつい最近成果を上げて実用化に向けて加速してるとこだよ!
212 23/06/03(土)18:17:23 No.1063698889
V1初めて翼でひっくり返して落としたのがケネス・ロイ・コリアーってパイロットで 弾が切れたのが挑戦してみた理由らしい
213 23/06/03(土)18:17:42 No.1063698978
>自爆ドローンってパンジャンドラムでは? 誘導装置も誘導法もそもそも移動方向すら制御出来ない無誘導爆弾より酷いものと比べるな
214 23/06/03(土)18:17:53 No.1063699006
誘導兵器だとミサイルより魚雷の方が先立って活躍してるんだけど何分地味だな… 誘導魚雷の前から既にジャイロで航路を曲げるのが一般的だったほどなのに
215 23/06/03(土)18:17:58 No.1063699025
>アメリカがウクライナ侵攻するとしたらイラク戦争や湾岸戦争の再現みたいなSEADやDEADして絶対優勢を獲得してから世界最強の陸軍で踏みつぶす形になるだろうからもっと早く終わってるだろう それやると国際社会から叩かれんかな… ミサイル精度高いと言っても誤爆あるんじゃなかったっけ
216 23/06/03(土)18:18:04 No.1063699051
>宇宙SFレベルになると光より早い移動するけどミサイルはどうやって相手補足してるんだろうレーダーじゃ追いつけんよな… 戦闘中も超光速でやる作品ってあんまない気がする
217 23/06/03(土)18:18:07 No.1063699067
Pac3めちゃくちゃ効果あるじゃん
218 23/06/03(土)18:18:13 No.1063699094
>アメリカがウクライナ侵攻するとしたらイラク戦争や湾岸戦争の再現みたいなSEADやDEADして絶対優勢を獲得してから世界最強の陸軍で踏みつぶす形になるだろうからもっと早く終わってるだろう ただ米軍と言えどもガチのソ連式の分散型防空網をSEAD/DEADしきれるか?って問題が…
219 23/06/03(土)18:18:16 No.1063699110
日本のレールガンは40ミリだからCIWSとか対空用じゃないかな
220 23/06/03(土)18:18:20 No.1063699136
>アメリカの対艦レールガンは中止になったけど海自の対空レールガンはものになるんだろうか 初期投資分が開発停止したアメリカのレールガンの保守費用と同等だからだいぶ気の長い話になりそう
221 23/06/03(土)18:18:23 No.1063699146
最初はジェットエンジンで低空を巡航飛行しつつ敵に感知されるかどうかくらいのところからロケットエンジンに切り替える方式にしたら多少はコスパ良くなるんだろうか
222 23/06/03(土)18:18:33 No.1063699186
>キーウにはほぼ毎日ミサイルなりドローンで攻撃してるよ 空爆活発な時期と全くない時期のスパンがあるだけでな
223 23/06/03(土)18:18:46 No.1063699221
>誘導装置も誘導法もそもそも移動方向すら制御出来ない無誘導爆弾より酷いものと比べるな 今なら誘導式パンジャンドラム作れるのかな
224 23/06/03(土)18:18:46 No.1063699225
>日本のレールガンは40ミリだからCIWSとか対空用じゃないかな 普通に対地対艦対空全部やるよ
225 23/06/03(土)18:19:04 No.1063699300
誘導できるパンジャンなんてパンジャンじゃない…
226 23/06/03(土)18:19:18 No.1063699358
>それやると国際社会から叩かれんかな… >ミサイル精度高いと言っても誤爆あるんじゃなかったっけ 大丈夫 アメリカがやるなら叩かれないし 叩かれたとしても実効性のある制裁とかされないし
227 23/06/03(土)18:19:21 No.1063699378
>>アメリカがウクライナ侵攻するとしたらイラク戦争や湾岸戦争の再現みたいなSEADやDEADして絶対優勢を獲得してから世界最強の陸軍で踏みつぶす形になるだろうからもっと早く終わってるだろう >それやると国際社会から叩かれんかな… >ミサイル精度高いと言っても誤爆あるんじゃなかったっけ まずSEAD/DEADが何を意味しててなんのためにそれをやってどういう兵器がそれに使われるか調べような 何もわかってませんっていってるようなもんだよそのレス
228 23/06/03(土)18:19:24 No.1063699390
>それやると国際社会から叩かれんかな… >ミサイル精度高いと言っても誤爆あるんじゃなかったっけ まあ米軍は元々誤爆しまくってめちゃくちゃ叩かれながらゴリ押しするし…
229 23/06/03(土)18:19:40 No.1063699471
嫌がらせやるなら ドローンの方がミサイルより強いよな
230 23/06/03(土)18:20:06 No.1063699583
>最初はジェットエンジンで低空を巡航飛行しつつ敵に感知されるかどうかくらいのところからロケットエンジンに切り替える方式にしたら多少はコスパ良くなるんだろうか 良く分からんがエンジン二種類積んだら余計コスパは悪いのでは
231 23/06/03(土)18:20:28 No.1063699694
>誘導兵器だとミサイルより魚雷の方が先立って活躍してるんだけど何分地味だな… >誘導魚雷の前から既にジャイロで航路を曲げるのが一般的だったほどなのに 一番原始的な魚雷も確か有線誘導だよね 電子的なやつじゃなくてメカとワイヤーのやつ
232 23/06/03(土)18:20:41 No.1063699749
自走爆弾作りたいならロケットモーター式をまずやめろ …爆弾満載したテロリストの車みたいになりそうだな
233 23/06/03(土)18:20:44 No.1063699770
>誘導兵器だとミサイルより魚雷の方が先立って活躍してるんだけど何分地味だな… >誘導魚雷の前から既にジャイロで航路を曲げるのが一般的だったほどなのに パターン航走魚雷だったか 誘導もそうだけどコンピューターもない時代にどうやってあんなこと出来たんだ…
234 23/06/03(土)18:20:48 No.1063699785
雨の日とかでもミサイルって使えるの?
235 23/06/03(土)18:20:54 No.1063699816
アメリカは賢くなったからマスコミも入り辛くして誤爆の報道が少なくなるよう頑張る
236 23/06/03(土)18:21:01 No.1063699846
>>キーウにはほぼ毎日ミサイルなりドローンで攻撃してるよ >空爆活発な時期と全くない時期のスパンがあるだけでな 発電所とか治ったタイミングで再びミサイルが飛んでくるとか言ってた
237 23/06/03(土)18:21:21 No.1063699945
>ただ米軍と言えどもガチのソ連式の分散型防空網をSEAD/DEADしきれるか?って問題が… 結局隠蔽や戦力の退避が徹底されるとどうしても不十分になるんだよな... 今回のロシアよりはマシな結果にはなると思うというかロシアはなんで開戦劈頭の制圧に失敗したんだ?
238 23/06/03(土)18:21:30 No.1063699994
>嫌がらせやるなら >ドローンの方がミサイルより強いよな でも嫌がらせなら方法が他にもいっぱいあるからなあ…
239 23/06/03(土)18:21:38 No.1063700033
ホワイトヘッドの魚雷の頃からすげーメカなんだよな
240 23/06/03(土)18:21:38 No.1063700036
>>ピースキーパーとか? >>fu2243363.jpg >なんか形がエッチだな…核10個ってガチで殺す気か… 綺麗だよね MIRVの再突入体の写真 f81434.jpg
241 23/06/03(土)18:21:39 No.1063700041
>戦闘中も超光速でやる作品ってあんまない気がする 奏光のストレインはロボ本体が早すぎて直接突撃するのが最強攻撃扱いだったな…
242 23/06/03(土)18:21:59 No.1063700130
「」はエロ爆弾
243 23/06/03(土)18:22:00 No.1063700135
>ただ米軍と言えどもガチのソ連式の分散型防空網をSEAD/DEADしきれるか?って問題が… 必要なら達成するまでやり続けるのが米国パワーよ
244 23/06/03(土)18:22:17 No.1063700204
ロシアはもっと歓迎されると思ってたフシはある クリミアが大して抵抗されなかったみたいだしな
245 23/06/03(土)18:22:25 No.1063700260
>良く分からんがエンジン二種類積んだら余計コスパは悪いのでは 単一のエンジンで複数の推進機構を統合したエンジンあるよ
246 23/06/03(土)18:22:29 No.1063700270
>誘導もそうだけどコンピューターもない時代にどうやってあんなこと出来たんだ… 歯車を大量に組み合わせる伝統ある機械式!
247 23/06/03(土)18:22:59 No.1063700416
>結局隠蔽や戦力の退避が徹底されるとどうしても不十分になるんだよな... >今回のロシアよりはマシな結果にはなると思うというかロシアはなんで開戦劈頭の制圧に失敗したんだ? NATOがロシアの攻撃の情報を逐次掴んでウクライナに教えてウクライナが防空アセットを的確にロシアの攻撃から逃したから
248 23/06/03(土)18:23:04 No.1063700441
レール・キャノンだ!レール・キャノン!
249 23/06/03(土)18:23:19 No.1063700524
発射した爆弾を誘導出来たら強いよねってのはそりゃまぁ誰でも考え付く強化案ではある かといって人間載せてまで誘導させるのは正気の沙汰ではないが
250 23/06/03(土)18:23:42 No.1063700639
ガンダム!ガンダム!!
251 23/06/03(土)18:23:44 No.1063700648
最近のアメリカは爆発させると付随被害やっぱデカいよねってことで要人暗殺には火薬積んでない着弾と同時に刃展開させてターゲットだけズタズタにするミサイル運用してるらしいな
252 23/06/03(土)18:24:05 No.1063700769
艦砲射撃とミサイルって威力違うの? シンゴジラで艦砲射撃したあとにミサイルぶち込んでたけど核除くとしてミサイルの方が威力高くできるのかな
253 23/06/03(土)18:24:08 No.1063700794
>雨の日とかでもミサイルって使えるの? 誘導方式にもよるけど使えないことはないよ
254 23/06/03(土)18:24:16 No.1063700836
>それやると国際社会から叩かれんかな… >ミサイル精度高いと言っても誤爆あるんじゃなかったっけ 今ロシアがやってる民間人含めたミサイル攻撃だって本来なら絶許レベルの所業なんだ 大国のやることに文句はいえねえんだ
255 23/06/03(土)18:24:34 No.1063700910
>ロシアはもっと歓迎されると思ってたフシはある >クリミアが大して抵抗されなかったみたいだしな ウクライナの非主流派がロシアに「ロシア軍が来ればナチ政権に虐げられてるウクライナ国民は両手を挙げて歓迎する」って吹き込んだから…
256 23/06/03(土)18:24:45 No.1063700968
宇宙世紀は機械ジャイロ需要復権してそう
257 23/06/03(土)18:24:46 No.1063700974
>単一のエンジンで複数の推進機構を統合したエンジンあるよ お値段とか重量とか信頼性とかは如何ほどなんで?
258 23/06/03(土)18:25:06 No.1063701065
>艦砲射撃とミサイルって威力違うの? >シンゴジラで艦砲射撃したあとにミサイルぶち込んでたけど核除くとしてミサイルの方が威力高くできるのかな 大括りすぎてなんとも言えん 艦砲もミサイルもピンキリだし
259 23/06/03(土)18:25:06 No.1063701069
そう言えばミサイルとかドローンは迎撃するのが当然みたいな感じなのに 何で魚雷は囮を出すとかじっとして外れるのを祈るみたいな対策なの? マッハで突っ込んでくるミサイルに比べたら水中だからゆっくりな魚雷とか簡単に迎え撃てそうなのに
260 23/06/03(土)18:25:15 No.1063701113
ジャイロって強いな…
261 23/06/03(土)18:25:17 No.1063701121
>今ロシアがやってる民間人含めたミサイル攻撃だって本来なら絶許レベルの所業なんだ >大国のやることに文句はいえねえんだ 文句言われてるじゃねえか
262 23/06/03(土)18:25:24 No.1063701150
ガンダムガンダムうるせえなマジで
263 23/06/03(土)18:25:26 No.1063701164
>今ロシアがやってる民間人含めたミサイル攻撃だって本来なら絶許レベルの所業なんだ >大国のやることに文句はいえねえんだ ちゃんと経済制裁くらってるじゃん アメリカとかイスラエルは全く制裁されてないぞ
264 23/06/03(土)18:25:30 No.1063701180
なんかミサイルから話ズレてってるな… ミサイル防ぐ技術とミサイル撃つ技術ってどっちが進歩早いだろう
265 23/06/03(土)18:25:39 No.1063701220
>シンゴジラで艦砲射撃 してたか?
266 23/06/03(土)18:25:42 No.1063701237
>最近のアメリカは爆発させると付随被害やっぱデカいよねってことで要人暗殺には火薬積んでない着弾と同時に刃展開させてターゲットだけズタズタにするミサイル運用してるらしいな それの戦果で標的がベランダに出てる時に狙い撃ちして部屋の中にいた他の人には死傷者出さないとかあったな
267 23/06/03(土)18:25:42 No.1063701240
>かといって人間載せてまで誘導させるのは正気の沙汰ではないが 人間乗せない奴も作ってたけど女湯に飛んでくるエロ爆弾しか出来なかったから…
268 23/06/03(土)18:25:44 No.1063701253
今の対空ミサイルって撃たれたら避けられないからバラ撒いたチャフフレアに飛んでいく様に祈るしかないの?
269 23/06/03(土)18:26:04 No.1063701332
話題のズレを検知して目標を修正
270 23/06/03(土)18:26:47 No.1063701541
まずシン・ゴジラで艦砲射撃してる場面なかったと思うから戦車の射撃か艦船のVLSと勘違いしてないか 記憶違いであったらごめん
271 23/06/03(土)18:27:05 No.1063701616
>>単一のエンジンで複数の推進機構を統合したエンジンあるよ >お値段とか重量とか信頼性とかは如何ほどなんで? 重量はむしろ超音速域を目指すなら効率的まである 信頼性も案外悪くない 値段はそりゃ高いけどコスパという観点なら許容範囲はに収まるケースもある
272 23/06/03(土)18:27:09 No.1063701640
>最近のアメリカは爆発させると付随被害やっぱデカいよねってことで要人暗殺には火薬積んでない着弾と同時に刃展開させてターゲットだけズタズタにするミサイル運用してるらしいな おそろしや… fu2243412.jpg
273 23/06/03(土)18:27:11 No.1063701646
>>シンゴジラで艦砲射撃 >してたか? トマホークだけだったような それもゴジラじゃなくゴジラの周りのビル狙いだったような
274 23/06/03(土)18:27:12 No.1063701650
>今の対空ミサイルって撃たれたら避けられないからバラ撒いたチャフフレアに飛んでいく様に祈るしかないの? シリアで普通に回避されたり何か知らん方向飛んでっちゃって困ったりしてる
275 23/06/03(土)18:27:14 No.1063701663
>してたか? あれ?してなかったっけ…別の作品と混同したかな… 船からガンガン撃ってた気がするけど見直してみる
276 23/06/03(土)18:27:31 No.1063701723
>艦砲射撃とミサイルって威力違うの? 推進剤誘導部その他を弾薬本体に回せるから同じサイズなら艦砲とか爆弾の方が一般に威力は大きい
277 23/06/03(土)18:27:48 No.1063701789
>マッハで突っ込んでくるミサイルに比べたら水中だからゆっくりな魚雷とか簡単に迎え撃てそうなのに 水中は水圧があるから首が振れる迎撃装置が装備できない 水中は空気中よりずっと水の抵抗がでかいから半端な距離で魚雷が爆発したら衝撃波で直撃しなくても死ぬ
278 23/06/03(土)18:27:57 No.1063701822
>まずシン・ゴジラで艦砲射撃してる場面なかったと思うから戦車の射撃か艦船のVLSと勘違いしてないか >記憶違いであったらごめん 二人が違う言ってるならたぶん無いんだろう なにかと間違えたっぽい
279 23/06/03(土)18:27:59 No.1063701832
>今の対空ミサイルって撃たれたら避けられないからバラ撒いたチャフフレアに飛んでいく様に祈るしかないの? 長距離からなら反転して最高速で逃げればギリ助かるらしい
280 23/06/03(土)18:28:03 No.1063701852
兵器にはコスパが重要なのはそうだけど 一方でコスト度外視で確実に仕事をしてくれる兵器って言うのも需要があるのだ…
281 23/06/03(土)18:28:06 No.1063701866
>なんかミサイルから話ズレてってるな… >ミサイル防ぐ技術とミサイル撃つ技術ってどっちが進歩早いだろう 天秤の揺れ方はあるけどどっちも影響されながら進歩してるからどっちがってのはあるんだろうか 最初は核爆撃機に対しての長距離対空ミサイルから始まりそこから弾道ミサイルになって...って感じか
282 23/06/03(土)18:28:38 No.1063701982
一応対魚雷用魚雷は開発中だってさ シースパイダーとか言う
283 23/06/03(土)18:29:06 No.1063702065
戦艦で思いっきり耕すと砲兵4個師団ぐらいの火力って聞くけど 誰の言なのかは知らない
284 23/06/03(土)18:29:11 No.1063702092
>>今の対空ミサイルって撃たれたら避けられないからバラ撒いたチャフフレアに飛んでいく様に祈るしかないの? >シリアで普通に回避されたり何か知らん方向飛んでっちゃって困ったりしてる AMRAAMは印パの衝突の際に外しまくりだったな 構造的に発射の兆候がわかりやすいのでそのタイミングから回避行動を始めれば外せるって話だが
285 23/06/03(土)18:29:27 No.1063702173
そういや空対空ミサイルって標的外した後ってどうなるんだろう ふつーに燃料切れで墜落して爆発?
286 23/06/03(土)18:29:34 No.1063702216
電子戦が強くなって電波で誘導阻害出来るようになると生体脳使って誘導しようとか回帰したりして…
287 23/06/03(土)18:29:51 No.1063702304
現実でダンボール製ドローンと木製ドローンを飛ばし合ってるのすごくない 安さは正義
288 23/06/03(土)18:30:09 No.1063702396
そのうち対ドローン用にスティンガーの弾体満載した対空車両とか出そう
289 23/06/03(土)18:30:10 No.1063702407
>今の対空ミサイルって撃たれたら避けられないからバラ撒いたチャフフレアに飛んでいく様に祈るしかないの? 高空なら届かない距離にケツまくって逃げることもできるし低空ならレーダー探知外に逃げることもできなくはない
290 23/06/03(土)18:30:19 No.1063702449
>水中は水圧があるから首が振れる迎撃装置が装備できない >水中は空気中よりずっと水の抵抗がでかいから半端な距離で魚雷が爆発したら衝撃波で直撃しなくても死ぬ そもそも今の魚雷は物理的に直撃させずに水中衝撃波と重力の合わせ技で圧し折るのが主流だよ…
291 23/06/03(土)18:30:55 No.1063702598
>誘導もそうだけどコンピューターもない時代にどうやってあんなこと出来たんだ… 指定した航路から外れたときにジャイロコンパスが動くからそれと舵を連動して航路を戻すようにしてる
292 23/06/03(土)18:31:26 No.1063702727
アメリカ海軍の偉い人が開戦初期に こいつら海兵隊なら四時間で終わる仕事を三日かけてるぞって笑ってたな
293 23/06/03(土)18:31:28 No.1063702740
>そのうち対ドローン用にスティンガーの弾体満載した対空車両とか出そう そんなものいらん もっと単純に対空機関砲で片付くし研究中のパルスレーザーシステムでもいい
294 23/06/03(土)18:31:37 No.1063702790
>そもそも今の魚雷は物理的に直撃させずに水中衝撃波と重力の合わせ技で圧し折るのが主流だよ… 言葉ではよく目にするけどどういう原理なんだろそれ わかりやすい本売ってないかな
295 23/06/03(土)18:31:40 No.1063702801
手足があって地面歩きながら自由意志で自在に飛んでくる魚雷ガールって軍事的に結構厄介な兵器か
296 23/06/03(土)18:31:41 No.1063702812
そもそも成人1人はどう安く見積もっても1000万円はするし戦車1両何億円の世界なのでミサイル一発何千万なら全然許容範囲なのだ
297 23/06/03(土)18:32:09 No.1063702935
>そういや空対空ミサイルって標的外した後ってどうなるんだろう >ふつーに燃料切れで墜落して爆発? 落ちると迷惑だから一定時間で自爆する あと勘違いされやすいけど対空ミサイルは燃料燃やすのは最初の2、3秒だけであとは慣性で飛んでるだけだから燃料切れになる事は無い
298 23/06/03(土)18:32:17 No.1063702971
>戦艦で思いっきり耕すと砲兵4個師団ぐらいの火力って聞くけど >誰の言なのかは知らない ミル貝とかにも特に出典なく載ってんね マッカーサー参謀でおなじみの堀少佐は米戦艦の艦砲射撃は5個師団分に相当って換算はしてたが
299 23/06/03(土)18:32:27 No.1063703007
今の魚雷って遅延信管で船体にブッ刺さった後爆発すると思ってた…
300 23/06/03(土)18:32:33 No.1063703032
>現実でダンボール製ドローンと木製ドローンを飛ばし合ってるのすごくない >安さは正義 そのドローンとミサイルは比べるもんじゃないんだが… なんでもかんでもドローンで括るからややこしくなるってこのスレでも何回か言われてるな
301 23/06/03(土)18:32:38 No.1063703055
>戦艦で思いっきり耕すと砲兵4個師団ぐらいの火力って聞くけど 計算すれば単純な投射火力の比較はできそうだね
302 23/06/03(土)18:32:38 No.1063703057
結局兵器開発してる頭のいい人たちがここで「」が出してるようなアイディア思いつかないわけないんだから 世に出てない時点でコスト的に無理とかなんか致命的な欠陥あるとかなんだろうけどねぇ
303 23/06/03(土)18:32:45 No.1063703079
2020だったかの北のパレードだといろんな車両に携samみたいなの付けてあったけど アレも対ドローン的なやつだったんだろうか
304 23/06/03(土)18:33:00 No.1063703143
>>現実でダンボール製ドローンと木製ドローンを飛ばし合ってるのすごくない >>安さは正義 >そのドローンとミサイルは比べるもんじゃないんだが… ミサイルとは比べてねえよ!?
305 23/06/03(土)18:33:31 No.1063703263
>今の魚雷って遅延信管で船体にブッ刺さった後爆発すると思ってた… 当ててみよう 沈黙の艦隊だろ
306 23/06/03(土)18:33:33 No.1063703280
「」くん!ガンランチャー用ミサイルは機密の為持っていかないけど誘導装置のメンテは毎日欠かさず行うんだぞ!
307 23/06/03(土)18:33:38 No.1063703300
>アメリカ海軍の偉い人が開戦初期に >こいつら海兵隊なら四時間で終わる仕事を三日かけてるぞって笑ってたな その人たちずっと戦況読み間違えてないかな…
308 23/06/03(土)18:33:41 No.1063703316
>現実でダンボール製ドローンと木製ドローンを飛ばし合ってるのすごくない >安さは正義 そういうのが平和利用される分にはいいんだけどね 風景撮影以外の平和利用が現実的にできる日は何年後くらいになるかねえ
309 23/06/03(土)18:33:41 No.1063703322
>あと勘違いされやすいけど対空ミサイルは燃料燃やすのは最初の2、3秒だけであとは慣性で飛んでるだけだから燃料切れになる事は無い 燃料切れになることは無いんじゃなくて燃料はとっくに切れてるって事では…
310 23/06/03(土)18:33:44 No.1063703333
>そもそも今の魚雷は物理的に直撃させずに水中衝撃波と重力の合わせ技で圧し折るのが主流だよ… HEATみたいな圧力だからへし折るというよりは穴を開ける感じな気がする
311 23/06/03(土)18:33:47 No.1063703354
>ミサイルとは比べてねえよ!? ミサイルのスレで!?
312 23/06/03(土)18:34:10 No.1063703447
>2020だったかの北のパレードだといろんな車両に携samみたいなの付けてあったけど >アレも対ドローン的なやつだったんだろうか いや北朝鮮は昔からああいうのくっ付けてたはず
313 23/06/03(土)18:34:31 No.1063703540
>>ミサイルとは比べてねえよ!? >ミサイルのスレで!? そりゃ話題が直結してるわけじゃなかろうよ
314 23/06/03(土)18:34:35 No.1063703546
巡航ミサイルも歩兵用のSAMで落とした実績作られちゃったからな…
315 23/06/03(土)18:34:35 No.1063703547
>燃料切れになることは無いんじゃなくて燃料はとっくに切れてるって事では… 「燃料切れになる事はない」だと無限に飛べるニュアンス出てくるな
316 23/06/03(土)18:34:44 No.1063703592
めんどくせぇのはオモチャに毛が生えたようなお安いやつからMQ-9みたいな大型のものまで ドローン言うから混乱の元だよね
317 23/06/03(土)18:34:54 No.1063703630
>そりゃ話題が直結してるわけじゃなかろうよ 引用するべきだったな
318 23/06/03(土)18:35:00 No.1063703651
>世に出てない時点でコスト的に無理とかなんか致命的な欠陥あるとかなんだろうけどねぇ 思いついて実際やってたけど時代の流れで使えなくなったとかが死ぬほど多い 空対空核ロケットとかICBM撃墜用核ミサイルとか対潜核魚雷とか歩兵用核ロケットとか
319 23/06/03(土)18:35:01 No.1063703655
>>今の魚雷って遅延信管で船体にブッ刺さった後爆発すると思ってた… >当ててみよう >沈黙の艦隊だろ 正直言うとうn あとバトルシップだったかなにかで映画でそんなのを見た記憶があったんだ
320 23/06/03(土)18:35:18 No.1063703731
U・A・V! U・A・V!
321 23/06/03(土)18:35:20 No.1063703738
>>戦艦で思いっきり耕すと砲兵4個師団ぐらいの火力って聞くけど >>誰の言なのかは知らない >ミル貝とかにも特に出典なく載ってんね >マッカーサー参謀でおなじみの堀少佐は米戦艦の艦砲射撃は5個師団分に相当って換算はしてたが 単に投射できる砲弾の質量で換算してるのかも アメリカ艦艇の情報は戦前日本で刊行されてた雑誌で読めるくらいだしそこから質量を出すのは難しくない
322 23/06/03(土)18:35:28 No.1063703772
>>そもそも今の魚雷は物理的に直撃させずに水中衝撃波と重力の合わせ技で圧し折るのが主流だよ… >言葉ではよく目にするけどどういう原理なんだろそれ >わかりやすい本売ってないかな まず水中衝撃波で艦底部に圧力を与えつつ周囲の水を弾き飛ばすだろ? すると一時的に水の浮力を得られずそれを前提とした構造が耐えられない負荷がかかるだろ? 最後に弾き飛ばされた水が衝撃波で押し開けられた空隙に戻ろうとするだろ? それによって凄まじい下方圧力が発生して上記の要因と組み合わさって圧し折れる
323 23/06/03(土)18:35:29 No.1063703775
>そういうのが平和利用される分にはいいんだけどね >風景撮影以外の平和利用が現実的にできる日は何年後くらいになるかねえ 個人利用だとやらかしがでかすぎる…
324 23/06/03(土)18:35:39 No.1063703819
>めんどくせぇのはオモチャに毛が生えたようなお安いやつからMQ-9みたいな大型のものまで >ドローン言うから混乱の元だよね なんか新しい用語があればいいのにね
325 23/06/03(土)18:35:39 No.1063703821
>その人たちずっと戦況読み間違えてないかな… 別に概ね当たってるよ 去年の5月の時点で集結に数年かかるかもしれないって言ってたし 去年6月の時点でロシア側の兵士には目的意識が低いので戦線は維持できないと言ってたから
326 23/06/03(土)18:35:45 No.1063703840
>U・A・V! >U・A・V! ドローン来たな…
327 23/06/03(土)18:35:54 No.1063703887
>巡航ミサイルも歩兵用のSAMで落とした実績作られちゃったからな… あれマジだったの?
328 23/06/03(土)18:36:01 No.1063703914
ソ連戦車の砲から撃つミサイルって実戦で使われてるの?
329 23/06/03(土)18:36:43 No.1063704097
>巡航ミサイルも歩兵用のSAMで落とした実績作られちゃったからな… 視覚的証拠がないのでかなり眉唾 21世紀になっても怪しい戦場伝説がバッカバカ作られる
330 23/06/03(土)18:36:44 No.1063704110
youtubeの米軍チャンネルはいいぞ真面目にやってんだかわからん兵器がちょいちょい流れてくる なんかナレーションがすっげぇ安っぽいけど
331 23/06/03(土)18:36:52 No.1063704148
>>世に出てない時点でコスト的に無理とかなんか致命的な欠陥あるとかなんだろうけどねぇ >思いついて実際やってたけど時代の流れで使えなくなったとかが死ぬほど多い >空対空核ロケットとかICBM撃墜用核ミサイルとか対潜核魚雷とか歩兵用核ロケットとか 空挺隊員用小型核爆弾とか…
332 23/06/03(土)18:36:53 No.1063704152
>まず水中衝撃波で艦底部に圧力を与えつつ周囲の水を弾き飛ばすだろ? >すると一時的に水の浮力を得られずそれを前提とした構造が耐えられない負荷がかかるだろ? >最後に弾き飛ばされた水が衝撃波で押し開けられた空隙に戻ろうとするだろ? >それによって凄まじい下方圧力が発生して上記の要因と組み合わさって圧し折れる わかりやすい説明助かる...ありがたい...
333 23/06/03(土)18:36:55 No.1063704171
>去年6月の時点でロシア側の兵士には目的意識が低いので戦線は維持できないと言ってたから 今は全然…
334 23/06/03(土)18:37:25 No.1063704328
MIRVの実験映像見ると滅茶苦茶かっこいいんだけど これを肉眼で見る時はこの世の終わりなんだよな…
335 23/06/03(土)18:37:28 No.1063704345
SADMいいよね… よくねぇよ
336 23/06/03(土)18:37:40 No.1063704399
実際スマホ撮影された巡航ミサイル飛んでるのみたら案外おせえなって…
337 23/06/03(土)18:37:47 No.1063704438
>巡航ミサイルも歩兵用のSAMで落とした実績作られちゃったからな… 落とせるには落とせるけど歩兵のミサイルで防空できる犯意なんてクソ狭いので実用性的には…
338 23/06/03(土)18:37:50 No.1063704449
>わかりやすい説明助かる...ありがたい... 現代のはバブルパルスという別の原理だからうのみにしないようにな
339 23/06/03(土)18:37:55 No.1063704475
ミサイル高すぎるんですけお! なんとかしてくだち!!!111
340 23/06/03(土)18:38:00 No.1063704501
>空対空核ロケットとかICBM撃墜用核ミサイルとか対潜核魚雷とか歩兵用核ロケットとか 冷戦期の何にでも核使おうとするの好き 困ったら核にすればいいと思ってんな
341 23/06/03(土)18:38:16 No.1063704570
>別に概ね当たってるよ >去年の5月の時点で集結に数年かかるかもしれないって言ってたし >去年6月の時点でロシア側の兵士には目的意識が低いので戦線は維持できないと言ってたから 目的意識が低いんじゃなくて単純に戦線の長さに対して人数が少なすぎただけだわ 戦線を縮小した上で動員して頭数を増やしたら戦線は安定したし
342 23/06/03(土)18:38:20 No.1063704593
無駄な知識マウント取らずに説明だけしていく軍オタ初めて見た
343 23/06/03(土)18:38:28 No.1063704622
>実際スマホ撮影された巡航ミサイル飛んでるのみたら案外おせえなって… でも走って逃げるには速いよ
344 23/06/03(土)18:38:33 No.1063704635
>>わかりやすい説明助かる...ありがたい... >現代のはバブルパルスという別の原理だからうのみにしないようにな えっじゃあ本当のところはどうなんだ
345 23/06/03(土)18:38:39 No.1063704653
HEATと現代の魚雷の仕組みの説明はなんかこう踏み絵みたいな気分
346 23/06/03(土)18:38:40 No.1063704660
>空対空核ロケットとかICBM撃墜用核ミサイル 今の時代にこれやるとむしろ被害が増えそうだな…
347 23/06/03(土)18:38:40 No.1063704663
書き込みをした人によって削除されました
348 23/06/03(土)18:38:56 No.1063704733
V1の音良いよね…
349 23/06/03(土)18:38:59 No.1063704750
>実際スマホ撮影された巡航ミサイル飛んでるのみたら案外おせえなって… まあ早くて900kmくらいしか無いから… 言っちゃえば飛行機と同じぐらいなんだから見えるとこにいれば余裕で目で追えるくらいなんだよね
350 23/06/03(土)18:38:59 No.1063704756
今なら小型精密誘導ジャイロジェットピストル作れないかな 作る理由がないか…
351 23/06/03(土)18:39:27 No.1063704867
阻塞気球復活しないかな…
352 23/06/03(土)18:39:44 No.1063704948
>HEATと現代の魚雷の仕組みの説明はなんかこう踏み絵みたいな気分 そこに自己鍛造弾とAPFSDSの仕組みもプラスしちゃう!
353 23/06/03(土)18:39:51 No.1063704978
>まあ早くて900kmくらいしか無いから… >言っちゃえば飛行機と同じぐらいなんだから見えるとこにいれば余裕で目で追えるくらいなんだよね 目で追えても見てから逃げるのは無理な速度なのがすげぇ嫌だな…
354 23/06/03(土)18:39:55 No.1063704997
>>>わかりやすい説明助かる...ありがたい... >>現代のはバブルパルスという別の原理だからうのみにしないようにな >えっじゃあ本当のところはどうなんだ いやあれバブルパルスの模式的説明なんだ 実際はこれが高速で何往復もしてエネルギー平衡に戻っていく
355 23/06/03(土)18:39:55 No.1063704998
>>去年6月の時点でロシア側の兵士には目的意識が低いので戦線は維持できないと言ってたから >今は全然… 維持できないから後退繰り返しちゃって今なわけだし 最大占領地域の半分を手放して動員かけて戦線整理してやっと膠着
356 23/06/03(土)18:39:59 No.1063705016
誘導技術がまだまだだってのもあるんじゃないの一時期のなんでも核弾頭 単純に威力のデカい弾頭が欲しいってのもそうだけど
357 23/06/03(土)18:40:08 No.1063705052
核ミサイルや核爆弾や核魚雷はまぁわかる なんだ核地雷って…
358 23/06/03(土)18:40:22 No.1063705115
鳥肌実がやってた原子力人間魚雷「東条」ってネタを思い出してしまった
359 23/06/03(土)18:40:30 No.1063705150
無人特攻ドローンは遅いけど安いミサイルみたいな使い方されてるけど ミサイルが高いのは誘導装置よりエンジン部分なのか?
360 23/06/03(土)18:41:00 No.1063705286
>>別に概ね当たってるよ >>去年の5月の時点で集結に数年かかるかもしれないって言ってたし >>去年6月の時点でロシア側の兵士には目的意識が低いので戦線は維持できないと言ってたから >目的意識が低いんじゃなくて単純に戦線の長さに対して人数が少なすぎただけだわ >戦線を縮小した上で動員して頭数を増やしたら戦線は安定したし さすが「」軍師さまは現役将校より戦場を見てらっしゃる
361 23/06/03(土)18:41:20 No.1063705381
>なんだ核地雷って… 強いだろ!!!
362 23/06/03(土)18:41:36 No.1063705452
HEAT弾って超高温のメタルジェットが装甲溶かして車内に侵入し焼き尽くすんだろ!?
363 23/06/03(土)18:41:40 No.1063705464
魚雷については昔の棘のブックマークが残ってた https://togetter.com/li/618231
364 23/06/03(土)18:41:43 No.1063705480
>核ミサイルや核爆弾や核魚雷はまぁわかる >なんだ核地雷って… ふんだらたいへん!
365 23/06/03(土)18:41:49 No.1063705502
>今なら小型精密誘導ジャイロジェットピストル作れないかな >作る理由がないか… 5Gの時になんか言われてたな 高速回線が銃弾をミサイルにするみたいな話
366 23/06/03(土)18:41:50 No.1063705506
ミサイルって昔に比べたら安くなってるのかな…
367 23/06/03(土)18:42:20 No.1063705637
実際銃弾をミサイルみたいに誘導するの作ってたよね 開発中止!
368 23/06/03(土)18:42:22 No.1063705646
ウクライナの戦争は俺より何十倍も詳しい専門家がの予想が外れまくったので 未来を見通すのは難しいなと思った
369 23/06/03(土)18:42:25 No.1063705658
>>なんだ核地雷って… >強いだろ!!! 言うほど強くねえし運用しにくいんだよ! それなら雑に短距離弾道弾で空中炸裂させた方が制圧効率いいわ!
370 23/06/03(土)18:42:34 No.1063705696
>HEATと現代の魚雷の仕組みの説明はなんかこう踏み絵みたいな気分 HEATはいい感じに作ったライナーの中にいい感じに作った炸薬を入れて起爆するといい感じに貫通力が集中して装甲にぶつかって装甲が弾性限界で液体みたいに振る舞って貫通するでいいんだっけ?
371 23/06/03(土)18:42:36 No.1063705702
>戦線を縮小した上で動員して頭数を増やしたら戦線は安定したし あと去年の9月ごろから始まった動員以来運良く生き残れた奴らはパワーレベリングの甲斐あってちゃんとした動きになってると聞く
372 23/06/03(土)18:42:37 No.1063705711
>鳥肌実がやってた原子力人間魚雷「東条」ってネタを思い出してしまった すごい久々に名前見たぞ敬語でセックス 今何してんだろ
373 23/06/03(土)18:42:38 No.1063705713
>今なら小型精密誘導ジャイロジェットピストル作れないかな >作る理由がないか… 米軍なら作るかもしれんけど後十年くらい待たないと…
374 23/06/03(土)18:42:43 No.1063705734
>維持できないから後退繰り返しちゃって今なわけだし >最大占領地域の半分を手放して動員かけて戦線整理してやっと膠着 そりゃロシア側の人数少なすぎるもん 最初の時点でロシア側が20万でウクライナ側が100万って状態だし ハルキウでの奪還攻勢とかウクライナはロシア側の5倍の戦力(正面では8倍)をブツケてるし
375 23/06/03(土)18:42:53 No.1063705781
>それなら雑に短距離弾道弾で空中炸裂させた方が制圧効率いいわ! 広島の時から空中炸裂させたほうが効果的ってわかってたのにね
376 23/06/03(土)18:43:55 No.1063706057
>ウクライナの戦争は俺より何十倍も詳しい専門家がの予想が外れまくったので >未来を見通すのは難しいなと思った 米英が比較的正確な見立て出来てたのは流石なとこある
377 23/06/03(土)18:43:57 No.1063706064
>なんだ核地雷って… 核ミサイルの爆風に耐える戦車を撃破しようとか考えてたんじゃないの
378 23/06/03(土)18:44:00 No.1063706076
女の子も核持ってるんですよ
379 23/06/03(土)18:44:04 No.1063706096
>さすが「」軍師さまは現役将校より戦場を見てらっしゃる 現役将校も例の流出文書のせいで実際に触れてる情報やそれに基づく分析と表で公言してることが違うって発覚しちゃったし…
380 23/06/03(土)18:44:07 No.1063706120
>今なら小型精密誘導ジャイロジェットピストル作れないかな >作る理由がないか… こんな精密なの作れますよって技術アピールにはなるし なんだか強そうなイメージからゲームや映画から引っ張り凧になってライセンスで大儲けだ
381 23/06/03(土)18:44:29 No.1063706218
偵察ヘリと攻撃ヘリの仕事がマジでドローンで無くなりそう ヘリコプター自体は輸送に大活躍だけど
382 23/06/03(土)18:44:40 No.1063706256
>ウクライナの戦争は俺より何十倍も詳しい専門家がの予想が外れまくったので >未来を見通すのは難しいなと思った 当たろうが外れようが本当のことを確認するには終わった後に何十年も隠匿されてる情報掘って答え合わせするしかないので終戦しないとなんとも…
383 23/06/03(土)18:44:43 No.1063706268
ユゴニオ弾性限界←かっこいい 意味はしらない
384 23/06/03(土)18:44:49 No.1063706292
>女の子も核持ってるんですよ 男だって尻に核を保持する事があるぞ 死ぬほど痛いぞ
385 23/06/03(土)18:45:16 No.1063706408
昔の魚雷についてはここのチャンネルの動画が好きだな 内燃機関ですらなくてフライホイールに貯めた回転力だけで航走とか面白いよね https://youtu.be/xTRBbFX7AxA
386 23/06/03(土)18:45:22 No.1063706429
>当たろうが外れようが本当のことを確認するには終わった後に何十年も隠匿されてる情報掘って答え合わせするしかないので終戦しないとなんとも… 20年ぐらいは経たないとアメリカが情報公開しないよね 生きてるかな…
387 23/06/03(土)18:45:26 No.1063706452
>偵察ヘリと攻撃ヘリの仕事がマジでドローンで無くなりそう >ヘリコプター自体は輸送に大活躍だけど 当のロシア軍やウクライナ軍が今も積極的に攻撃ヘリを投入し続けてますよ
388 23/06/03(土)18:45:33 No.1063706479
>米英が比較的正確な見立て出来てたのは流石なとこある イギリスはミサイル枯渇したって言った側からミサイル攻撃来てたりちょっと怪しいような…政治的な発言だったんだろうか
389 23/06/03(土)18:45:50 No.1063706557
みんな思ってたよりロシアが弱かったと思う
390 23/06/03(土)18:45:51 No.1063706560
言語的には飛翔する兵器全部ミサイルなんだよね 弓矢とかもミサイル ミリタリー用語としてはミサイルは誘導式でロケットは無誘導でいいの?
391 23/06/03(土)18:46:05 No.1063706639
>男だって尻に核を保持する事があるぞ >死ぬほど痛いぞ 痛くない核もあるよね 着弾点が真っ赤に染まる
392 23/06/03(土)18:46:07 No.1063706651
APFSDSでもHEATでもHELを前提とした挙動なので覚えよう!
393 23/06/03(土)18:46:17 No.1063706688
世界中のロシア軍事の専門家が頭抱えてるもんな…
394 23/06/03(土)18:46:32 No.1063706761
魚雷もミサイルに入るのかな
395 23/06/03(土)18:46:36 No.1063706775
以前浜松でナイキミサイル見たんだけどダーツみたいでカッコいいねアレ
396 23/06/03(土)18:46:38 No.1063706783
>内燃機関ですらなくてフライホイールに貯めた回転力だけで航走とか面白いよね すげえ
397 23/06/03(土)18:46:44 No.1063706811
>20年ぐらいは経たないとアメリカが情報公開しないよね >生きてるかな… それより前にDiscordのチャットかWar Thunderのコミュニティ掲示板に公開されるだろうし
398 23/06/03(土)18:46:50 No.1063706844
ミサイルよりロシア語りたい人が来たか…
399 23/06/03(土)18:46:58 No.1063706872
核機雷もあったのかな…
400 23/06/03(土)18:47:01 No.1063706885
>イギリスはミサイル枯渇したって言った側からミサイル攻撃来てたりちょっと怪しいような…政治的な発言だったんだろうか 枯渇ってのは文字通り無くなるって意味じゃないよ 在庫がほぼ尽きて生産しながら撃ってる状況に陥ってるって事だよ
401 23/06/03(土)18:47:05 No.1063706902
>昔の魚雷についてはここのチャンネルの動画が好きだな >内燃機関ですらなくてフライホイールに貯めた回転力だけで航走とか面白いよね >https://youtu.be/xTRBbFX7AxA すげぇな 機械式時計みたいだ
402 23/06/03(土)18:47:18 No.1063706950
>ウクライナの戦争は俺より何十倍も詳しい専門家がの予想が外れまくったので >未来を見通すのは難しいなと思った 軍事系の人は何か変だな…ばっか言ってた印象 開戦するとは言わなかったけど
403 23/06/03(土)18:47:23 No.1063706973
>イギリスはミサイル枯渇したって言った側からミサイル攻撃来てたりちょっと怪しいような…政治的な発言だったんだろうか 実際枯渇してて密輸で部品輸入して製造してちょっと溜まったら即放出する 短期スパンでぶっ放してる状態なんじゃねって製造番号分析で言われてた
404 23/06/03(土)18:47:45 No.1063707059
>言語的には飛翔する兵器全部ミサイルなんだよね >弓矢とかもミサイル >ミリタリー用語としてはミサイルは誘導式でロケットは無誘導でいいの? 誘導しようがしまいがロケットですって分類する国もいるので厳密にはいいえだけど概ねそれでいい
405 23/06/03(土)18:47:52 No.1063707082
俺このミサイルのスラスター吹いて無理やり方向変えるの大好き! https://www.youtube.com/watch?v=d0Hc5I5Mfuo
406 23/06/03(土)18:47:53 No.1063707089
>>なんだ核地雷って… >核ミサイルの爆風に耐える戦車を撃破しようとか考えてたんじゃないの それは50~70年代くらいの西側陣営がWTO軍にどうあがいても数的劣勢にあるからどんな手段でも数減らすしかねぇ!からでた苦肉の策の一つだから... 1番悲観的シナリオだとピレネー山脈まで打通されて赤化ヨーロッパができるという想定だったんだから恐ろしい
407 23/06/03(土)18:47:55 No.1063707096
>みんな思ってたよりロシアが弱かったと思う 西側は過大評価しまくってた 逆に中国やインドやトルコとか元からロシア軍と繋がり強い国は「ロシア軍は想定以上にようやっとる!」って評価
408 23/06/03(土)18:47:56 No.1063707102
>War Thunderのコミュニティ掲示板に公開されるだろうし これマジでやめろ!機密を漏らすんじゃねぇ!ってコミュニティマネージャーいっつもキレてる
409 23/06/03(土)18:47:59 No.1063707113
>ミサイルって有効な兵器なの? >爆弾一個のために推進部分使い捨てってコスパ悪くない? コスパ悪いから今でも大砲が現役なんやでえ
410 23/06/03(土)18:48:08 No.1063707147
日本に落とされた原爆は核兵器とは呼べないくらいお粗末なものだったって「」が言ってたけど そんな不良品でもあれだったし現代の核ミサイルは実際使ったらどうなっちゃうの
411 23/06/03(土)18:48:14 No.1063707174
戦闘機の電子戦や誘導ミサイルの原理が初心者でもわかる本って無い?
412 23/06/03(土)18:48:30 No.1063707250
>APFSDSでもHEATでもHELを前提とした挙動なので覚えよう! 相手を地獄に送りにするという意思に溢れる動きなんだな!?
413 23/06/03(土)18:48:30 No.1063707253
>ミサイルよりロシア語りたい人が来たか… ミサイルの話するけどこの新しい米軍のミサイルキモくね? https://www.youtube.com/watch?v=7Fzd3WA__bs
414 23/06/03(土)18:48:39 No.1063707295
>>イギリスはミサイル枯渇したって言った側からミサイル攻撃来てたりちょっと怪しいような…政治的な発言だったんだろうか >枯渇ってのは文字通り無くなるって意味じゃないよ >在庫がほぼ尽きて生産しながら撃ってる状況に陥ってるって事だよ でもイギリスはロシアはミサイルはもう生産できないって…
415 23/06/03(土)18:48:46 No.1063707319
ドリルミサイル実現しねえかなぁ…
416 23/06/03(土)18:48:49 No.1063707340
英軍の予測は米軍と比べると割と希望的観測が多い発表多いなとは思った いや別にあえて甘めの予測多めに表に発表してんのかもしれんが
417 23/06/03(土)18:48:55 No.1063707375
>核ミサイルや核爆弾や核魚雷はまぁわかる >なんだ核地雷って… ソ連の機甲師団(最大130師団が即応出来る)がヨーロッパに攻めてきたらNATOじゃ絶対止められない!怖すぎる!! そうだ核爆弾で全部吹き飛ばそう! でも飛行機だと飛行場が核で消滅したら使えなくなる… ミサイルだと今の技術じゃ正確な位置に撃てないから直撃しない可能性がある… 地雷なら自動で爆発するし空中で爆発するやつと違って地形ごと吹き飛ばせるからこれにしよう!
418 23/06/03(土)18:49:00 No.1063707390
>日本に落とされた原爆は核兵器とは呼べないくらいお粗末なものだったって「」が言ってたけど >そんな不良品でもあれだったし現代の核ミサイルは実際使ったらどうなっちゃうの いや別に不良品でもなんでもねえよ 当時の技術力で可能な範囲の反応精度で作られてるだけだ
419 23/06/03(土)18:49:01 No.1063707394
飽和攻撃はいつだって有効
420 23/06/03(土)18:49:03 No.1063707404
>戦闘機の電子戦や誘導ミサイルの原理が初心者でもわかる本って無い? 秀和システムの本とか読めばいいんじゃないかな…
421 23/06/03(土)18:49:17 No.1063707478
>魚雷もミサイルに入るのかな つまるところmissile(ミサイルでなく)は飛び道具のことなので水中発射式とか投下式のやつは入らない飛ぶ奴は入る
422 23/06/03(土)18:49:29 No.1063707525
>ドリルミサイル実現しねえかなぁ… 撃ったら次のミサイル生える様にしないと…
423 23/06/03(土)18:49:36 No.1063707556
核トマホークが無くなってロマンも無くなった
424 23/06/03(土)18:49:57 No.1063707649
>俺このミサイルのスラスター吹いて無理やり方向変えるの大好き! >https://www.youtube.com/watch?v=d0Hc5I5Mfuo 起動修正かっこいいよね
425 23/06/03(土)18:50:07 No.1063707676
>でもイギリスはロシアはミサイルはもう生産できないって… おかしいな~どこかの誰かがこっそり横流してるのかな~
426 23/06/03(土)18:50:15 No.1063707715
>戦闘機の電子戦や誘導ミサイルの原理が初心者でもわかる本って無い? https://www.amazon.co.jp/dp/4501329408 買ったけど詰んでる!
427 23/06/03(土)18:50:16 No.1063707720
インカミンミッソー!
428 23/06/03(土)18:50:31 No.1063707800
>>War Thunderのコミュニティ掲示板に公開されるだろうし >これマジでやめろ!機密を漏らすんじゃねぇ!ってコミュニティマネージャーいっつもキレてる だってWar Thunderのゲーム上の性能が現実の装備品の実際の性能って信じる人が多すぎて それを元に自分の装備品をディスられまくった軍人がキレちゃうんだもん…
429 23/06/03(土)18:50:34 No.1063707811
>>魚雷もミサイルに入るのかな >つまるところmissile(ミサイルでなく)は飛び道具のことなので水中発射式とか投下式のやつは入らない飛ぶ奴は入る 魚雷ガールはミサイルってことか
430 23/06/03(土)18:50:36 No.1063707826
>相手を地獄に送りにするという意思に溢れる動きなんだな!? ユゴニオ弾性限界の英略がHELなんだよ! 言ってることは単純でGPa単位の超高圧かけてやると個体も液体みたいに振る舞うよってだけだ
431 23/06/03(土)18:50:36 No.1063707827
>実際銃弾をミサイルみたいに誘導するの作ってたよね >開発中止! 技術で当てたほうが安い?
432 23/06/03(土)18:50:45 No.1063707871
>日本に落とされた原爆は核兵器とは呼べないくらいお粗末なものだったって「」が言ってたけど >そんな不良品でもあれだったし現代の核ミサイルは実際使ったらどうなっちゃうの 7~80年前の技術で作られた物ってこと忘れてませんか
433 23/06/03(土)18:50:49 No.1063707884
>広島の時から空中炸裂させたほうが効果的ってわかってたのにね 空中炸裂だと装甲化されてる相手には威力が足りない(冷戦期比)だから確実に妨害出来るように地形を変える必要がある
434 23/06/03(土)18:50:53 No.1063707899
そういやロシアの会社だしなんか嫌だなと思って一時Warthunderを自主的にインしないようにしてたけどいつの間にかハンガリーの会社になっとる!
435 23/06/03(土)18:50:56 No.1063707915
>ミサイルの話するけどこの新しい米軍のミサイルキモくね? >https://www.youtube.com/watch?v=7Fzd3WA__bs キモい…けど有用だと将来的にどこのミサイルもぐにゃぐにゃ動くようになるのか…?
436 23/06/03(土)18:51:00 No.1063707925
ドローンも巡航ミサイルもSPAAGでイチコロよ(本体価格から目をそらしつつ)
437 23/06/03(土)18:51:04 No.1063707943
イージス艦が能力をフルに発揮してミサイルをどんどん撃ち落とすところを見たい!!!
438 23/06/03(土)18:51:25 No.1063708038
シムでRWRの音聴くの好き
439 23/06/03(土)18:51:27 No.1063708043
>https://www.amazon.co.jp/dp/4501329408 >買ったけど詰んでる! これよく買ったな!? あと3巻あるぞ
440 23/06/03(土)18:51:35 No.1063708078
>>日本に落とされた原爆は核兵器とは呼べないくらいお粗末なものだったって「」が言ってたけど >>そんな不良品でもあれだったし現代の核ミサイルは実際使ったらどうなっちゃうの >いや別に不良品でもなんでもねえよ >当時の技術力で可能な範囲の反応精度で作られてるだけだ 戦時中とはいえ1発目を実験に使ってオッケー、2発目実戦GOって感覚の方が信じられないな 不発て鹵獲されたらどうすんのさ…
441 23/06/03(土)18:51:42 No.1063708107
ミサイル万能論は間違ってなかったって事?
442 23/06/03(土)18:51:49 No.1063708140
>英軍の予測は米軍と比べると割と希望的観測が多い発表多いなとは思った >いや別にあえて甘めの予測多めに表に発表してんのかもしれんが 現実との乖離が激しすぎて西側のOSINT勢からも信頼を失ってる
443 23/06/03(土)18:51:51 No.1063708150
>短期スパンでぶっ放してる状態なんじゃねって製造番号分析で言われてた めっちゃ見られてるな… そりゃそうか
444 23/06/03(土)18:51:59 No.1063708178
>ドローンも巡航ミサイルもSPAAGでイチコロよ(本体価格から目をそらしつつ) 対空ミサイルより対空機関砲が安い理論はレーダー価格を無視してるよね…
445 23/06/03(土)18:52:08 No.1063708221
>ドローンも巡航ミサイルもSPAAGでイチコロよ(本体価格から目をそらしつつ) まず対空砲が真っ先に狙われるじゃねーかよえーっ!
446 23/06/03(土)18:52:19 No.1063708256
SPAAGってスパーーーーーグって読んじゃうところがあるよね
447 23/06/03(土)18:52:25 No.1063708283
>イージス艦が能力をフルに発揮してミサイルをどんどん撃ち落とすところを見たい!!! 世界が終わるところがそんなに見たいか?
448 23/06/03(土)18:52:28 No.1063708296
>それを元に自分の装備品をディスられまくった軍人がキレちゃうんだもん… こんな感じにお漏らしされたのはチャレンジャー2のやつだったか…WTだとたしかによえーけどさ…
449 23/06/03(土)18:52:34 No.1063708323
みんな意外とミサイル好きなんだな…
450 23/06/03(土)18:52:35 No.1063708330
>>核ミサイルや核爆弾や核魚雷はまぁわかる >>なんだ核地雷って… >ソ連の機甲師団(最大130師団が即応出来る)がヨーロッパに攻めてきたらNATOじゃ絶対止められない!怖すぎる!! なそ 実際WTO内で演習すると言葉の壁があったりして中々上手くいかなかったらしいけどそれでも冗談じゃない師団数だ
451 23/06/03(土)18:52:39 No.1063708354
>不発て鹵獲されたらどうすんのさ… もう一個落とせばいいじゃんぐらいには考えてそう
452 23/06/03(土)18:52:54 No.1063708427
>これよく買ったな!? >あと3巻あるぞ セットで積んでる! これ軍オタの読み物としてはちょっと専門的すぎる…
453 23/06/03(土)18:52:59 No.1063708440
>世界が終わるところがそんなに見たいか? 見たいかって言うと見たくはあるな…
454 23/06/03(土)18:53:13 No.1063708495
>戦時中とはいえ1発目を実験に使ってオッケー、2発目実戦GOって感覚の方が信じられないな >不発て鹵獲されたらどうすんのさ… 取られた所で運用出来るような戦力残ってないだろ
455 23/06/03(土)18:53:14 No.1063708501
強靭無敵最強の極超音速ミサイルって結局強いんです?
456 23/06/03(土)18:53:14 No.1063708503
>みんな意外とミサイル好きなんだな… 俺はミサイル
457 23/06/03(土)18:53:20 No.1063708527
一発数千万で戦果はせいぜい数名殺せる程度ってコスパ考えるとどうなんだろうな
458 23/06/03(土)18:53:25 No.1063708552
>>ドローンも巡航ミサイルもSPAAGでイチコロよ(本体価格から目をそらしつつ) >対空ミサイルより対空機関砲が安い理論はレーダー価格を無視してるよね… 対空ミサイルもレーダーシステムありきだろうが!
459 23/06/03(土)18:53:33 No.1063708591
やっぱりレールガンで核弾頭吹っ飛ばすのがいいな
460 23/06/03(土)18:53:39 No.1063708613
>ミサイル万能論は間違ってなかったって事? そもそもアメリカでミサイル万能論なんて物は無い ベトナム戦争の頃機銃積まない戦闘機がいたのは主に要撃機で爆撃機の速度が上昇してきてるから機銃を使う余裕なんて無いから積まなかっただけで制空戦闘機は戦闘爆撃機は普通に機銃積んでた
461 23/06/03(土)18:53:52 No.1063708677
>俺はミサイル ジェシーカノン!
462 23/06/03(土)18:54:12 No.1063708763
実際動くとこは見たくないけど日本のミサイル防衛システムってちゃんと迎撃できるのかな
463 23/06/03(土)18:54:27 No.1063708822
>強靭無敵最強の極超音速ミサイルって結局強いんです? 極超音速ミサイルって言っても飛翔パターンだけでも数種類あるし…
464 23/06/03(土)18:54:27 No.1063708823
>やっぱりレールガンで核弾頭吹っ飛ばすのがいいな 核弾頭が速度に耐えられなくて砲の先端から放射性物質撒き散らすだけで終わりそう
465 23/06/03(土)18:54:32 No.1063708848
>>戦時中とはいえ1発目を実験に使ってオッケー、2発目実戦GOって感覚の方が信じられないな >>不発て鹵獲されたらどうすんのさ… >取られた所で運用出来るような戦力残ってないだろ なんで不発のものを運用するんだ 分析されて技術流出することを言ってるんだよ
466 23/06/03(土)18:54:40 No.1063708890
>キモい…けど有用だと将来的にどこのミサイルもぐにゃぐにゃ動くようになるのか…? そこまでする価値を見込めるかというところに尽きる 最終誘導までは動く必要が無いし
467 23/06/03(土)18:54:42 No.1063708900
>実際動くとこは見たくないけど日本のミサイル防衛システムってちゃんと迎撃できるのかな この間北朝鮮がぶっぱなした時は畳んだままでした…
468 23/06/03(土)18:55:05 No.1063709009
>一発数千万で戦果はせいぜい数名殺せる程度ってコスパ考えるとどうなんだろうな その数名をこれまで育てるには数千万の金が掛かってるし専門技能を備えた軍人なら億の金がかかっていても不思議ではない
469 23/06/03(土)18:55:11 No.1063709038
>戦闘機の電子戦や誘導ミサイルの原理が初心者でもわかる本って無い? この辺とか https://amzn.asia/d/74ShXKx
470 23/06/03(土)18:55:31 No.1063709127
>戦時中とはいえ1発目を実験に使ってオッケー、2発目実戦GOって感覚の方が信じられないな >不発て鹵獲されたらどうすんのさ… 1945年8月の日本の国力で不発核爆弾を拾ってリバースエンジニアリングして同じ物ワシントンやNYに叩き込める訳ねえだろ それが出来たらもっと戦争長引いてるわ
471 23/06/03(土)18:55:31 No.1063709130
>>俺はミサイル >ジェシーカノン! そら娘に嫌われるは緑
472 23/06/03(土)18:55:31 No.1063709132
>>実際動くとこは見たくないけど日本のミサイル防衛システムってちゃんと迎撃できるのかな >この間北朝鮮がぶっぱなした時は畳んだままでした… そりゃ台風影響下だからな!
473 23/06/03(土)18:55:35 No.1063709151
設備費用>人件費って考え方はなんとなく日本人っぽい
474 23/06/03(土)18:55:53 No.1063709246
>>それを元に自分の装備品をディスられまくった軍人がキレちゃうんだもん… >こんな感じにお漏らしされたのはチャレンジャー2のやつだったか…WTだとたしかによえーけどさ… 日本の90式や10式もネットではWTの性能を元にブリキ缶扱いされてるから お漏らしが発生しないかヒヤヒヤしてる
475 23/06/03(土)18:55:59 No.1063709260
創作で一番かっこいいミサイルってなんだろう ジャイアントロボのなんかでっかいミサイル好き
476 23/06/03(土)18:56:01 No.1063709269
>1945年8月の日本の国力で不発核爆弾を拾ってリバースエンジニアリングして同じ物ワシントンやNYに叩き込める訳ねえだろ 作れないけど起爆はできるだろ
477 23/06/03(土)18:56:19 No.1063709335
>そりゃ台風影響下だからな! 台風の時に撃てば防げないのか
478 23/06/03(土)18:56:21 No.1063709347
>戦時中とはいえ1発目を実験に使ってオッケー、2発目実戦GOって感覚の方が信じられないな >不発て鹵獲されたらどうすんのさ… 軍事あんまりしらないんだけど模擬爆弾でかなりテストしてるの映画で見たし 言うほど軽くはやってないんじゃないかな
479 23/06/03(土)18:56:21 No.1063709349
>なんで不発のものを運用するんだ >分析されて技術流出することを言ってるんだよ 日本にも仁科博士って核技術の第一人者がいたけどその人自身が戦争中に核兵器間に合わせるの無理だしアメリカも無理じゃね?って言ってるような状態だったんだよ あんなもんアメリカの予算と頭脳がなけりゃそうホイホイ作れるものじゃない
480 23/06/03(土)18:56:26 No.1063709366
まあ日本人は根性があればミサイルも落とせるし
481 23/06/03(土)18:56:42 No.1063709450
原理の説明でエネルギーとかフワッとした単語使わないで欲しい
482 23/06/03(土)18:57:20 No.1063709614
>>そりゃ台風影響下だからな! >台風の時に撃てば防げないのか 台風の影響下だと弾道弾も核弾頭の効力範囲考慮しても有効打になるか怪しいわ!
483 23/06/03(土)18:57:46 No.1063709737
>台風の時に撃てば防げないのか そんな状況で長距離兵器の目標への命中率が見込めるかというと
484 23/06/03(土)18:58:12 No.1063709858
WW2の原爆は軍事的ではなく政治的な理由で落とされたものなので米軍自体普通にやった勝てるのにそんなよくわからん物使う必要ある?って立場だった
485 23/06/03(土)18:58:25 No.1063709907
>>そりゃ台風影響下だからな! >台風の時に撃てば防げないのか 台風の時は目標に当たらないので普通は撃たない 本番が普通だったらいいけど…
486 23/06/03(土)18:58:27 No.1063709926
>>1945年8月の日本の国力で不発核爆弾を拾ってリバースエンジニアリングして同じ物ワシントンやNYに叩き込める訳ねえだろ >作れないけど起爆はできるだろ どうやって持ち込む気なんですかねぇ…
487 23/06/03(土)18:58:28 No.1063709929
化学的な爆発の力で高圧のメタルジェット作るか 物理的にスピードと圧力で似たような結果を作るかと考えるとわけわかんない
488 23/06/03(土)18:58:46 No.1063709993
軍オタがイージスアショア代わりの新しいイージスシステム艦は 極超音速ミサイル時代に対応した戦略の修正と言っていたけど本当ですか?
489 23/06/03(土)18:59:01 No.1063710060
>>>1945年8月の日本の国力で不発核爆弾を拾ってリバースエンジニアリングして同じ物ワシントンやNYに叩き込める訳ねえだろ >>作れないけど起爆はできるだろ >どうやって持ち込む気なんですかねぇ… ア...アメリカ爆撃機...
490 23/06/03(土)18:59:07 No.1063710087
>本番が普通だったらいいけど… やるとしたら台湾有事の時かね
491 23/06/03(土)18:59:08 No.1063710092
>どうやって持ち込む気なんですかねぇ… 風船!
492 23/06/03(土)18:59:12 No.1063710108
>設備費用>人件費って考え方はなんとなく日本人っぽい しかしその思考が地球上最も似合うのは我がソビエトロシアではないだろうか同志 Ура!
493 23/06/03(土)18:59:39 No.1063710220
>風船! 唯一アメリカ本土を攻撃した兵器きたな…
494 23/06/03(土)18:59:49 No.1063710271
そりゃおめぇ義烈空挺隊がテニアン島に強行着陸してB-29を奪ってアメリカまで飛ぶのよ!
495 23/06/03(土)18:59:53 No.1063710287
>しかしその思考が地球上最も似合うのは我がソビエトロシアではないだろうか同志 >Ура! ソ連流を今更やらないでほしい…
496 23/06/03(土)19:00:11 No.1063710359
つまり弾に人間詰めて誘導させれば安上がりって事だろ
497 23/06/03(土)19:00:12 No.1063710364
>台風の影響下だと弾道弾も核弾頭の効力範囲考慮しても有効打になるか怪しいわ! >そんな状況で長距離兵器の目標への命中率が見込めるかというと どうせ台風の影響を受けるような低高度を飛ぶのは長くても10秒程度なんだから弾道弾なら当たるぜ!! 当たらないなら核にすればいい
498 23/06/03(土)19:00:13 No.1063710374
>どうやって持ち込む気なんですかねぇ… やっぱり富嶽が必要だったよなぁ…
499 23/06/03(土)19:00:36 No.1063710467
>軍オタがイージスアショア代わりの新しいイージスシステム艦は >極超音速ミサイル時代に対応した戦略の修正と言っていたけど本当ですか? 戦略の修正というか単にアショアが無理筋になった間に状況がだいぶ変わったから… 臨機応変といえば聞こえはいいけど行き当たりばったりだよ アショアあればイージス艦の展開に柔軟性があるのは変わらないから
500 23/06/03(土)19:00:45 No.1063710513
>しかしその思考が地球上最も似合うのは我がソビエトロシアではないだろうか同志 ソ連は作戦上必要無い人員の犠牲は滅茶苦茶嫌うぞ
501 23/06/03(土)19:00:47 No.1063710524
まあ日本にはミサイルサイロみたいなピンポイントで破壊しなきゃいけない設備少ないし嫌がらせとして台風の日に核ミサイル撃ち込むのは有効かもしれない
502 23/06/03(土)19:00:50 No.1063710535
>あんなもんアメリカの予算と頭脳がなけりゃそうホイホイ作れるものじゃない 日本が核開発諦めた最大の要因は濃縮するウランが手に入らなかったことだから…
503 23/06/03(土)19:00:56 No.1063710560
>唯一アメリカ本土を攻撃した兵器きたな… 日本兵でも本土攻撃成功させて木数本燃やした程度のクソしょぼい被害出した人いなかったっけ
504 23/06/03(土)19:01:16 No.1063710652
>軍オタがイージスアショア代わりの新しいイージスシステム艦は >極超音速ミサイル時代に対応した戦略の修正と言っていたけど本当ですか? まぁアショアより対応はしてるのは確かだけど アショアの一番の目的である海自の艦艇要員の不足とそれによる過度な負担の軽減はどこ行ったんです?
505 23/06/03(土)19:01:21 No.1063710677
どちらかというと潜水艦載爆撃機とかのがかなり未来行ってた気がする日本軍
506 23/06/03(土)19:01:49 No.1063710809
>まあ日本にはミサイルサイロみたいなピンポイントで破壊しなきゃいけない設備少ないし嫌がらせとして台風の日に核ミサイル撃ち込むのは有効かもしれない 軍事基地やら発電施設やら滅茶苦茶沢山あるぞ目標
507 23/06/03(土)19:02:11 No.1063710912
>アショアの一番の目的である海自の艦艇要員の不足とそれによる過度な負担の軽減はどこ行ったんです? ごえいかんのじょういんをふやします!!
508 23/06/03(土)19:02:22 No.1063710964
>ソ連は作戦上必要無い人員の犠牲は滅茶苦茶嫌うぞ 丸腰囚人突撃も必要な犠牲とみなされていたんだろうか…
509 23/06/03(土)19:02:29 No.1063710995
>ごえいかんのじょういんをふやします!! どうやって…
510 23/06/03(土)19:02:41 No.1063711049
一応デカさの割には200人くらいで運用できるらしいから… アショアなら艦艇勤務不適な人員でも回せたのはうn
511 23/06/03(土)19:02:48 No.1063711080
お隣さんは台風来るから発射早かったのか
512 23/06/03(土)19:02:54 No.1063711111
もうペッパー君に乗員になってもらうしか…
513 23/06/03(土)19:03:07 No.1063711175
>まぁアショアより対応はしてるのは確かだけど >アショアの一番の目的である海自の艦艇要員の不足とそれによる過度な負担の軽減はどこ行ったんです? 本当どうするんだろうね我が社... ただでさえ乗り組み希望のやつ少ない中で余計に減る機がするんだよなぁ
514 23/06/03(土)19:03:07 No.1063711176
>どちらかというと潜水艦載爆撃機とかのがかなり未来行ってた気がする日本軍 こういうのって大体負けてるほうが一発逆転狙って奇抜な手を使ったるだけで勝ってる方は研究はするけど現状の戦力で勝てるから実践投入しないだけなのよ
515 23/06/03(土)19:03:14 No.1063711211
ソ連の話になると「」はすぐ逸話レベルのを引用してくる
516 23/06/03(土)19:03:19 No.1063711243
>もうペッパー君に乗員になってもらうしか… (この世の全てを恨んでいる目)
517 23/06/03(土)19:03:23 No.1063711257
兵器自体がコスパの無駄遣いだよ
518 23/06/03(土)19:03:25 No.1063711269
>お隣さんは台風来るから発射早かったのか 普通実験にしても影響下避けると思うんだがなんで強行したんだろうな
519 23/06/03(土)19:03:27 No.1063711279
>地雷なら自動で爆発するし空中で爆発するやつと違って地形ごと吹き飛ばせるからこれにしよう! どこに埋めとくんですか?
520 23/06/03(土)19:03:35 No.1063711317
>アショアなら艦艇勤務不適な人員でも回せたのはうn 仕事終わったら家に帰れるの嬉しいよね
521 23/06/03(土)19:03:39 No.1063711339
>どうやって… そりゃあ…採用枠増やしたりして……
522 23/06/03(土)19:03:48 No.1063711364
>>しかしその思考が地球上最も似合うのは我がソビエトロシアではないだろうか同志 >ソ連は作戦上必要無い人員の犠牲は滅茶苦茶嫌うぞ そうだそうだ ちょっと使い方が荒かっただけだよなあ!
523 23/06/03(土)19:03:56 No.1063711396
>アショアあればイージス艦の展開に柔軟性があるのは変わらないから 24時間365日のBMD対応はイージス艦だと年6隻が専任になるけど アショアだと2基で済んで6隻は他の任務に対応出来るしな
524 23/06/03(土)19:04:05 No.1063711434
海自は艦艇の省力化を推し進めてはいる
525 23/06/03(土)19:04:07 No.1063711443
でっかいみさいるならうちおとされなくてつよい
526 23/06/03(土)19:04:17 No.1063711497
1人まともな兵士育てるのに20年以上かかるコスパの悪さよ
527 23/06/03(土)19:04:22 No.1063711527
>>唯一アメリカ本土を攻撃した兵器きたな… >日本兵でも本土攻撃成功させて木数本燃やした程度のクソしょぼい被害出した人いなかったっけ 潜水艦搭載の水上機で爆撃した人ね 戦後は友好の懸け橋になった
528 23/06/03(土)19:04:24 No.1063711532
イージスアショアなんでグーグルアースに撃破された雑魚だよ
529 23/06/03(土)19:04:51 No.1063711668
じゃあアショアでいいじゃん!
530 23/06/03(土)19:04:55 No.1063711686
>1人まともな兵士育てるのに20年以上かかるコスパの悪さよ まともの要求ラインが高過ぎる…
531 23/06/03(土)19:05:00 No.1063711722
イージスアショアは…負けてはおりません…
532 23/06/03(土)19:05:02 No.1063711727
>1人まともな兵士育てるのに20年以上かかるコスパの悪さよ そこでこの学徒動員!
533 23/06/03(土)19:05:02 No.1063711729
あっしょ…
534 23/06/03(土)19:05:16 No.1063711776
>>アショアなら艦艇勤務不適な人員でも回せたのはうn >仕事終わったら家に帰れるの嬉しいよね 国会とかで凄いバカにされてたけど現場の人間からすれば死ぬほど重要なことやぞ!って思った
535 23/06/03(土)19:05:18 No.1063711784
>そこでこの学徒動員! 話きいてた!?
536 23/06/03(土)19:05:22 No.1063711806
>兵器自体がコスパの無駄遣いだよ 実際どっちが先に息切れするか嫌がらせの応酬だからな…
537 23/06/03(土)19:05:56 No.1063711962
そういやなんでロシアのミサイルでイスカンダルって名前なんだろ? ソ連時代の名残かとも思ったけどソ連にはマケドニア入ってないから他国にちなんだ兵器名で不思議
538 23/06/03(土)19:05:56 No.1063711963
どこかの誰かさんが素直にごめんなさい出来なかったばかりにブースター落ちてきて危ないからアショアは無しにします!って言っちゃったのが全部悪い
539 23/06/03(土)19:06:00 No.1063711985
そもそも少子化で守るべき国が無くなるから我が国の勝利は揺るがないと思う
540 23/06/03(土)19:06:09 No.1063712018
>>どうやって… >そりゃあ…採用枠増やしたりして…… 成り手がいないのもそうだけど部内幹部を増やそうとするのはもうやめた方がいいと思う... せっかく海曹でやれてた人が潰れたら現場は減るわ幹部は減るわでどこも得しない
541 23/06/03(土)19:06:12 No.1063712033
学徒動員こそ20年ぐらい勉強してた人間を少しの軍事訓練で役に立たないのに前線に立たせる無駄遣いの極み
542 23/06/03(土)19:06:16 No.1063712050
純粋に陸にあれば船酔いもないし人員の交代も楽だし...って考え方でいいのかな
543 23/06/03(土)19:06:19 No.1063712071
今ニュースでやってるぞPAC3と北朝鮮の話
544 23/06/03(土)19:06:23 No.1063712093
FFMで艦艇要員減らしてイージス搭載艦が吸う! 完璧な布陣だ
545 23/06/03(土)19:06:23 No.1063712095
なんかわちゃわちゃしたスレだから俺も打ちっ放しレスしちゃお ドローンごときが気軽にカミカゼ名乗ってんじゃねぇ
546 23/06/03(土)19:06:37 No.1063712165
>学徒動員こそ20年ぐらい勉強してた人間を少しの軍事訓練で役に立たないのに前線に立たせる無駄遣いの極み ニート動員するか
547 23/06/03(土)19:06:47 No.1063712215
パトリオット5000億台欲しい
548 23/06/03(土)19:06:47 No.1063712216
ちょっと総力戦のシーズン長いよな人類 新形式のバトル出してほしい
549 23/06/03(土)19:06:55 No.1063712255
>ドローンごときが気軽にカミカゼ名乗ってんじゃねぇ 日本の伝統引き継がなくていいよ…
550 23/06/03(土)19:07:08 No.1063712291
氷河期いっぱい余ってるからなんとかなることはなる
551 23/06/03(土)19:07:14 No.1063712319
>兵器自体がコスパの無駄遣いだよ ただ昔の商人が「戦争に備えるのは金の無駄だけど戦争に備えないともっと金が無駄になる」って言葉を残してるし
552 23/06/03(土)19:07:18 No.1063712343
>氷河期いっぱい余ってるからなんとかなることはなる もう若くない…
553 23/06/03(土)19:07:20 No.1063712354
>ドローンごときが気軽にカミカゼ名乗ってんじゃねぇ カミカゼって英語だともうかっこいい速度と威力の攻撃ぐらいのイメージだから…
554 23/06/03(土)19:07:31 No.1063712409
KAMIKAZEとNINJAとSAMURAI好きね
555 23/06/03(土)19:07:41 No.1063712457
余ってる人材は余っている理由がある...
556 23/06/03(土)19:07:43 No.1063712474
>ちょっと総力戦のシーズン長いよな人類 >新形式のバトル出してほしい やはり代表者によるステゴロ決着か…
557 23/06/03(土)19:07:49 No.1063712504
>>氷河期いっぱい余ってるからなんとかなることはなる >もう若くない… うるせえいいから人用意しろや
558 23/06/03(土)19:07:51 No.1063712518
>パトリオット5000億台欲しい 家にパトリオットがあったらムカつく上司がいてもだいぶ精神的な支えになる
559 23/06/03(土)19:08:01 No.1063712557
アショアは撃破されたのではない 恥辱のあまり崩れ落ちたのだ
560 23/06/03(土)19:08:05 No.1063712571
>純粋に陸にあれば船酔いもないし人員の交代も楽だし...って考え方でいいのかな どうやっても艦艇不適の人は出るし今まで乗り組みしてても家庭の事情とかで難しくなる人は出てくるからね...
561 23/06/03(土)19:08:12 No.1063712605
>なんかわちゃわちゃしたスレだから俺も打ちっ放しレスしちゃお >ドローンごときが気軽にカミカゼ名乗ってんじゃねぇ じゃあバカボムにするか
562 23/06/03(土)19:08:14 No.1063712614
>どこに埋めとくんですか? まあ無難に西ドイツの国境線とか…
563 23/06/03(土)19:08:20 No.1063712637
手っ取り早く軍人増やす手段なんて民間含む他部署から引っ張るしかないんだからどうやったって長期的には自国にダメージが入る
564 23/06/03(土)19:08:35 No.1063712707
>どこかの誰かさんが素直にごめんなさい出来なかったばかりにブースター落ちてきて危ないからアショアは無しにします!って言っちゃったのが全部悪い ナイキ配備してた頃からブースター残骸落ちてくるの一切変わってないんだよな その辺の認識が政治家にも民間にも全くないのが平和国家で結構なことだ
565 23/06/03(土)19:08:41 No.1063712733
タトゥー解禁とか外国人とかそこじゃねぇだろみたいな案が出てくるくらいヤバいからな
566 23/06/03(土)19:08:42 No.1063712740
>>パトリオット5000億台欲しい >家にパトリオットがあったらムカつく上司がいてもだいぶ精神的な支えになる でも空中から飛来するタイプの上司にしか効果無いのでは…?
567 23/06/03(土)19:08:43 No.1063712747
露の軍事用ドローンに日本のラジコンのパーツ転用されてて全く知らんのに世界中から批判受けてたな
568 23/06/03(土)19:08:47 No.1063712760
元寇が元ネタだけどあっちが元みたいな感じなってるよね神風
569 23/06/03(土)19:09:17 No.1063712902
>氷河期いっぱい余ってるからなんとかなることはなる 実は余ってないんですよ なんやかんやで今となっては氷河期世代の男性の正規雇用率は他の世代より高かったりする 女性の方も殆どが家庭に入っちゃって非労働人口になってる
570 23/06/03(土)19:09:26 No.1063712948
人間に操縦させたほうが安くない?
571 23/06/03(土)19:09:29 No.1063712965
テロ組織とかならともかく国家の軍事組織が自爆攻撃を企図した部隊を軍内に編成して実行させたなんて事例がkamikazeくらいしかないからそりゃ自爆攻撃の代名詞になるわ
572 23/06/03(土)19:09:45 No.1063713046
>露の軍事用ドローンに日本のラジコンのパーツ転用されてて全く知らんのに世界中から批判受けてたな ps2で通った道だ
573 23/06/03(土)19:09:47 No.1063713054
>1人まともな兵士育てるのに20年以上かかるコスパの悪さよ 20年!?
574 23/06/03(土)19:10:00 No.1063713101
人では足りてるんだよ 人材が足りねえんだ 居るだけでいいならいくらでも引っ張って来れるけど 働ける奴が欲しいなら条件に合う人間はほぼいない
575 23/06/03(土)19:10:04 No.1063713115
>でも空中から飛来するタイプの上司にしか効果無いのでは…? 上司が乗ってる飛行機を狙えばええ
576 23/06/03(土)19:10:27 No.1063713220
>人では足りてるんだよ >人材が足りねえんだ >居るだけでいいならいくらでも引っ張って来れるけど >働ける奴が欲しいなら条件に合う人間はほぼいない 大手はだいたいそういう事言う
577 23/06/03(土)19:10:30 No.1063713240
今の情勢ならアルティメットスーパーウルトラ土下座ァ~ン♥すればアショア復権ワンチャンあるんじゃないか?
578 23/06/03(土)19:10:49 No.1063713317
>露の軍事用ドローンに日本のラジコンのパーツ転用されてて全く知らんのに世界中から批判受けてたな テレビで見たけど模型飛行機用エンジン作って売ってただけなのに可哀想だった
579 23/06/03(土)19:10:50 No.1063713323
>人間に操縦させたほうが安くない? いいよね昔のジョイスティックで現場見ながら操作するミサイル…
580 23/06/03(土)19:11:00 No.1063713357
>>どこに埋めとくんですか? >まあ無難に西ドイツの国境線とか… 冷戦が熱戦になったらドイツはまずガラスの大地になるくらいに核のパイ投げが起こるのは決まってたからな なので西ドイツはWTO軍を食い止められるレベルまで軍拡した
581 23/06/03(土)19:11:03 No.1063713372
艦船クルーがぽこじゃか生えてくるわけないじゃん
582 23/06/03(土)19:11:04 No.1063713373
>No.1063713101 徴兵するか
583 23/06/03(土)19:11:14 No.1063713415
>露の軍事用ドローンに日本のラジコンのパーツ転用されてて全く知らんのに世界中から批判受けてたな 中東のテロリストがトヨタのハイラックスやランクル使ってるんですけおお!!ってけおられたこともあるしまぁ…
584 23/06/03(土)19:11:23 No.1063713443
まさにPAC3のブースターが道路に落っこちてくる動画が出てきてたけど まぁそういうリスクは地元にはあるけど どうにかお願いしますよって懇切丁寧にやらなきゃいけなかったね
585 23/06/03(土)19:11:23 No.1063713444
じゃあ俺も打ちっぱなしレスしちゃう ペトリオットをパトリオットって頑なに呼び続けるマスコミは何なの??? えいご読めない人なの??????
586 23/06/03(土)19:12:00 No.1063713595
空自きたな…
587 23/06/03(土)19:12:01 No.1063713604
>今の情勢ならアルティメットスーパーウルトラ土下座ァ~ン♥すればアショア復権ワンチャンあるんじゃないか? 政権与党の大臣やってる人間がそんな殊勝な事するわけないからアショアちゃんは死んだままなんだ